東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. 1丁目
  7. ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-03-08 02:17:51
 

中央商事不動産、三菱地所住宅、東京建物、東京急行電鉄、藤和不動産と5社共同のプロジェクトのようです。北大塚とかなり便利な立地なので注目しています。
何か情報を知っている人がいれば、投稿よろしくお願いします。


売主:東京建物株式会社 三菱地所株式会社 中央商事株式会社 東京急行電鉄株式会社 藤和不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:未定


googlemap:http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%...

【タイトルを公式物件名に変更し、スレッドの内容を一部追加しました。 2010.09.17 管理人】

[スレ作成日時]2009-11-27 17:54:24

現在の物件
ザ・タワーレジデンス大塚
ザ・タワーレジデンス大塚
 
所在地:東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩4分
総戸数: 201戸

ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)

601: 匿名さん 
[2011-01-05 16:46:48]
こんな便利な立地に豪華設備のマンションを建てたら利便性重視の金持ちから需要があり、
大塚のランドマーク的な存在になっていたかもしれなかったのに・・・はぁ・・・本当に勿体無い。
ここは低脳デベが分譲したマンションとして私の記憶に焼き付けておきます。
602: 匿名さん 
[2011-01-05 17:48:44]
> 利便性重視の金持ちから需要

申し上げるまでもないが、金持ちは大塚を選びません。

大塚にマンション買う程度の資金しかない人の予算に合わせた設備仕様の物件です。
603: 匿名さん 
[2011-01-05 18:26:03]
そうですね。アドレス自慢が大好きな成金には売れないでしょうね。
特に貴方見たいな視野の狭い方とかはね。
では住友が分譲した南大塚の億ションが1戸を残し売れた理由を教えてください。
604: 匿名さん 
[2011-01-05 18:28:56]
まあ低脳なデベが自分を正当化しようと必死なんでしょうけどw
606: 匿名さん 
[2011-01-05 18:34:54]
結局はアドレスよりも利便性が一番大切なんですよね。
607: 匿名さん 
[2011-01-05 18:38:47]
・人気の山手線沿い
・大塚駅まで徒歩4分
・大塚駅から都営バスも使える
・あまり需要がないけど大塚駅から都電荒川線が使える
・三田線の使える巣鴨駅も徒歩圏内
・隣駅は巨大ターミナル池袋
・時間があれば池袋へも徒歩で行ける
・大塚で閑静な立地
・巣鴨警察署が目の前という貴重な立地
・都立大塚病院が近くなので怪我や病気も安心
・物件の裏には巣鴨公園があり子供と遊べる
・周辺は飲食店などが充実(大塚駅に駅ビルも出来る予定)
・大塚駅の駅ビルに保育園も出来る予定
・六義園も徒歩圏内
・有名な巣鴨地蔵通り商店街も徒歩圏内
・徒歩圏内の巣鴨にはスポーツセンターがあり水泳やサッカーやゴルフなどが出来る

こんなに便利な立地で坪350万以下はありえない。
608: 匿名さん 
[2011-01-05 18:52:06]
このスレは1人で安いからもっと値上げしろとか粘着し続けてるのがいるけど
この人、何がしたいんだろう?買うつもりは全く無いみたいだし
610: 匿名さん 
[2011-01-05 18:55:40]
私がこのスレを粘着する理由は散々言いましたが??
611: 匿名さん 
[2011-01-05 19:04:21]
こんな好立地の場所には豪華設備の高級マンションが建つのが相応しい。
だが、そんな好立地の場所に貧乏人専用タワマンを建てた此処のデベは一回死んだほうがいい。
612: 匿名 
[2011-01-05 19:11:45]
大塚の住友が比較的早く売れたのは大塚にあるからで無くて安かったからですよ。当時、目白、護国寺と大量の売れ残りであそこは価格調整を大崎みたいにしたんです。
低価格の低仕様マンションしか検討できない予算の人には関係ないかもしれないけど、大塚の住友の価格ぐらい調べてみたら? あのプチバブル末期にはとても割安だったから。
613: 匿名さん 
[2011-01-05 19:16:43]
プチバブル末期で割安でも1億以上の部屋を買える人は金持ちには変わりないですよね?
まあ、大塚で1億以上の部屋を買う人はアドレスを気にしない利便性重視の金持ちの方でしょうけど。
614: 匿名さん 
[2011-01-05 19:25:56]
デベは今の予定価格から+2000万円ぐらいしてもいいよ。
615: 匿名さん 
[2011-01-05 19:54:28]
やっぱ山手線はスゲーな!
616: 匿名さん 
[2011-01-05 19:58:44]
山手線大塚駅まで徒歩4分ってのが凄いですよね。
しかも隣駅は池袋で三田線の使える巣鴨駅も徒歩圏内!

こんな好立地が坪380以下はありえないですよね。
617: 匿名 
[2011-01-05 20:07:14]
駅ビルに保育園ができる予定なんですね。

ところでこの辺りは保育園は入れやすいのでしょうか?
619: 近所をよく知る人 
[2011-01-05 23:43:38]
保育園はなかなか入れません
622: 匿名さん 
[2011-01-06 08:18:16]
タワーレジデンスが予想外に手頃な値段で出してきたので悔しくてしょうがないのかな。
アウルタワー契約者 痛恨の選択ミスw
624: 匿名さん 
[2011-01-06 08:24:19]
たかが大塚なんだから、良くて300程度が妥当。
628: 匿名さん 
[2011-01-06 08:35:30]
ここは住友か野村のブランドマンションが建つのに相応しい立地だったのに勿体無いです。
629: 匿名 
[2011-01-06 08:48:21]
坪380だったらあなたも買わないでしょ?
630: 匿名さん 
[2011-01-06 08:52:11]
私が即に家を買っていなければ&豪華設備だったら検討していたかもしれません。
631: 匿名さん 
[2011-01-06 08:56:50]
坪300で買ってリフォームして坪380で売りに出したら?

どうぞ、どうぞ。
632: 匿名さん 
[2011-01-06 08:58:23]
まあ、なんせ住友が大塚に出した億ションが売れるのだから
利便性重視の金持ちから需要があるのは確実でしょう。
635: 匿名さん 
[2011-01-06 09:05:09]
三井も良いかもしれませんね。
636: 匿名さん 
[2011-01-06 09:44:55]
ここ、結局ディスポーザーは付かないのかしら?HPの内容も特に更新されないですし。
637: 匿名さん 
[2011-01-06 10:11:49]
ディスポーザーは付かないみたいです。

そして結局ここは低仕様・低価格の貧乏人専用タワマン(団地)になるのですね。
本当に残念です・・・。
638: 匿名さん 
[2011-01-06 10:15:11]
床暖房とかエアコンはどうなったの?
639: 匿名さん 
[2011-01-06 10:18:25]
アウル契約者涙目
640: 匿名さん 
[2011-01-06 10:19:15]
低脳デベが建てた低仕様・低価格の団地に床暖房やエアコンなんてどうでもいいでしょ。
641: マンコミュファンさん 
[2011-01-06 10:19:52]
このスレって結局、アタマのおかしいのがひとりで楽しくなっちゃってるだけなのね。
もうまともな検討者は他の掲示板に行くでしょう。
掲示板の運営側に問題があるね。
642: 匿名さん 
[2011-01-06 10:21:36]
これからの時代マンションを買うなら住友か野村か三井ですね。
ここのデベが立てた物件をを見てそう思います。
645: 匿名さん 
[2011-01-06 11:21:45]
低設備、低コストの廉価版タワーマンションだから坪250位が妥当。

250なら投資用に二部屋ぐらい買ってやってもいい。
646: 匿名さん 
[2011-01-06 11:23:30]
まあ団地ですから坪250でも仕方ないですかね。
647: 住まいに詳しい人 
[2011-01-06 11:29:52]
250?夢を見過ぎだろ。板橋以北に行ってくれ。
648: 匿名さん 
[2011-01-06 11:31:04]
大塚を便利だと思う人ってどんな生活してた人なんですかね?

埼玉の方?それとも練馬とか?
655: 匿名さん 
[2011-01-06 14:24:04]
圧倒的な利便性やな

656: 購入検討中さん 
[2011-01-06 14:34:42]
スマッチは、アクセス禁止になっちゃって
ここで頑張るしかないのね
657: 匿名さん 
[2011-01-06 16:36:54]
なんだか揃いすぎて怖いくらいですねっ
大塚ってすごい。。
658: 匿名さん 
[2011-01-06 16:55:01]
なんでここは、こんなに一生懸命なんだろう?

価値観とか予算とかが湾岸クラスだからでしょうか?都心からの距離も。

予算が同レベルってことは、やはり生活レベルとか、知性とかもおんなじ感じなんでしょうね、タワマンだし。
659: 匿名さん 
[2011-01-06 17:16:42]
営業は何故、こんな好立地に低仕様・低価格のタワマンを建てたのか?
660: 匿名さん 
[2011-01-06 17:53:38]
好立地に低価格なら言うことないような気がするけど。
低仕様って…どの辺が低仕様に感じるのか聞いてみたいです。
自分はマンションを買う時の一番の決め手はやっぱり立地だと思うので、
ここの駅から徒歩4分。巣鴨も池袋も徒歩圏内ってところに惹かれます。
仕様も共用部にはそれほど期待はしていないですし、専有部も
後々リフォームすれば済む話なので。
661: 匿名 
[2011-01-06 19:28:25]
低仕様だと信じたいんでしょう。
まぁ地所設計のマンションなので、価格によっては人気するでしょう。
662: 匿名さん 
[2011-01-06 19:30:31]
> 地所設計のマンションなので、価格によっては人気するでしょう。

どこの設計でも安けりゃ売れるよ。
663: 匿名さん 
[2011-01-06 19:40:29]
地所設計でディスポーザーなし。
664: 匿名さん 
[2011-01-06 20:47:01]
>>660
元々ディスポーザーも床暖房も使ったことがないので無くても気にならないけど
立地が良くて安いと構造面が気になりますね
HPを見る限りでは一定の水準は満たしてそうだけど
665: 匿名 
[2011-01-06 20:50:48]
地所設計なので、構造面は抜群!
666: 匿名さん 
[2011-01-06 21:17:52]
別に設計が構造仕様決めるわけではない。
構造仕様を決めるのはあくまでも建て主であるデベ。
667: 匿名さん 
[2011-01-06 22:50:22]
好立地っていってるけど、ここはこの周辺では一番低いすり鉢の底。どこに行くにも坂を登るよ。
668: 匿名さん 
[2011-01-07 00:53:41]
駅方向は上りですか下りですか?
669: 匿名さん 
[2011-01-07 01:06:43]
大塚駅方面には坂なんてありません。
巣鴨駅方面には坂が一つだけありますが。
670: 匿名さん 
[2011-01-07 11:22:00]
立地と構造が良ければ、あとは仕様を自分でリフォームして手を入れれば
資産性はかなり良くなるのでは?
浄化槽の関係でディスポーザをとりつける事はできませんが・・・。
671: 匿名さん 
[2011-01-07 15:01:46]
うちもディスポーザーを使ったことがないから、なくてもぜんぜん気にならない。
そんなに低仕様ですかね?
モデルルームが楽しみです。
672: 近所をよく知る人 
[2011-01-07 17:59:25]
大塚駅方向に坂が1つあります
大雪降った日には車が登っていかれませんでした、かれこれ20年前
高低差1メートルほどなのに
673: 匿名さん 
[2011-01-07 18:15:49]
うまい表現とはいえないけど、低仕様というより、低設備に思えます。
674: 匿名さん 
[2011-01-07 19:58:23]
ここは坂を上ったところなんだけど。
675: 匿名さん 
[2011-01-07 20:13:17]
>>673
私も同様に感じます
まだまだ検討段階で色んなマンションの資料を見ているので
余計設備が寂しく感じるのかもしれません
逆に設備、共有施設、サービスが盛りだくさんの物件を見ても
「ちゃんと使いこなせるのかな?」と不安になったりするんですよね
676: 匿名さん 
[2011-01-07 21:57:39]
ディスポーザーも床暖房も私も使ったことが無いので
ないからといってマイナスポイントにはならないのですが
付いていると「いいなぁ」って思ってしまいますよね。
677: 周辺住民さん 
[2011-01-08 00:15:54]
こういうところから高級感出していかないと、大塚全体が浮かび上がれないなんだけどねー。惜しいねー。
駅前にラブホとパチンコ屋ある時点で厳しいとは言え、がんばってほしいなー。
678: 匿名 
[2011-01-08 00:19:03]
隣駅が池袋だからねぇ。
ある程度はそういう施設はしようがないかな。
最近はだいぶマシになった。
679: 匿名さん 
[2011-01-08 01:15:08]
山手線の沿線の宿命か。学習院のある目白は特別だね。
680: 匿名さん 
[2011-01-08 01:24:56]
ディスポーザーと床暖房は、経験してなければないでいいですが、一度使い始めると、無い状況が困ります。携帯電話と同じです。
681: 匿名さん 
[2011-01-08 16:19:03]
昔より大塚ましになったけど、まだ繁華街の隣だからしょうがないんですかね・・

682: 匿名さん 
[2011-01-08 16:20:48]
一回、便利なものを使ってしまうと無くなったら不便になりますよね。
これから家買うなら合ったほうが良いけど、
使ったこと無い人は、無くても大丈夫なのでは?
683: 匿名さん 
[2011-01-08 22:34:28]
使ったこと
684: 匿名さん 
[2011-01-09 00:57:48]
基本的なことだけど、山手線の駅近が唯一最大の宣伝文句の物件なんだろうが、もともと山手線の駅近にまともな居住地、もしくは高級住宅地、人が住みたいと思うような場所自体が無いよね。

むしろここの評価はそういう人の住むとこじゃないという評価が先立つべきなんじゃないの?

線路沿いって、普通は人の住むとこじゃないってのがまともな住居としての評価でしょ。
685: 匿名さん 
[2011-01-09 02:06:25]
山手線の駅近にも高級住宅街はたくさんあるだろ。
686: 匿名さん 
[2011-01-09 08:13:36]
目白駅は駅前に風俗やパチンコが一つもなく学習院の森があります。
すぐ近くには目白界隈の高級住宅街が広がる東京で本当に貴重なエリアです。
687: 匿名さん 
[2011-01-09 10:36:06]
679では、目白は特別で、大塚の様な風俗は山手線ならこんなもんとし、

686では、目白でも、大塚でもまともな居住地があるという。

こういうのは2枚舌というのだろう。

目白は特別で、まともな住宅地は線路脇、駅近にはないというのが一般的な評価でしょ。
688: 匿名 
[2011-01-09 11:24:01]
目白は池袋や大塚と比べるとガラッと雰囲気変わりますよね。雑司ヶ谷もそうかな…

大塚は便利なダケに仕方ないのでは?

689: 匿名さん 
[2011-01-09 11:36:37]
南大塚1丁目の高台と北大塚1丁目の高台エリアは閑静な住宅街ですよ。
690: 匿名さん 
[2011-01-09 17:47:23]
どうあがいても、ここみたいな電車の音が聞こえるとこはまともな居住地ではないのは事実でしょ。
691: 周辺住民さん 
[2011-01-09 17:55:36]
あれあれ⁇
便利な立地なのに安すぎると言って叩いていたのに、今度はまともな立地じゃないって叩く・・・
ここは二枚舌コンテストなの?
692: 匿名さん 
[2011-01-09 19:09:04]
679だけど、686とは別人だよ。

線路や駅の近くが静かでないことは購入を検討している人もわかっていて、山手線の利便性を重視しているのだから、人が住むとこじゃないとか書くべきじゃないよね。

眺望の点では邪魔だけど、都営住宅や警察署が防音壁になっていて、山手線の音はそれなりに減弱しているんじゃないかな。
693: 匿名さん 
[2011-01-09 19:56:54]
行ってみればわかると思うけど、都営住宅や警察署は防音壁にはなってないよ。
高層階ならなおのこと。
694: 匿名さん 
[2011-01-10 11:19:45]
同じ駅徒歩4分でも、駅から遠ざかる立地なら良かったんですけどね。
山手線は平日・休日ともに朝4時台から深夜1時近くまで稼動しているので
慣れるまでは(特に朝は)眠りが浅くなってしまうかもしれません。
695: 匿名さん 
[2011-01-10 11:32:03]
行ってみれば分かるけど、音はほとんど気にならないよ。
幹線道路よりはまだ線路の方がマシだね。
幹線道路近くだと空気も汚いしね。

ところで、床暖房ついてるじゃん。

696: 匿名さん 
[2011-01-10 12:45:24]
床暖ありますね。HPに情報が追加されたのかしら?

電気式のようですが、ガス式と比べてランニングコストはどうなんでしょうか?
697: 匿名さん 
[2011-01-10 22:16:04]
線路の真横よりずっとましだと思うのですが。駅から坂になっているとのこと、線路は低くなっているのでしょうか、それとも同じ勾配で上っているのでしょうか。現地に行くのが一番なのですが、なかなか行けなくてこちらにおじゃましています。ホームページを見ても平面地図で勾配まではわかりませんでした。
ところで、松平藩武家屋敷跡ってすごいですね。マンションが計画される前まではどなたが住んでおられたのでしょう。ちょっと興味持ちました。
698: 匿名さん 
[2011-01-10 22:36:07]
ここは武家屋敷跡地らしく高級マンションを建てとけば良かったのにね。
699: 匿名さん 
[2011-01-10 22:46:54]
高級マンションが似合う場所じゃないから
700: 匿名さん 
[2011-01-10 22:54:01]
>697
>駅から坂になっているとのこと、線路は低くなっているのでしょうか
駅より標高1メートルくらいここが高いのでは。
線路はこのあたりだと地上2階ぐらいの高さ。
大塚駅ホームは地上だが、巣鴨駅ホームは地下。
勾配は気にするほどないと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる