東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 鵜の木
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ久が原ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

現在の物件
ブランズシティ久が原
ブランズシティ久が原
 
所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
総戸数: 278戸

ブランズシティ久が原ってどうですか?

1651: 匿名さん 
[2016-11-11 10:39:03]
夢を壊すようで申し訳ないのですが、
ここは高級住宅街の久が原では無くて、鵜の木なんです。環八を渡れば久が原駅に歩いていけるというだけで、周りは鵜の木の住人です。
ましては鵜の木の自然を壊して建設したマンションに、久が原という名前を付けるなんて、喧嘩を売っているように見られてもしょうがないです。
せめてブランズシティ鵜の木という名なら仲間意識も生まれたのにと思います。
久が原という名前に惑わされない方が良いと思いますよ。久が原の高級住宅街は大きな一戸建てが普通なので。。
1652: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-11 12:23:32]
前に行った時にエントランスのガラス張りを作りかけていました。豪勢なエントランスになるといいですね。
1653: 匿名さん 
[2016-11-11 12:42:50]
>>1651 匿名さん

他人の家の管理されていない雑木林がなくなったことを、自然が壊されたとさも大層なことのように言うのはどうかなー
1654: 匿名さん 
[2016-11-11 14:14:13]
管理されていない雑木林こそが、貴重な自然なんですよ。。
1655: 匿名さん 
[2016-11-11 14:26:15]
>>1654 匿名さん
それってつまり見放された場所とか辺鄙な土地ということでは…?

1656: 匿名さん 
[2016-11-11 14:51:25]
>>1651 匿名さん
たまに久が原をやたらと高級住宅街としたがる人がいますけど、なんなんでしょう?
鵜の木を見下したようなこというけれど、久が原辺りを散歩していても町並みは庶民的でそうかわりないですが?大きい家なんて地主の家くらいでそう多くないし。
高級住宅街って田園調布や成城や松濤や吉祥寺みたいに、地主のみならずお金持ちがわざわざ大きなお屋敷を建てたような街ですよ。
国立や聖蹟桜ヶ丘や新百合ヶ丘あたりなんかも、いっときは区画整備して広い土地しか売らないことで富裕層しか住めない住宅街になったわけで、久が原みたいに狭い土地が売られたり小さい家やアパートが混在しているようなバラバラの街が高級住宅街を気取って隣街を馬鹿にするなんて笑っちゃいます。
1657: 匿名さん 
[2016-11-11 15:21:47]
そもそも1651さんの指す夢ってなんですか⁈賃料25万ですか⁈
別に高級住宅地とか関係なして賃料の相場はあると思いますが。
1658: 匿名さん 
[2016-11-11 18:36:50]
賃貸は借りる側は新築かどうかとか、分譲、ブランドはあまり意識せず、ましてや玄関で選ぶわけではなく、結局利便性と広さ、周りの相場を考えて借りるから期待はしないほうが・・
想定賃料なんかあてにならない
1659: 匿名さん 
[2016-11-11 19:20:03]
>>1650 匿名さん
どうなんでしょう、むずかしいですよね。
実際この辺りのファミリー向けの賃貸って15万くらいで、高くても20万が限度のように思います。
久が原徒歩4分でアドレスが久が原の築浅分譲マンションの3LDK角部屋でも、19万で借り手がつきません。
これでも高くなってる気もしますし、今後がよめませんが、いくら良い物件とはいえこのあたりで賃貸に20万以上だして住む層がそういるかといったら、残念ながら今後も期待できなそうなきはします。
1660: 通りがかりさん 
[2016-11-11 20:13:01]
>>1656
どこを見てるのかわかりませんが、高級住宅地と呼ばれる久が原は区画整理された古い分譲地の場所ですよ。
イメージが良いからマンション名にも入れてるんだと思います。
ブランズシティ鵜の木よりも、ブランズシティ久が原の方が売れるし、賃貸に出しても高級感あってよいじゃないですか。
1661: マンション検討中さん 
[2016-11-11 21:32:00]
久が原駅まで徒歩4分だし、久が原をマンション名に入れた方が売れるからブランズシティ久が原にしたという当然の選択なんですが、何かいけなかったでしょうか?
1662: 匿名さん 
[2016-11-11 22:54:51]
購入者の座談会、ご自分たちのプライバシーを公開しすぎですね。
こちらの掲示板の最初の頃に書き込みされていた人かなあ〜とか、書き込みをしていないけど、書き込みをしたと勘違いされそうな人(内容が当てはまる人)…細部に渡って、語らない方がいいのにと思ってしまいました。
1663: マンション検討中さん 
[2016-11-12 08:20:37]
>>1662
細部は書いてありませんよ。メリット中心に書いてあるので、ポジの人の投稿に似通っているのは当たり前です。
1664: 匿名さん 
[2016-11-12 13:50:29]
以前鵜の木で100平米の駐車場付テラスハウスを借りていましたが18.5万でした。
マンションを貸すとなると、家賃と管理維持費を考えないといけないし、PERを考えると高く設定しないといけないし、新築は賃貸には向かないですよ。
ここで80平米なら20万が限界というのが現実的と思いますよ。
1665: マンション掲示板さん 
[2016-11-12 15:18:43]
>>1651 匿名さん
私はこのマンション建設が始まる遥か前からこの雑木林に注目していたのでお気持ちはよく理解できます。
屋敷林なので当然ながら相続で手放す人が出るのは今の法制度では止むなしなのですが、まさかお膝元であるはずの東急がこんな環境破壊的なセンスのないマンション開発をするとか夢にも思いませんでした。マーケティングで言えば環境資源をカニバリズム的に食いつぶして地域の価値を下げる開発です。
これからこのエリアの屋敷林はいずれは似たような状況に陥ると覚悟を決めてエリアを評価しなければなりません。
東急不動産の地域開発レベルは高度成長期や中国と何ら変わりないということです。

もう存在しない緑は諦めましょう。

1666: 通りがかりさん 
[2016-11-12 15:24:48]
余談ですがうちの会社に東急不動産から異業種転職してきた30代がいましたが、どんなに非があっても法で裁かれない限り謝ってはいけないと言い放ってましたよ。
少なくとも私のいる業界には不向きな考えの方でしたのですぐにジョブチェンジしていただきましたがそういう体質なんだと思います。
1667: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-12 15:28:30]
>>1666 通りがかりさん
この物件のすぐそばに丸紅と東急の物件がありますがカタログと出来上がりで壁面タイルの色が全然違うと騒動になってました。
結局、東急は突っぱねましたがここも最後まで油断しないほうが良いですよ。
入居しなければ管理組合も結成できないですし、周辺住民との口約束と同じようなトラブルが購入者に降りかからないことを祈ります。


1668: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-12 15:36:55]
>>1667 検討板ユーザーさん

えーと、もうすでに、素敵なタイルの外壁が出来上がってるのたが、なにが言いたいのでしょうか?
1669: 通りがかりさん 
[2016-11-12 16:39:45]
1565〜1567と名前を変えて、東急批判3連投ですが、相変わらず納得しかねる主張ばかりですね。東急さんも相手するのが大変だと思います。
外壁のタイル結構すてきですよ。雑木林から感じの良い建物に変わり、地域の価値が高くなったのではないですか?
1670: 匿名さん 
[2016-11-12 17:12:59]
わざわざ土地を買って林のまま置いとけって事ですかね?正気とは思えない。
1671: 匿名さん 
[2016-11-12 17:23:16]
1665さんの発想がヤバイ。自己中過ぎ。
東急批判はあっちの掲示板でやって。
1672: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-12 17:30:22]
私もこちらのマンションのシックで品のあるタイル張りの外壁、いいなぁと思っていつも眺めています。荒れた雑木林だった時と比べて安心感が生まれて、こちらの景観になって、よかったなぁと思います。外周や中庭に、樹木や花を沢山植えられるとのこと、中庭は住民にならないと愛でることはできませんが、外壁のセンスから推測するに、きっと素敵なのでしょうね~
1673: 匿名さん 
[2016-11-12 23:41:38]
森に感謝しつつ気持ちよく住めばいい。
そして商店街が賑わえば願ったり。
1674: 周辺住民さん 
[2016-11-13 13:40:41]
鵜の木と久が原の境って、住居表示よりも六郷用水だと感じます。
西は河原で、東は丘。
1675: 匿名さん 
[2016-11-13 14:48:25]
田園調布本町が田園調布と思う人はいないのと同じ。
1676: eマンションさん 
[2016-11-13 19:31:31]
要するに町名の重さの差ですかね。
田園調布本町アドレスでマンション名に田園調布としか入れなかったら犯罪行為のように思いますが、鵜の木アドレスのマンションで久が原を名乗っても久が原駅に近いからまあイイんじゃない、という感じです。
久が原は全然有名でないので。
1677: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-13 22:43:56]
もう植栽は始まってますか?久々にまた現地見学に行こうかな
1678: 匿名さん 
[2016-11-14 09:35:40]
>>1676
私は、久が原を名乗るのには違和感があります。
名前は住所の鵜の木。でも久が原の方が近いんですよ。って言いたかった。
住所が鵜の木なのに名前が久が原だと、どうしても久が原にあやかってる、ナンチャッテ感を感じさせてしまう。
1679: eマンションさん 
[2016-11-14 12:54:36]
久が原を知っている人が少ないので、なんちゃって感さえ生じませんよ。
他にもっとアドレスと違うマンションあるような気がするのですが、鵜の木でないことに何故こんなにケチがつくんでしょう。
1680: 匿名さん 
[2016-11-14 18:45:54]
>>1679さん
マンション名とか、投稿者の言葉じりをとらえるくらいしか、欠点を見つけられない素晴らしい物件ということだと思います。
ずっとこちらの検討板を見守っていますが、致命的な欠点が出てこない。
1681: 匿名さん 
[2016-11-14 22:35:04]
>>1679 eマンションさん
たしかに(笑)
東京都民にも神奈川県民にもマイナー。
悲しきかな、どのへん?なにせん?といわれることがほとんど(涙)
高校の友達よんでも駅というか電車のショボさにどこの田舎のローカル線だよと失笑されたし、
まじでこうゆう高級マンションできてちょっといいカンジになってくれたら嬉しい。
1682: 通りがかりさん 
[2016-11-16 22:18:24]
致命的な欠陥のないマンションでしたら、そろそろ完売ですかね〜?入居が始まっても、販売活動していたら嫌だな。
1683: 通りがかりさん 
[2016-11-17 00:13:46]
物件に全く文句がないどころか、すごく見た目がよくて良いマンションだと思います。

ただ、近隣の者からすると、ここは鵜の木であり久が原ではない。例え久が原駅に近くても久が原ではない。久が原が有名かどうかは関係ない。

確かに久が原と鵜の木は雰囲気違いますよ。久が原は高級住宅地で鵜の木は何にもない所。そしてこのマンションの場所も、何にもない鵜の木の一部であり、久が原ではありません。
高く売るための手段とは言え、ここのマンションに久が原とつけるのは、物凄く違和感があります。
ここに住む方は、何処に住んでるのか近所の方に聞かれて、「久が原です」とでも答えるのかな。

近隣の者からすると、ここは「新しくできるすごくオシャレな鵜の木のマンション」と呼ばれてますよ。
私個人ははバルコニー間の敷居の黒が凄くかっこ良くて羨ましく見ていますが、久が原という名前がついている事を知って笑いました。
1684: 匿名さん 
[2016-11-17 07:06:45]
そんなに物件の名称が気になられるのですね。やはり物件名というのは、購入を検討されるにあたって重要な要素となるのでしょうか?
確かに高い買い物ですから、そこは慎重になりますよね。住んでみて、物件の名前を言う度に笑いを誘うような住まいは、つらいですから。因みに、久が原駅の所在地は、南久が原にあります。
1685: 匿名さん 
[2016-11-17 08:01:07]
>>1683 通りがかりさん
ちなみに私は購入者ですけど、引っ越してからどこに住んでいるのか聞かれたら、久が原と答えます。そういう時って、アドレスよりも最寄駅で答える人多くありませんか?

鵜の木で、毎年「全国鵜の木まつり」をしていて、結構な人出らしいですね。全国の他の「鵜の木」町の協力でやっているとか。来年の夏は行ってみたいです。
1686: マンション検討中さん 
[2016-11-17 08:12:13]
5000万円、6000万円代しか残っていないみたいですが、まだ100戸くらい未成約があるんでしょうか。マンションギャラリーで見るとサザン・ウエストの真ん中ら辺が抜けていますね。
1687: 匿名さん 
[2016-11-17 08:36:26]
どこに住んでるの?と聞かれて普通アドレスで答える人はいないんじゃない。
都内であれば最寄り駅で答えるのが相手にもわかりやすい。
ここであれば久が原でも鵜の木でもいいと思うが位置的に久が原と答えるほうがしっくりくる。
1688: マンション掲示板さん 
[2016-11-17 11:59:22]
私はここの購入者ですが、鵜の木の街の雰囲気気に入ってます。よろしくお願い致します。
1689: マンション検討中さん 
[2016-11-17 21:08:13]
鵜の木大好きです。
居心地のいい町です。
意外とおいしいお店あるんですよ。
桜の綺麗な多摩川の土手に近いのがメリットです。
犬の散歩に最高ですよ。
都心にとても近いのに、
緑が多く川が近く駅前に商業複合ビルがないって逆に贅沢ですね。
1690: 通りがかりさん 
[2016-11-17 22:51:27]
遠方の人に住まいを聞かれた場合は、久が原だろうが鵜の木だろうが理解されないから、久が原と答えてもよいでしょうね。
また、最寄り駅を聞かれて「久が原」と、答えるのも自然かと思います(池上線ユーザーならですが)。

でも近所のコミュニティで住まいの話になり、本所在地で久が原ですと言われてしまうと、「この人、鵜の木なのに何で久が原って言うんだろう、見栄っ張りな人なのかな」と考えてしまいます。

ここは鵜の木でその隣が南久が原、さらに隣が久が原です。「隣の隣の町名」で言われても、地元民は混乱すると理解しておいてほしいと思います。
1691: 匿名さん 
[2016-11-17 22:54:43]
こんなに大きなマンションなんてこの辺では珍しいから、保育園の倍率上がりそう。
とくに3歳時の壁はさらに高くなるんだろうな。側の幼稚園も厳しくなるのかな。
1692: マンション検討中さん 
[2016-11-17 23:21:28]
>>1690 通りがかりさん
いつまでも引っ張りますね。そういうケースなら、今度出来たマンションに引っ越してきましたとか、ブランズシティ久が原ですって回答になるから、混乱する訳ないでしょ。
鵜の木の人ってそんなに久が原に引け目を感じているんですか?ちょっと理解し難いです。
1693: 通りがかりさん 
[2016-11-18 00:59:06]
マンション名は個人情報だからペラペラ言わない方が。
鵜の木駅と久が原駅の中間に住んでるよって言えば。
1694: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-18 08:02:35]
鵜の木へのこだわりはもういいです。
あまりやると皆さん、鵜の木ってメンドくせー、と思うようになるだけ。
1695: 匿名さん 
[2016-11-18 08:20:36]
鵜の木も久ヶ原もわからない人多いんだから蒲田でええやん。

実際池上線ユーザーは蒲田ら辺って言う人多いよ。
1696: eマンションさん 
[2016-11-18 08:21:21]
それだけこの地域に愛着のある方が多いということなんでしょうね。逆に、不審者とか、ごみの不法投棄とかあれば、すぐに通報されそうで、安心して住めそうな地域だなぁと微笑ましく拝見しています。
1697: 匿名さん 
[2016-11-18 08:27:00]
見に行きましたが、紹介ムービーが地元を牛耳る原住民の方々ばかりだったので、なんか息苦しそうで検討止めました。ヨソ者は避けた方が無難だと個人的には思います。
1698: マンション検討中さん 
[2016-11-18 08:36:59]
ちなみにまだ実際にどのくらい残ってますか?値引きはどのくらいあるのでしょうか?
1699: マンション検討中さん 
[2016-11-18 11:18:36]
値引きせずとも高い部屋から先に売れているので、お手頃値段しか残っていないのでは?
今、大手のデベは値下げしないのではないですか。購入済みの人が怒ります。
1700: マンション掲示板さん 
[2016-11-18 16:44:11]
値引きは、入居が始まっても売れ残っている場合です。毎週のように新聞広告が入ります。それでも決まらない場合、購入希望者にだけ価格の提示があるかと。最終手段です。それまでに営業努力はしますが…。
環八を毎日通ってます。1番蒲田側の棟は、午前中陽が当たって中が丸見えです。レースのカーテンに工夫が必要かも。ベランダにお洗濯物を干してもいいマンションですか?でしたら、洗濯物も丸見えです(パネルじゃない部屋)多摩川側の棟で、蒲田側が場所としてはいいのかなと思います。間取り、値段がわからないので、ざっくりですが。
もうすぐエントランス側のフェンスが外されそうですね。
1701: 匿名さん 
[2016-11-18 18:15:26]
最近の大田区のマンションは苦戦が続いているようで。プラウド大田六郷は4分の1程度の成約とか。千鳥は売れたかどうかさえわかりませんがすでに先着順のようで。ここは半分以上は売れているようなのでまだ検討しているほうでは。
ただここら辺のマンションは不幸なことに販売開始してからずうっと株安、円高だったから販売環境としては最悪だったよね。トランプになって風向きも変わりかけてる⁈から販売スピードはアップしてしまうかもね。

ちなみにブランズ勝島みてると値引きは期待しないほうが。もちろん物件にもよるだろうけどスミフと東急の値引きは難しいようよ。
1702: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-19 06:23:09]
マンコミュでよく、値引きは?と聞く人いますが、新築分譲で普通は値引きないでしょ。

それは、クルマや中古不動産を買うノリですね。
1703: 匿名 
[2016-11-19 07:01:17]
値引き待ちの方は時間が勿体ないですから中古を検討された方がよいですよ!
1704: 匿名さん 
[2016-11-19 11:11:20]
値引きはあります。実際私も大手から値引きで過去新築マンション買いました。表にでないのは口外竹刀と念書を交わしているから。








1705: 匿名さん 
[2016-11-19 12:11:09]
マイナーなデベなら早めに値引ありますよ。
駅まで15分とか直床だったりディスポンサーがなかったり、
1階が店舗だったりと将来売りにくそうな物件に多いかな。
1706: マンション検討中さん 
[2016-11-19 12:48:45]
一期から検討している者ですが、三期以降値引きというか価格設定を下げているのでは?と疑っています。
一期の価格は、サザン五階で7000万円程だったと思います。高いな~と思い見送りました。
その計算だと、今残っている中層階はほとんどが7000万円代のはずなんですが、6000万代もあるんですか?
1707: 匿名さん 
[2016-11-19 20:07:26]
>>1706 マンション検討中さん
確かに予定価格では、サザン5階は、7100~7500万円台となっていましたが、一期の正式価格が発表になった時点で、6500~6900万円台に下がっていました。そして、その正式価格の値つけは3期の今も下がってないです。東急は下げないですねぇ。ここの営業も、「下げません」と強気でした。。
1708: 名無しさん 
[2016-11-19 20:16:51]
1期の価格表見てますけど、サザン棟5階は広い部屋でもすべて6000万円代に収まっていますから、5階以下の未成約住戸集めれば、かなりの数の6000万円代住戸がまだ残っていると思いますよ。
東急は値下げしないと聞きますよ。
1709: 匿名さん 
[2016-11-19 20:55:57]
まだありますよ。売られていない3LDK5300万台。きっと東急さん最後まで売らずにとっておくんでしょうね。
1710: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-19 21:56:42]
>>1709 匿名さん 
そんな破格の住戸があるんですか?!因みに何階の、どちら向きの住戸ですか??5300万代で住めるとは、かなり興味あります!
1711: マンション検討中さん 
[2016-11-20 00:04:52]
>>1707、1708さん

ありがとうございます。なるほど、自分が見たのは正式価格の前だったようです。正式価格は少しだけ下がっていたんですね。
また近々モデルルームに行ってみようと思います。

1712: 匿名さん 
[2016-11-20 01:02:10]
>>1710 検討板ユーザーさん

サザンの1階です。
始めは半地下物件なんて、このスレでも悪い印象で書かれていましたが、建物はすでに完成し実物が見れます。全く問題ないように私は思います。ただ東急さんが売ってくれるかどうかだけですね。
1713: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-20 10:08:13]
>>1712匿名さん なるほど、東急さんとしては、客寄せパンダ部屋として最終期までキープしておきたいということでしょうか?価格帯が下へ広がりますからね。
1714: マンション検討中さん 
[2016-11-20 11:05:50]
希望が入らないだけだと思いますけど。
客寄せとか複雑なことでなく。
1715: マンション検討中さん 
[2016-11-20 12:15:25]
半地下のような1階のようなって感じ。
実際見たけど、閉塞感無いから1階みたいな感じだよ。
1716: マンション検討中さん 
[2016-11-20 12:22:29]
サザンの一階は、始めの頃の書き込みで、大雨の時の浸水について指摘がありましたが、実際のところ、どうなんでしょうね?その点が大丈夫なら、前向きに検討したいです。何せ、安い!
1717: 匿名さん 
[2016-11-20 14:25:08]
環八からサザンを見てると、三階が一階の高さに見えますね。
一階の半地下もですが、二階も結構地下っぽいんじゃないでしょうか。
1718: 通りがかりさん 
[2016-11-20 17:54:04]
鵜の木側見ると高台に建ってるから1階が地上から50m以上に見えますね。
1719: 匿名さん 
[2016-11-20 23:03:23]
環八側のメインエントランスは、2階ですか?3階??
1720: 匿名さん 
[2016-11-20 23:17:51]
>>1719 匿名さん

三階です。
1721: マンション検討中さん 
[2016-11-22 19:38:42]
初めて、現地へ行って見てきました。
公式ホームページに載ってる写真より、実物の方が高級感があって、かなりいいですね!タイルと黒の横桟と和紙入りガラスが絶妙なバランスで、感動すら覚えました。メインエントランスの存在感も半端ないです!勢いで明日、モデルルーム予約しちゃいました(笑)買えるかどうかはともかくとして…、検討したいです。
1722: マンション検討中さん 
[2016-11-22 21:24:23]
外観素敵!
1723: 通りがかりさん 
[2016-11-23 21:52:33]
実物見ました。今まで鵜の木には無い素敵な外観ですね。正直、羨ましいです。価格は住まいサーフィンで確認しましたが、思ったよりは高くないので値ごろだと思います。完成後、数戸残って完売するペースかと読んでいます。
1724: 匿名さん 
[2016-11-23 23:24:23]
販売員さんも、「ここは実物が建てば、売れ行きが加速するタイプのマンションだと思います」とおっしゃってましたが、見て納得。確かに住みたくなりますね。
1725: 匿名さん 
[2016-11-24 09:29:33]
可能であれば現在の写真をアップしていただけませんでしょうか。
1726: 通りがかりさん 
[2016-11-25 22:06:58]
ちゃんと目で確認した方がいいですよ。
素焼ですよ、おそらく。
紅葉のように綺麗なんです。
お天気が良いと尚素敵ですよ。
微妙な色合いのコントラストなので、
画質の悪いカメラだとどうかなぁ。
1727: 匿名さん 
[2016-11-26 00:08:16]
私も1726さんに賛成です。
このあたりでこれだセンスのよいマンションはないと思います。
東急さんはこの良さを宣伝できていません。ホームページや広告より実物のほうが素敵です。
よく建ててくれた!大豊建設。といった感じです。
1728: 通りがかりさん 
[2016-11-26 02:13:36]
反対運動の旗にドン引きするけど、建物に雰囲気はあるね。でもちょっとデカすぎて周囲に圧迫感が出て浮いてる。低層マンションなら最高だった。
1729: 匿名さん 
[2016-11-26 06:34:15]
環八の両側は、火事の延焼防止のために高層ビルを誘致するのが都の基本方針だよ。

1730: 通りがかりさん 
[2016-11-26 08:39:00]
外壁は職人さんが一枚一枚焼き上げたタイルなんだそうです。ぬくもりが伝わってくる質感、色合い、本当にお見事です。
メインエントランスも、まだ完成してませんが、大きなガラスや構えから高級老舗ホテルのような風格が感じられます。サブエントランスも、サブとは思えないほど、しっかり品よく作られています。

1731: 通りがかりさん 
[2016-11-26 13:33:17]
素敵な外観で、6000万以下のお部屋があるなら検討したいと思っております。5600万円台のお部屋は、一階になるのでしょうか?また、半地下とありますがバルコニーの奥行きと、目の前の壁は、何メートル位になりますでしょうか。環八より、結構低いとかえって静かになるのか、逆に音が反響するのか気になります。
1732: 通りがかりさん 
[2016-11-26 21:34:34]
値段なんて、住まいサーフィン見れば分かるじゃん。あそこには個別値引き前の正規価格がのってるよ。
1733: 匿名さん 
[2016-11-26 21:57:10]
会員登録しないと見れないけど。
1734: 匿名さん 
[2016-11-26 23:52:15]
あ〜アレね。正確じゃないよ。イースト以外はだいたい300〜400万位値下がりしたから。
正確な価格が知りたければ是非モデルルームへ。
1735: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-27 11:06:53]
予定価格から正式価格が発表になる時に、500万円くらいさがった住戸があったり、また最上階や角部屋では上がった住戸もあったり、価格調整が行われましたからね。
1736: マンション検討中さん 
[2016-11-28 17:31:21]
週末、現地を見てきました。
とても高級感があってすてきですね。
ウェスト側のエントランスも、メインじゃないのに決して貧相じゃない。この程度のメインエントランスのマンションも、ザラにあるレベルを
これはメインエントランスも、期待しちゃいますね〜。
でも、高い…。
1737: 匿名さん 
[2016-11-28 20:54:57]
メインエントランスの横、ずら~っと大きなガラス張りが続いてますね!夜に見ると、環八側の一階一面があたたかい光に包まれていて圧巻です!夜道が明るくなって嬉しいです。
1738: eマンションさん 
[2016-12-03 11:22:15]
建物年内に完成し、次の販売は内覧会後。2月末引渡しで、3月は引越しラッシュ。
迷っている方も、そろそろ決断する最後のタイミングですよ〜。
1739: マンション検討中さん 
[2016-12-03 15:31:02]
モデルルーム混んでて、なかなか予約が取れません。。
1740: マンション検討中さん 
[2016-12-03 20:07:52]
ずっと悩んでいたのですが、外観も高級感があってステキだったのでモデルルームへ電話しました。
私もなかなか日程が合いません。
自分の気に入る間取りにまだ空きがあるのか、不安です…。
1741: 通りがかりさん 
[2016-12-03 20:18:50]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1742: 匿名さん 
[2016-12-03 20:47:41]
半分以上残ってるはずですけどね…
1743: マンション検討中さん 
[2016-12-03 20:51:00]
モデルルームに客が殺到してるのに半分以上売れてないって、営業マンが無能か、高いか、いい部屋がないのいずれかですね

1744: マンション掲示板さん 
[2016-12-03 21:12:15]
まあ半分残っているのは間違いないですが、逆に何故それほど人気がないのか不思議です。
毎週スーモ眺めていますが、これといった良マンション載っていないですからね。
理由は高いことに尽きるのでは。
港区中央区のマンションに比べれば、この位の値段はカワイイもんですけどね。
1745: 匿名 
[2016-12-03 22:05:21]
大田区は、これから京急沿線がメインに変わって行きますからね
1746: マンション検討中さん 
[2016-12-03 22:08:57]
やっぱり環八沿いっていうのが避けられる理由じゃないですか?大通り沿いは子育ての身では、騒音・空気の悪さと事故危険度の高さが気になってしまいます。環八は特に交通量が多そうなイメージがあります。
1747: マンション掲示板さん 
[2016-12-03 22:27:46]
環八沿いのおかげでいくらか安めのイーストがほぼ完売だから、やっぱり価格が重要じゃないかな。
1748: 名無しさん 
[2016-12-03 22:44:43]
規模が大きくなると、団地にしか見えないんですよね
外壁の色は良いのですが‥‥
まぁ、感じ方は人それぞれですが
1749: マンション検討中さん 
[2016-12-04 00:02:59]
団地って昭和の古い集合団地のことですか?
あれと現代のマンションは全然違うと思うんですが。
1750: マンション検討中さん 
[2016-12-04 00:12:52]
今日、現地を見てきました。高級感溢れる非常に魅力的な物件で、購入の構えですが、横桟ベランダ柵の部屋にするか、和紙入ガラスベランダ柵の部屋にするかで迷ってます。子供の転落防止のためにはガラス柵の方がいいのかなぁと思ってますが。。購入者の皆さんは、柵で迷われませんでしたか?どういう理由でどちらを選ばれたのか、もしよろしければお聞かせ願いたいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる