住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 荻窪
  6. 3丁目
  7. シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-09-11 21:36:27
 削除依頼 投稿する

シティテラス荻窪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ogikubo/

所在地:東京都杉並区荻窪三丁目7番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総武線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩12分 (エアーズコート、ブリーズコート)
間取:未定
面積:66.67平米~75.14平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-05 20:53:17

現在の物件
シティテラス荻窪
シティテラス荻窪
 
所在地:東京都杉並区荻窪三丁目571-12(エアーズコート)、571-9(ブリーズコート)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 徒歩13分 (エアーズコート)、14分(ブリーズコート)
総戸数: 225戸

シティテラス荻窪[旧:(仮称)荻窪三丁目大規模環境創造型プロジェクト]ってどうですか?

222: 匿名さん 
[2017-03-07 11:33:10]
光が要らないならカーテンすればいいだけじゃん
何をグダグダ言ってるんだろう
223: 匿名さん 
[2017-03-10 14:45:32]
昼間仕事でほとんど家にいない人、ずっと家にいる人、どれくらい家にいるかによって日照が必要なのかは異なってくるのですから
何が正解かっていうのは一概には言いにくいですよ。ライフスタイルと鑑みて、自分に一番あっているなと思うところにすれば良いのではないでしょうか。
リセールするとしたら南向きが一番無難だとは思います。
224: 匿名さん 
[2017-03-10 23:28:54]
>>223
人によって違うってところは同意なのですがリセールに関しては南東向きが一番です。
詳しくはレインズをみてください。
225: 匿名さん 
[2017-03-11 13:30:56]
リセール一番は南東なんですねー。
南東の部屋少ないからですかね?
226: 匿名さん 
[2017-03-19 12:56:40]
ここはやっぱり駅から遠いから人気無いんですかね?
227: 匿名 
[2017-03-19 20:56:58]
中央線マンションでは人気ランクかなりの上位では。
228: 検討中 
[2017-03-20 21:22:27]
たしかに価格は妥当。駅は近くないが、今10分くらい歩いてる人であれば、全く問題なし。建物、立地は完璧です。
229: マンション検討中さん 
[2017-03-21 23:15:42]
実際にご購入された方は、決め手はなんでしたか?
また、ご購入を検討されてる方で、迷われてる理由(決め手に欠ける原因)はどんなとこですか?
率直なご見解をお聞きしたいです。
230: 匿名さん 
[2017-03-22 15:46:11]
迷う理由は 駅からの距離が大きいです。
皆様より年齢がいっておりまして 老後の住まいとして探しているので
普段は歩けても 雨や荷物がある時や真夏のことを考えるともう少し駅近でないと 老人という年齢まであと数年なので先々を考えると難しいです。
内容では阿佐ヶ谷より好みなのですが 駅距離と眺望で阿佐ヶ谷のほうと迷っております。
231: マンション検討中さん 
[2017-03-22 21:23:02]
駅からの徒歩距離は確かに気になりましたが、いざという時はバスが現地からも出ていますし、自分が住む上では、問題にならないと判断しました。リセールを前提で検討されている方は、駅徒歩の表示が気になるのかもしれません。
ただ、土地性は駅からの距離だけではかれるものではありません。善福寺川の、のどかな雰囲気や、周辺の緑豊かな環境は、都心での希少性という意味で、十分な価値を生んでいると思います。

建物に関しては、中庭に向いている南向き住戸は、反対側の廊下から中がはっきりと見えてしまうので、あまり印象が良くありませんでした。
南西側、南側に関しては、前面道路の人通りもさほど多くなさそうですし、静かで落ち着いた生活が期待出来そうでした。やはり1番は道路向き南側住戸かと思いました。

仕様に関しては、当初の予定額のせいか高い仕様となっていますので、言うことは無いかと思います。

プランについてですが、3LDKにしては少し小さめではありますが、収納力のあるプランで、実際はとても使いやすいのでは無いかと思います。パウダールームがLDKから入るのは賛否あるかと思いますが、私はとても使いやすいかと思います。

金額については、荻窪、スミフでこの価格はお得感があります。駅が近いというだけで、8000万円代を叩き出している某近隣他社物件よりはずっと印象が良かったです。

家族で候補を絞っていますが、私はこの物件にしたいと考えています。
5月までには決める予定です。
232: 匿名さん 
[2017-03-23 12:10:35]
すみふが安いという事はそれだけ金額が取れないという事ですね。
某他社物件と坪単価はそんなに変わらないですけどね。
あっちは随分広い部屋が多いので、グロス価格は高いですけど。
あっちも今や7000万円台ですよ。
大幅値引きありますので。
233: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:07:56]
とても参考になります。
ありがとうございます。
もし、検討されていたけども、購入や検討を止められた方がいましたら、その理由や要因を教えていただけますか。
234: 匿名さん 
[2017-03-25 11:54:56]
徒歩13分も、晴れた日や、急いでいない時などは気持ちよく歩けますし、運動にもなるから良いと言う人もいます。

ただ通勤などがある人は毎日の事なので、雨の日や、急いでる時、駅で定期忘れた事に気付いた時笑、など色々考えると結構距離があるとめんどくさい、、

万が一、手放す時にも、やはり駅距離が大事になるのもありますので、悩んだ結果こちらはやめました。
子供が通学する際なども、夜遅くなった場合なども怖いなという話になりました。(駅距離があるとという事です。この辺の治安がどうこうという話では無いです。)

後もう一つしいて言うなら、風呂のリビングインを避けたかったので。
最初は気にならなかったのですが、やはり子供が年頃になった場合、嫌がることもあるだろうし、、と思ったら、間取りを少し考えないとと思いまして。

ただ、荻窪が良いという人は一定数いると思うので、駅距離は我慢出来る人なら全然アリだと思います。

仕様はそこそこ良いですし、エントランスも豪華、大手、大規模ですから、問題ないと思います。

長々とすみません。
235: 検討中 
[2017-03-25 21:36:26]
誰もが駅近の環境を望んでいる訳ではないと思います。駅13分くらい歩いて駅に行くことなんてのは普通のことでは。太陽を浴びて歩いて運動して
人間らしい生活がおくれる場所です。
236: 匿名さん 
[2017-03-25 21:36:55]
歩いてみたら十分に歩ける道のりでした。
今日は天気がよかったから?

アップダウンがほとんどない
大きな家の多い住宅街
みたいな印象。
237: 匿名さん 
[2017-03-25 21:50:29]
普通にウォーキングすれば良いと思いますが、、

わざわざ通勤でそんなに歩かなくても。

もちろん人それぞれですので、それを否定するつもりもありませんが。

物件の価格は需要と供給で成り立ってますので、駅近が高いという事は、それを求めている人が多いという事だとは思いますが。

ここが安いのは、引きが弱いからだとも判断できますよね。

慈善事業では無いわけで、売れるとこを安く出すわけもなく。
ましてやすみふですよ。
238: 検討中 
[2017-03-26 08:51:20]
ここは13分なのにとても売れてますよね。引きは強いのではないでしょうか。
239: 匿名 
[2017-03-26 08:55:25]
駅近なのに某南阿佐ヶ谷の物件が大苦戦してるはなぜだ?駅近が高額なのは間違いなさそうだか、高額で買う需要はないのか。
240: 荻窪検討 
[2017-03-26 08:57:25]
ブランズ南荻窪を見ました。おかげでこちらを即決できました。
241: 匿名さん 
[2017-03-26 14:09:32]
ここそんなに売れてないですよ。
すみふは実際の数は言わずに売れてると言いますのでね。(もちろんどこのデベも売れてるとは言います。)

他社デベに聞いたら、どの位売れてるか教えてくれますよ。
デベ同士ヒアリングしてますから。

阿佐ヶ谷はグロス価格高過ぎて、キツイんでしょうね。
あそこが7000万台なら売れ行き随分違うと思うけど、、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる