東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. 1丁目
  7. ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-03-08 02:17:51
 

中央商事不動産、三菱地所住宅、東京建物、東京急行電鉄、藤和不動産と5社共同のプロジェクトのようです。北大塚とかなり便利な立地なので注目しています。
何か情報を知っている人がいれば、投稿よろしくお願いします。


売主:東京建物株式会社 三菱地所株式会社 中央商事株式会社 東京急行電鉄株式会社 藤和不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:未定


googlemap:http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%...

【タイトルを公式物件名に変更し、スレッドの内容を一部追加しました。 2010.09.17 管理人】

[スレ作成日時]2009-11-27 17:54:24

現在の物件
ザ・タワーレジデンス大塚
ザ・タワーレジデンス大塚
 
所在地:東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩4分
総戸数: 201戸

ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)

No.101  
by 匿名さん 2010-10-10 21:50:39
地図を見てて思ったんだけど
路地を上手く抜けて行ったら巣鴨のとげぬき地蔵まで楽に行けそう
あそこの商店街って普段の買い物にも使えるのかな?
No.102  
by 購入経験者さん 2010-10-10 22:04:29
とげぬき地蔵まで、よく歩いて行ってました。
週末は人出が多いので、自転車よりも徒歩がおススメです。

ドラッグストアはたくさんあって便利です。
あとは個人商店が多い感じで、八百屋さんとかもありましたよ。

とげぬき地蔵の裏手にはカレーうどんで有名な古奈屋さんもありますね。
あと、大学芋の美味しいお店もあります。
No.103  
by 匿名さん 2010-10-11 19:51:07
とげぬき地蔵はすぐですが、日々の買物に使える店はありません。
八百屋はあっても魚屋肉屋は品揃えが悪過ぎ。
スーパーおすすめ。
No.104  
by 匿名さん 2010-10-11 19:59:51
普段の買い物に使えない訳ではないけど、なんせ混んでますよね
特に毎月4の付く日は縁日で、併せて商店街では特売も行われているので特に混みます
「毎日」の買い物にはちょっと使いづらいかもしれませんね。
No.105  
by 匿名さん 2010-10-11 22:45:03
ちょっと散歩に行ったついでに家に足りない物を買い足し程度には便利です>地蔵通り

この辺りはウォーキングをするのも楽しいですよ。
No.106  
by 匿名さん 2010-10-12 14:13:06
子供スキップは小学校の敷地内施設を利用した児童育成事業だったんですね。
学童クラブの子供と、学童に登録していない子供が一緒に遊べる場所でも
あるらしいです。
学童に登録していない子供の場合、料金はいくらくらいなんでしょう?
No.107  
by 匿名さん 2010-10-12 16:41:49
>83
駐輪場が機械式になった場合、電動自転車を所有するのは、結構たいへんですよね。
今はレンタサイクルというものが流行っているようですが、ここのマンションでもそういったものを
とり入れていただけると嬉しいですよね。

>106
学童クラブの子供と、学童に登録していない子供が一緒に遊べる場所というのも、
同じ学校の教室、校庭、体育館などになるんじゃないでしょうか。
利用料金も無料のようですよ。

No.108  
by 匿名さん 2010-10-12 18:38:10
>>106
形態としては児童館というより校庭開放の方が近いのかな?
遊び場としては最高ですよね、何かあっても職員室にいけば教師が居るでしょうし。
No.109  
by 匿名さん 2010-10-12 20:02:06
今の時代子供を外に一人で出すのも怖いですからね。
学校の校庭で遊んでいてくれれば安心です。
No.110  
by 匿名さん 2010-10-13 10:58:46
子供スキップって確か、靴とカバンを先生などに預けて遊ぶので
勝手に帰ることもないから安心ですよって聞いたことがあります。

働いてる親なら夕方まで子供を預けられるのは良いですよね。

No.111  
by 匿名さん 2010-10-13 11:25:43
103さん
スーパーは、マルイチですか?
24時まで営業していて便利ですよね。

子供スキップは無料なんですね。
毎日利用できるなら、有料の学童保育に預ける必要がなくなるのでは?
保育の内容や預かってもらえる時間帯が違うんでしょうか。

No.112  
by 匿名さん 2010-10-13 11:41:59
子供スキップって便利そうですね!!
しかも無料!?
なお更便利だぁ。
預かりの時間帯など気になるところですが、
なにか詳細の情報お持ちの方いらっしゃいますか?
No.113  
by 匿名さん 2010-10-13 13:34:20
子どもスキップについてのFAQがありました

http://www.city.toshima.lg.jp/kodomo/jidokan/004552.html

学童保育は運営が区で、スキップはあくまで自主運営ということなのですかね???
No.114  
by 匿名さん 2010-10-13 20:28:49
>>112
利用出来るのは小学1年生からなので保育園の「預かり保育」的な使い方は出来ないようです
No.115  
by 匿名さん 2010-10-14 09:17:35
スキップは学校が休みの日にもあるのですね。
中学年以上になると親と一緒に遊んでくれなくなるのですが
校庭に行けば友達とも遊べるし、安全だしいいですね。
No.116  
by 匿名さん 2010-10-14 10:24:18
間取りを見ましたが、全室南向きでベランダに面している
80Cは人気がありそう。
お布団を干すにも各部屋からベランダにダイレクトに出れるので、
主婦的にも嬉しい間取りです。

107さん
機械式の駐輪場って、自転車をレーンに乗せると自動的に地下に
収納されるものですよね。
電動アシストつきの自転車だと何か問題あるんですか?レーンに乗せるのが重い?
No.117  
by 匿名さん 2010-10-14 10:38:04
わたしは107ではありませんが、機械式駐輪の2階に電動自転車上げるの結構大変ですよ。
やったことある方ならわかると思いますけど。
No.118  
by 匿名さん 2010-10-14 14:06:10
80Cタイプの間取り、いいですよね。
4部屋とも南向きで、日当たりが良さそうなので、
一番気になる間取りです。
人気出そうですよね。

No.119  
by 匿名さん 2010-10-14 15:19:45
115さん
>>中学年以上になると親と一緒に遊んでくれなくなるのですが
>>校庭に行けば友達とも遊べるし、安全だしいいですね。
子どもスキップは小学生が対象のようですよ。
中学生や高校生が利用できるのは、児童館または中高生センタージャンプ東池袋が利用可能なようです。
児童館
http://www.city.toshima.lg.jp/kodomo/jidokan/003993.html
中高生センタージャンプ東池袋
http://www.city.toshima.lg.jp/shisetsu/shisetsu_kodomo/005698.html
No.120  
by 賃貸住まいさん 2010-10-14 17:23:19
>>117さん
わかります。自転車を持ち上げやすくするために、アームにバネがついてるんですけど、自転車を乗せるときに、それを押し下げるのも結構大変なんですよね。
お隣の自転車のハンドルと自分のとが高さが一緒で接触でもすると、余計に大変です・・・^^;
No.121  
by 匿名で 2010-10-14 17:43:41
80cが良いとは思いません。
むしろ一方向にしか窓がなく、いわゆる、PP分離が出来てない、タワマンありがちなダメ間取りかと。失礼ですが、南向きとかにとらわれず、もう少し勉強した方がいいですよ。 タワマン住んだ事ない扱い安い客が多そうな物件なので、勉強しないと舐められますよ。
No.122  
by 匿名さん 2010-10-14 18:00:23
>>121
どの間取りが良いかなんて人それぞれ。
偉そうに上から目線で意見を押し付けるのは頂けないな。
No.123  
by ご近所さん 2010-10-14 21:12:38
ここは南の眺望が一番いいと思いますし、80Cはいいんじゃないかな。
高層住宅の南3部屋間取りに住んでいた時が一番快適でした。
No.124  
by 匿名さん 2010-10-14 21:37:44
南向きは確かに気持ちがいいですよね。
やっぱり光が入っていると
お部屋も明るくなりますし。

No.125  
by 匿名 2010-10-15 00:03:37
ブリリアはやりやすそうですね。
No.126  
by 匿名さん 2010-10-15 13:51:57
>121さん
PP分離って、1つ1つの部屋が独立した造りになっている事なんですね。
80Cはベランダで繋がっているからプライバシーが守れず、問題ありますかね?
1部屋1部屋は一応独立していて、全室引き戸で繋がるわけじゃないから平気そうだけど…。
No.127  
by 匿名さん 2010-10-15 14:50:00
>>120
機械式の駐輪場、2階側だとホント大変ですよね。後ろにカゴのついた自転車だと尚更止めづらいです。

>>121
確かに一方向にしか窓がない場合、風通しの面などを考えると他にも窓がほしいなって思ってしまいますね。
でも、日当たりの面などを考えると南向きってやっぱりいいなって思います。眺望も良さそうですし。
PP分離が出来てない、タワマンありがちなダメ間取りと言われていますが、バルコニーは広い方がいいので
ある意味私は好きですね。80Cの間取り、私は嫌いじゃないですけどね。
No.128  
by 匿名さん 2010-10-15 15:43:55
ここは向きに関しては東向きの方が良いんじゃないでしょうか?

東といっても、ここは、少し南向きの東(南南東むき)の東ですし、タワマンの南向きは夏暑すぎると思いますよ。私のところ今は南向きの4階でですが、以前25階建ての20階に住んだ事がありますが東向きでも冬でも暖かいくらいでした。

東向きなら十分朝から日当りも確保できますし、それよりタワーマンションですから。

そのうえここは南側が警察署があるとはいえ、音は上に抜けると良く言いますから山手線の騒音がダイレクト南側から来ますし、東向きの方が、奇麗に窓からスカイツリーが見えそうですし。

PP分離に関しては80Cの様に、全ての個室がリビングにつながっているというのは問題あると思いますね。たしかにこういうの滅多に無いと思います。子どもが勉強しているときにリビングでテレビの音を小さくしないと、とか、小さな声で話さないとみたいな感じ。もしくは御夫婦の夜の生活にも影響する様な、、、。

まあ、一つの意見です。それよりなんで東向きの物件の間取りが一つも公開されてないんですかね。
No.129  
by 匿名さん 2010-10-15 16:50:05
タワマンは普通のMSよりも日が強いから注意。

ここは中住戸はきちんとバルがあるからいいが、
角部屋みたいにLDと外部の間がバルなしで
サッシのみで隔たっていると、夏場はかなり暑くなる。
特に西側、南側に面している部屋はきつい。

言い方を変えれば冬暖かいということにもなるが
人それぞれ、好みだろうね。

ところで図面を見る限りだと二重サッシっぽいけど
どうなんだろね?
二重だと防音・断熱の面でかなり評価高くなる。
No.130  
by 匿名さん 2010-10-15 17:09:54
公式HPの間取り図見た限りでは、確かに二重サッシですね。
設備に仕様が全く載ってないからわかりませんけどね。
No.131  
by 匿名さん 2010-10-15 17:25:04
線路といえば、このマンションの南から東側へ巣鴨方向に90度カーブしています。
音に関しては東がどうなのかは不明。

No.132  
by 匿名 2010-10-15 18:02:10
90度カーブって?
No.133  
by 匿名さん 2010-10-15 19:47:11
警察の前にいても電車の音が聞こえるから、上の階はうるさいと思う。
T3か二重窓のサッシつければ気にならないとは思うけど。
No.134  
by 匿名さん 2010-10-15 20:04:29
窓を閉めてもうるさいんでしょうか?
ちなみに警察のサイレンの音はどうなんでしょうか?
No.135  
by 匿名さん 2010-10-15 23:04:36
南側は線路まで30mぐらいでしょ。警察署もたしか5階建てくらいでしたよね。

南側の電車の音はさけられないでしょうね。
No.136  
by 匿名さん 2010-10-16 13:16:59
>134
前の方のレスでサイレンは聞こえないってありましたよ。
私も現地に行って確認してみたいと思っています。
No.137  
by 匿名さん 2010-10-16 15:26:44
北側まで2重窓になってますよね。

ある意味それほどひどいということをデべが認識してるって事ですよね。
つまり南側なんて窓開けて生活するなんて、、、って事で。

実際T3のサッシとかならまだしも、こんな全周を2重窓にしなきゃならないほどの騒音の酷いマンションって他にもあるんですか?
No.138  
by 匿名さん 2010-10-16 16:34:50
>>102
とげぬき地蔵の裏手にはカレーうどんで有名な古奈屋さんもありますね。
あと、大学芋の美味しいお店もあります。

古奈屋さんいきました。値段の高いのにはびっくりでしたがそれなりにおいしかった^^
カレーうどんに牛乳が入っている様な感じですね。
No.139  
by 匿名さん 2010-10-16 17:45:12
>>137
空港の近くとか新幹線の側ならあってもおかしくないと思いますけど、
普通の所で2重サッシのマンションってあまり見掛けませんけどねぇ。
よっぽどうるさいんでしょうか??
No.140  
by 匿名さん 2010-10-16 18:16:40
断熱効果があっていいのでは。
エコ住宅を意識してるんじゃないの?
No.141  
by 匿名さん 2010-10-16 18:33:43
マンションが2重サッシになってるのは防音でしょ。
No.142  
by 匿名さん 2010-10-17 16:52:42
南大塚 → 山手線内側
北大塚 → 山手線外側

この違い、結構大きいし、街並みにみすごく表れてる。
買うなら、北大塚より南大塚がいい。

さらにまさに山手線の目の前。電車はうるさい。
国道とかの車の音とは違ってすごく響く。
No.143  
by 匿名さん 2010-10-17 17:10:03
北大塚の高台エリアは静かそうで良いと思うんだけどね
No.144  
by 匿名さん 2010-10-17 17:15:46
>>143
けど北・南大塚の高台は高級住宅地で貧乏人には無理だね…。
No.145  
by 匿名さん 2010-10-17 17:19:42
線路の反対側(山手線内側)は元 女 郎 街だよ。
面影の残った古びれた旅館がいまだに数軒営業している。

豊島区在住者で山手線外側より内側が良いって考える人はあまりいない。
池袋にしたって、山手線内側の東池袋と外側の西池袋どちらが良いと聞かれれば
昔ながらの豊島区民で東池袋を選ぶ人はいない。
山手線内側、外側言ってるのは、何も知らない地方出身者だよ。
No.146  
by 匿名さん 2010-10-17 17:31:55
東京というか、山手線の内側というかその周辺は、土地の歴史を知らないで単に~区だからとか、山の手内側だからとか言う区切りをしちゃう人って少なくないですよね。

こんなこと説明したって無理、ほっといたほうが良いと思いますよ。東京は基本的に田舎もんの街。お盆と正月に思い知らされる。
No.147  
by 匿名さん 2010-10-17 21:07:55
80Cタイプはリビングが約13畳ですが、他の部屋への廊下部分的なところを含んでいるから、正味10畳くらいな感じにになるんでしょうか…。



No.148  
by 近所をよく知る人 2010-10-17 23:53:27
だって、うるさかったもん。
車体は軽くなって、線路も改良されたはずですが、なぜかここはうるさい。
線路のカーブの継ぎ目の為ではないかという話もあります。
湘南ラインも増えて更に酷くなりました。
No.149  
by 匿名さん 2010-10-18 07:10:42
線路がカーブしているところは特にうるさいですよね。 巣鴨と駒込間に高級住宅街がありますが、線路ははるか下にあるのにこだまがものすごいですよ。 でもサッシ閉めれば大丈夫だとは思いますけどね・・・

江戸時代赤線街だったところ、吉原(千束)、品川、根津、、新宿、千住、洲崎(木場)は住宅街になっちまったんじゃない? 大塚は旅館やホテルが多いからでしょうね。 そういうところだから土地が安いんだもの。 マンション建つのは時間の問題じゃないかな。 処刑場だったところでもバンバン開発されてるわけですし。 ただあの都電がなぁ・・・
No.150  
by 匿名さん 2010-10-18 08:18:14
北大塚の高台と南大塚の高台エリアは静かで風俗とは無縁の地域ですけどね。
No.151  
by 匿名さん 2010-10-18 10:06:49
地歴を気にしているのは爺さん婆さんだな。
山手線内側と外側の資産価値は違い過ぎる。
山手線内側の都心にタワーマンションを買った者が人生の勝者。
外側は敗者。
No.152  
by 匿名さん 2010-10-18 10:09:25
そうですか^^
No.153  
by 匿名さん 2010-10-18 10:12:09
ここの物件の価格はいくら位するんだろ?
No.154  
by 匿名さん 2010-10-18 10:55:22
ここは芝生広場以外に共用施設が何もないのかしら?
まだ情報が出揃っていないだけ?
はっきりしているのは駐車場の台数くらいで、まだほとんど未定なんですね。
前の方でも書かれている方いたけど、ピーター・バラカンさんの起用は何故?
No.155  
by 匿名さん 2010-10-18 12:18:54
>129さん
タワマンの西側は、暑いでしょうね。特に夏場は朝から晩までずっと暑さがきびしそうですね。
私も西側のマンションに住んだことがありますが、タワマンでなくてもかなり暑かった覚えがあります。
南側も夏場の暑さはきついんですね。やっぱりタワマンの場合は、東側がいいのかしら?

>133さん
電車の音って上の階の方がうるさいのでしょうか?
私も線路脇のマンションに住んだことがありますが、低層階でしたが、かなりうるさかったです。
No.156  
by 匿名さん 2010-10-18 13:39:47
ここの場合低層ですと前の警察署が多少は音をさえぎってくれると思います。

高層で線路が直接見えるような階の方がややうるさいかもしれません。
No.157  
by 匿名さん 2010-10-18 17:06:42
>155さん
電車の音って上の階の方がうるさいのでしょうか?

私も下の階の方が線路に近いので音がすごいかと思っていました。
音が上に上がっていくからうるさいのかな?
No.158  
by 匿名さん 2010-10-18 19:35:46
タワーマンションって見栄もあると思うんだよね。

他人に自慢できてナンボの世界。

その点、大塚のタワーマンションにわざわざ行く人は少ないだろうな。

逆に、アウルタワーは、サンシャイン来るついでに寄ってってよと言えばさりげなく自慢できる。

ポイント高い。
No.159  
by ご近所さん 2010-10-18 22:26:22
見栄張るんだったら、大塚にも東池袋にも住まないよ。
大塚は単純に便利だし。東池袋のタワーも駅直結で便利だけどね。
No.160  
by 匿名さん 2010-10-18 22:44:00
>>158
>逆に、アウルタワーは、サンシャイン来るついでに寄ってってよと言えばさりげなく自慢できる。

サンシャインに用事がある人は、そんないないんじゃないだろうか?
No.161  
by 匿名さん 2010-10-18 23:48:31
いい加減ネガのレスはスルーしなさい。
No.162  
by 匿名さん 2010-10-19 14:45:53
>157さん
155です。いえいえ、私が住んでいたマンションは下の階だったのですが、やっぱり音はうるさかったです。
>>133さんが
>>警察の前にいても電車の音が聞こえるから、上の階はうるさいと思う。
と書かれてましたので、上の階の方がうるさいのかな?と思って、聞いたまでです。私は、電車の音や車の音というのは、上の階になるほど、静かなんじゃないかなって思っています。高層ビルが建ち並ぶところでは、人の声が反響して高層階でも聞こえるという話は聞いたことがあります。
No.163  
by 匿名さん 2010-10-19 21:03:07
まだ未定な部分が多いけど
周辺地域も含めてこの先数年で急に発展するような場所じゃないし、余計な共有施設もないから検討しやすい。
あとは価格だけの問題って感じ。


No.164  
by 匿名さん 2010-10-19 21:38:48
有楽町線の東池袋と山手線の大塚じゃあ、格が違うでしょ。
山手線の利便性には勝てません。
No.165  
by 匿名さん 2010-10-19 21:54:07
>>154
共用部についてはHPでは触れられていませんが
殆どないんじゃないかと思います
共用部は維持費がかかるのでシンプルな物件なのかなと思っています
No.166  
by 匿名さん 2010-10-19 21:59:37
共用施設はマンションの華。
高いお金出してマンション買うんなら、豪華じゃないと。
少なくも、ゲストルーム、パーティールーム、シアタールーム、フィットネスルームはないとな。
大塚みたいに徒歩圏に何も無い街ならなおさらだ。
No.167  
by 匿名さん 2010-10-19 22:00:10
>>164
山手線は2分おき、有楽町線は7分おき。
利便性が大きく違いますね。
No.168  
by 匿名さん 2010-10-19 22:10:00
今のマンションはゲストルーム、キッズルーム、トレーニングルームがあって当たり前ですからね。
ただ使用しない人にとっては無駄なお金ばかりかかるから反対している人もいるのかも。
No.169  
by 匿名さん 2010-10-19 23:01:48
大塚駅周辺の風俗街は減少してきていますか?
以前は派手なネオンが目立っていましたが。
子どもがいるので駅周辺の環境は結構重要です。
No.170  
by 近所をよく知る人 2010-10-19 23:14:39
池袋の映画館は行く気がしない。シートも客も悪過ぎ。
大塚のフィットネスはゲイ御用達。
ゲストルームはいつも抽選。

必要なような、要らないような。

>169
駅からの通り道に出会い系のラブホあるよ。
嫌なら他へどうぞ。
No.171  
by マンコミュファンさん 2010-10-20 01:15:02
>168さん

確かに最近のマンションは共用部にお金をかけてますよね。
住戸の中はもうアイデアも出尽くしましたし、目新しいものは無いですものね。
それゆえの共用部への力が入るんだと思います。
個数が多いから成り立つものですし、使わない人が損だなんてつい思っちゃいますよね。
でもそんなこと考えているとなかなかマンションには住めないんですよね、正直。
No.172  
by 匿名さん 2010-10-20 11:35:08
166
維持費の面で余計な共用施設が無いマンションを選んで購入する人もいるので、
全ての物件が豪華である必要はないのでは?
子供がいない世帯にとってキッズルームは不要だし、シアタールームや
パーティルームなどの娯楽性の高い施設は将来的に利用者数の維持が保障できないので不安。
No.173  
by 匿名さん 2010-10-20 12:20:49
東京建物って、有明とかに無駄に共有施設が多い物件作ってるもんね。

そろそろ長い目で見て自社物件が早く売り切れるためじゃなくて、購入者の目で見て、長い目で見て不要なものを省くことを勉強してほしい。
No.174  
by 匿名さん 2010-10-20 14:05:18
確かに共用施設があるのとないのとではかなり違う気もするけれど、使うかどうかわからない施設が
たくさんあってもね……って思ってしまいます。ゲストルームは、遠方の友人が遊びに来た時なんか
便利かなって思いますが、シアタールームやフィットネスルームについては使用することはないと
思うので微妙です。フィットネスはマンション内よりもフィットネスクラブに通った方がずっといい。

>>170さん
ゲストルームって抽選なんですか?
No.175  
by 匿名さん 2010-10-20 14:26:57
23階建程度でタワーを名乗るなんておこがましいな。
毎日、毎日、アウルタワーを見上げては、劣等感に浸るハメになりそう。
No.176  
by 匿名さん 2010-10-20 14:53:35
 
 東池の購入者か販売関係者か知らないけど、変な人がいるというのが分かってとても参考になりますね。

 おそらくあの図書館の糞尿臭とか、土地の歴史とか当然気にならない無○経な人なんでしょうね。

 字面からも知性も品位もないし、東池を選択するのも理解出来ます。相応しいと思いますよ、あなたに。
No.177  
by 近所をよく知る人 2010-10-20 16:19:12
どこもかしこもスレは同じなんだな。
住めない暇な奴らの冷やかしの場だ。

一番は自分の目で耳で足で確かめることだけど。

No.178  
by 匿名さん 2010-10-20 19:26:25
私も駅周辺の環境は気になります。
夜道は大丈夫なのでしょうか?
No.179  
by 匿名さん 2010-10-20 20:03:37
夜道は結構酔っ払いの人とかがいるので、子供が遅く帰ってくる時などは迎えに行かなくてはと思っています。
ま、大塚駅だけではなくどこの駅でもいますけどね。
No.180  
by 近所をよく知る人 2010-10-20 20:33:45
駅から徒歩3分、ましてや警察の真ん前にあるマンションに帰って来る子に
なんらかの犯罪が起きたら大変だな。

いかがわしいヘルスとホテトル嬢が出入りするラブホが途中にあるだけ。
北口出て左は歓楽街だけど、このマンション側はそれほどでもない。
No.181  
by 匿名 2010-10-20 20:38:35
なるほど〜

やはり駅直結マンションが一番安全ですかね〜
No.182  
by 匿名さん 2010-10-20 20:49:02
人通りがあるから危険ってことはないよ。
大げさなんだよ。
No.183  
by 匿名さん 2010-10-21 00:25:07
山手線沿いを買うのに変なとこ気にするんだな。
目白だって駅前にラブホがあるのに。(しかも目の前がパークコート。)
危険かどうかって、ここは日本だよ。
No.184  
by 匿名さん 2010-10-21 08:53:18
>176さん
冷静に考えて、東池の購入者も販売関係者もわざわざ他スレを荒らしてまであのマンションの宣伝するわけないでしょ?>175の書き込みなんでどう考えても東池の評判を落とそうとするネガの書き込み。前にも誰か書いていたけど、基本はスルーして。
No.185  
by 匿名さん 2010-10-21 08:55:18
>182,183さん
ネガの書き込みに一々反応すると、彼らの思うつぼですよ。
No.186  
by 匿名さん 2010-10-21 13:41:21
夜道について危ない、危なくないの意見が分かれてますね。
警察が近くにある、人通りが多い、駅から近い。

あまり危なくないようには見えますが・・・
女性一人、子供一人じゃ感覚が違ってくるんですかね
No.187  
by 匿名さん 2010-10-21 14:08:17
175さん
確か20階以上がタワーマンションの定義なんじゃなかったかな?
高さが60メートルを超えるとタワマンらしいですよ。

>毎日、毎日、アウルタワーを見上げては、劣等感に浸るハメになりそう。
見上げられるほど隣接してないから大丈夫。
No.188  
by 匿名さん 2010-10-21 14:28:55
>187

あの種の書き込みにはスルーするのがここのマナーです。
No.189  
by 匿名さん 2010-10-21 18:07:07
>138
古奈屋さん。美味しいよって名前だけ聞いたことがあります。まだ行ったことがないので、是非行ってみたいです。

>179
確かに、大塚駅に限らず酔っぱらいはどこの駅にもいますね。
子供がいると駅周辺に限らず、夜道はどこも危険に感じそうです。
でもここは、駅から徒歩4分。それほど気になるような距離でもないと思います。
心配しなくても大丈夫なんじゃないかなって思います。
No.190  
by 匿名さん 2010-10-21 20:22:13
使わない共用物件を作るより、管理費を安くしてもらったほうがいいですね。

タワーマンションは、各階にゴミ置き場があるのでしょうか?

No.191  
by 匿名さん 2010-10-21 20:40:19
古奈屋さんて、コナヤと読むのかな。どこかで聞いた気がする。
138さん見てみたら、おいしいカレーうどんが食べられる店なんだね。
食べ物ネタはいいね。
おいしい店があるだけでいい街だと思ってしまう。
No.192  
by 匿名さん 2010-10-21 20:43:01
1500円も払って海老天カレーうどん食える人が羨ましい。
No.193  
by 匿名さん 2010-10-21 21:10:13
>>186
私も治安が悪い土地だと思いませんが、駅からの夜道はちょっと暗いですよね
ただ女性が夜道で不安に感じるとしたら引ったくり、痴漢等だと思いますが
駅近辺でそういう犯罪が起きたという話はあまり聞かないです。
No.194  
by 近所をよく知る人 2010-10-21 23:35:18
駅から巣鴨警察署までは特に何かがあったということはありません。
坂の上には「ひったくり注意」の看板ありますが・・・

古奈屋にしろ、大勝軒にしろ、一度並んで懲りてみてください。
No.195  
by 匿名さん 2010-10-22 00:03:33
危ない地域は頻繁にパトカーが見回りをしてくれるから、安心です。
見た目は良くないですけどね。

No.196  
by ご近所さん 2010-10-22 00:09:13
駅前の蕎麦屋、一文字の天ぷらそばの天ぷらは大きくて美味しいですよ。ちょっと値がはりますが。
No.197  
by 匿名さん 2010-10-22 20:12:58
パトカーといえばパトカーのサイレンって頻繁になるんでしょうか?

夜中とかなったらいやだな
No.198  
by 匿名さん 2010-10-22 21:05:55
>>197
この辺に住んでいるわけでは無いので実情はわからないのですが
一心病院も確か救急指定されているのでパトカー、救急車のサイレンは聞こえてくるのかもしれませんね
No.199  
by 匿名 2010-10-22 21:50:50
古奈屋さんってチルドのカレーうどん出していますよね?
買って食べたい事がありますが
結構美味しかったので
お店も期待してます

一度行ってみます
No.200  
by 匿名さん 2010-10-23 11:52:34
>191さん
読み方はコナヤであってますよ。
今は六本木ヒルズや玉川高島屋などにも入っていますね。
でもやっぱり本店の巣鴨店が一番味がおいしい様な
気がしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる