東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

2001: ご近所さん 
[2017-02-10 21:53:34]
>>1992
久が原レジデンスじゃ無かったっけ?
ここと同じで、鵜の木なのに久が原を名乗るマンション。
2002: 名無しさん 
[2017-02-10 21:57:58]
>>1998 マンション検討中さん

まだMR行っとらんのか?
イースト狙いなら早く行かんとなくなるよ。
グロスが安くて中庭ビューだから、売れてるってこと。
2003: 匿名さん 
[2017-02-10 22:01:43]
>>1998 マンション検討中さん

業者ではなく見学に行ったものです。
3期3次発売前のことですがイーストはあと2戸だけでした。それらも最上階も含まれており真実はわかりませんがあえて発売していないようです。
まあ高い安いはともかく東急幹部様の値付けにはセンスがないなぁと思いました。
2004: マンション検討中さん 
[2017-02-10 22:06:56]
>>2002 名無しさん

うちのマンション選ぶ第一基準は、大通りに面していない事なので、イーストなんて狙ってないですが。
大通りの中でも環八なんてもってのほか。子育てに向いてない。
環八沿いが一番売れてるっていうのが信じられないので気になっただけです。住環境より値段をとるのか…

2005: eマンションさん 
[2017-02-10 22:43:18]
ここを真剣に考えるとイーストのお得さがよく分かる。だから真っ先にほぼ完売している。坪単価低めでバルコニーが中庭ビューだし久が原駅に近いというメリットあり。
現地見るとわかるけど、イーストも道路沿いという訳ではなく、だいぶ奥まった場所に建っている。
2006: 匿名さん 
[2017-02-10 23:14:00]
イーストの中庭ビューは確かに羨ましい!
ただ、サザンやウエストレジデンスの影になる時間が長く、日照の点でやや残念か。最上階なら問題ないんだろうけど、その分、高いわなー。うまくできてる。。
2007: マンコミュファンさん 
[2017-02-11 03:23:15]
>>1999 匿名さん
あのー中古が提示価格で売れるわけないじゃないですか。
売れなきゃ平気で2割も3割も下げますよ。

それ、ずっと売れ残ってる中古みたいだし、ブランズが新築相場がつんと上げたのいいことに、高く売れたらいいなととりあえず出してるだけでしょう。

2008: 匿名さん 
[2017-02-11 05:18:40]
今月末から入居出来ますが、先月の時点で半分くらい売れたとあったので、130〜140戸売れてるんでしょうか。
入居後、空き部屋ばかりだとやっぱり嫌かな。
2009: 匿名さん 
[2017-02-11 05:57:14]
そろそろモデルルームも閉鎖して、現地に移る頃でしょうか。
現地に入って実際の部屋を見れるようになれば、まだもう少し売れるような気がします。そんな簡単に値下げしないのでは
2010: 匿名さん 
[2017-02-11 08:04:47]
今月末から入居が始まって4月初旬くらいまでは引越が続くでしょうから、現地モデルルームはその後でしょうか?
てか、雪谷大塚のモデルルームのある場所って、ずっと東急さんがいろんな物件で使ってません?この場所が賃貸じゃないなら、この後ものんびり構えてモデルルームで売るのかもね。
2011: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-11 08:09:31]
値下げになるという人には、期待して待っていれば、と言うしかないね。
可能性低いけどもしかして500万くらい値下げするかもしれないし。
でも無いな、書いていて自分で嘘っぽいと思うもの。
2012: 匿名さんか 
[2017-02-11 08:17:39]
5600万の部屋はまだあるのかな?
あるなら欲しいな。
2013: 匿名さん 
[2017-02-11 08:36:12]
入居開始しても半分も残ってるなら、スミフじゃなければ値下げあるでしょう。
購入者は値下げあると思いたくないでしょうけど。
2014: 匿名さん 
[2017-02-11 09:24:28]
MR行ってみての印象
値段というより間取りの問題。Lタイプ完売(残念すぎる)していることから価格は妥当だと思うけど他のタイプで3LDKで長細い4.畳の部屋があるため使い辛い。図面だけみたら買う気がおきないがマンション自体が非常に魅力的。実際部屋を見せてもらってからかな。
2015: マンション掲示板さん 
[2017-02-11 09:50:53]
こんなこと言っては身もふたもないけど、いい間取りを選びたいなら一期から動かないと。
2016: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-11 09:55:43]
値下げになると思うのなら待っていればよろしいかと。
大した部屋が残らず、自分の判断ミスを悔やむことが無ければですが。
2017: 匿名さん 
[2017-02-11 22:40:29]
>>1999 匿名さん
あれまだ売れ残ってるの?
2018: マンション検討中さん 
[2017-02-12 04:00:47]
>>2014 匿名さん

売れてないのが価格のせいではなく、間取りのせいならかなり問題では?価格は値下げすればいいですが、間取りは直せないですからね。
2019: マンション検討中さん 
[2017-02-12 08:17:59]
間取りが欠陥レベルの言われようですが、ごくごく標準的な間取りですよ。2014さんが良いと思ったLタイプは完売で残念ですね。
2020: 匿名さん 
[2017-02-12 08:33:41]
大規模だから売れにくいと言っても、入居始まっても半数も残ってる物件ってあります?
立地、価格、その他何か問題があるからでは?
2021: 匿名さん 
[2017-02-12 08:49:40]
入居は2/28からですので、まだ始まってませんよ。
2022: 匿名さん 
[2017-02-12 09:43:03]
あと数週間で何十戸も売れますかね?
現時点で半数残ってるなら大して変わらないのに、必死過ぎ。
2023: 名無しさん 
[2017-02-12 10:36:24]
もっと自由な間取りも出来たと思うよね。
間取りだけ見ればモリモトの間取りは面白くて好き。
2024: 匿名さん 
[2017-02-12 12:12:44]
>2020
あるよ。逆に6千万、7千万中心の物件が140戸も売れてることの方がスゴいと思うが、な。ま、感想は人それぞれだろうが。
2025: マンコミュファンさん 
[2017-02-12 12:40:49]
5千万円中心だったら、完売してたかもね。
でもありえないっしょ。
マンションの品質をあげれば、価格が高くなるのは自明の理。
これでも大田区で環八沿いのおかげで、いい価格水準に収まっていると思うよ。もしこれが人気エリアに建っていたら価格は余裕で億越え。
2026: マンション検討中さん 
[2017-02-12 19:14:12]
アデニウム鵜の木は多摩川線から多摩川よりじゃん。
東京高校近くだし。
全く分かってない人いるね。

簡単に言うとこんな感じ。

住所が久が原か、池上線の中か外か。
環八の中か外か。
多摩川線の中か外か。

この付近に住んだら一生聞かれるよ。鈍感な人は気づかないかもしれないけど。

あとは戸建かマンションか。戸建ならミニ戸か庭付きか。
2027: 匿名さん 
[2017-02-12 19:32:26]
>>2026
で、ご自身はどのようなお住まいで?

 
2028: eマンションさん 
[2017-02-12 21:44:17]
>>2026 マンション検討中さん
ずいぶん細かく分けるね。
それで上位に居て誇りを持ってるのかな?
でブランズは環八外でマンションだから
下から二番目と言いたいのだろうね。
首をかしげる見解だね。
2029: マンコミュファンさん 
[2017-02-12 22:29:29]
>>2024 匿名さん
都心部や郊外でも一等地なら何も不思議はないことですが、“鵜の木で”“駅近とはいえ不人気の多摩川線や池上線で”を考えれば、6000万台中心のマンションを売るのがどれだけ大変でこれが売れることがどれだけすごいことかなんて、誰でもわかることですよね。
2030: マンコミュファンさん 
[2017-02-12 22:38:25]
>>2026 マンション検討中さん
このへんは郊外の中でも本当に何もない辺鄙なところ。ただ、郊外というのは一時期は富裕層が好んで住んだ場所です。都心にはないような庭付き一戸建て、当然に車所有。職住切り離し、おだやかな暮らしと車があれば便利さも手に入れられる環境を求めて来た場所ですね。
ですから、そもそも集合住宅という概念がないのです。都心や栄えた商業地ならまだしも、地価の安い下町や何もない郊外エリアに集合住宅など、富裕層からしたら、単なる庶民の団地なのでしょう。
戸建て民との格差を感じて暮らすことになるのは、どこの地でも仕方ないことです。
2031: マンコミュファンさん 
[2017-02-13 00:28:35]
4分で駅近で都心へ30分以内なんだから、辺鄙ってそんな大げさな。
ご近所さんもびっくりなコメントです。
スーパー複数、コンビニ複数、八百屋、花屋、ケーキ屋、銀行、クリーニング、楽器修理、ファミレス、唐揚げ、焼肉、洋食、トンカツ、天ぷら、そば、うどん、カフェ、バル、インドカレー、ラーメン、中華、牛丼、寿司、100均、和菓子、写真、美容院、ネイル、塾、パン屋、病院、銭湯、ペットの病院、薬局、習字、英語、高台の公園、お花見出来る川。とりあえず近所にこれだけあればじゅうぶん。
あとお買物は電車で8分の蒲田や自由が丘へ行けばいいかと。
最寄駅前に商業施設はうるさくて要らない方が好むエリアなのでしょう。
そして富裕層は高級集合住宅買いますよ。
2032: 匿名さん 
[2017-02-13 01:30:07]
>>2031 マンコミュファンさん
商業施設から離れた郊外の街に住みたい富裕層なら23区なら田都東横井の頭沿線、市部なら武蔵野三鷹国立、神奈川なら山手新百合たまプラあたりの住宅街に住むと思う。

2033: 匿名さん 
[2017-02-13 02:49:06]
このマンションの価格帯からして別に富裕層ターゲットにはしてないよね。
久が原駅近くでマンション自体のグレードは高いから6000万台なら妥当だとだと思うな。
久が原あたりで6000万台の戸建だと駅近ではあまり出てこない。あっても大して広くないし庭もない。
2034: 匿名さん 
[2017-02-13 02:56:57]
あ、すみません、いきなり戸建の話してしまったけど、あの辺りで6000万台で戸建を買おうとするとあまり良い条件の家は買えないから、このマンションの条件で6000万台なら特別高いとは思わないということです。
2035: マンコミュファンさん 
[2017-02-13 06:44:58]
いやぁ、戸建てを選んだら、こんな素晴らしい中庭は無いでしょう?ここはマンションだから、見事な植栽の広い庭があっても、落ち葉や剪定を気にせず楽しめるわけです。
ゲストルームがあって、遠方の来客があっても、布団干したりシーツ洗濯したりしなくても、快適で清潔なお部屋に案内できるわけです。
ここを選ぶ人はこのマンションの利便性を享受したい人でしょ。なぜ、戸建てと比べたい?
2036: 名無しさん 
[2017-02-13 06:56:25]
相場は変わるよ。
少し前より、どこのマンションも高くなった。
ここだけが高い訳では無い。
これの元の価格が知りたい。https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CWW172002/
2037: マンコミュファンさん 
[2017-02-13 08:05:13]
確かウィキペディアにもそのマンション出ていましたけど、バブル期に7億以上当たり前みたいに売られていました。それでも当選倍率が100倍くらいで。
数字は記憶で書いていますが、それくらいだった印象。検索で出てきますよ。
2038: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-13 08:12:56]
わかってないね。もう戸建ての時代は終わって何年も経つ。
今は交通利便性の高い場所に立地する高級マンションの時代。
それを認めたくなくて集合住宅なんて書くけど、戸建てが流行っていた頃の集合住宅と現在の高級マンションはものが違う。
2039: 匿名さん 
[2017-02-13 08:19:47]
>>2032 匿名さん
場所がみんな庶民的だなあ。都内までアクセス何分かかるの?
今の富裕層は郊外を求めませんよ。
2040: 匿名さん 
[2017-02-13 11:28:02]
戸建終わってるって言うけどマンションも今後空室だらけになると言われてるんだからどっちもどっちな気がするけどね。
あの周辺素敵な戸建もたくさんあるけど手入れとか大変そうだし、動線や防犯面で自分はやっぱりマンション派。価格は安くはないけど周辺の環境もいいし魅力的なマンションだと思う。
2041: 匿名さん 
[2017-02-13 13:18:00]
>>2039 匿名さん
郊外を求めない?大田区、しかも、鵜の木は完全なる郊外だよ?いや、郊外ではなくここまで来るともう、田舎か?
2042: 通りがかりさん 
[2017-02-13 13:19:13]
鵜の木のマンションの掲示板なのに郊外批判してる人、なにがしたいの?
2043: マンション検討中さん 
[2017-02-13 14:09:56]
どうしてLタイプってそんなに人気なのか教えてほしいです。
自分には普通の田の字にしか見えないし、田の字なら他にもあるようにしか思えないんです…。
2044: マンション掲示板さん 
[2017-02-13 17:13:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2045: マンコミュファンさん 
[2017-02-13 17:36:39]
ここは地元の人や、港区に職場があるお父さん達が買う物件でしょう。
2046: マンコミュファンさん 
[2017-02-13 18:14:41]
>2043 マンション検討中さん
モデルルームのタイプで、現物が見られるという安心感から選ぶ人が多いようです。
あとはサザンレジデンスの東西真ん中あたりの位置なので、環八から程よく離れているので環八の影響が少なく、また、環八に程よく近いので坪単価がお手頃だからでは?
2047: マンション検討中さん 
[2017-02-13 19:06:46]
>>2044 マンション掲示板さん
Lは3LDKだと思うのですが…。

>>2046 マンコミュファンさん
詳細にありがとうございます。
モデルルームのタイプだから、というのも納得ですし、サザンの真ん中、というのも納得のなんですが、どうしてLの間取りなのかな、というのが不思議なんです。
バランスとかっていう話ならわかるのですが、あえて間取りというのがしっくり来なくて。
2048: 匿名さん 
[2017-02-13 20:16:53]
しっくり来ようが来まいが、全部売れたんでしょ。悩んでも意味が無い。
2049: マンション検討中さん 
[2017-02-13 21:10:00]
>>2048 匿名さん
僕はLタイプが欲しいというわけではないので、そのご意見は少し違うと思います。
自分には気付かない魅力があるのであれば、それを教えてほしい、ということです。
2050: 通りがかりさん 
[2017-02-13 22:12:23]
>>2039 匿名さん
ほんとですね!
田園都市線の駅とかダサいし、東横もなんか庶民あがりな感じ?井の頭線って不便そうだし、三鷹国立って都心から遠すぎ?山手とか新百合って、神奈川県民で山奥に住んでるって感じ?

この中で鵜の木に勝てるとこないですよね、東横の駅はともかく。他は鵜の木ほど便利で地価が高くて高級な家がたちならんでて、エリア最高級のマンションは6千万代後半が中心なんて
ないでしょう?しかも一億円の部屋だってあるんですから、億ションですよ億ション!鵜の木最強!!
2051: 通りがかりさん 
[2017-02-13 22:13:47]
>>2042 通りがかりさん
え?(笑)
鵜の木が郊外?大丈夫ですか?
鵜の木は東京都大田区ですよ?都心ですけど?

2052: 匿名さん 
[2017-02-13 23:33:30]
鵜の木っていいよね。知る人ぞ知る穴場という感じです。
2053: 匿名さん 
[2017-02-13 23:51:52]
全国鵜の木祭りの開催地じゃがやぁ
2054: 匿名さん 
[2017-02-14 08:14:17]
これからは鵜の木の時代じゃネ?
駅徒歩圏内に新築と中古の億ションかかえているなんてスゴい。
久が原ってそういうことないし、これからイケイケの話題が発生することも無さそう。
2055: 匿名さん 
[2017-02-14 13:28:47]
郊外にケチをつけるなら、この掲示板に来なくていいですよ。鵜の木も久が原も、郊外を好んで住む人の集まりなので。

それから、あげられている東横や田都や井の頭沿線、武蔵野や三鷹などの多摩東部、山手や新百合などの神奈川の高台エリアはたしかに高級住宅地で、大手企業の重役や著名な方も多いです。
地価もこの辺りよりも高かったり、億ションも当たり前にある地域ですよ。
生活レベルや住民の学歴なども高いはずです。
少なくともこの辺りに住む私達が「庶民的」と言えるような場所ではありません。

2056: マンコミュファンさん 
[2017-02-14 17:35:14]
でも2050さんの評価は、結構的を得ていると思うな。どこも一時代前の場所という感じ。都心から遠すぎるし。
一番東京駅に近い鵜の木のことを郊外と言いたがるのが意味不明。
2057: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-14 17:42:14]
2055さん、郊外という言葉の使い方がおかしくありませんか。23区内の場所に対して、郊外とは言いませんよ。
2060: 通りがかりさん 
[2017-02-14 18:03:48]
新百合とか武蔵野市とかの話ってこのマンション検討してるような人にとっては距離的に遠すぎてどうでもいい話だな。
自分の通勤通学に便利だったり、行きたいところにアクセス良くて治安良い場所ならそれで十分だわ。
この辺りはもともと住んでて住み心地いいからまた近くで探して引っ越すって人が多いよ。
2061: 匿名さん 
[2017-02-14 19:24:31]

>>2060 通りがかりさん
わかります。都心は環境が肌に合わない、下町は論外、他の郊外は土地勘なかったり価格的に手が届かないなど、結局住み慣れたこの辺を選んでしまいます。
しかし高くなりましたね、、、いい物件なんですがこの高騰の時期に重なるなんてね。
もう1割でも安かったらどうにかかき集められそうな気もしますが、きびしいです。
妻にパートでなくフルタイムで働いてもらっていたらよかった。
2062: 匿名さん 
[2017-02-14 19:33:59]
>>2059 検討板ユーザーさん
23区だと郊外じゃないという認識の方がびっくりなんですが…
2063: 通りがかりさん 
[2017-02-14 19:41:44]
近隣に田畑が当たり前のようにあるなら郊外でもいいんですけど、現状そんな事ないですよね。
郊外というの止めましょうよ。
昭和の東京の話をしてるのかと思ってしまいます。
2064: 匿名さん 
[2017-02-14 19:48:49]
>>2061 匿名さん
あと一割って700万くらいでしょ。このローンしやすい時代には誤差みたいなもんじゃないかな。35で割って年20万円の差。
2068: 匿名さん 
[2017-02-15 00:19:32]
郊外って聞くと田舎のイメージではあるけど、街自体賑わってる二子玉川や自由が丘は都心ではなくて郊外だよね。だから久が原は郊外で合ってると思う。
住みたい街ランキング上位の自由が丘、二子玉川、武蔵小杉に自転車でも簡単に行ける距離なんだから立地はいいと思うなー
2069: 匿名さん 
[2017-02-15 00:56:51]
>>2067 マンション比較中さん
久が原が郊外なんて昔も今も当たり前なんだよ。
郊外と言われて恥ずかしく思ってる方が恥ずかしい、いなかもんの証だとわからんのか?

そんなけ郊外が嫌なら、都心にでも住んだらどうだろうか?そんな金がないから無理か?
なら下町でも住んだらいい。湾岸なんてもてはやされてるところもある時代だ、都心も近く便利だろう。
2070: マンション検討中さん 
[2017-02-15 05:57:01]
感覚的には、環八の外側は郊外ですね。
2071: 匿名さん 
[2017-02-15 06:08:02]
東京なんて、地方で仕事にあぶれた人たちが集まってできたところ。(もちろん優秀な人も少しはいるが) そんなところに何代前から住んでいるとか自慢にもならない。

郊外だろうが下町だろうが好きなところに住めばいいのに、他人を馬鹿にしたような発言が多いのは、上記の理由なんだと思うな。
2073: 匿名さん 
[2017-02-15 08:13:00]
>>2069
久が原を売り出した時には「郊外」がもてはやされていて、宣伝文句に使われていたかもしれませんが、今の都心回帰の流れの中で郊外という言葉にポジティブイメージは残っていません。残念かもしれませんがそれが現実なので、郊外を振り回されるとどういう意図で使っているのか首を傾げてしまいます。

[No.2055~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
2077: マンコミュファンさん 
[2017-02-15 08:47:40]
これなんの掲示板ですか?
都内の戸建ってどうですか?って掲示板ですか?
都内の戸建なんて昨今防犯上物騒なのでいりません。
2078: 匿名さん 
[2017-02-15 08:48:42]
>>2070 マンション検討中さん
環七のお間違いでは?

2080: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-15 09:13:14]
[No.2058~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
・スレッドの趣旨に反する投稿のため
・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断したため
・削除されたレスへの返信のため  管理担当]
2081: 名無しさん 
[2017-02-15 10:58:22]
ここのマンションの近くから羽田行きのリムジンバス出てるのありがたいなー
1時間に2本でてたらもっといいんだけど。
2082: マンション検討中さん 
[2017-02-15 11:09:47]
>>都心回帰の流れの中で郊外という言葉にポジティブイメージは残っていません

そうは言っても久が原(鵜の木)は都心でないことは事実で昔から郊外で、その事実は今もかわりません。都心回帰はここ十数年のはなしですし、新しく東京にきた方は郊外のイメージがよくなくとも、以前から東京に住んでいる人にとってはそうではないのも事実です。地方から憧れてくるのは構いませんが、東京の歴史や地元の人の生活や価値観を批判するようなご意見はどうかと思います。


>>東京なんて、地方で仕事にあぶれた人たちが集まってできたところ。(もちろん優秀な人も少しはいるが) そんなところに何代前から住んでいるとか自慢にもならない。

そんなふうに東京そのものを否定するのなら、自慢できるどこか地方にでも暮らしたらいかがでしょうか。もっとも、あなたのまわりの東京人がそうとはいえ、皆が皆そうではないですよ。失礼を存じて申しますが、類は友を呼ぶ、それだけです。
2083: 通りがかりさん 
[2017-02-15 11:56:58]
郊外=田舎 のイメージなんだけど、俺って変?
それで自分の住んでいるところを田舎と言いたがるのは、不思議な感性だね〜〜
2084: 匿名さん 
[2017-02-15 12:45:19]
郊外について一生懸命力説してる人がいるけど、誰にも同意されず、削除もされてるようで、なんかお疲れ様です。
2085: ご近所さん 
[2017-02-15 14:51:54]
郊外の定義なんてどうでも良いです。まー鵜の木って場所はとにかく良い場所ですよ。何もないし、静かだし、平和だし。

真似しないでほしいですが、近所のスーパーや駐輪場に鍵かけずに自転車置いてても盗まれた事ないですよ。
2086: 名無しさん 
[2017-02-15 16:47:27]
ここから御嶽山のイオンスタイルに行く場合、坂道はありますか?
2087: 検討者 
[2017-02-15 17:45:29]
>>2086 名無しさん
坂道といえるような坂道は無いですので、楽に歩けますよ~。
2088: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-15 18:49:56]
まだ鵜の木のライフのオープン日は決まりませんか?
2089: 匿名さん 
[2017-02-15 19:14:08]
通勤圏だし蒲田の東急プラザで買物して帰ろうかな。
東急カード作ってポイント貯めようかな。
たかだか8分だし買物袋持って電車も苦じゃないな。
2090: 匿名さん 
[2017-02-15 19:25:03]
あら!
なんか無意識にまわし者みたいなコメントになってしまったが気にしないで!
ライフでもマルエツでもオオゼキでも
多摩川に散歩ついでにオリンピックでも八百屋でも好きなところで買物してくださいね。
2091: マンコミュファンさん 
[2017-02-15 19:49:06]
蒲田なら成城石井もオススメ!生ハムとかチーズとか充実してる。
2092: 匿名さん 
[2017-02-15 23:14:48]
他地域からこちらのマンションを検討している者です。
ここの学区の、東調布第三小について教えてください。
自分なりに調べた所、クラス数は二クラスでこじんまりとした雰囲気なのかなと把握しておりますが、どのような雰囲気でしょうか?
母親の係や集まりなどはどのくらいありますか?
近隣の方、是非教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
2093: 匿名さん 
[2017-02-16 19:19:38]
郊外って、車じゃないと生活できなくて、やたらデカいニトリとかケーズデンキがあるような所ってイメージ。
2094: 匿名さん 
[2017-02-16 20:41:17]
環状六号の外側が郊外だよ
2095: 匿名さん 
[2017-02-16 22:14:47]
山手線の外側が郊外ですね。なので久が原は郊外です。
2096: 匿名さん 
[2017-02-16 22:40:39]
確かに山手通り超えると格落ちするが、郊外かどうかは別だな。大田区まで行っちゃうと郊外だけど。
2097: 通りがかりさん 
[2017-02-16 23:23:33]
>>2093 匿名さん

>>2093 匿名さん
店名を限定してしまうと、例えばニトリなんかは中目黒や世田谷にもありますから何とも言えませんが、要は駅前でもないところに、ホームセンターや電気屋やでっかいスーパーやショッピングモールがあるようなところですかね?
車生活者のためにできたエリアだから、近くに駅がないか、あってもローカル線(終点くらいしかひらけてない)の小さな駅で、駅前は寂れた商店街、というようなところは、たしかに郊外、それどころか田舎に片足突っ込んでるような感じですね。





2098: マンコミュファンさん 
[2017-02-16 23:32:24]
>>2092 匿名さん
母親の係や集まりというのが何を指しているのかよく分かりませんが、東三はこじんまりとした中でも、PTA活動も活発、合唱団もあり、保護者が集まる機会が沢山あるいい学校です。
人数が少ないので顔の見える関係と言いましょうか、密な関係が築けてる気がします。
2099: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-17 02:31:27]
東三は改築するんですね。久が原3丁目あたりが東三に学区変更になりましたし、このマンションもできたので人数増えそうですね。
久が原小は生徒の半数近くが中学校受験をすると聞きますし、東一も評判の良い学校だと聞いた事があります。東三は勉強面どのような感じかご存知の方いらっしゃいますか?
2100: 匿名さん 
[2017-02-17 06:03:49]
>>2099 口コミ知りたいさん

半数近くが中学受験するということは、地元の中学はレベルが今一、あるいは荒れているんでしょうか?
なんだか心配です。
2101: 匿名さん 
[2017-02-17 06:42:38]
>>2100 匿名さん

普通に考えて、中学受験する率が高いというのは、教育熱心で私学に通わせる余裕のある裕福なご家庭が多いという事。
したがって、その小学校のレベルも高いという意味となり、周りの中学校が荒れてるという事ではないと思うのですが。大丈夫ですか?
2102: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-17 06:58:11]
普通、中学受験率が高い学校は荒れないよ。このエリアは、教育熱心で裕福なご家庭が多い。余裕があるからPTAや地域活動も活発。子供とのコミニュケーションもよくとれてる家庭が多い印象。学区の大森七中も文武両道で大変評判のいい学校。
2103: 名無しさん 
[2017-02-17 07:17:57]
>>2101
荒れているから他に行くのではないか。
裕福では無い子供が集まるのではないか。
と思う人もいてもおかしく無いよ。
中学受験はお金がかかるのも事実。
裕福な人が多く集まる学区は中学受験率が多いから、たまたまその学区に入ってしまった裕福では無い家庭は、子を思い葛藤する事になる。
2104: マンション検討中さん 
[2017-02-17 08:00:54]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
2105: 通りがかりさん 
[2017-02-17 08:03:47]
どこの私立中学にも通いやすいという意味でもいい立地です。
2106: 匿名さん 
[2017-02-17 08:39:21]
>>2097 通りがかりさん
それってまさに鵜の木なんですけど…
2107: 匿名さん 
[2017-02-17 08:57:37]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
2108: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-17 11:52:40]
>>2105 通りがかりさん
都内でも神奈川方面でも確かに通いやすい。
マンションが駅から4,5分というのもいいね。
2109: 匿名さん 
[2017-02-21 10:03:45]
>>2098 マンコミュファンさん

2092です。教えて頂きありがとうございます。
合唱団などもあるのですね。特にこのご時世、顔の見える関係というのはとても良いですね。
来月からモデルルームが現地にうつるそうなので、実際の部屋を見てから購入を考えたいと思います。
小学校の事を教えて頂きありがとうございました。
2110: マンション検討中さん 
[2017-02-21 18:54:17]
来月から建物内モデルルームができるんですか!
間取り図や説明からでは、今いちよく分からない部分もありますから、実物が見られるというのはいいですね。景色や環八の音なんかも確認できますし。私も行きたいと思います。
2111: ご近所さん 
[2017-02-21 23:36:05]
完売まであと2~3ヶ月ってところでしょうかね。
2112: 匿名さん 
[2017-02-22 00:08:24]
建物内ショールームですか!
早く買わないと売り切れちゃいますね!!
2113: 匿名さん 
[2017-02-23 06:14:41]
ホームページに、3月4日より建物内モデルルームオープンとでてますね。
どのタイプの間取りが見れるのか、楽しみです。
2114: 匿名さん 
[2017-02-24 00:31:17]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
2115: 匿名さん 
[2017-02-24 00:51:10]
確かに必死な感じが表れてる…あと2〜3ヶ月とか。残り戸数半分近くあるんでしょ?そんなスピードで売れるならとっくに完売してますね。
2116: マンション検討中さん 
[2017-02-24 11:43:08]
先日モデルルーム行ったけど半分売れ残りってどこの誰情報だよ。バラはもっと沢山埋まってたぞ。モデルルーム行かずにここの情報だけ鵜呑みにするのはどうかと思う。
2117: マンション検討中さん 
[2017-02-24 12:05:19]
>>2116 マンション検討中さん

もう何ヶ月も前から、あと半分って言ってるからね。
減ってることを信じたくないネガも一定数いるんだろうね。

実態はあとどのくらい残ってますか?
2118: マンション検討中さん 
[2017-02-24 12:07:21]
>>2116 マンション検討中さん

確かに。でも、本気で購入検討してる人はモデルルームに足を運んでるでしょうから、残りが少ないことや間取りについて、既にご存知だと思います。
2119: 匿名さん 
[2017-02-24 12:33:27]
竣工して入居間近なのに沢山残ってるんでしょ?
残り少ないなら、何戸残ってるか書けば良いのに。東急は不振のようだから、そろそろ値引きかな。
2120: マンション検討中さん 
[2017-02-24 12:49:41]
>>2119 匿名さん
たくさん残ってるなら、何戸残ってるか書けば良いのに。
ただネガりたいだけだから、たくさんって書いてるの?
2121: マンション検討中さん 
[2017-02-24 12:54:45]
残り戸数はあくまでスルー。やっぱり売れてなさそう、、、
2122: 匿名さん 
[2017-02-24 14:27:03]
薔薇は信じては行けませんよ、お客に売れているように見せる罠です。もしほとんど売れていなくて、ボードがスカスカだったらいかがですか。そのようなものをお客に見せるわけにはいかないでしょう。
また、竣工しマンション内にモデルルームという時点で売れていない証拠です。人気のマンション(大手×人気エリア)というのは竣工前に完売します。住友不動産のように気長に売るスタンスを押し出しているところもありますが、あれもそれなりにという話で負債を抱えたいわけではありません。
それもあくまで住友の話で、東急不動産に至っては、ここのところ業績が悪く経営不振のため、そのようなことはするはずはなく、一刻も早く利益を出したいのが本音でしょう。

第一「早くしないと売り切れる」などと検討者を急かすようなコメントを、誰がわざわざすると思いますか。少なくとも購入に前向きで真剣なお客なら、別の誰かに同じ部屋に要望をされてはたまったものではありません。となると、まともな購入検討者はふつうは黙っているのです。
ではそれ以外の方となると、わざわざ書き込むのは利害関係者。営業、それからマンションや街の資産価値を気にする購入者、周辺住民です。彼らの宣伝行為ととれるのではないでしょうか。
そして、このタイミングでまだ宣伝を行うということは、どういうことか・・・もう皆さん、おわかりですよね。
2123: マンション検討中さん 
[2017-02-24 18:24:29]
2116だけど、残りいくつかなんて聞かれても数えたわけでも写真撮ってきたわけでもないんでわかりません。知りたい人はモデルルーム行くか営業担当に電話で聞いたらいかがですか。
あと安くて残ってる部屋(イーストとか低層階)や良さげな間取りでポツンと空いてる部屋について聞いたらわざと残してるそうです。安い部屋に空きがあれば営業文句で使えますからね。良さげな間取りはモデルルームにする予定だと言ってたような気がします。
ちょっと前の記憶なので間違っていたらすみません。
2124: 通りがかりさん 
[2017-02-24 18:41:23]
こういった大規模マンションが即完売って八王子とかだよね
2125: マンション検討中さん 
[2017-02-24 18:52:32]
即完売はないでしょうが、ここはすでに竣工後…
もう入居開始でしょ。
入居後、棟内モデルルームって、人気のない物件ですよね。
2126: 匿名さん 
[2017-02-24 20:23:45]
自分が先日見に行った時は、イースト・ウエストはほとんどバラついてましたよ。特にイーストは環八沿いなのにあと5戸くらいしかなかったような。やっぱ安いからですかね。
サザンは半分近く残ってました。
2127: マンション検討中さん 
[2017-02-24 20:26:06]
人気がない人気がないと書いてる人は、わざわざここへ何をしにいらっしゃってるのでしょうね。ご自分が購入を検討したい物件のコミュニティへいらっしゃればよろしいのに。

我が家は建物内モデルルームへ行くのを楽しみにしておりまーす!(^^)
人気のある間取りって、どちらでしょうね?
噂の、素敵な中庭を見られるのも楽しみです~!
2128: 匿名さん 
[2017-02-24 21:06:05]
>>2122 匿名さん
全然わかりません。
2129: 匿名さん 
[2017-02-24 21:32:29]
>>2128 匿名さん
切羽詰まってるということでしょうね
2130: 匿名さん 
[2017-02-24 21:34:24]
>>2124 通りがかりさん
八王子ってそんなに人気の街ではないと思いますが。ここ以上に苦戦しているのでは?
2131: 匿名さん 
[2017-02-24 21:44:14]
八王子は高尾山人気でとTVかなんかでやってたけど。
一方、大田区は。。。
マンションに詳しいマンションブロガーによると。。。
≫治安はあまり良くないです。大田区という時点で治安は諦める必要があります。ただ物件周辺は大田区基準から比較すると治安はちょっと良いかもしれません。もちろん文京区と比較したらスラム街にしか見えませんので期待はしないほうがいいです。
http://x1mansion.com/proudcity-ootarokugou
2132: 購入検討者 
[2017-02-24 21:48:23]
>>2131 匿名さん

同じ大田区でも、京急沿線と東急沿線とでは雰囲気違いますよ?
2133: マンション検討中さん 
[2017-02-24 21:50:45]
>>2132
相手にすんなよ
2134: 名無しさん 
[2017-02-24 21:59:13]
納税義務者一人あたり課税所得額
納税義務者一人あたり課税所得額
2135: 名無しさん 
[2017-02-24 22:00:53]
短大、高専、大学、大学院卒業比率
短大、高専、大学、大学院卒業比率
2136: 名無しさん 
[2017-02-24 22:05:33]
>>2134>>2135を見ると、たしかにデータ結果が大田区は八王子市と同じですね。所謂民度とよばれるもの、また東京のはずれ(神奈川寄)というところなど似通っているのでしょう。
どこかのブログで「大田区は城南の足立区」と書かれていましたが、データを見ると足立区とは違いますね。

2137: 匿名さん 
[2017-02-25 00:15:53]
スラム街ってひどい嘘。
東急沿線で歴史のある住宅街ですよ。
2138: 匿名さん 
[2017-02-25 00:16:18]
>>2126 匿名さん
情報ありがとうございます。
サザンが一番残っているんですか。Lタイプ完売のようですが、他の間取りがイマイチなんですかね。
イーストは確かに環八沿いですが、中庭ビューなのとお手頃価格なのが良かったんでしょうね。
2139: 匿名さん 
[2017-02-25 00:37:19]
イーストはバルコニーが中庭向いてて
リビングの形も良いですよ。
2140: マンション検討中さん 
[2017-02-25 00:37:57]
>>2137 匿名さん

文京区と比較されたら、数十年前に開拓された元農村は歴史なんてないも同然でしょう。
ただここはギリギリ崖の上ですし、いわゆる大田区低地におけるスラムとは異なりますよね。
どちらかというとのどかな田舎という感じです。
2141: マンション検討中さん 
[2017-02-25 00:39:44]
>>2138 匿名さん
間取りは家族構成により求めるものが違うので人により良い悪いは様々でしょうね。単にサザンは戸数が多いから残数も多いんだと思います
2142: マンション検討中さん 
[2017-02-25 00:43:10]
>>2131 匿名さん
その、ブログかいてる餅つき名人とかいうの、
千葉出身で城東や城北贔屓の田舎者ですよ。
都心や郊外は高くて家買えずに東に中古買ったから悔しいンでしょ

2143: 名無しさん 
[2017-02-25 00:52:18]
>>2142 マンション検討中さん

わかります。城南に楯突くのは百万年早いですね。
と言ったら満足いただけます?w
2144: 匿名さん 
[2017-02-25 08:16:49]
ここは駐車場が貧弱なのが気になってます。数少ないし。

しかも、もう抽選が終わってしまってるらしいので、車を持ってるとキツイかな?
2145: マンション検討中さん 
[2017-02-25 09:15:47]
駐車場も少ないですが、自転車置き場も少ないです。うちは、子供2台大人1台は使うので厳しい。
中庭も良いですが、実用面が困りますね。せっかく広い土地なのに。
2146: 匿名さん 
[2017-02-25 10:33:36]
駐車場は郊外物件としては非常に少ないですよね。位置も残念だし。。
しかし駐輪場は多くないですが?マンションで一家に3台分って、なかなかきびしいような。
2147: マンション検討中さん 
[2017-02-25 10:49:38]
駐輪場、ここは1家に2台分無いですよね?余程都心でない限り、各家2台分はある所が多いです。
しかも大規模マンションなら土地がある分、駐輪場は多いはずですが。
この辺りだと多摩川沿いとか子供とサイクリングしたりを想像してましたので、1台だと残念ですね。
2148: 通りがかりさん 
[2017-02-25 10:53:18]
駐車場70、駐輪場490で充分だと思いますけど。駅近物件だから、利用されずに無駄なスペースとして残るリスクを考えたら、適正な数。
2149: 匿名さん 
[2017-02-25 11:04:43]
駅近だろうとなかろうと、ファミリーなら駐輪場欲しい家庭は多いと思う。ましてや駐車場が少ないなら尚更。
熟年夫婦やDINKSなら別だけど。
来客用駐輪場も気になる。近隣のママ友なら自転車利用者が多いし。管理組合でよく揉める問題。
2150: マンション検討中さん 
[2017-02-25 13:21:10]
まぁレンタル自転車数台、レンタカー2台が常備されてるだけ上等だと思うけどな。
2151: マンコミュファンさん 
[2017-02-25 21:44:44]
敷地に車と自転車ばっかりじゃ味気ないかな。
中庭も綺麗で最寄り駅まで徒歩4分だからよしとしましょうよ。
2152: 匿名さん 
[2017-02-25 23:08:37]
電動レンタサイクル、レンタカーがあるから、不便はないと思うが…。レンタカーは、マンション内の2台が出払ってる時は、近隣のレンタカーも配車してもらえるそうだし。
それよりコンシェルジュで、来客用布団や脚立、台車のレンタルができたり、ファックスやコピーサービスが利用でき、各戸で所有しなくていい点が良いなーと思う。
クリーニングのオフシーズン保管サービスもあり、すっきり暮らせそう。
2153: 匿名さん 
[2017-02-26 14:32:31]
子供が大きくなれば車は要らない場所だから、カーシェアはいずれ無くなって駐輪場に変わると思えます。
2154: マンコミュファンさん 
[2017-02-26 16:42:43]
駅から徒歩15分かかってバス通勤を余儀なくされるような大規模マンションなら駐車場がいっぱいありそう。
2155: 匿名さん 
[2017-02-26 16:57:52]
子供が大きくなるまで15〜20年はありますね。その間、レジャーや塾の送り迎え(夜中12時になったりするので)やコストコ等のショッピング、野球やサッカー等をすれば試合会場へ送り迎えと、車を使う場面は沢山あります。駅近だと車が必要ないというのは、子供がいない人か営業だな。
2156: マンション検討中さん 
[2017-02-26 17:04:07]
>>2155 匿名さん
なんか視野が狭い意見だな。
70台分もあるんだから借りたらいいじゃない。まだまだ空きはあるでしょうし。
それかそんなに切羽詰まってるなら駐車場重視で物件お探しになったらどうですか。

2157: 評判気になるさん 
[2017-02-26 21:37:33]
近隣の反対運動を考えると今の台数でも十分嫌がられそう…
自転車は環八側から出入りできるからまだいいものの、車ができないのは残念。
環八出る時鵜の木幼稚園前の交差点は朝すごく混みそうですね。
2158: 匿名さん 
[2017-02-26 21:39:27]
こちらのマンションは、フローリングはポリオレフィンシートでしょうか?光沢タイプか、つや消しか、どんな感じでしょう。。
2159: 名無しさん 
[2017-02-26 22:33:58]
おそらく将来、コンシェルジュもレンタカーも無くなるよ。使わなくて必要無いと思う人が多ければ、マンションの総会で議論になる。
使わない人にとっては無駄な出費だからね。
2160: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-27 23:11:11]
ネガな意見をされている方は、東急さん嫌いな方か・反対運動をされている方・購入できない方達なのでしょうね。
購入された方や購入を検討されている方はこんな批判的な意見は書きませんから。
購入を考えている方達にとってはどうでもいい話ですが、営業の邪魔はしない方がいいです。
2161: マンション検討中さん 
[2017-02-28 03:22:40]
>>2160 口コミ知りたいさん

ネガを書き込むなって、随分おかしいですね。だったらこのスレの存在意義が全くないですけど。ポジは営業から聞くので、こういうスレで欠点を見るんでしょ。
ネガの方が参考になりますけど。営業の邪魔とか、、、売れてないから大変ですね。
2162: 匿名さん 
[2017-02-28 21:27:19]
ここの大きな懸念材料の一つは、駐車場の位置です。
住んでみたらわかると思いますが、音が建物で反射すると思います。夜中に出入りする車のエンジン音、タイヤが鉄板に擦れる音、ドアを閉める音など。
感じ方には個人差ありますし、慣れもあるでしょうが。ガラスの遮音性能だけだと限界はあります。
なぜ地下駐車場にできなかったのでしょうね。
2163: 通りがかりさん 
[2017-03-01 08:26:23]
>>2162 匿名さん
事情は知らないですが、お金がかかるからでしょう。私は環八も気にならない人なので、あまり問題には感じません。
2164: マンコミュファンさん 
[2017-03-01 13:14:33]
住宅地に住まわれたことのある方なら経験があるかと思いますが普通の戸建に住んでたってご近所の車の音は普通にうるさいですよね!うちはご近所の目覚し時計の音まで聞こえてきますよ!
両隣や向かい側の戸建がガレージに車を出し入れする時って騒音ですよね。
戸建や古いマンションに住んでるとボンネットの開閉は地響きすら感じます。立派なマンションなのだから音の関しては逆に快適なくらいなのでは。
駐車場の騒音はどこでもありますよ。
2165: 通りがかりさん 
[2017-03-02 00:36:48]
音に敏感な人はそもそもマンションはやめておいた方が無難ですよね。
2166: 匿名さん 
[2017-03-02 00:40:24]
図星ですよね。
2167: 匿名さん 
[2017-03-02 06:46:30]
駐車場もそうですが、中庭の声は相当響きますね。
以前中庭のあるマンションに住んでましたが、子供達の遊んでる声などは、窓を開けてる時期はすごく聞こえました。
ここだと、イーストが中庭に面してるので、音の面では気になるかもですね。知人のマンションでは、中庭では声を出さずに遊びなさいと言われてました。子供にそれは可哀想でしたが。
しかし、このスレは一つネガティヴ要素を挙げるとそれを打ち消そうとすぐにいくつもフォローがはいりますね。その辺りに必死さが表れてます。
2168: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-02 08:20:07]
あの中庭をネガ要素にする方が無理矢理感があって、必死さが凄く感じられます。
2169: 匿名さん 
[2017-03-02 09:51:42]
中庭にもいろいろあるからね。
走り回れるようなだだっ広い空地があったりすれば、そこでキャーキャー騒ぐ子供の声も気になるだろうが。
ここの、趣のある庭園を見たことがある人なら、そんな心配はしないだろう。
2170: 匿名さん 
[2017-03-02 10:00:40]
現在分譲中の新築マンションでここのライバル物件なんて存在しないですよね。
ここが売れないのは高いということだけですね。
2171: 名無しさん 
[2017-03-02 10:42:47]
やっぱり久が原という名前は重要だよね。
住所は久が原じゃ無いし環八沿いだけど自慢できる。名前で買った人は多いと思うよ。
売る方も高級イメージで高く売れるしウインウインだと思う。
2172: マンコミュファンさん 
[2017-03-02 17:55:18]
でも飲食は久ヶ原より鵜の木の方がにぎわってて充実してるよ。
久ヶ原側のしみったれた飲食店は全部潰れて新しく美味しいお店やモスとか出来ればいいのにね。
2173: 匿名さん 
[2017-03-02 18:20:18]
>>2169 匿名さん

趣のある庭園って、、、BBQするんでしょ?酔っぱらいが騒いだりはあり得るんじゃないですか?子供なんて、どこでも走り回ったり奇声をあげますよ。
280戸もあれば、色々な方がいますからね。
2174: 匿名さん 
[2017-03-02 19:20:35]
>>2173 匿名さん

BBQができるのは、日中だけだよ。昼間は子供の声もBBQの笑い声も、してもいいだろ。
2175: 通りがかりさん 
[2017-03-02 20:43:34]
ネガってマンションの管理規約の存在を知らないの?管理規約を承認して購入してる住人がBBQでパーリーピーポーか花見の酔っ払いみたいなルール違反を自分の住居の敷地でやるわけないよ。
2176: マンション検討中さん 
[2017-03-04 10:39:16]
先月モデルルームに行った時には、残りあと80戸くらいだったよ。イーストはもうほとんど無かった。
2177: 賃貸検討中 
[2017-03-05 14:33:20]
賃貸物件として、見学に行った者です(以前、不動産屋を経営)。
昔、購入したマンションは賃貸に出してます。
購入経験者として、マンション購入には、かなりリスクが伴うことを感じながら、見学していました。
購入した瞬間にこのクラスのマンションなら、価格は1000万程度下がります。
また、若い夫婦も多いと思いますが、そのうち数割は離婚等で、物件を転売、または賃貸にだすことになると思います。
買う時は、その覚悟と、転売、賃貸に出す時に、より有利な物件、間取り、階数が求められます。
可能なら、購入より賃貸かと個人的には思います。
ただ、元不動産屋の意見としては、このマンションは、場所によっては、まあまあいいと思います。間取り、広さも、賃貸に出すときは、借り手がつきやすいと思います。
2178: 匿名さん 
[2017-03-05 22:02:58]
建物内モデルルームオープンしましたね。
どのタイプの間取りの部屋が見れるのでしょうか。
2179: 周辺住民さん 
[2017-03-05 23:25:45]
まだ入居開始してないですよね
入居開始はいつですか?

敷地内素通りできますか?
2180: 匿名さん 
[2017-03-06 00:40:30]
敷地内素通りはできませんが、敷地の北側の土地が遊歩道として提供されて、東西を往き来できるようになり、便利になりましたね。手押しポンプ井戸もあって、木々の雰囲気も良い感じだし、歩いてて気分がいい道ですね。
2181: マンション検討中さん 
[2017-03-08 00:43:07]
最近こちらのマンションが気になりだして調べているのですが、すでに第3期4次販売なのですね。
今販売されているものより価格が高くて広いお部屋もあったのでしょうか?あったとしても、もう今後販売されることはないと思っていた方が良いですかね? お部屋がもう少し広いといいなと思ったので…
2182: 名無しさん 
[2017-03-08 14:25:03]
>>2181 マンション検討中さん
高くて広いお部屋も、まだまだありましたよー。モデルルームへ問い合わせれば、情報得られると思います。
2183: 評判気になるさん 
[2017-03-08 15:09:39]
>>2182 名無しさん
2181です。ありがとうございます。
もっと広い部屋まだまだあるのですね。営業の方にガツガツこられるのが苦手ですが、モデルルームも見てみたいので問い合わせしてみます。
2184: 名無しさん 
[2017-03-08 17:06:59]
>>2183 評判気になるさん

東急の営業さんは、ガツガツ来ないと思いますよー。逆に、拍子抜けするくらい、あっさりしてます(笑)
2185: 匿名さん 
[2017-03-11 12:03:04]
入居が始まって、こちらが静かになりましたね。ご入居済の方、住み心地はいかがですか?想定外の良い点、悪い点、お聞かせいただけると参考になるのですが。
2186: 匿名さん 
[2017-03-11 13:18:14]
>>2185 匿名さん
そういったことは契約者専用版を参考にしてもらえますか。

2187: 匿名さん 
[2017-03-11 13:20:09]
>>2184 名無しさん
それはあなたが客として見られてないだけでしょう。
見込みのある客にはちゃんと本腰入れて対応しますよ。
2188: 匿名さん 
[2017-03-11 13:57:39]
>>2186 匿名さん
ん?入居が始まって以降、契約者専用版への書き込みはないだろ。
2189: 匿名さん 
[2017-03-15 10:36:57]
購入者です。

入居してまだ一週間かそこらですが、毎日快適に過ごしております。
旧居よりも広くなって、ちょっと掃除は大変ですが…

想定外によかったのは、眺めと静かさでしょうか。
眺めは現地を訪れて頂ければわかると思うのであまり語りませんが、あれだけネガのポイントであった環八沿いでも静かです。
たまに遠くの新幹線の音が聞こえるくらいの静けさです。

悪かったのは、意外にゴミ捨て場が遠いこと。
規模の大きなマンションでは仕方のないことですね。
2190: マンション検討中さん 
[2017-03-15 17:46:03]
>>2186 匿名さん

環八沿いで騒音が気になっていましたが、静かならば検討する価値はありそうですね!
音が響く日が落ちた後に見学してみたいです。
2191: マンション検討中さん 
[2017-03-16 09:16:33]
購入者様。環八の音が気にならない、というのは多摩川側の住居でしょうか?新幹線の線路は遠くはないと思います。騒音という感じではありませんが。多摩川側は、この物件だといい方でしょう。
蒲田側のベランダは、洗濯物、リビングが丸見えで。光を取り込むことを優先したのでしょうけど、腰から下は見えないようにした方が良かったですね。
2192: 匿名さん 
[2017-03-16 21:35:47]
>>2189 匿名さん
2185で質問した者です。貴重なご感想、大変参考になります!
環八沿いでも静かとのこと、ウエストしか検討してませんでしたが、選択の幅が広がりそうです。
新幹線はあんなに遠いのに、聞こえるんですね!それだけ静かな住環境ということですね。
ゴミ捨て場は、イーストの北側ですよね。住戸位置によっては、確かに遠いかもしれませんね。出勤前に私が出しにいくことになりそうです。

2193: 匿名さん 
[2017-03-17 15:26:50]
2189です。

我が家は環八側です。
数日前の朝方に消防車がサイレンを鳴らしながら通った時にはさすがに目が覚めましたが、それ以外はほとんど聞こえない気がします。
もしかしたらもう慣れてしまったのかもですが。

新幹線は遠くないんですね。
地図で見ると一駅先なので、近所にあるという感覚はありませんでした。
晴れた昼間にベランダから外を眺めると、多摩川の河川敷と新幹線も見えます。
のどかでいい景色です。

検討されている方のご参考になればと思いますので、他にも質問などあれば回答させていただきます。
2194: マンション検討中さん 
[2017-03-17 16:05:10]
はじめまして。
私は上京者ですが、このあたりの雰囲気は長閑で田舎者の私にも馴染みやすく、気に入っています。
賃貸相場も都心に比べて圧倒的に安いので今は鵜の木に賃貸で住んでいます。
最近購入を考え始め、ここが気になっていますが、あまり大幅に住居費を増やすのは不安で、値段的に厳しいかと感じております。ちなみに今の家賃は11万です。
ここは5000万代の部屋はもう残ってないのでしょうか。また、値下げなどはおこなってないのでしょうか。
2195: 名無しさん 
[2017-03-17 18:27:14]
5千万円台だと、イーストの蒲田寄りの56平米ほどの角住戸か、サザンの地下住戸くらいですね。値引きはしないでしょう。まだ残ってるかどうか分かりませんが。低金利ですから、若い方なら月11万くらいの支払いで余裕でローン組めると思いますよ~。
2196: マンション検討中さん 
[2017-03-17 20:52:37]
そんなに安くくめるのですか?でもそれって変動では?
うちは世帯年収が700(私500弱、妻260)くらいなので、フラット固定じゃないと5000万ローンはきびしいかも知れません。
2197: 名無しさん 
[2017-03-18 18:10:41]
頭金やボーナスをいくら入れるかで全く違いますが、
月11万円だと1年で132万円。
35年で4620万円です。金利無しで。
2198: マンション検討中さん 
[2017-03-19 08:26:47]
>>2197 名無しさん
金利無しの計算には意味がないのでは?
2199: マンション検討中さん 
[2017-03-25 17:43:28]
5,308万円、今回出てるね。70平米で、専用庭付き、南向き、立地良好で5千万円台。日当たりよければ、検討してもいいかな。
2200: 通りがかりさん 
[2017-03-27 18:06:55]
ここの半地下が素敵だって気づいて現物見ずに契約された方は見る目があり過ぎますね。素晴らしいです。
よその塀の暗い半地下と全然違います。外壁があたたかい明るさがあり歩道ではなく中庭沿いアプローチだとアンティークな洋館のようで素敵過ぎます。悔しいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる