住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 荻窪
  6. 3丁目
  7. シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-09-11 21:36:27
 削除依頼 投稿する

シティテラス荻窪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ogikubo/

所在地:東京都杉並区荻窪三丁目7番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総武線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩12分 (エアーズコート、ブリーズコート)
間取:未定
面積:66.67平米~75.14平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-05 20:53:17

現在の物件
シティテラス荻窪
シティテラス荻窪
 
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目571-12(エアーズコート)、571-9(ブリーズコート)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総戸数: 225戸

シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?

733: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-17 00:23:54]
>>730 マンション検討中さん
同意見です、それぞれの価値観です。
734: 匿名 
[2018-02-17 00:36:26]
>>730 マンション検討中さん

スミフのブランド力と
荻窪駅の魅力はわかりました。
議論が進まなくて恐縮だが、
デメリットの

荻窪駅まで徒歩17分。
にもかかわらず自転車2台の保証なし。

これらをフォローできていない。
検討者はこれらのデメリットを
甘受できればいいのだが。
735: 匿名さん 
[2018-02-17 00:57:52]
本読みながら歩くから17分ナンテ気にならないよ。
736: 匿名さん 
[2018-02-17 01:35:37]
>>735 匿名さん
二宮金次郎みたいだね
737: 匿名さん 
[2018-02-17 02:03:26]
エアーズコートから何回か歩いてみたけど、別に毎日でも苦になる距離じゃないと、私は思いました。
きれいな街並みなんで、歩くの好きな人には逆にメリットになるかと思いました。
738: マンション検討中 
[2018-02-17 08:17:15]
周辺住民です。(URではない)
歩くのが好きな方ではありませんが、毎日駅まで歩いています。
17分もかかりませんよ。苦にはなりません。

ここの購入を検討中です。
当たり前のことだと思いますが、みんながみんな同じ価値観だと思わない方がいいのでは。
739: 匿名 
[2018-02-17 08:48:29]
毎日が散歩日和ならいいが、
現実はそうではない。

豪雨などの悪天候では
歩く行為そのものが辛い。
そもそも雨では本が濡れて読めない。

夏や湿気の多い季節は
徒歩15分以上では、
汗ダクになることは避けられない。

汗ダクでラッシュ時の電車へ乗車することは
惨事を招く。
740: 匿名 
[2018-02-17 08:58:12]
考え方は人それぞれで、
価値観が異なることは当然である。

既出だが、
荻窪駅まで徒歩17分。
にもかかわらず自転車2台の保証なし。

これらを、
検討者がどう受け止めるかが
購入するかどうかのポイントだろう。
741: 匿名さん 
[2018-02-17 09:35:15]
>>738 マンション検討中さん
もちろんみんなが同じ価値観だとは思わないが、ドアツー改札では17分以上かかるわけで、それを好む人は少数派だということを指摘されているのでは?
誰も好き好んで遠くに住みたいわけではないので、家族構成の変化等で売却が必要になった際には、まともなリセールは期待できないということを踏まえる必要がある
742: 匿名さん 
[2018-02-17 10:02:39]
>>738 マンション検討中さん
スミフが途中でで値上げするのどう思います?
人の足元を見た、やり方だと思いませんか?
そんなマンション欲しいですか?
743: 匿名さん 
[2018-02-17 10:05:16]
ここってマンション前にバス停あるよね?
744: マンション検討中さん 
[2018-02-17 10:06:44]
毎日毎日毎日毎日、17分もかけて駅までの歩きたいのかね。
そこまでして荻窪に住みたい、住まなきゃいけない理由って何かね?
それを考えると大部分の人は他を健闘した方が良さそうだ。
745: 匿名さん 
[2018-02-17 10:20:40]
駅距離がありすぎなのに強気の価格で、最後まで売り切れず、最終的に賃貸用に一括売却したパークホームズ杉並善福寺川緑地の再来のようなマンションですね。
746: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-17 10:54:20]
>>744 マンション検討中さん
検討ね
駅が近くてその他条件についても十分に満足できる物件は億越えますので、購入できる方が羨ましいですね。
747: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-17 10:59:22]
>>742 匿名さん
スミフのやり方は汚い。
また、いきなり何百万も値引き交渉に応じる某デベも品がない、適正な価格設定をしているのか疑ってしまう。
748: 匿名 
[2018-02-17 12:00:15]
>>743 匿名さん

バス停はある。
しかしながら、
ここの物件は主要道路網から外れた場所にあるため
バス移動の魅力が乏しい。

具体的な数値として、
荻窪駅までバス乗車時間11分(公式HP参照)
さらに、ここへ
物件からバス停までの移動時間、
待ち時間が加算されれば、
最悪17分以上かかる場合もある。
749: 匿名 
[2018-02-17 12:17:56]
>>746 検討板ユーザーさん

ご指摘の通り、
物件の価格、最寄駅、駅からの距離など、
購入者の理想をすべて叶える物件は、
億を超えるだろう。

予算が足りないのであれば、
何かを妥協しなければならない。

妥協点として、
本人が駅徒歩17分を選ぶのも
個人の価値観だろう。
750: 匿名さん 
[2018-02-17 12:18:31]
移動時間も何もエントランス近くにバス停あるよね。
しかも、ここが始発と聞いた。便利だと思うけど。
751: 匿名 
[2018-02-17 12:25:14]
>>749 匿名さん

ただし気をつけなければならないのは、
本人だけでなく、
配偶者、子供、各々の価値観も異なる。
ご家族で議論が必要だろう。

駅徒歩17分
自転車2台が確約されていない
バスの魅力も乏しい

私としては、恐縮ながら、
以上の点をご家族みんなが妥協できるのか、
購入前に家族会議で意見交換することが
望ましいと思う。
752: 匿名 
[2018-02-17 12:49:12]
>>750 匿名さん

バスの乗車時間が11分。
徒歩だと17分。
バスが徒歩より速いと感じるのか。
バスがノロノロ運転と感じるのか。
立地が悪いため駅まで遠回りしていると解釈するか。
これも人それぞれ。
753: 匿名さん 
[2018-02-17 13:04:16]
>>747 検討板ユーザーさん
この物件を売ってるスミフについて聞いています。
他の会社のことは関係ないです。
それでスミフのズルさが払拭されるでもなし。
754: 匿名 
[2018-02-17 13:11:47]
>>750 匿名さん

始発があるのは魅力的だが、
荻窪駅から物件へのバス移動は考えただろうか?

ここの物件の立地が悪いため、
物件行きのバスにスムーズに乗れるとは思えないが。
755: 匿名さん 
[2018-02-17 13:22:40]
>>754 匿名さん
結局、ここは駅徒歩物件ではなく、バス便物件ということでOK?
756: 匿名 
[2018-02-17 13:39:09]
>>755 匿名さん

それは難しい質問です。
今のところ駅徒歩ではなく、
バス便物件として機能性が未知です。

仮に徒歩NG、バスNGとなると、
どういった種類の物件になるのでしょうかね?
757: 匿名 
[2018-02-17 13:44:38]
やはり、>>723がおっしゃるタイプの物件と考えざるを得ないです。
758: マンション検討中さん 
[2018-02-17 13:55:47]
ネガティヴなコメントが多いですね。。
私は荻窪近辺の新築ではここが1番かと思いますが、ファミリー向けの70平米、7千万円前後で荻窪近辺で他にお勧めの物件があれば教えて下さい。
759: 匿名 
[2018-02-17 14:06:58]
>>758 マンション検討中さん

ここは、シティテラス荻窪について検討するスレです。ネガ、ポジあって当然です。
おススメの物件を探すことが目的ならば別のサイト等で調べるのが良いと思います。

それよりも、これまでのネガティブな意見を聞いた上で、あなたが新築ではここが1番と思うポジティブな意見をお聞かせ願いたい。
760: マンション検討中さん 
[2018-02-17 15:13:39]
>>759 匿名さん
何かポジティブな意見を言っても全てツッコミ入りそうですが(笑
良いと思った点は、
1)中央沿線、丸の内線始発
2)教育環境
3)自然環境
4)価格と設備
5)中央図書館まで6〜7分

うちは今も駅から遠く自然環境が豊富なとこに住んでいるので、駅徒歩距離は気になりません。
ネガティヴな意見もあるかもですが、人の好みは様々なので、気になる方は現地を見てみるといいと思います。
761: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-17 16:00:48]
>>753 匿名さん
どこの営業の人?笑
762: 匿名さん 
[2018-02-17 16:15:14]
>>760 マンション検討中さん
魅力はわかるんですが、最大のネックは駅距離に比して価格がぼり過ぎな点ですよねぇ
763: 匿名 
[2018-02-17 16:16:45]
>>761 検討板ユーザーさん
スミフの値上げの影響を受けた人でしょう
764: 匿名 
[2018-02-17 17:14:05]
>>760 マンション検討中さん

適確なポジ意見ありがとうございます。
駅徒歩距離について、
ご家族の皆さんが納得されていれば
物件としては魅力的ですね。

さて、既出のネガをご覧になって、
資産性としては、
どのようにお考えでしょうか?
あるいは永住をご検討ですか?
765: マンション検討中さん 
[2018-02-17 21:16:01]
この近辺に20年近く住んでいて、こちらの物件を検討してます。
駅に近いにこしたことはありませんが、丸ノ内線始発で座って通勤できることを考えれば他駅の駅近物件より私には魅力的でした。
家族も静かで大きな公園が近く教育環境が整ったこの周辺が気に入っています。
766: マンション検討中さん 
[2018-02-17 22:38:30]
>>764 匿名さん
資産性は景気、経済環境によってぶれてくると思うので分かりません。。
同様に永住かどうかも分かりません。。

今の金利なら、ある程度賃料とれる物件ならどこでもそれなりの価値は出ると思いますが、不動産の専門家ではないので何とも言えないです。

今なら金利水準も低いし、無理なくローン支払っていけるのであれば、住みたいところに住めばいいのではないかと個人的には思います。結果、損することになってもあまり後悔はしないかなと。
767: マンション検討中さん 
[2018-02-17 22:53:32]
駅近にも住んだことありますが、雑多な感じ、車通りの多さ、窓からの見えるビル群などが嫌になり、それ以降駅距離は気にせず、環境が良いところに賃貸で住んでます。
駅から遠くて環境も悪い、だったらそのマンションの魅力とは何か?となりますが、ここは、静かで街並みはきれい、電柱はない、車もほとんど通らない、公園も多い、景色も抜けていて良い、等々の魅力がある、と思います。
768: 匿名さん 
[2018-02-18 01:20:09]
最短距離だと徒歩でも12分で荻窪駅まで行けますよ。
769: 匿名 
[2018-02-18 07:25:39]
>>766 マンション検討中さん

ご丁寧にありがとうございます。
近所にお住まいとのことで参考になります。
物件の周辺環境は
とても雰囲気が良さそうですね。

少し疑問に感じたのは
この物件はあなたにとって
理想的であるにも関わらず、

なぜ検討中なのか?
なぜ永住するかわからないのか?

契約までに至れない問題点が
この物件に存在する印象を受けました。

質問ばかりですみません。
差し支えなければ教えてください。
770: 匿名 
[2018-02-18 07:41:26]
>>768 匿名さん

駅から物件までの最短距離は
1.3キロ程度です。

一般的に成人は
1キロ15分で歩きます。

すなわち、
1.3キロを12分で歩けることは、

あなたの運動能力が
とても優れていることを意味します。
771: マンション検討中さん 
[2018-02-18 08:30:43]
>>769 匿名さん

766さんではありませんが、同じく我が家も検討中で契約まで至っていません。
理由はズバリ保育園問題です。

今の時期保育園に入れないのは明らかですし(4月入園の申込みは終了しているし、
年度途中の入園は絶望的。来年入れる確証もない)、保育園問題で物件購入を諦めた、
または保育園に入れるところにエリアを変更した知人が何名かいます。

我が家も一度はエリア変更して別物件の契約直前までいきましたが、
やはりここが忘れられず戻ってきました笑

また予算的にこちらを諦めて東京の東側や多摩地区、神奈川、千葉で購入した知人もいますが、
この周辺に住んでいた友人はみんな羨ましがっています。
我が家は保育園問題さえクリアできれば契約したいと思っています。

永住か否かについては、我が家は永住前提ですが、
リストラ、離婚、親の介護、仕事や家族の状況の変化によっては、
必ずしも永住できるとは限らず、それはどの物件でも同じだと思います。

あぁ…保育園問題、なんとかならんかなー
772: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-18 09:28:50]
>>770 匿名さん
何とか駅までの時間を物件概要の表記に近づけたいのでしょう。
表記の14分は、敷地の一番駅寄りの端までの時間ですので、自室のドアから改札までは18分位は普通にかかりますよ。
MRでは、駅からの遠さを感じさせないようにタクシーでマンションまで連れて行きますからね。
判断を誤る可能性があったので、帰りは測りながら歩いてみました。
773: 匿名さん 
[2018-02-18 09:43:45]
敷地の一番駅寄りの端
ではなく、
一番駅寄りの入り口
では?
774: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-18 10:05:48]
>>773 匿名さん
表記の決まりでは、マンションのエントランスではなく、敷地の出入り口となっています。
つまり、このマンションにおいては、敷地の一番駅寄りの端までを指します。
775: 匿名 
[2018-02-18 10:09:44]
まぁ、いずれにしても、駅徒歩ではなく、バス便物件ということで変わりはないわけですから
776: 匿名さん 
[2018-02-18 10:26:15]
私も最初は駅からの距離でこの物件を敬遠していましたが、いざ行ってみると駅から信号も少なく(一箇所くらい?)、街並みも綺麗で子どもとも安心して歩ける印象だったので、15分という距離感は苦痛に感じなかったです。いまも駅から10分くらい歩いているので、慣れもあるかと思います。
駅からの距離だけを問題にこの物件を選択肢から外している方は、一度行ってみることをオススメします。
777: マンション検討中さん 
[2018-02-18 10:29:09]
>>769 匿名さん
766です。
767は別の方なので、私は近くに住んでるわけではありません。
都内のマンション購入者なら永住するかどうかなんて分からないと思いますが。
購入については積極的に検討中です。
面倒なので、今後質問を頂いても私からの回答は控えさせていただきます。
778: 匿名さん 
[2018-02-18 10:53:42]
私は、敷地の最南端から駅まで歩きましたが体感的に遠いと感じました。所要時間は約20分でした。老後を見据えて探していたのでナシとなりました。周辺環境は静かでいいと思います。
779: マンション検討中さん 
[2018-02-18 11:32:34]
マンションで駅距離が遠いというのは、大きいと思いますが、下記のようなポジ要素があるので、私はいまだ悩んでます。もう少し安ければ即決なんですけどね。

○住環境
最寄りは非情に便利な駅に関わらず、自然が多く静か。車通りも少ない。マンションのすぐ側に散歩、ジョギング、子どもと遊べる環境がある。
○教育環境
近隣の保育園の評判が良く、小中学校の学区も悪くない。児童館、学校、図書館、体育館、ゆう杉並といった施設が近くにある。塾や学童も行かせやすい立地。また、受験した場合も学校の選択肢が非常に多い。
○その他
便は少ないもののバス停は目の前、区役所や保健所、大きい郵便局も徒歩圏にある。特に目の前がバス停というのは、駅徒歩10分よりも老後はありがたい可能性がある。

なお、賃貸として出すのは隣にURがあるので、絶望的だと思います。リセールも駅近物件に比べれば良くないでしょう。
780: 匿名さん 
[2018-02-18 17:20:36]
>>776 匿名さん
この人は営業さんだね。
781: 匿名さん 
[2018-02-18 17:40:40]
>>780 匿名さん
そう思うのは勝手ですが、違うので否定しておきます
782: 匿名 
[2018-02-18 18:02:48]
>>779 マンション検討中さん

わたしもポジ意見に同感です。
たいへん魅力的に感じました。

ネガもまとめてみました。

・駅徒歩17分
・そのわりに価格が高い
・駐輪場2台が確約されていないため
ファミリー層に不向き
・バス便数が少なく、帰宅便が不便
・保育園不足
・隣のURが競合し賃貸に期待ができない
・駅遠のためリセールに苦戦

物件が駅から遠いことも大きな欠点ですが、
値段が高い割に資産性の期待値が低い。

だから検討者が契約に踏み切れないと思われます。
永住向けの物件でしょう。

もちろんこれらをどう考えるかは
個人の価値観です。
783: 匿名さん 
[2018-02-18 18:17:12]
>>781 匿名さん
購入された方ですか?
何が決めてだったのでしょうか?
784: 匿名 
[2018-02-18 18:35:25]
ここからは私の勝手な意見です。

ここは教育には適する立地だが、
教育熱心なご両親が、
お子様に毎日駅まで
往復34分歩かせることを
ポジティブに思うか疑問。

自転車を持ちたいが、
駐輪場2台が確約されないのでは、
2人以上のお子様をもつ家庭ではNG
なので、ファミリー層には不向きな物件。

値段が高い割に、
資産性に期待が持てないのであれば、
もし将来プチバブルがあった際、
甚大なダメージを受けそう。
なので、引越す可能性があるご家庭はNG

私はスミフがこの物件をどんな層をターゲットとして、
ここを販売しているかわかりません。
785: 匿名 
[2018-02-18 18:40:51]
>>784 匿名さん

あっ、
プチバブルじゃなく、
バブル崩壊です。
間違えました。
786: 匿名 
[2018-02-18 19:50:28]
あんまりいじめないで。
みんなの会社だって、経営方針理解できなくない?
787: 匿名 
[2018-02-18 21:08:33]
サラリーマンは辛い。
788: 匿名 
[2018-02-18 22:21:58]
南阿佐ヶ谷駅なら12分で着いて、さらに南阿佐ヶ谷駅小さいから楽ですよ。まぁ始発じゃないので、座れないですけど。
789: 匿名 
[2018-02-18 22:48:43]
>>788 匿名さん
南阿佐ヶ谷の話はしないでください!
ここのマンションの一番近い駅は南阿佐ヶ谷ですけど、そこには全く触れず、頑なに荻窪推しで来ていますから。
その割には阿佐ヶ谷でティッシュ配ったり、看板立てたり営業に余念がないですけどね
790: 匿名さん 
[2018-02-18 23:04:46]
>>772 検討板ユーザーさん
地元民なので普通に荻窪に12分が目安ですよー 近所に住んでる人は皆さまと同じルートで行ってみてください。
まず確実にバスより早いです。

791: マンション検討中さん 
[2018-02-18 23:26:41]
南阿佐ヶ谷駅の池袋方面は、青梅街道を渡るのが面倒ですよね。ただ、帰りは買い物しないなら南阿佐ヶ谷で降りた方が楽かもしれないですね。
792: 匿名さん 
[2018-02-18 23:34:58]
>>790 匿名さん
戸建でしょ
マンションからのドアツー改札では実測18分以上かかりますよ
測ってみましたから
793: マンション検討中さん 
[2018-02-19 00:06:24]
もしよろしければ、マンションからの最短ルートを教えていただけますでしょうか。
スミフの推奨や、マップアプリなど使い、マンション北部分から、
住宅街の暗い脇道を通る最短ルートを何度か歩いてみましたが、
駅階段まで20分ほどかかります。
女性ですが、毎日走ってるので、普通の女性よりは速いと思います。

12分であれば購入したいです。
ただ実際ものすごく遠かったので。

12分っていうのは、駅改札じゃなく、マンションから「荻窪駅エリア」だったかも。。。

794: マンション検討中さん 
[2018-02-19 02:21:29]
保育園はいくら評判が良いところが近くにあっても、
入れなければ何の意味もない。
これが小学校以降と全く異なる部分。
正直、保育園というのは子供の教育をメインの目的にした組織ではなく、
かつ行政の認可、認証という基準のもとで運営されている限りはどこでも大差ない、
とにかく入れるか入れないかが全て。
795: 匿名 
[2018-02-19 07:17:53]
ここのスレッドでは、
ご検討者やご近所さんの出現率が高すぎます。

また、的を得ていない投稿に対して、
参考になる!が不自然に押されます。

最近、多くの投稿があったが、
スレッドの注目度を示す数値が
☆4.6のままで変わりません。

ある個人が複数の端末を持って
ご検討者、ご近所さんを装い、
投稿を繰り返しているのでしょう。
796: 匿名 
[2018-02-19 08:15:31]
>>791 マンション検討中さん

帰りは南阿佐ヶ谷で降りるのは有りですね。
新宿方面から来てたら、わざわざ先の駅まで行って、多く歩く必要無いですもんね。
797: マンション検討中さん 
[2018-02-19 17:25:36]
まあ
あと1000万出せるなら10分以内の人気駅で買えますが、
まあまあ23区のメジャー駅で70平米超える購入可能な物件がここくらいかな
何を諦めるかですね、
駅からの距離か、広さ、仕様、陽当たりなど

8000、9000万予算がある方が羨ましい限りです
798: 通りがかりさん 
[2018-02-19 18:17:53]
エアーズコートから徒歩で駅まで行っているものです。
ここの書き込みが気になり、普段は気にしてませんでしたが、今朝、時間を測ってみたところ、ドアツー駅改札までで12分でした。
歩くスピードは表現難しいですが、少し速いくらい(朝なので速めですが、私を抜かしていく人もいました)。
通った道も表現難しいですが、大田黒公園の裏の歩行者専用道路を通るルートです。
ブリーズコートのことを言われているようであれば、プラス1~2分といったところでしょうか。
個人差あるので何とも言えませんがご参考まで。
799: マンション検討中さん 
[2018-02-19 20:51:00]
>>798 通りがかりさん
今日会社帰りに歩いたら、おっしゃる通りブリーズまで徒歩13分でした。
試しにバスで荻窪まで乗ってみたけど、ブリーズ前のバス停から荻窪駅まで9分で着きました。
バスはもうちょっとかかるかと思ってたけど、道路が空いてたせいか意外に早かった。
800: 匿名 
[2018-02-19 21:00:58]
>>798 通りがかりさん

そのルートだと地図アプリ使うと
甘く見積もって1.2キロの距離です。

一般人は1キロ15分で歩きます。
毎日早歩きご苦労様です。
801: 匿名 
[2018-02-19 21:05:06]
>>799 マンション検討中さん

こちらもご苦労様です。
公式HPには乗車時間11分とあります。
そんな毎日運良く9分で行けるとは思えません。
802: マンション検討中さん 
[2018-02-19 21:06:59]
本当ですか。

15分以下で歩けそうな距離ではないと思うのですが。

単純に、グーグルマップで検索したルートで、マップ上は15分。
実際歩くと20分超えます。
803: マンション検討中さん 
[2018-02-19 21:26:20]
ちなみに、エアーズコートの北から、荻窪駅の南口の阿佐ヶ谷寄りの階段上までです。
12分で、マンションドアから改札前は、ちょっと不可能では。

私は現在、駅から徒歩13分のマンションに住んでいますが、駅まで私の足で朝は、さっさと歩いて、10分程度で着きます。
なのでそれを期待して検討始めましたが、すごく遠いです。おかしいと思って調べたら、
実距離も我が家より300メートル長いことがわかりました。

12分で行けるルートをぜひ教えてください。
804: マンション検討中さん 
[2018-02-19 22:10:04]
>>803 マンション検討中さん
799です。
グーグルマップの通り進んだんですが。。
北口から大田黒公園公園の横通って住宅街の小道抜けていきました。
なんかまとも返してもなんか言われそうですが、ほんとですよ。。
女性だともう少しかかるかもしれませんが、普通に歩いてブリーズまで13分でした。
805: マンション検討中さん 
[2018-02-19 22:42:10]
シティテラス側なので駅出口は北口でなく南口ですね。。多分。失礼しました。
南口から13分です。
806: 匿名 
[2018-02-19 22:52:21]
ポジがどう吠えようが、
1.2キロ以上の距離は変わらないよ。
あとは脚力の違いだね。

いまは気温が低くていいだろうけど、
雨の日、風の日、梅雨の日、酷暑の日を考えると、
辛くなることには変わりはない。
ご家族もこの苦行に納得できればいいね。
807: 匿名 
[2018-02-19 23:09:52]
あとポジの方、
徒歩20分以上徒歩でかかってるって投稿者に対して、友好的なフォローが無いよ?

これでは、自分の意見を押し付けるような自己中で頑固な人達がこのマンションを検討・契約してると思われてしまうよ?

具体的なルートを地図アプリで示して、それをスクショしてアップすれば、皆が納得するけど。
808: 匿名 
[2018-02-19 23:26:50]
>>797 マンション検討中さん

その通りですね。何を諦めるか。。。
そもそも低金利が続いている異常な時代に、
不動産を買うかどうか悩ましいです。
買おうにも資産性を考えてしまい、
隣のURが厄介に思ってしまう。

お金持ちはそんなこと気にせず、
購入しそうですけど。
809: 匿名 
[2018-02-19 23:51:36]
>>797 マンション検討中さん

私は偉そうなことを言うつもりではないですが、

ここのスレには、事実を認めず一人で何人もの役を演じて胡散臭い投稿を繰り返すポジがいますが、

あなたのようお考えを持つ方がいらっしゃるのであれば、
有益な意見交換が出来そうで安心しました。
810: 通りがかりさん 
[2018-02-20 00:13:17]
グーグルマップによると
・AC→荻窪駅南口交番:14分
・シャレール荻窪バス停(≒BC入口)→荻窪駅南口交番:15分
数分の誤差は脚力次第。12分の人もいれば20分以上かかる人もいるでしょう。
ちなみに17分は検索条件が違うのではないかと。
811: 評判気になるさん 
[2018-02-20 00:26:18]
どうせポジもネガも書き込んでるのはそれぞれ同一人物でしょ、今までそんなに書き込みなかったじゃん
プラウドシティ阿佐ヶ谷がようやく完売間近で、そっちの住人が流れてきたのかな

ところで、ネガって資産性(駅距離、そのわりに高価格)があまり期待できない以外にある?
812: 匿名さん 
[2018-02-20 00:26:47]
>>810 通りがかりさん
ドアツー改札の話だから、やはり、18分以上ということですね!

813: 匿名さん 
[2018-02-20 00:30:54]
>>811 評判気になるさん
ほとんどの物件が70㎡の狭い3LDKであることと、多くの部屋が風呂場がリビンクインで住環境が劣ることと、廊下にアルコープがなく、暗く陰気な雰囲気であることかなぁ?
まぁ、一番のデメリットは、ご指摘のように資産性が無いことかな
814: マンション検討中さん 
[2018-02-20 00:31:02]
男でもドアツー改札で12分はありえないかと。
815: 匿名 
[2018-02-20 00:31:30]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
816: 匿名さん 
[2018-02-20 00:52:38]
プラウドシティ阿佐ヶ谷は残り2邸まで進捗したみたいですね。
817: 評判気になるさん 
[2018-02-20 00:55:47]
>>813 匿名さん
建設的なご返信ありがとうございます。
駅距離が大きなデメリットだと思いつつ、環境がとても良さそうでしたのでご質問させていただいたのですが、リビングインだと売ることを考えると少しネックになりそうですね。
818: 匿名 
[2018-02-20 07:12:21]
>>811 評判気になるさん

あなた、そんな攻撃的な発言してるから、
多方面から物件批判されるんだよ。

あとのネガとして売主がスミフってとこでしょ。

スミフは高く売れば良い、数つくって売れば良い。どうも顧客への配慮に乏しいんだよね。
賛否あると思うけど。
819: 通りがかりさん 
[2018-02-20 08:01:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
820: マンション検討中さん 
[2018-02-20 08:31:04]
今いろいろ物件みてますが、西エリアでなかなか10分以内で7000万の物件がないんですよねー
新宿、東京まで直通駅で
ネガでもポジでもないのですが、どこかおススメありますか?
ないからどうしても駅遠くても、環境抜群のこちらが
いつまでも候補から消えません
ここが10分以内だと8000万は超えるので一気に買えなくなる価格帯なので
821: 匿名 
[2018-02-20 09:50:55]
>>820 マンション検討中さん

すみふの方南町なら7000万台で買えますよ。
822: 評判気になるさん 
[2018-02-20 10:25:40]
>>820 マンション検討中さん

武蔵小金井のシティハウスもあるね。
価格はまだだけどギリギリ8000万円以下と予想。
823: マンション掲示板さん 
[2018-02-20 10:33:36]
>>822 評判気になるさん
小金井は中古でもそこそこいい物件出てますね。
新築も結構建設中だし。
教育環境もいいけど、うちは保育園問題があるから諦めました。。
824: 評判気になるさん 
[2018-02-20 10:41:47]
>>823 マンション掲示板さん

中古なら23区内を選ぶよ。
東京、新宿といった都心へのアクセスが良くないと、
将来、次に売却するときの価格が心配。
オリンピック効果で物件プレミアムを享受できるのは主要都心部までと考えてるよ。
825: マンション検討中さん 
[2018-02-20 16:40:59]
月20万の賃貸に20年住むとして4800万円かかることを考えると、管理費や税金、修繕積立金、ローン利子、支払った諸費用を考慮しても、7000万円の物件がだいたい20年後に4000万円台で売却できれば元が取れるかな…と思う私は甘いでしょうか?
詳しくないので教えて欲しいのですが、駅遠マンションは、20年で半額以下になったりするのでしょうか?
あまり資産価値という視点を考えてこなかったので、少し不安になってきました。
826: マンション検討中さん 
[2018-02-20 17:51:52]
>>821 匿名さん
ありがとうございます。駅1分魅力ですね。ただ
同じ70平米だと7998で1000万高いんですよね、、
あとうちは車必須なので、荻窪平面が安いんですよね~。やはり駅5分以内は予算オーバーなるんですよね残念ながら

827: マンション検討中さん 
[2018-02-20 17:56:12]
>>822 評判気になるさん
ありがとうございます、魅力的なマンションですが、70平米は8000万くらいでしょいか?
うちは事情があって即入居か夏までに入居可能な物件探してます。あと23区、駐車場平面が条件なので
小金井は候補として見てなかったです
828: 周辺住民さん 
[2018-02-20 18:26:27]
>>825さん
心配ないです。資産価値は。
シティ荻窪は前にも書きましたが、この荻窪2丁目3丁目は風致地区で45坪以下に土地が分割禁止となっています。下記に杉並区の地区計画を添付しておきます。
大田黒公園周辺地区をご参照下さい。
その風致地区に隣接地域は100m2以下に分割禁止となっています。
添付でご確認下さい。
http://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/sumai/ie/1004948.html

このマンション価格ですが正直高いなとは思いました。このエリアが多少ですが駅から遠いからです。でも、すぐ近く迄大田黒公園風致地区(このマンションのそばに近衛さんの別邸がある)になっている。このマンションのすぐ近くのパークハイム荻窪2丁目は風致地区内にありましたので、新築当時は結構いい値段しました。このマンションの隣のパークハウス荻窪は駅から歩くのと地区計画内では無いので多少は抑え目の価格でしたがいい価格でした。(昨年2017年秋中古で出ていましたが売れてしまいましたね。現在はスーも中古マンションで検索、アトラス荻窪3丁目・荻窪2丁目シティハウスのお値段を参考にして下さい)当マンション、杉並区の地区計画(荻窪3丁目)でもわかりますが、このマンションも地区計画内となっており環境が保たれていること、そして容積率も100%。また、杉並区ではめったにでないスケールなので希少だとは思います。そのプレミアム価格がついていると思います。あと地下住居がないのが良いですね。きっと、暗黙の了解っていうか、地区計画で許されなかったのでしょうね。先にも書きましたが100m2以下分割禁止となると、容積率100%なので、70m2の土地に70m2程度の家は建設できません(過去に分割されたのは別です)ので、予算に合う物件となるとマンションになる。
829: 評判気になるさん 
[2018-02-20 19:35:58]
>>825 マンション検討中さん

賃貸価値の話になると、
20年後もキープできてるかどうかは各地域によって価格差は大きく変動していると思われます。
近年の日本国は少子高齢化が進む一方で、全国の成人若者は東京都心部だけに集まる傾向は強くなるばかりです。(人口統計調査より)
個人的には空路や新幹線等の交通アクセス面や高速道路事情を考慮すると、中古なら間違いなく都心25分以内に限りますね。
昨今の高額な新築マンションは高性能な設備が備えられているだけに永住目的でもないとまず決断できませんね。
資産性を重視するのであれば駅遠でも新宿区中野区杉並区辺りで高性能な中古物件に絞って探してみるのも一考ですね。
830: 評判気になるさん 
[2018-02-20 19:56:56]
>>825 マンション検討中さん

余談ですが、
平成33年迄なら住宅ローン控除が使えるので、最大4000万円の1パーセントが税金控除でバックされてきます。
新築でも中古でも、年末の給料支払い時に40万円✖️10年間、つまりは合計で400万円のキャッシュバックが見込めますね。
あくまでローンの返済残高が残ってればの話ですが、、笑
831: 匿名さん 
[2018-02-20 21:03:16]
832: 匿名さん 
[2018-02-20 21:39:52]
>>830 評判気になるさん
なんか営業がどぎつくて嫌だな
さすが関西の雄、スミフとも言うべきかな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる