マンションなんでも質問「生活音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 生活音について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-01 20:21:43
 削除依頼 投稿する

唐突で申し訳ありませんが、皆さんすり足で生活されていますか?

新築マンションの12階の部屋を購入し、来年春から入居の予定です。
今から、自分達の出す音が周囲の部屋の方にご迷惑にならないか心配しています。
私自身、幼い頃から今まで賑やかな環境で生活してきました。
家の横を走る列車の音、どこからともなく聞こえてくる子供の騒ぐ声、それを叱る親の声、夜中に子供が走り回る音…
そんな環境の中で生活し、音がある状態が当たり前だったため、それが特に迷惑だと思ったことはありません。
私は音に対しては普通の方より鈍感だと思います。
鈍感ということもあり、マンションに入居し周囲の家庭から出てくる音に悩むことはないと思いますが、
逆に、自分たちの出す音が周囲の家庭にご迷惑にならないか心配しています。

我家には入居時に小学6年生になる息子が一人います。
ペットはいませんし(ペット可のマンションです)、楽器愛好者もいません。
ただ、知人友人は幼い子供がいる家庭が多いので、来客の多い週末は、平日より音が多くなると思われます。
掲示板を拝見しますと、二重床、二重天井でも音は響くとのご指摘があります。
ドアの開閉音、カーテンの開閉音、スリッパの音、かかとで歩く音…
『大人はすり足で』とか『子供にも忍び足をおしえる』というご意見もありマンションの騒音問題に驚きました。

『すり足』というのはマンションでの生活者にとっては基本的なマナーなのでしょうか?
今まで家族全員、すり足で生活する経験がないので、そうであれば、入居までの1年の間にすり足を習得しなければと思っています。
マンションで生活する以上、自分達の出す音に対して自覚をもち、
周囲にご迷惑にならないような対策を講じなければいけないと考えていますが、
自分自身、音に対して鈍感なため、どこまで気をつければいいのかよく分かっていないのが現状です。
生活音に対してどのような対策をされていますか?
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-09 17:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

生活音について

264: 匿名さん 
[2011-09-13 22:37:15]
エアコンつければいいんじゃないの?
最上階でも、別に暑いのを我慢し続ける必要は全くないよ。
265: 匿名さん 
[2011-09-13 22:41:29]
つまり、最上階は暑いと認めてしまったのだね!
266: 匿名 
[2011-09-13 23:02:19]
そうなんです。
マンションは最上階はとてつもなく暑くそれ以外はとても涼しいんです!
267: 匿名 
[2011-09-15 08:06:58]
戸建て最新の2階よりは涼しい感じだ。1階よりは少し暑い程度だ。
268: 匿名さん 
[2013-08-27 15:47:53]
下の階に入居された方と仲良くしてください。
それだけで,下の方も騒音に対して気にならなくなりますよ。
269: 匿名さん 
[2015-03-08 16:01:40]
二重床でも音が響くのではなく、二重床だから音が響くのです。
二重床による太鼓現象が足音などを増幅しています。

二重床の遮音性は直床より悪いことがメーカーやスーパーゼネコン、建築試験センターによる実験で確かめられていますから、遮音性を期待して二重床を選ぶのは間違いですね。

国交省による品確法上の評価でも二重床にすると直床に比べて25%以上遮音性能が低下するとの基準が定められています。
二重床を選ぶのであれば太鼓現象と騒音は覚悟しなければならないでしょう。
270: 匿名さん 
[2015-03-08 19:06:16]
太鼓現象かどうか判断しかねるのですが、上階ではなく隣から響いてくるように聞こえることがあります。
271: 匿名さん 
[2017-03-04 10:58:42]
誰しも、騒音で自分の家が迷惑をかけることは避けたいですよね。
特に二重床だと足音騒音を増幅してしまうため周辺への騒音被害を拡大しがちです。
すり足で歩くか下階に住戸がない住戸を選ぶかしか、対策はないでしょうね。
272: 匿名さん 
[2017-03-04 14:03:49]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
273: 匿名さん 
[2017-03-06 14:33:38]
騒音の問題はある程度は出てくるとは思います
マンションの様に人数が多くいらっしゃるところは、多少の足音や生活音などは仕方ないと思って暮らさないと暮らせませんよ
すぐにクレームを出す方が居たりしますが、少し我慢できないのかなと思ってしまう
自分も上の階に子供が住んで居て、足音がしたりしますが
元気だな~くらいしか思いませんけどね

274: 匿名さん 
[2017-03-06 17:56:27]
今の新築のマンションは、音しないよ。
風呂場の椅子を引きずった音は聞いたこと
あるが、寝るまえで静かだったからかも。
ボイド30で二重床の普通のスペック。
275: 匿名さん 
[2017-03-07 17:57:31]
>>274
賃貸でもここ5年ぐらいのマンションでは生活音気にならないですね。
よほど古い所か周辺の住民環境がよろしくないのかな・・・と気の毒になります。
276: 匿名さん 
[2017-03-07 23:49:44]
生活音の中でトラブルの一番の原因になるのは足音などの重量床衝撃音。

二重床はその重量床衝撃音を遮音するどころか逆に増幅して下階へ伝えてしまうことがわかっています。

マンションを選ぶ際には二重床が使われていないか、しっかりと見極め、確認したいですね。
277: マンション検討中さん 
[2017-03-08 19:35:55]
いま前向きに検討しているマンション、設計・施工会社が長谷工なので、騒音含め構造的な部分が不安です…
長谷工は止めとけという話をちょいちょい聞きますが、やめた方がいいのでしょうか。
個別な相談ですみません。
278: 匿名さん 
[2017-03-08 20:38:15]
>>276
格安直床物件しかないですね、その理論だと
他の設備をすべて犠牲にして直床を選ぶのはちょっと…
279: 匿名さん 
[2017-03-08 21:39:05]
>>277 マンション検討中さん

スムログにかいてありますよ。
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
280: 匿名さん 
[2017-03-08 21:49:37]
はるぶーさんも住んでるのは二重床なんだよね。。。
281: 匿名さん 
[2017-03-08 23:10:28]
>>277 さんにはこっちだろう。

https://www.sumu-log.com/archives/4865/
282: マンション検討中さん 
[2017-03-09 09:38:14]
>279様、 >281
情報ありがとうございます!参考にしてみます。
283: 匿名さん 
[2017-03-10 00:27:54]
足音などの重量床衝撃音はもとより、軽量床衝撃音の遮音性能も直床に及ばないのが今の二重床。

軽量床衝撃音はスラブを厚くしても殆ど効果がないですから、どの二重床マンションも同じような低い遮音性能になってしまっています。

生活音が気になるようなら、もはや二重床自体を避けたほうが良いのかもしれませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:生活音について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる