住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 荻窪
  6. 3丁目
  7. シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-09-11 21:36:27
 削除依頼 投稿する

シティテラス荻窪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ogikubo/

所在地:東京都杉並区荻窪三丁目7番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総武線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩12分 (エアーズコート、ブリーズコート)
間取:未定
面積:66.67平米~75.14平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-05 20:53:17

現在の物件
シティテラス荻窪
シティテラス荻窪
 
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目571-12(エアーズコート)、571-9(ブリーズコート)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総戸数: 225戸

シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?

62: 匿名さん 
[2016-11-09 08:29:07]
>>59 匿名さん
そんな訳ないでしょう。
63: 匿名さん 
[2016-11-09 18:19:56]
確かに安いね。すみふ方南町見学してからいったら、なおさら安くかんじた。
64: 匿名さん 
[2016-11-19 22:15:50]
今日行ったら5000万台もありましたよ。すみふがふっきれた。さすがに抽選になりそう。
65: マンション検討中さん 
[2016-11-20 16:51:08]
その価格なら間違いなく買いですね!隣のパークハウス荻窪も中古5000万台で出ることが多いので資産価値的にも安心できます。それにしてもあのスミフさんが3年前分譲のシティテラス西荻窪より下の価格帯で出してくるとは!あちらを売却してこちらに住み替える方も出てくるのでは?
66: マンション検討中さん 
[2016-11-21 09:16:38]
隣のURの敷地西沿いに計画中の都道が通れば利便性も上がり、資産価値も上がると期待してます。
67: 名無しさん 
[2016-11-21 11:51:23]
>>66 マンション検討中さん

そんな計画あるんですか?
車の無い我が家ではマイナスだなあ。環八の抜け道に使われてうるさくなりそう。
68: マンション検討中さん 
[2016-11-21 20:11:25]
補助215号線のことですね。
調べてみたら、凍結こそされていないものの到底できそうもない道路ですね。
昭和40年代に計画されてから全然進んでない。
69: マンション検討中さん 
[2016-11-21 21:05:12]
>>65 マンション検討中さん

私もシティテラス西荻窪と見比べながら検討してます。あちらは休日に快速が止まらない西荻窪まで徒歩12分、こちらは休日の快速に加えて丸ノ内線始発も使える荻窪まで徒歩13分。どちらも第一種低層、間取りも似たような70㎡の田の字3LDK。3年前からの相場高を踏まえて西荻窪+1000万までなら許容範囲かなと考えてましたが、意外と変わらない値段になっちゃいましたね。
70: 匿名さん 
[2016-11-21 23:15:51]
荻窪徒歩圏で大手の大規模マンションの3LDKが6000万円台なら確かに安いな。
71: マンション検討中さん 
[2016-11-22 09:12:47]
坪300-330で70なら手に届く設定だよね
72: マンション検討中さん 
[2016-11-22 20:46:21]
パークハウス荻窪大田黒公園は全く手が届かなかったが、この価格だったら十分届きそう。周辺環境も申し分なく、価格と環境が見合ってるとの印象。
73: マンション検討中さん 
[2016-11-23 00:57:13]
ブランズ南荻窪と環境はどちらが上でしょうか?
74: マンション検討中さん 
[2016-11-23 21:44:23]
価格が高いとリセールの時も買い手が限られてなかなか売れない、値段下げざるを得ない、というのが心配になりますが、この価格水準ならそういう心配もしなくてすみそうですね。
75: 匿名さん 
[2016-11-23 22:46:18]
ブランズ よりは圧倒的にすみふの方が上でしょう。規模違いますし、環八渡るし。同じ価格なら迷うことはないと思います。今の中央線沿線で考えると相当買い得な物件だと思います。
76: マンション検討中さん 
[2016-11-24 07:46:48]
>>73 マンション検討中さん

ブランズは線路が近くて騒音が気になるのと、駅からの道が線路沿いのビル、マンション、お墓、お寺、物流センターで、アップダウンもあるのがちょっと。こちらは駅から商店街を抜けながら色んなお店やスーパーがあってフラットアプローチ、しかも天気悪かったり荷物多い日はバスも使えます。ベビーカー押したり子供と一緒に歩くこと考えると、我が家は断然こっちですね。
77: 匿名さん 
[2016-12-01 01:26:39]
かなりの売れ行きみたいですね。
ちょっと駅遠い以外は 価格も安いし、欠点ないので当然か。駅距離も荻窪で徒歩圏であれば文句は言えない。我が家も週末には要望シートをだす予定です。
78: マンション検討中さん 
[2016-12-01 21:15:14]
最近の中央線徒歩物件としては破格の値段ですもんね。荻窪徒歩圏×1種低層×大規模×大手デベなんて今後もう出ないでしょうし。
79: 匿名さん 
[2016-12-02 14:36:15]
同じ条件で野村の南阿佐ヶ谷の物件もありますので、迷っておられる方も多いのでは。野村の物件は、中央線阿佐ヶ谷駅徒歩圏内で、丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅至近。もちろん、それゆえに価格は高めですが…
80: 匿名さん 
[2016-12-02 16:58:29]
阿佐ヶ谷のプラウドは地権者の部屋が多すぎて将来売りたい時とかが心配になります。どちらもいい物件なのであとは荻窪が好きか阿佐ヶ谷が好きかって感じですかね。
81: 通りがかりさん 
[2016-12-02 20:26:38]
荻窪もそこそこ大規模だし、隣はURですよ…
82: 匿名さん 
[2016-12-03 09:10:13]
阿佐ヶ谷のプラウドは、この物件より2割方高いのでは?あちらは75平米で8500万位でないかと。
83: 匿名さん 
[2016-12-04 23:22:18]
マンション現地の環境は素晴らしいですね。今日は日中天気が良かったのでなおさらでした。この環境の中で家族で生活することが今から待ち遠しいです。
84: 匿名さん 
[2016-12-07 13:36:46]
〉81
隣のURは賃貸と思えないキレイなマンションですね。
最近建てられたのでしょうかね。
木々が多くてゆったりした時間が流れる感じの街並みが良いですね。
85: 匿名さん 
[2016-12-07 14:19:17]
86: 匿名さん 
[2016-12-09 18:51:31]
シャレール荻窪 素敵なマンションですよね。私もシャレール荻窪の3LDKに住みたいと考えてまして、1年半近く経っても1つも空きがでません。賃料も高いのに人気です。
87: 匿名さん 
[2016-12-10 22:31:41]
来週から登録会が始まるそうです。いよいよですね。6000万台ですから抽選もありそうですね。
88: 匿名さん 
[2016-12-11 23:11:42]
中庭がものすごく贅沢ですね。観賞用のプライベートガーデンがあるマンションなんて初めて見ました。中央線で何件か見ましたが、一番いいマンションだと思います。
89: 匿名さん 
[2016-12-15 22:00:24]
抽選会終わりましたね。我が家は外れてしまいました。2期の部屋で考えていくつもりですが、やはりショックです。同じ境遇の方が何組かいらっしゃるようですがどうされるのでしょうか。
90: マンション検討中さん 
[2016-12-15 23:18:18]
やっぱり抽選があったのですね。早めに他の物件に切り替えておいてよかった
91: 匿名さん 
[2016-12-16 14:03:59]
この価格だったら抽選になるでしょうね。ただ、すみふは1期以降価格を上げていく会社なんで、こちらはどうなりますかね。このままの価格だったら今後も順調に売れそうだけど。
92: マンション検討中さん 
[2016-12-16 21:31:41]
わたしも抽選外れました。
あの専用庭は魅力だったのに。次の発売を待つつもりです。
93: 匿名さん 
[2016-12-16 22:51:25]
専用庭付きの部屋いいですよね!荻窪の戸建であのサイズの庭は買えないですもん。
94: マンション検討中さん 
[2016-12-17 13:37:00]
バスは駅までどのくらいかかるでしょうか?
95: 匿名さん 
[2016-12-27 17:48:35]
あら、ここのスレッドだけでも抽選に外れた、という方がちらほらいらっしゃるのですね。
もしかした、倍率は2倍どころかもっと高かったということになってくるのかしら?
普通にスゴイことですね、、
2期以降、もしかしたらこれだけの人気だったので価格を上げてくるという可能性もありますし、本当ならば1期で皆さん決めたかったことでしょう
どういう風にしてくるのかなぁ。
96: 匿名さん 
[2016-12-28 08:24:33]
我が家も落選して妻とがっかりしてます... 次はあたるといいのですが。
やはり結構な高倍率だったようです。
97: 匿名さん 
[2017-01-03 22:35:10]
一階が人気の物件なんて意外ですね。上は魅力がないなかな?
98: マンコミュファンさん 
[2017-01-04 10:12:33]
>>97 匿名さん
戸建並みの庭がついてくる部屋もあるみたいですからね。特徴のプライベートガーデンがメリットになりそうなのも低層ですし。

部屋のグレードは高いですが、駅から13分という立地を考えると良い価格ですよね。
迷ってしまいます。
99: 匿名さん 
[2017-01-05 12:35:38]
>>98 マンコミュファンさん
上の階の方が人気になりそうなのに、専用庭の威力はすごいですね。返信ありがとうございます!
100: パンパカ 
[2017-01-06 14:00:04]
ブリーズコートはどのくらいの価格になるのでしょうか?
なかなか決め手が見つからなくて困っています。
101: マンション検討中さん 
[2017-01-06 14:23:41]
駅13分は荻窪だったらしょうがないと割りきればいいのではないでしょうか。駅5分の駅近になれば+3000万ですし、バス便よりはいいし、バス便+1000万で あの環境がたった13分歩いて手に入ると思えば、いい買い物ではないでしょうか。
102: 匿名さん 
[2017-01-06 14:45:04]
荻窪駅周辺がちっとも開発されずに資産価値が激減されてるようです。
中央線沿線でもっとも下落率が高いようですが再開発計画が頓挫したからでしょうかね?
103: パンパカ 
[2017-01-06 15:49:12]
>>102 匿名さん
初めて聞きました。下落率高いんですね。。
間違いなく住みやすいところだと思うのですが。。
情報ありがとうございます!
104: 匿名さん 
[2017-01-07 00:47:43]
>101
ここはバス便のマンションでしょ?
105: 匿名さん 
[2017-01-07 11:58:31]
バスは朝7時台に5本しかない上、環八通るため渋滞にはまることもあるようなので、バス便と呼べるほどバスの利便性は高くないかと。
106: 匿名さん 
[2017-01-07 12:33:00]
>>105
11本ありますよ。ただバスに乗っても歩いても時間はほとんど変わりませんね。荻窪南口は自転車置き場が充実してるので晴れてる日は自転車、雨の日はバス、とかですかね
徒歩でも早歩きなら10分でいけますしまぁ微妙なところです。1.2-3kmって本当に微妙。歩くと結構しんどい。特に冬や雨。自転車だとすごい楽。でも冬や雨はきつい。バスはそういう時便利なんだけど遅いんだよねぇ。どうせ座れないのに210円払って13−4分もかけてバスかーっておもうと費用対効果が微妙。
107: マンション検討中さん 
[2017-01-07 22:08:57]
バス座れますよ!
108: 匿名さん 
[2017-01-07 22:27:08]
>>106 匿名さん
平日朝7時台に5本、8時台に6本で、合わせて11本、ですよね。
平日朝9時以降と土日は1時間に4本しかありませんが、始発なので出発時間は正確で座れるでしょうから、バス「も」使えると考えれば便利に使えそうです。
109: 匿名さん 
[2017-01-07 22:33:58]
>>108
それは便利ですね。徒歩なら1.2km程度なのに全部一通なので遠回りで3km程度になるからそこだけがもったいないです。
110: パンパカ 
[2017-01-08 16:05:59]
管理費等も安く、プラウドシティと比べると割安感がありますね。
余裕があれば、駅から近いプラウドシティが良いですが。。
111: マンション検討中さん 
[2017-01-09 22:29:43]
丸の内線ユーザーだったらプラウドもいいけど、高すぎ。夜いくと全然部屋の灯りがついてないのは、高くて売れてないから?
112: 匿名さん 
[2017-01-09 22:34:52]
>>111
プラウド人気のなさは一つは立地の悪さ。周辺道路がひどすぎて車持てないし女性の一人歩きも怖いぐらい。特に周辺の古い民家がそれを一層イメージ悪化させる
二つ目は地権者の建て替え事業を分譲者がおわないといけないところ。
113: 匿名 
[2017-01-10 00:22:44]
>>112 匿名さん
二つ目は地権者の建て替え事業を分譲者がおわないといけないところ。

情報ありがとうございます。
ちなみに、具体的な話が進んでたりするのですか?
114: 評判気になるさん 
[2017-01-10 07:47:58]
6400万円くらいの70へーべーの部屋があったのでビックリ。近所のうわさで億ションと聞いていたのに!
115: 匿名さん 
[2017-01-10 22:08:22]
>>113 匿名さん

具体的な話って?
116: 匿名さん 
[2017-01-11 00:52:46]
すみふの物件は、修繕積立金1-5年目は異常に安く設定されてますよ。
物件に上乗せして、ランニング安く見せてるのかなー?と思いましたけどね。
16年目以降はプラウドと変わらなかった気がしますが、、
確かな情報では無いので、間違っていたらすみません。
117: 匿名さん 
[2017-01-11 01:13:00]
追記

荻窪はわかりませんが、同じギャラリーで案内してるH駅の物件は、16年目以降の管理費、平米あたり400円?位なので、プラウドより高いですね。

1-5年目が安く、6年目からは、1-5年目と比べると3倍位になるという、、

プラウドは、1.35倍くらい。
(棟によって違いはあるかもしれません。)

1-5年目だけ安くすると安く見えますもんねー。
ちゃんとその後で帳尻合ってます笑

ちなみにプラウドの16年目以降は、260円くらいです。
118: 匿名さん 
[2017-01-11 01:47:19]
スミフの修繕積立計画は物件によっても多少は異なるでしょうが概ねこんな感じです。

1−5年目: N円
6-10年目: N x 1.85
11-15年目: N x 2.70
16-30年目: N x 3.30

Nはだいたい80-95円/m2ですね。
ここだと、N=約86円ですから6-10年目は約160円、
11-15年目は232円、16-30で284円でしょう。

70m2の部屋だと、ざっとこんな感じじゃないですかね?
1-5年目: 約6000円→5年間総額36万+一括積立金約36万=72万円
6-10年目: 約11100円→5年間総額66.6万
11-15年目: 約16200円→5年間総額97.2万
16-30年目: 約19800円→15年間総額356万

30年間新築から住むと仮定した場合の総額は592万円で平滑化すると
年19.7万円、月16400円。
だいたい、30年総額で月平均15000-18000円になるようになってるから
いたって普通だと思います。


119: 匿名さん 
[2017-01-11 01:55:49]
他の物件はわからないですけど、H駅の物件はもっと高いですよ。
上記に書いた通りです。
400円×70㎡=28,000円ですから。

まぁプラウドが安いと言ってるわけでは無いですが、1-5年目を安く設定してるなって感じですね。
120: 匿名さん 
[2017-01-12 23:47:31]
117の修繕積立費は実際より高い
118の修繕積立費は実際より安い
じゃないですかね。
121: 匿名さん 
[2017-01-13 10:52:22]
駅から10分以上でも人気って、やっぱ荻窪ブランドは凄いですね。
122: マンション検討中さん 
[2017-01-13 11:48:40]
今日仕事前に現地を見てきました。天気のいい今日のような日は、環境パーフェクトです。この場所で家族で住みたいと心から思いました。歩いてもこの距離であれば苦ではなく、いい運動だと思えば問題ないです。
123: 匿名さん 
[2017-01-13 11:52:47]
>>122
駅に自転車止められますから自転車でも楽ですよ!
124: 匿名さん 
[2017-01-13 11:57:08]
自分は丸ノ内線ユーザーなので、ちょっと無理してでもプラウド阿佐ヶ谷の方がいいかなぁ。
値段が安いのは魅力ですが。
125: 匿名さん 
[2017-01-13 12:07:41]
丸ノ内線ユーザーなら方南町でしょう。
126: 匿名さん 
[2017-01-13 13:03:14]
ここを検討してる人が、プラウド阿佐ヶ谷と迷うのはあるとしても、方南町はないんじゃない? 方南町物件がどうこうではなく、環境面が違いすぎる。
スミフの中の人ですか?
127: 匿名さん 
[2017-01-13 13:10:13]
>>126
そっかな? 丸の内ユーザでこの界隈ならプラウド阿佐ヶ谷かシティ方南町でそ。だいたい価格帯も規模感も同じだし。
逆に、この物件とそれらは価格帯が違いすぎるからそっちのほうが普通はないんじゃないの?2000万以上も開きあるのに。
128: マンション検討中さん 
[2017-01-13 14:02:27]
荻窪、阿佐ヶ谷、方南町の3択ならまず方南町は選ばないなぁ。
129: 匿名さん 
[2017-01-13 14:46:06]
>>128 マンション検討中さん
駅だけの三択なら荻窪一択。でもマンションによるからね。
駅遠激安3路線使える荻窪か、1路線駅近1路線駅遠プラウドか、1路線駅激近方南町シティテラスか。

俺なら方南町。環七外側はやっぱり都心から遠すぎ

130: マンション検討中さん 
[2017-01-13 15:15:15]
>>129 匿名さん
では方南町のスレでどうぞ。
支線、宗教色はどうしてもマイナス。お店も少なく、緑も豊かでないし、方南町が勝る点を見出せない。
131: 匿名さん 
[2017-01-13 16:26:10]
>>130 マンション検討中さん

だけど駅近だからね 荻窪の方がいいけどね。沿線も選べるし
近ければここの圧勝なのだが。でも悩むよね
132: 匿名さん 
[2017-01-13 16:43:46]
そりゃ、荻窪駅徒歩1分なら、圧勝でしょうよ。ヴィークコートの価格を見れば、スミフさんは方南町をはるかに越える値付けをしてくるでしょうね。
方南町駅だから、駅徒歩1分でも二の足を踏む人がいるという話でしょ。
133: 匿名さん 
[2017-01-13 17:48:48]
>>132 匿名さん

まぁね。でも環七内側なのはでかいね。チャリで渋谷行けちゃうし。
134: 匿名さん 
[2017-01-13 18:24:53]
荻窪って結構新宿から遠い。震災の日に身にしみた。
やっぱり4km圏内が良い
135: マンション検討中さん 
[2017-01-13 20:27:00]
ここで必死に方南町無理ポジやめてほしい。方南町に駅近よりもやっぱり荻窪に住みたい。荻窪は住みたい街ランキングにもはいってますし、やはり根強い人気の魅力的な街ですから。
136: 匿名さん 
[2017-01-13 20:36:01]
>>135 マンション検討中さん
方南町はおいといて、荻窪が住みたい街ランキングにランクイン?嘘はいかんよ
137: マンション検討中さん 
[2017-01-13 20:39:35]
>>136 匿名さん
スーモの東京都民の選ぶ住みたい街ランキングでは、荻窪は9位ですね。
http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/machi/2016kanto_...
138: 匿名さん 
[2017-01-13 20:41:44]
>>137 マンション検討中さん
スーモはダメだよ
そういうこと言い出すと方南町もランクインしちゃうから。
139: マンション検討中さん 
[2017-01-13 20:45:15]
方南町は絶対圏外でしょう⁉︎ランクインなんてありえない。
140: 匿名さん 
[2017-01-13 20:52:34]
>>139 マンション検討中さん

いや、スーモみたいないい加減なランキングでいいならなんでも入っちゃうって話。
ちゃんとしたシンクタンクデータじゃないと。
141: 匿名さん 
[2017-01-13 21:15:21]
住みたい街ランキングでシンクタンクのデータ…
142: 匿名さん 
[2017-01-13 21:48:03]
でもなんだかんだいっても荻窪はいいよね。駅前再開発がはやくできていってほしいね
143: 匿名さん 
[2017-01-13 22:18:53]
>>141 匿名さん

じゃないと勝手にランキングになるからね
荻窪なんてランキングに入らないから、普通
144: 匿名さん 
[2017-01-13 22:23:57]
>>143 匿名さん

じゃあ是非シンクタンクによるランキングを見せてもらえませんか?
スーモのランキングを載せた方ではないですが、気になります。
145: 匿名さん 
[2017-01-13 22:25:04]
>>144
私もテレビに出てるアナリストが出しているものしか見たことがありませんから手元にはありません。
ただ、荻窪はランキングにのっていなかったです。
146: マンション検討中さん 
[2017-01-13 23:21:56]
>>145 匿名さん
人にシンクタンク調べを出せといっておいて、自分は手元にないですか…
随分勝手なようですが。
一般的にTVや雑誌で紹介されてる住みたい街ランキングはスーモ=リクルート調べのものでは?

それはさておき、メジャーセブンで調べた住んでみたい街ランキングにも荻窪はいってますし、住んで良かったランキングでは2位ですね。やはり人気。
https://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol024/
147: 匿名さん 
[2017-01-13 23:31:27]
>>146
> 一般的にTVや雑誌で紹介されてる住みたい街ランキングはスーモ=リクルート調べのものでは?
いえ、テレビでは出典は明記されていたのでスーモではありませんしリクルートでもないです。
だいたいリクルートが出してくるデータは当てになりません。やはりシンクタンクのものが信頼できますね。

それにランキングはおかしいですよ。二子玉なんてはいってますから。
148: マンション検討中さん 
[2017-01-13 23:39:45]
>>147 匿名さん
ですから、文句があるのであればそのシンクタンク調べのものを、こちらに載せて頂けたらよろしいのではないでしょうか?
手元になくても調べられるのでは?アナリストとTV番組名TV局位はお分かりでしょう?最近はネットで色々調べられますし。
149: 匿名さん 
[2017-01-13 23:45:43]
>>148
さっきから探してるんですけど見つからないのですよ!
いずれにしても荻窪はいいね。
150: マンション掲示板さん 
[2017-01-14 00:19:21]
ここ最寄駅、南阿佐ヶ谷ですけど笑

そんなに荻窪に住んでるって言いたいんですね。

住所は荻窪だけど、最寄りは南阿佐ヶ谷って正確に言わないとね。

愛知の名古屋市じゃない人が名古屋です。という感じね。


どっちにしても、10分以上は資産価値維持するのも大変そうだし、何より遠い。
運動は良いけど、雨降ったらダルいし。

終の住処としてで、自宅で仕事の人は良いかと。
151: マンション検討中さん 
[2017-01-14 01:16:32]
>>150 マンション掲示板さん
荻窪に住んでるって人に言いたくて住む訳じゃなく、荻窪が好きで楽しく暮らせそうと思って住みたいと考える訳で。徒歩13分なら荻窪日常使いできるんだし。
10分超えたら資産価値が〜って○○の一つ覚えみたいに言われるけど、杉並区はバス物件多いでしょ。うちは永住目的なんで資産価値重視ではないし、一応徒歩圏ならまあ良しって感じです。
152: マンション掲示板さん 
[2017-01-14 03:57:12]
>>151 マンション検討中さん

売らなくていいなら良いと思います。
変な心配しなくて済むので。

〇〇のひとつ覚えというか、本当なら10分じゃなくて、5分と言いたいですけど。

人によるでしょうけど、通勤に毎日13分歩くって相当辛い。
雨降ったら最悪だし、帰りもなんなら最寄駅からタクシー使いたいレベル。

ヴィークコートの距離なら、言うことないのに。
153: マンション検討中さん 
[2017-01-14 07:34:50]
>>152 マンション掲示板さん
じゃあこの物件スルーすればいいのに。わざわざ書き込むのが、、、
154: 匿名さん 
[2017-01-14 08:21:37]
>>153 マンション検討中さん
152が方南町推しの人だからですよ。あんな時間に方南町とこちらに書き込みしてるんだから分かりやすい。
方南町にあの値段は信じられないですがね。
こちらと迷うなら南阿佐ヶ谷1択ですね。方南町はあり得ない。そもそも阿佐ヶ谷と荻窪のライバルではない。
155: マンション掲示板さん 
[2017-01-14 09:49:01]
>>154 匿名さん

そんなあなたはどこ推しなんですか?
両方の掲示板見て、時間まで確認しちゃって笑笑
あなたも検討してなきゃ方南町覗かなきゃいいのに。

というように、検討してなくても、近くの物件の掲示板をみんな見るもんなのです。

個人的には、確かに荻窪と南阿佐ヶ谷なら間違いなく南阿佐ヶ谷なので、ここは検討してないですね。

スルーしろと言われましたので、今後は参考程度に見させてもらいます。

ちなみに方南町と荻窪がライバルとか一言も言ってないし思ってないんで。
荻窪の勝ちに決まってるし。

あまり駅のブランドにこだわりないので、荻窪住みたい人ってすごいなと思っただけなのでね。駅から13分てホント遠いので、恵比寿だとしてもやです。

ありがとうございました。
156: 匿名さん 
[2017-01-14 10:07:46]
荻窪はいいよ。
まず荻窪駅がいい。駅舎がすごいコンパクト。無駄にでかいと移動に時間がかかるだけだから。
荻窪駅からは丸の内、総武線、中央線の3つが使える。座れて山手線乗り換えが同一ホームからできる総武線、
東京駅一本でいけちゃう中央線、土日は高円寺、阿佐ヶ谷、西荻すっ飛ばしてくれてるので新宿、吉祥寺も
たった一駅で快適。
ざぎん、ポンギ、国会、麻布いけちゃう丸の内。属性が異なる&使える路線3本がコンパクトな駅舎で
まとめてくれるのが荻窪の一つの良さ。

二つ目は駅直結ルミネの存在。ルミネなんて新宿規模の街になればなんら不要なわけだが荻窪駅にあることで
このルミネは輝きを増す。惣菜、ファッション、ちょっとした贈り物。いちいちでかい街に繰り出すまでもない、
そう言う時にとてもつかえる。特に惣菜、スイーツいける。逆に意外に使えないのがセブンタウン。
商店街は南と北でそれぞれあるが、どちらもディープで使える店が多い。ただ一見が入りづらいかもしれないね。

3つ目はラーメン屋のすごさ。うまいラーメン屋が指では数えられないぐらいある。
157: 匿名さん 
[2017-01-14 10:47:03]
荻窪は住環境にもすぐれるよね。子育てにはいいんです。
158: マンション検討中さん 
[2017-01-14 22:19:27]
13分なんか毎日あるいてりゃなれるよ。いい運動だって。
159: 匿名さん 
[2017-01-14 22:20:55]
>>150 マンション掲示板さん

最寄り駅は、荻窪ですよね?
160: 匿名さん 
[2017-01-14 22:38:01]
>>159
いや、南阿佐ヶ谷駅のほうが1分だけ最寄り(笑)
161: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-19 22:42:10]
>>160 匿名さん
エアーズコートだったら、荻窪駅が近そうですが?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる