住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

4191: 匿名さん 
[2019-08-01 16:46:37]
google民度やオーラスペクトラムなどは調べましたか?
4192: マンション検討中さん 
[2019-08-01 19:13:47]
今買って5年住んで売却を考えると、築8年の物件になってしまいますね
悩みますわ
4193: eマンションさん 
[2019-08-04 21:56:50]
ここってもう9割くらい売れたって聞くけど、人の気配少ないですよねー

実際何戸くらい残ってるんでしょう
真実が知りたいですが、皆さんも分からないですよね
4194: 匿名さん 
[2019-08-04 22:12:16]
>>4190 匿名さん


先の大戦で膨大な損失を被った我が国が考えそうな事です。お調べになった「クリアしていた点」は、その他にどんな項目があったのでしょうか?
4195: 匿名さん 
[2019-08-05 00:47:46]
>>4193 eマンションさん
私も最近購入しましたが、概ね契約されたのではないかと思います。
4196: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-05 02:19:31]
>>4194 匿名さん
トイレの水がちゃんと流せる点。ガス漏れをしていない点。過去に宇宙人の襲撃を受けていないという点ですね。
4197: eマンションさん 
[2019-08-05 09:45:01]
>>4195 匿名さん
私も2ヶ月ほど前に入居しましたが、最近かなり内覧確認会の形跡が増えてますねー
少なくとも同階は全部埋まったみたいです。

4198: 職人さん 
[2019-08-05 18:05:14]
南向きですか?
4199: eマンションさん 
[2019-08-05 23:00:16]
>>4198 職人さん
いまどきマンションに南向きを絶対視する理由はないよ
4200: マンション検討中さん 
[2019-08-05 23:57:27]
周辺の新築戸建も結構強気の価格で売れてましたし直通始発化が評価されてるのかな?
4201: 匿名さん 
[2019-08-06 00:17:18]
タワマンじゃないので、やっぱり南向きでしょう。
4202: eマンションさん 
[2019-08-06 00:37:20]
>>4201 匿名さん
えっ なぜ?南向きにこだわる?
まさかの洗濯物?
4203: eマンションさん 
[2019-08-06 14:22:14]
>>4198 職人さん
4197です。私は東向きです!
でも、南向きの棟も通りますがそこも結構確認会のシール等貼ってある部屋が目立ってきました。
4204: マンコミュファンさん 
[2019-08-06 15:00:29]
やっぱ東は暗い。
日中は仕事に行ってるから、朝日を浴びて朝食取れるのが良いという営業トークにやられないようにしないと。。
4205: マンション検討中さん 
[2019-08-06 19:19:24]
>>4202 eマンションさん
夏は涼しい、冬は暖かいからエコ。リビングが朝から夕方まで明るい。洗濯物、特に布団やタオルケットなどの大型系がすぐに乾く。
南は利点しかないからね。最大の弱点は坪単価が高いことですな。
4206: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-06 21:10:42]
俺は東より西かなーって買ったけど、日照時間は東より西が長い気がする。前も書いたがLowEガラスのお陰で西日灼熱地獄みたいなのはないし。ただ鬱陶しいのは鬱陶しい。あと環七沿いの高い建物の影があるので午後丸々日が当たるわけでもない。東は高層階で新宿の夜景見れなきゃあまりメリットないと思ってる。
4207: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-06 21:20:04]
シティテラスは東か南ですね。西は、日当たりだけでなく、駅側から丸見えなのでプライバシーも微妙です。東は杉並区の割には夜景がいいです。南ブランドは、老人にしか通用しないので15年後はどうなるか分かりませんが10年くらいは持つと思います。海外では南側はむしろ暑くて嫌厭されますし、家電が発達しているのに日照重視する必要もそんなにないでしょう。15年後も洗濯に拘る人生は送りたくないですね。
4208: マンコミュファンさん 
[2019-08-06 22:21:35]
海外ではって話はよく出るけど、国によって文化が違うから、日本の南向き信仰はそんなに変わらないと思うな。
もちろんタワマンは別。

暗いよりみんな明るい方が好きでしょうw

洗濯物のためだけに南向き買う人は居ないと思うが、、
4209: マンション検討中さん 
[2019-08-06 23:19:18]
まあ仮にすべての方角の住戸に坪単価が変わらなければ、誰しもが南を選ぶよね。自然光で暮らしたいのは人間的な欲求だと思う。夏は暑いっていうのもタワマンに限った話であって、南はむしろ日差しが入らないから、外よりも断然涼しい。

南を諦めた場合は、午後ジメジメする東か、どんよりした朝と降り注ぐ西日がセットの西に甘んじるしかないが、ワイドスパンならいっそ北向きも視野に入ると思うかな。

あと子供いるとドラム式洗濯機で乾燥までやってる余裕ないし、室内乾燥機でチマチマ、光熱費垂れ流してやるのもストレスだと思う。
4210: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-07 22:56:06]
南以外住み心地の悪いこのマンションは、つまりはハズレってことか。
4211: マンション検討中さん 
[2019-08-08 07:41:00]
海外は?って全く説得力無くない?笑
洗濯物だって乾くのが良いに決まってるし笑

みんな大丈夫??
4212: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-08 12:13:43]
東西南
日照時間はほとんど差がない
https://allabout.co.jp/gm/gc/178510/
洗濯物のことばかり考えて家決める人って流石に可愛そう。
4213: 名無しさん 
[2019-08-08 12:47:33]
日照時間に差がないのに、南が高いのは何でか考えてみればわかる気がするが、、
洗濯物だけで高いわけないし。
好みでいいと思うけどね。
4214: マンション検討中さん 
[2019-08-08 17:56:48]
>>4212 検討板ユーザーさん
よく調べましたね。お疲れ様でした。
でも、北以外のすべてに住んだことがある私からすると、南の満足感はハンパないです笑
坪単価が多少高くても、リビングが明るく健康的なのは何にも代え難い。
残念なのは、もう二度と東や西に住めないだろうということ。ジメジメして暗く、日中も電気が必要なのは好みません。

4215: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-08 19:04:46]
「南向き信仰」というだけあって、*****ますね。
https://allabout.co.jp/gm/gc/26948/
お祈りは方角重要ですからね。

>ジメジメして暗く、日中も電気が必要
もはや方角の問題ではなく、家が腐っていますね笑
全ての部屋が南の日差しが入る部屋じゃないのにどうしているのですか?

>住めないだろうということ
やばくないですか?
4216: 名無しさん 
[2019-08-08 19:30:17]
そろそろ、ここのマンションの話、した方が良いかもしれませんよ。

向きは好みってことで良いじゃ無いですか。
ただここの南もめちゃ高いです。

東が好きな人は東を買ったら良いんじゃないかと。
議論を続けるなら、なぜ東や西が良いのかは意見として聞いてみたい。。
営業マンが使うセールストークみたいなやつではなく!
4217: マンコミュファンさん 
[2019-08-08 19:37:35]
勝手に伏せ字になるんですね?
勝手に伏せ字になるんですね?
4218: 匿名さん 
[2019-08-09 09:26:53]
東や西が日中電気必要っていうのは
開口部と前建て次第だと思いますね
4219: 名無しさん 
[2019-08-10 10:46:27]
どっち向きかは、好みだからよくない?
醜い言い合いが見苦しい。
4220: マンション検討中さん 
[2019-08-10 17:14:33]
いよいよラスト30部屋をきってるみたいですが、住友は値切り一切ないんですね?
将来価値格付けにも選ばれ、始発駅になったにも関わらず、タイミング的に値上げせず、資産価値としては非常に高そうですよね?
10年住んでもほとんど値段変わらなそうじゃないですか?
むしろここまでの駅近大規模物件は今後ないので、値上がりするかもですか??
4221: 名無しさん 
[2019-08-10 19:47:54]
資産価値は上がっていくかもしれないけど方南町は資産価値よりはそこそこの生活利便性と通勤快適性で住むところだ
4222: 評判気になるさん 
[2019-08-11 08:24:34]
>>4221 名無しさん
将来価値格付けはあまりあてにならないんですかね?

4223: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-13 09:00:13]
今が高値のほぼピークだから、どうして資産価値は下がって行く方向でしょう。下がり方が他より緩やかというくらいで。再開発でショッピングモールとかできたら別だけど。
4224: マンコミュファンさん 
[2019-08-13 11:48:17]
>>4223 口コミ知りたいさん
やはり駅近、住友ブランドで下げ率は緩やかですみますかね?売値がエリアの割には高いので他よりも下げ率が大きいのではとも思ってます、、

4225: 匿名さん 
[2019-08-15 08:27:30]
住民ですが。引越し前も中野の駅近で東西線の始発から大手町方面に通勤してたけど、やはり徒歩1分(玄関から駅のホームまでは約2分)で直通に始発乗車できる快適さは何物にも代え難い。他にも地域コミュニティの豊かさ、静かさなど気に入っている点はありますが、住む快適性や利便性があって、資産価値はついてくるものじゃないでしょうか。
4226: マンション比較中さん 
[2019-08-15 16:41:21]
資産価値を今から正確に予想することなんて誰にもできない。日本経済が確実に低落傾向にある以上は、日本の価値が下がる→日本の不動産価値も下がる、って言えそうだし、それプラス今後の労働力不足を考えれば、人件費・建材費の高騰→資産価値(販売価格)の高騰、という図式もなりたつだろう。まぁ今現在のマンション価格を鑑みれば、この物件は近辺のマンションと比較しても決して高くはないし、自分が住む目的であって気に入れば、購入すればいいんじゃないでしょうか。投資目的なら、もっと都心部の物件を選ぶ方が合理的でしょう。
4227: マンコミュファンさん 
[2019-08-15 21:28:11]
>>4226 マンション比較中さん
現在住む場所としては方南町はものすごく良い場所かなと思ってますが、5?10年後には売却したいと思っており、例えば10年経った時に、月20万??12カ月??10年=2400万だとして、購入価格から1000万以内の値下がりで売却できればプラスかなと思っているのですが甘いですかね?10年後に値上がりは難しくても、8000万で購入したら7000万前後では売れるのかなと思ってます!
4228: 名無しさん 
[2019-08-22 07:51:25]
>>4227 マンコミュファンさん
甘いですかね?
←何て言ってほしいのでしょう?
将来の価値なんて誰にもわからないのに。
4229: 匿名さん 
[2019-08-22 11:00:50]
南台Ⅲ計画販売中止になりましたね
一棟丸ごと売却決定か、延期か
どちらでしょう…?
4230: 匿名さん 
[2019-08-22 11:40:12]
スミフが所有したまま賃貸にするなら、それはそれで、売るより儲かると判断した結果だと思うので、このマンションにとって悪い話しではないと思う。他社に売ったなら、簡単にいうとこの立地に見切りをつけたということ。
4231: 匿名さん 
[2019-08-22 11:47:18]
今年は購入者から首都圏でさらなる選別がされているからなぁ。

今年の首都圏の販売状況知ってる???
4232: マンション検討中さん 
[2019-08-23 10:37:34]
住不が一棟保有したまま賃貸経営するっていうケースはあるんですかね? やっぱりシティテラス杉並方南町の販売不振が予想以上で、建築費の高騰で、それより坪単価高く出さなきゃ利益出ない中野南台Ⅲ計画は売れないだろうと踏んでの他販売会社への売却ってとこなんですかね?。
4233: 匿名さん 
[2019-08-23 11:37:46]
アクシルコート渋谷神山町は、シティハウス渋谷神山町として分譲予定だった。但し、かなりの高額賃貸なので、こことは意味合いが違うかも
https://mansion-madori.com/blog-entry-6272.html
4234: 匿名さん 
[2019-08-23 11:43:57]
>>4233 匿名さん

方南町は賃料の坪単価が安くて、昨年検討した際、辞めたんですよね。

結局、都心のマンション購入して、今賃貸にしています。

スミフのマンションって、実需というイメージです。
4235: 匿名さん 
[2019-08-23 20:23:15]
>>4233 匿名さん
アクシルコートは、住友の賃貸ですね。

4236: マンション検討中さん 
[2019-08-23 23:42:42]
すみふは仕入れ値が高すぎるしいまだにティッシュ配ってる通り販促費盛りすぎで
割高じゃないと元取れないからそういう判断なんでしょうね
4237: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-24 18:11:32]
まあ笹塚も売れ残ってるしな。この辺供給過剰だろ。
4238: マンション検討中さん 
[2019-08-26 21:43:21]
単純明解、低仕様賃貸のようなプランニングて価格普通。
いくら駅近でも売れないのは当たり前。
エントランスを豪華にしても、これじゃ売れませんよ。 。
4239: 匿名さん 
[2019-09-07 17:30:58]
駅までものすごく近いっていうのは大きなポイントとなりますが、
お値段的なものが他の方も触れられていますがあるのかもしれないですね。

駅まで近いのは普通に便利ですが、近すぎると
あまりたくさん家に帰り着くまでにお店がないというのもあるかも?
贅沢な悩みかもしれないですけれど…
4240: 匿名さん 
[2019-09-07 18:06:23]
>>4239 匿名さん

価格高い

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる