マンションなんでも質問「生活音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 生活音について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-01 20:21:43
 削除依頼 投稿する

唐突で申し訳ありませんが、皆さんすり足で生活されていますか?

新築マンションの12階の部屋を購入し、来年春から入居の予定です。
今から、自分達の出す音が周囲の部屋の方にご迷惑にならないか心配しています。
私自身、幼い頃から今まで賑やかな環境で生活してきました。
家の横を走る列車の音、どこからともなく聞こえてくる子供の騒ぐ声、それを叱る親の声、夜中に子供が走り回る音…
そんな環境の中で生活し、音がある状態が当たり前だったため、それが特に迷惑だと思ったことはありません。
私は音に対しては普通の方より鈍感だと思います。
鈍感ということもあり、マンションに入居し周囲の家庭から出てくる音に悩むことはないと思いますが、
逆に、自分たちの出す音が周囲の家庭にご迷惑にならないか心配しています。

我家には入居時に小学6年生になる息子が一人います。
ペットはいませんし(ペット可のマンションです)、楽器愛好者もいません。
ただ、知人友人は幼い子供がいる家庭が多いので、来客の多い週末は、平日より音が多くなると思われます。
掲示板を拝見しますと、二重床、二重天井でも音は響くとのご指摘があります。
ドアの開閉音、カーテンの開閉音、スリッパの音、かかとで歩く音…
『大人はすり足で』とか『子供にも忍び足をおしえる』というご意見もありマンションの騒音問題に驚きました。

『すり足』というのはマンションでの生活者にとっては基本的なマナーなのでしょうか?
今まで家族全員、すり足で生活する経験がないので、そうであれば、入居までの1年の間にすり足を習得しなければと思っています。
マンションで生活する以上、自分達の出す音に対して自覚をもち、
周囲にご迷惑にならないような対策を講じなければいけないと考えていますが、
自分自身、音に対して鈍感なため、どこまで気をつければいいのかよく分かっていないのが現状です。
生活音に対してどのような対策をされていますか?
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-09 17:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

生活音について

183: 匿名はん 
[2009-10-06 17:19:14]
手紙はよくないと思うんですけど。
184: 匿名さん 
[2009-10-06 18:28:32]
>182
自分が理事になればよろしいかと。
次年度に立候補してみてはいかがでしょうか。
理事会の中で理事長に立候補したら騒音対策を先頭きってできますよ。
もし、理事をやりたくないなら文句は言わないことです。
185: 匿名さん 
[2009-10-06 20:12:27]
そうですね。管理組合の対応でマンショントラブルは激変するんですよね。
管理組合が面倒がって放置していると、加害者住民がのさばり被害住民は出て行くことになる。

賃貸、転売でどんどん住民の質もマンション価格も下がる。
そして、スラムマンションできあがり~

管理組合はマンションの資産価値を守るためにあるんですよ。
マンショントラブルを避けるなんて無責任。
当番制だから~次の人がやればいいよと思っていると
自分も被害者になる、そして管理組合からは相手にしてもらえないかもね。

186: 匿名さん 
[2009-10-07 09:09:44]
そうですね、理事になるのやだな~と思ってましたが、上階の騒音問題で
俄然理事になる意欲がわきました

引っ越すか、マンション体質改善するか!

やりがいがあります。
187: 匿名さん 
[2009-10-07 23:38:24]
マンション体質改善か、熱いね~
188: 匿名 
[2011-08-18 17:23:37]
私も今上の住人と騒音で言い争い中です。
築27年のマンションで私は9階です。子供の走る音と、生活の殆んどが下にいて判る状態です。初めは管理人にそれとなく話してもらいましたが止まりませんでした。昼から夜の10時ごろまで子供たちの走り回る音や親が出す騒音で下に居られない状態でした。一年我慢して今は睡眠薬を飲んでいて胃潰瘍です。一応理事はしていますがマンションのオーナー同士は難しいと言われています。
とりあえず理事長とマンション管理士と監事とで
話し合うことにはなっています。なので此れから
引っ越すことを前提で考えている状態です。
法律で決まった対策がなされていないのが現状のようです。
189: 匿名 
[2011-08-18 18:17:55]
188さん
うちも同じような感じです。
管理会社&組合へ言ったら「非常識な時間ではないし仕方ないのでは」という回答でした。
解せません。
そして、我が家も引っ越し検討中。
190: 匿名さん 
[2011-08-18 19:29:20]
自分達が逃げ出すほどの物件を売りに出すことの罪悪感はありませんか?
正直に騒音被害物件だと申告すれば買い手がつかないですよね?
私はそれで悩んでいます。この苦痛を他人に押し付ける事は人として許されないのではと。
買ってくれて自分を救ってくれた相手を、後悔と苦痛に追い込むなんて・・。
かと言って、二重ローンを組めるほどの収入はありません。
せめて騒音主の子供達が成長するまで耐えるしかないのかと絶望の毎日です。
191: 匿名 
[2011-08-18 21:47:26]
>管理会社&組合へ言ったら「非常識な時間ではないし仕方ないのでは」という回答でした。

つまり一般的な見解では「騒音被害」などないと言うことです。
普通に売りに出せば良いのです。

あなた達ほど神経質な人でなければ普通に暮らせますから心配は要りません。
192: 匿名 
[2011-08-19 08:15:47]
マンションは騒音被害が常識の住みにくい住居ですね。静かな人が隣接戸に住んでいたら幸運です。
193: 匿名 
[2011-08-19 11:45:02]
190さん私は逃げ出すのではなく自分の体の事
を考えての事です。現在睡眠薬をのんで寝ている
状態とストレスで胃潰瘍薬をのんでいます。
歳で一人暮らしです。1年我慢して限界を感じてるしだいです。上の住人は若い人たちで子供は4歳ぐらいです、又子供ができたらと考えてしまいます。189さん健康が一番です。私のように薬を呑む前に早く良いところを探してください。
まずアパートを探してそれから売却を検討しています。
194: 匿名さん 
[2011-08-19 12:01:44]
193さん頑張ってください。
私は騒音被害売却経験者ですがあれは当事者しかわからないことですよね。
買い替えも最上階であれば中古でもOKという感じで検討しました。
騒音で悩んだり争ったりする時間がもったいないと感じですね。
今はほんとに安眠できます。
195: 匿名さん 
[2011-08-19 12:06:35]
190さんはまだ我慢できるようですね。
他人のことを考えられる余裕があるようですから。
196: 匿名 
[2011-08-19 13:10:43]
194さん私も同じく最上階と考えていますが下からの騒音とか隣との騒音とかは如何でしょうか?購入又選んだポイントなどアドバイスを知りたいです。やり直しはできませんから慎重になってしまいます。
197: 匿名さん 
[2011-08-19 13:44:01]
196さん
194です。
まず100世帯以内のマンションで、共働きや高齢者など共存しているマンション。
とにかく子供の少ないこと。(情報は得られないので感覚で検討しました)
中庭などなく共有部分がシンプルで構成されていることも少し考えました。
部屋は70平米以内のコンパクトな間取りが中心のマンション。
広い間取りは子供がいる世帯が多いかなと思ったからです。

下からの騒音はありませんが仮にあってもその下の人が文句を言うと思い
購入時はあまり考えませんでした。
隣の騒音はまったく無いです。

売却して仮住まいして慎重に検討する時間が重要ですね。
198: 匿名 
[2011-08-19 17:24:31]
196です
194さん有難う御座います。そうですね。やはり健康でないと何もできませんから仮住まいをして時間をかけて探してみます。下に住んでの騒音と上での騒音とは多分全然違うのだろうと思います。
199: 買い換え検討中 
[2011-08-19 19:42:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
201: 匿名さん 
[2011-08-19 21:54:35]
我が家は最上階。
まさか騒音に悩まされるとは思いませんでした。
隣の子供が次から次へ生まれ、平日は良くても、ずっと寝ていたい休日は気が狂いそうです。
買い換えるとしたら、せめて中古を選びます。
新築は次から次へと騒音の元が生まれるからダメです。
202: 匿名 
[2011-08-19 21:56:18]
隣の音がそんなに五月蝿いのは100%建物に問題がありますね。
203: サラリーマンさん 
[2011-08-19 23:15:05]
隣の音、響きますよ。
204: 匿名さん 
[2011-08-20 06:19:38]
近年周囲の人たちの状況を見ていると、自分の出す音には鈍感で
周囲の音や状況には過敏に反応し過ぎだと思います。
気に障る事は(それぞれが)どんな些細なことも発言できて、それを取り締まる事ができる
現状が何か混乱を招いているようにも見えます。
ここでとやかく言ってもどうしようも無い現状なのですが、住みにくい世の中だな~と思います。
205: 匿名さん 
[2011-08-20 06:50:35]
扉閉めの強い開け閉めは下からも上からも同じように聞こえますよ。

住居人次第の問題です。
206: 匿名さん 
[2011-08-20 06:54:10]
強い足音は上から最大5下から少しまし4隣から3と言う感じでひびきます。
207: 匿名さん 
[2011-08-20 06:55:32]
強い足音は上から最大5下から少しまし4隣から3と言う感じでひびきます。夜間に住人どうしで試すとよくわかります。
208: 匿名さん 
[2011-08-20 07:04:07]
強い開け閉めや強い足音を住居人がださなければ何も聞こえません。静かそのものです。それにしても隣の強い開け閉めはよく聞こえます。竣工済みのマンションの場合は試して理解して購入してください。どこのマンションでもよくひびきます。試し済みの事実ですし嘘つきでない売主は必ずひびきますと説明しました。
209: 匿名 
[2011-08-20 09:16:13]
196です。最上階だそうですが何階なのでしょうか?築は何年になりますか?騒音はどんな音なのでしょう?いろいろ質問して申し訳ありません
引越し検討中なので詳しく知りたいと思います。
宜しくお願いいたします。
210: 匿名 
[2011-08-20 13:54:47]
>強い足音は上から最大5下から少しまし4隣から3と言う感じでひびきます。
>夜間に住人どうしで試すとよくわかります。

夜間では無いですが、販売中の空室で試したことならあります。
確かに上からは強い足踏みやジャンプの音は聞こえましたが、
下や隣からは全くと言っていい程聞こえませんでした。

上から最大5なら、下からは1、隣からは0.5と言う感じすかね。
211: 匿名 
[2011-08-20 15:38:02]
隣から0.5レベルのマンションが販売されているなら示してください。調べて本当なら買います。そんなのが本当にあれば快適でしょう。
213: 匿名さん 
[2011-08-21 19:33:34]
某掲示板で上下隣からの音はまったくしませんって書き込み見ました
そういう物件が理想ですよね~
マンション名を書いて欲しいです


214: 匿名 
[2011-08-22 07:28:32]
此れだけマンション騒音の報告とか苦情がでてるのだから法律がきちんとした結果をだせば少しは
事情がかわるのかと思いますが如何でしょう。
私も昨日マンション管理士と理事、監査と音の
検証をしましたが全然上の音はしませんでした。
これは管理士一人上で歩いたり跳ねた?りドアを
閉めたりの検証ですがいつもの音は全然しませんでした。なので何も云えず私の被害妄想として処理されてしまうのでしょう。今7時25分ですが
何時もの音が何時ものようにしています。
今日は胃潰瘍の検査で今からでますが体がいつまでもつか心配です。
皆さんで団結すればなにかはできるのではないでしょうか?
215: 匿名 
[2011-08-22 08:20:22]
きつく跳ばないから聞こえないのです。
販売中のマンションで試したらよくわかります。生活音のしないマンションはないでしょう。
216: 匿名さん 
[2011-08-22 14:42:06]
単身・DINKS向け物件なら静かですかね
掲示板見てるとファミリー向けはうるさそうですね
217: 匿名さん 
[2011-08-22 16:37:21]
騒音主は子供と踵落とし男ですから。
218: 匿名 
[2011-08-22 17:14:57]
単身だと楽器騒音
219: 匿名さん 
[2011-08-22 17:45:12]
楽器なら周囲にも認知されやすいし注意改善もしやすい
220: 匿名 
[2011-08-22 17:58:03]
注意しても効かない
221: 匿名さん 
[2011-08-22 18:32:46]
ま、そんな人もいますよね
222: 匿名 
[2011-08-27 10:44:05]
高級な厚いスラブ物件でも力強いジャン
プはよく聞こえました。やはり踵落としの人と子供の走りが騒音の実態でした。安物分譲はさらに大きく聞こえました。少し走るだけでも小音ですがよく聞こえます。現在販売中の一流会社分譲の実態です。
223: 匿名 
[2011-08-27 14:17:27]
↑欠陥があるだけかもしれないよ
224: 匿名 
[2011-08-27 14:37:20]
欠陥であれば某売主は欠陥マンションばかしですな。欠陥でなくマンション遮音の真実でしょう。
225: 匿名 
[2011-08-27 14:39:00]
しっかりした物件なら遠からでズンッズンッという感じて響いてくるような聞こえ方です。
かなりの低音ですし、そんなに耳障りな音質ではないと思います。
これが柔な造りだと頭のすぐ上でドンッドンッという感じで響いて嫌になりますね。
226: 匿名さん 
[2011-08-27 14:40:35]
施工に問題アリの物件では?
普通は聞こえないけど・・・
227: 匿名さん 
[2011-08-28 00:37:39]
普通に歩けば聞こえない。
カカトでドスドス歩けば聞こえる。
228: 匿名 
[2011-08-28 00:41:09]
しつこいね、キミ
229: 匿名 
[2011-08-28 03:49:08]
普通に走ればほとんど聞こえない。かすかに聞こえる。深夜はよく聞こえる。
230: 匿名さん 
[2011-09-01 17:07:51]
階下の部屋の方から太鼓をたたく音が聞こえてきます。
子供の遊びかと思いましたがどうもそうでもなさそう。

ピアノ騒音、足音、椅子を引きずる音にはうるさく注意が入るマンションです。
といっても騒音出す側、その騒音に悩まされる側どちらにも今まで幸いなったことがなく
掲示板、エレベーター内にピアノ、足音、椅子を引きずる音などについてクレームが入ったと
警告書がはられているのを見かけただけで、実際そのクレームに対してどういう対応がされているかは
知りません。

この太鼓音とても耳障り、決まった時間というわけでなく、かなりしょっちゅう一日のうちにたたいているようで、聞こえてきます。

管理組合、管理会社どちらにクレームすべきですか?
231: 匿名 
[2011-09-01 21:11:06]
普通は聞こえない。
232: 匿名 
[2011-09-02 06:58:24]
太古音は走る音ではないでしょうか?太鼓のように聞こえます。
233: 匿名 
[2011-09-02 07:00:40]
生活音とはたまには無意識に走ってしまったり掃除機を壁に当てた騒音のことです。
234: 匿名 
[2011-09-02 15:39:56]
私も掃除の事で注意いたしましたら音は出なくなりました。掃除機の音は殆んど出ませんが壁や家具に当たってかなりの音がしまして、それは無くなったたのですがドアの閉め方ですね。今でも争っています。子供の足音夫婦の足音などです。
一年間我慢してきてストレスになりクリニック
通院中です。
235: 匿名さん 
[2011-09-02 16:17:34]
上階の足音は気になりますからね。
マンション最大の弱点です。
236: 匿名さん 
[2011-09-02 16:59:42]
クリニックに通院するほどダメージあるなら
さっさと引っ越せばいいのに
とにかく健康が一番ですよ
237: 匿名 
[2011-09-02 21:44:56]
>上階の足音は気になりますからね。
>マンション最大の弱点です。

お宅のマンションだけでしょう。ちゃんとした物件を選べば問題有りませんよ。
238: 匿名 
[2011-09-03 23:12:56]
上は四人家族のようですが入居以来足音ひとつ聞こえません。
最新のマンション&上階に恵まれ快適に暮らしています。
239: 匿名さん 
[2011-09-05 10:31:09]
いいな~どこの建築会社?
240: 匿名さん 
[2011-09-05 12:23:07]
>238
全員この夏の厚さで倒れてるかもよ。
様子見に行ってきたらどうかな・・・
241: 匿名さん 
[2011-09-05 12:23:56]
↑すいません。
厚さ→暑さ
242: 匿名 
[2011-09-05 16:18:20]
上は家族ですが入居以来騒音被害はひとつもありません。
最新のマンション&上階に恵まれ快適に暮らしています。
特に最上階にこだわる必要無し。最上階は暑いし。
243: 匿名 
[2011-09-05 16:19:40]
>上階の足音は気になりますからね。
>マンション最大の弱点です。

最上階の暑さも弱点です。中層階中部屋がお得です。
244: 匿名 
[2011-09-05 16:40:42]
ちゃんとした物件を選べば最上階でなくとも問題有りませんよ。
最新のマンションで快適に過ごせます。
245: 匿名 
[2011-09-05 19:26:18]
住人に恵まれていますね。最新の分譲で試してご覧なさい。キツイ足音が聞こえない分譲はありえませんでした。普通の人なら下階には全く聞こえません。キツイは聞こえます。
246: 匿名 
[2011-09-05 21:04:32]
確かにきこえますね。
でもちゃんとした物件なら気になるような大きな音では無いはずですよ。
試してみましたので、間違い有りません。
247: 匿名 
[2011-09-05 21:24:09]
不動産屋に言わせると、しっかりした作りのマンションだそうですが…何か落とした様な音やドドーンという音聞こえます。夜、上階の旦那が帰って来てから、よく聞こえる気がします。日中は静かなので、とても気になってます。
248: 匿名 
[2011-09-05 22:03:59]
不動産屋って言うと駅前とかに「※※不動産」って看板だしている個人商店ですよね。
そんな人が建築に関する専門知識があるとは思えません。素人と大差ないのでは。
249: 匿名さん 
[2011-09-05 22:42:01]
全ては住みたい物件で試すことです。
ソファーなどから飛び降りるようなことをすれば良く聞こえます。
現在販売中の構造を見る限り特に優れた仕様はありません。
あるようでしたら物件のホームページを教えて下さい。
250: 匿名さん 
[2011-09-06 11:43:24]
隣のマンションのリビングと1mくらいしか離れてない
食器のカチャカチャ音や話し声、テレビの音がお互いの窓を開けっ放しだと良く聞こえる

こういうのって仕方ないのでしょうか
そういう物件買ったのがそもそもの間違いか
売り出しても売れないかな~
251: 匿名さん 
[2011-09-06 11:56:03]
全てその通りです。
御愁傷様。
252: 匿名さん 
[2011-09-06 17:36:54]
ち~ん
253: ビギナーさん 
[2011-09-06 18:39:06]
二重床と直床とはだいぶ違いがあったりするのでしょうか?最近の新築マンションで実際直床で生活している方がおりましたら、どんな感じか教えて頂けたらうれしいのですが・・・。
254: 匿名 
[2011-09-06 19:20:17]
上で走られたら終わりです。少なくとも小音の覚悟が必要でしょうというね。走らなければ音は聞こえません。
255: 匿名 
[2011-09-06 19:25:24]
終わりって(笑)
転寝してても気づかないような小音でも終わりなの?
なんで?
256: 匿名 
[2011-09-07 10:24:20]
いつも思うのですが騒音の対策処置法ってないのでしょうか?これだけ話題にもなってるし困っている人も大勢いるのだから国に法律を変えてもらうとかできないにでしょうか?













257: 匿名さん 
[2011-09-07 10:36:39]
>>騒音の対策処置法

・青田買いを避けて騒音実験させてもらってから買う
・マンションと言う集合住宅は買わない
・最上階角部屋を買う
・人口密集地(都市)には住まない
・過疎地最高
・無人島を買い住む
258: 匿名 
[2011-09-07 16:28:40]
戸建てに住むしかない
259: 匿名 
[2011-09-08 00:29:30]
>これだけ話題にもなってるし困っている人も大勢いるのだから国に法律を変えてもらうとかできないにでしょうか?

法改正して厳しくしたら別件で自分の振りかかってくるよ。
自分にとって不快な音だけを排除する事はできないからね。
260: 匿名 
[2011-09-08 22:07:51]
>256

>これだけ話題にもなってるし困っている人も大勢いるのだから国に法律を変えてもらうとかできないにでしょうか?

何故、そうならないか、解るかい?
それはね、困っている人は実際には極少数派だと言うことに他ならないんだよ。
多少出来の悪いマンションだって静かに暮らせはなんとかなるのだからね。
それこそ、出来の良いマンションなら何の気遣いも要らないんだよ。

261: 匿名 
[2011-09-09 08:24:51]
騒音が気にしない人が住めるところがマンションと自覚することでしょう。
262: 匿名さん 
[2011-09-13 20:18:18]
窓を開けっぱなしにする方が悪い
隣がうるさかったら窓閉めろ
263: 匿名さん 
[2011-09-13 21:36:38]
最上階は上階騒音が無いと主観をいう最上階崇拝信者がいますが、最上階は暑いからだめだな!

つまり、データーでは客観的に最上階は暑いのだな!
264: 匿名さん 
[2011-09-13 22:37:15]
エアコンつければいいんじゃないの?
最上階でも、別に暑いのを我慢し続ける必要は全くないよ。
265: 匿名さん 
[2011-09-13 22:41:29]
つまり、最上階は暑いと認めてしまったのだね!
266: 匿名 
[2011-09-13 23:02:19]
そうなんです。
マンションは最上階はとてつもなく暑くそれ以外はとても涼しいんです!
267: 匿名 
[2011-09-15 08:06:58]
戸建て最新の2階よりは涼しい感じだ。1階よりは少し暑い程度だ。
268: 匿名さん 
[2013-08-27 15:47:53]
下の階に入居された方と仲良くしてください。
それだけで,下の方も騒音に対して気にならなくなりますよ。
269: 匿名さん 
[2015-03-08 16:01:40]
二重床でも音が響くのではなく、二重床だから音が響くのです。
二重床による太鼓現象が足音などを増幅しています。

二重床の遮音性は直床より悪いことがメーカーやスーパーゼネコン、建築試験センターによる実験で確かめられていますから、遮音性を期待して二重床を選ぶのは間違いですね。

国交省による品確法上の評価でも二重床にすると直床に比べて25%以上遮音性能が低下するとの基準が定められています。
二重床を選ぶのであれば太鼓現象と騒音は覚悟しなければならないでしょう。
270: 匿名さん 
[2015-03-08 19:06:16]
太鼓現象かどうか判断しかねるのですが、上階ではなく隣から響いてくるように聞こえることがあります。
271: 匿名さん 
[2017-03-04 10:58:42]
誰しも、騒音で自分の家が迷惑をかけることは避けたいですよね。
特に二重床だと足音騒音を増幅してしまうため周辺への騒音被害を拡大しがちです。
すり足で歩くか下階に住戸がない住戸を選ぶかしか、対策はないでしょうね。
272: 匿名さん 
[2017-03-04 14:03:49]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
273: 匿名さん 
[2017-03-06 14:33:38]
騒音の問題はある程度は出てくるとは思います
マンションの様に人数が多くいらっしゃるところは、多少の足音や生活音などは仕方ないと思って暮らさないと暮らせませんよ
すぐにクレームを出す方が居たりしますが、少し我慢できないのかなと思ってしまう
自分も上の階に子供が住んで居て、足音がしたりしますが
元気だな~くらいしか思いませんけどね

274: 匿名さん 
[2017-03-06 17:56:27]
今の新築のマンションは、音しないよ。
風呂場の椅子を引きずった音は聞いたこと
あるが、寝るまえで静かだったからかも。
ボイド30で二重床の普通のスペック。
275: 匿名さん 
[2017-03-07 17:57:31]
>>274
賃貸でもここ5年ぐらいのマンションでは生活音気にならないですね。
よほど古い所か周辺の住民環境がよろしくないのかな・・・と気の毒になります。
276: 匿名さん 
[2017-03-07 23:49:44]
生活音の中でトラブルの一番の原因になるのは足音などの重量床衝撃音。

二重床はその重量床衝撃音を遮音するどころか逆に増幅して下階へ伝えてしまうことがわかっています。

マンションを選ぶ際には二重床が使われていないか、しっかりと見極め、確認したいですね。
277: マンション検討中さん 
[2017-03-08 19:35:55]
いま前向きに検討しているマンション、設計・施工会社が長谷工なので、騒音含め構造的な部分が不安です…
長谷工は止めとけという話をちょいちょい聞きますが、やめた方がいいのでしょうか。
個別な相談ですみません。
278: 匿名さん 
[2017-03-08 20:38:15]
>>276
格安直床物件しかないですね、その理論だと
他の設備をすべて犠牲にして直床を選ぶのはちょっと…
279: 匿名さん 
[2017-03-08 21:39:05]
>>277 マンション検討中さん

スムログにかいてありますよ。
https://www.sumu-log.com/archives/5947/
280: 匿名さん 
[2017-03-08 21:49:37]
はるぶーさんも住んでるのは二重床なんだよね。。。
281: 匿名さん 
[2017-03-08 23:10:28]
>>277 さんにはこっちだろう。

https://www.sumu-log.com/archives/4865/
282: マンション検討中さん 
[2017-03-09 09:38:14]
>279様、 >281
情報ありがとうございます!参考にしてみます。
283: 匿名さん 
[2017-03-10 00:27:54]
足音などの重量床衝撃音はもとより、軽量床衝撃音の遮音性能も直床に及ばないのが今の二重床。

軽量床衝撃音はスラブを厚くしても殆ど効果がないですから、どの二重床マンションも同じような低い遮音性能になってしまっています。

生活音が気になるようなら、もはや二重床自体を避けたほうが良いのかもしれませんね。
284: 匿名さん 
[2017-03-10 09:49:47]
>軽量床衝撃音の遮音性能も直床に及ばないのが今の二重床。

直床は基本的に軽量床衝撃音の遮音性は劣るので、クッション材を貼って対応するしかない。
それが嫌われている。
285: 匿名さん 
[2017-03-10 22:05:56]
その二重床が得意なはずの軽量床衝撃音分野ですら、遮音二重床の遮音性能が遮音直床の遮音性能に負けてるという現実。

二重床派涙目(;_;)
286: 匿名さん 
[2017-03-10 22:37:21]
直床は軽量床衝撃音の遮音性が悪いので、遮音等級のより高い床材(クッション貼ったやつね)を採用しなければならないのを勘違いしてるというのは滑稽だね(笑)
287: 匿名さん 
[2017-03-11 14:05:32]
遮音対策を施した直床に、まさか二重床が得意としていた軽量床衝撃音分野でも遮音性能が追いつけないとは。

重量床衝撃音も二重床の完敗状態だし。

二重床派も受難の時代だな。
かわいそうに。
288: 匿名さん 
[2017-03-11 14:27:10]
>遮音対策を施した直床

だからそれが嫌われてるんだよ。
289: 匿名さん 
[2017-03-11 14:34:53]

がんばれ、二重床派╰(*´︶`*)╯

遮音性能が低くても、くじけるな。
290: 匿名さん 
[2017-03-11 14:42:34]
まあ、都内では直床は嫌われるので、ある程度以上の価格のマンションには決して採用されない。
これが事実。
291: 匿名さん 
[2017-03-11 14:45:50]
>>289 匿名さん
あんたが何を言おうが嫌われものなのよ。
安物=フニャ床ですから。
せいぜいここで鬱憤を晴らしてくださいな。
292: マンション 
[2017-03-13 00:13:25]
>>290 匿名さん

そうかね?中古の話でしょ?都内も新築は直床が多いですよね。いつの時代の話?(笑)
293: 匿名さん 
[2017-03-13 09:17:45]
>>292
ここを飛ばして読んじゃった?
>ある程度以上の価格のマンション

直床は坪300以上でレア、400以上で皆無。
294: マンション 
[2017-03-13 23:28:32]
>>293 匿名さん

坪400!?!? どこのマンション?世の中の何%の話?全体のシェアを考えて発言しましょうよ。遮音性能が低いのが直床とはいうが、二重床も昔からある事にすがってるが実際は二重床は音が響いてますよ。なのに、何でそこまで二重床にこだわるんだろう。
295: マンション掲示板さん 
[2017-03-13 23:32:04]

二重床派って、野党とやり方一緒ですね。否定ばかりで直床派が納得する事は一切いってない。責めてるばかりで、憂さ晴らししてる。これじゃ、二重床の印象は悪くなるばかり…
296: 匿名さん 
[2017-03-13 23:36:17]
>>294
ごめん。私がこれまで検討したのはすべて坪400万以上。
ちょっと世界が違ったね。申し訳ない。
297: 匿名さん 
[2017-03-14 06:30:54]
つまり二重床にすると坪400以上出さないと一般的な直床同等の重量床衝撃音低減性能が確保できないのか。

室内で聞こえる足音騒音や軽量床衝撃音なんかはそれでも直床の遮音性能に及ばないし。

そう考えるとここの二重床派のように直床に難癖付けてネガらないと気がすまないのも理解できなくはない。

かわいそうに。
298: 匿名さん 
[2017-03-14 07:37:12]
>294
あ~地方に住まわれる直床さんには想像もつかないことなんでしょうね。モモレジさんのブログをよくご覧になってください。都心、城南あたりではそれが普通ですよ。拘っているわけではありません。買ったマンションが二重床でした。それだけです。
>297
当然のことですが坪400万円以下でもきちんと施工とされた二重床マンション何も問題ないですよ。もちろん多少割高になりますが。300万以上になりますと地価が高いのでそのコストが見えにくくなりますのでほとんど問題はありません。坪200~300万あたりはマンションの立地等ふくめて総合的に判断すればよろしんじゃないでしょうか?
まあ私が不幸にして収入や資産に恵まれず、郊外の安価なマンションしか買えあなかったら私もフニャ床を我慢して直床にします。ただそれだけの話です。何も喧嘩をすることがないんですよ。

ようするに
二重床マンション 都心部等に立つ比較的収入や資産に恵まれた人が買うマンション
直床マンション 地方、郊外等に建つ収入に恵まれない人が買う安価なマンション 
何も喧嘩する必要はありません。
299: 掲示板さん 
[2017-03-14 12:24:17]
>>298 匿名さん

自分の家の話みたいに言わないでくださいよ(笑) せめて新築の話をしましょうよ。
300: 匿名さん 
[2019-10-31 07:10:42]
>>10 匿名さん

確かに
301: 匿名さん 
[2019-10-31 11:03:20]
仕切る意味は?
302: 通りがかりさん 
[2019-11-10 09:19:10]
子供のジャンプは生活音ですか?
303: 匿名さん 
[2019-11-10 09:29:14]
>> 229
休日の朝なんか凄いね。
304: 匿名さん 
[2019-11-10 09:47:07]
ドドドドドッと休日の朝早くに走られると、我慢も限界ですよね。よくわかります。
305: マンコミュファンさん 
[2019-11-10 13:43:35]
お一人様だと特にね、わかるわぁ。
306: 匿名さん 
[2019-11-10 13:45:08]
その通り。
307: 匿名さん 
[2019-11-10 14:59:27]
単身者用にハウス!
308: 匿名さん 
[2019-11-10 15:24:06]
騒音は嫌だよね。
309: 名無しさん 
[2019-11-10 15:31:07]
音過敏症は耳鼻科へ。
310: 匿名さん 
[2019-11-10 18:33:13]
良かったね。潔癖症は精神科で。
311: 匿名さん 
[2019-11-10 20:02:29]
↑ズボラも精神科?
312: 匿名さん 
[2019-11-10 21:13:36]
ズボラは健全でしょう。道具の発明など、人類の進歩過程に貢献していますから。むしろ、新しいものを使えないほうが、問題に思います。
313: 匿名さん 
[2019-11-10 22:10:59]
よかったね、ズボラにも生きる道があって。
314: 匿名さん 
[2019-11-24 00:24:55]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
315: 匿名さん 
[2019-12-05 18:33:43]
常識的に考えて音を出す側が悪いので配慮は必要でしょう。
私もマンション住みで、摺り足とまでは言いませんが、響かないようには気を付けています。

しかしながら二重床で普通に生活していて音が響くというのは余程の事で、掃除機をかける音ぐらいなら聞こえないレベルなので、下の階の人から指摘があれば改善したら良いのではないでしょうか?
私は苦情が来るのが嫌なので最初から心掛けるようにしていますが……。

そもそも下の階層に音を響かせてしまうのは所作が汚い(荒い?)場合が殆どだと思います(子供とか)ので、普通に生活する分には問題ないと思いますね。
不安であればどの程度の動きで音が響くのか下の階の方を訪問してみれば良いと思います。
携帯電話と協力者がいれば、どのような動きの時にどのような音が鳴るのか分かりますよ。
私の場合引っ越しの挨拶も兼ねて、下の階の人とすり合わせましたがジャンプしたときだけ響く感じでしたが……。
316: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-13 03:34:50]
帽子のおばちゃんみたいな安マンションじゃなければ普通生活音響かない。と思うけど、実はうちのマンションが普通より防音に優れてるのかもしれないから、他は知らない。
とりあえず上の音は特に聞こえない。
317: 匿名さん 
[2020-01-11 15:36:02]
それ、単に静かな住人んが当たっただけかと。
318: 匿名さん 
[2020-01-12 16:52:22]
あとは、中耳炎や突発性難聴の波でしょうね。
319: 匿名さん 
[2020-01-24 18:46:07]
かかと落とししてるようなもんだからね素足の場合は。ただ普通に歩いてるのか子供とかが遊びてどんどんしてるのかは聞いてて分かるし、実際仕方ないで済む程度の音なら何も言わないよ自分はね。ある程度はお互い様で済むはずなんだよ。掃除機だって壁にコンコンするぐらいの事でイライラしないしゴンゴン??バンバン??(これはわざとでしょ)と思うから反感買うんだわ。苦情入れてるのに改善しないとなるとわざとやってると思われても仕方ないよ。足音対策はスリッパをお勧めする。
320: 匿名さん 
[2020-01-24 21:05:07]
被害妄想です。
321: 匿名さん 
[2020-01-25 00:54:35]
何でもかんでも被害妄想で済ますなよ。実際迷惑かけられて管理会社に相談だってしてる。そんで連絡も確実にしてもらってるし騒音の音だって録音してる。自分の場合は悪質だと思ったからね。そうやって妄想だと誤魔化してくる奴もいるからね。
322: 匿名さん 
[2020-01-25 00:55:45]
デカ過ぎる衝突音ならスマホでも録音出来るからオススメです。
323: 匿名さん 
[2020-01-25 15:30:33]
証拠にもならん
324: 匿名さん 
[2020-01-25 23:55:40]
その発言にこそ証拠が無い。こちらはビデオでもきっちり音撮れてますのでご心配なく。大体お宅、騒音出してる加害者だから同じ加害者を庇うの?それとも自身の事だと思ってるの?何のために返信してんの?
325: 匿名さん 
[2020-01-26 00:03:28]
証拠にならずとも、少なくともこちらが嘘をついていない事ぐらいわかります。それほど酷い音でしたからね。何日か分ずっと保存してますし、これからも酷い時には記録を残します。勘違いだとか被害妄想だとか言われて変な人扱いされて、こちらが悪くなるのは嫌なのでね。事実を残せば良いだけです。
326: 匿名さん 
[2020-01-26 11:06:58]
深夜に辛いのね?
気の毒だとは思うけど、運が悪いとしか。
327: 匿名さん 
[2020-01-26 17:05:21]
記録はしっかりとりましょう。
328: 匿名2 
[2020-01-30 15:42:17]
記録は取っておいたほうがいいですね。

音を垂れ流しの上階と言い合ったときに、
上階の人が、
今日はしましたか?昨日はしましたか?おとといはしましたか?うちは絶対に音をさせていません。と言い切った。

そう言いきること自体が、自分が出している音に無神経なのだと思いましたが。
そこまで言い切るのなら、絶対に音をさせるなよ。と言いたい。
どんだけ我慢してるかわかってんのかね。


329: 匿名さん 
[2020-01-31 17:15:26]
騒音の当該者を憎ったらしいと思っていれば、録音をしている時に自分の家で出した音を当該の音だとすることもやろうと思えば可能なわけで。

それを踏まえて考えると「証拠にならん」というのも分かる気がする。

安易に録音の内容だけで判断してはいかんね。
330: 匿名さん 
[2020-02-01 01:34:18]
>>329
ちょっと言ってる意味がわからんが、自分家の音を隣だと偽れると言いたいの?ビデオで聞こえる程の衝突音ですよ?一人でカメラ回しながら撮影しながら出来ます?どこから鳴ってるか見ればわかるし。

331: 匿名さん 
[2020-02-01 01:37:13]
ちょい無理があるよそれは

332: 匿名さん 
[2020-02-01 01:47:00]
自分は感情論だけで書き込んでいるわけでは無いですよ?物理的にうるさいから迷惑だから解決策を提案しているんです。同じように騒音でしんどい人はたくさん居ますからね。隣とは特に挨拶もしませんし、顔を合わせる事もありません。なので嫌いでも好きでも無いですよ?何も知りませんから。衝突音に怒っているんです。

333: 匿名さん 
[2020-02-01 12:42:11]
こういう騒音スレを読んでいたら、「仕返しします」などと書いてるのをよくみかけるから、悪知恵が働く人ならやるかも知れない
334: eマンションさん 
[2020-02-01 15:24:11]
>>333
何かされたなら"相応の"仕返しをするのは自由では無いですかね。あくまで個人的見解ですが。その人に自分が何をされた訳でもないのに勝手に嫌ってなんやかんや言って来るならその方は病気か知性の無い方です。人の悪口や嫌がらせが楽しい、ダークトライアド。相手にしないもしくは証拠をきちんと残しましょう。話出来ない人もいますから。ビデオの残し方も真実なら幾らでも撮り方がありますよ。音が鳴っている時に自分も映り込めば良いですよね。自分が鳴らしていない事の証明にもなります。

335: 匿名さん 
[2020-02-01 16:17:26]
一人じゃ勿論できないですよ。でも協力者がいればやろうと思えばできるよね。

別にあなたのことを言ってるんじゃないよ。一般論だし。
336: eマンションさん 
[2020-02-01 17:14:00]
>>335
では具体的に、どうやるのか説明してほしいです。それが無ければ対策を考える事が出来ません。

337: eマンションさん 
[2020-02-01 17:20:34]
それかまずは、今自分の家(部屋)に1人で居る事の証明からすれば良いですよね?

338: eマンションさん 
[2020-02-01 17:34:53]
言うて実際、そこまでせずとも、隣人宅と隣り合わせの壁から音がしている事、掃除機のヘッドをかなりの力でぶつけている時は、映像見ただけで理解出来るレベル。なので、そこまでの気遣いが要らない場合もあると思います。

339: 匿名さん 
[2020-02-01 23:05:42]
耳が過敏だと生きてるのが辛いよね。
340: 通りがかりさん 
[2020-02-02 07:23:22]
↑へぇ、貴方は生きているのが辛いのですね。お友達を頼ってはいかがですか?



341: 匿名さん 
[2020-02-02 11:17:40]
不動産屋勤務なので
342: マンコミュファンさん 
[2020-02-02 11:48:27]
>>341 なので?

343: 匿名さん 
[2020-02-02 11:54:47]
貴女の友達(笑)
344: 匿名さん 
[2020-02-02 12:17:17]
>>343
ネタですか?野党のヤジより寒いです笑

345: 匿名さん 
[2020-02-02 12:28:07]
デベロッパは日曜日仕事だしね
346: 匿名さん 
[2020-02-02 18:48:09]
>>345 匿名さん
デベロッパーの意味知ってる? 笑
347: 匿名さん 
[2020-02-02 23:32:46]
ちな、水曜休みだよん。
348: マンション掲示板さん 
[2020-02-29 14:45:08]

出張で会社が借りている1Kのアパートに寝泊まりしています。右側が車関係の会社らしくドアに看板を貼っていて、左側は外に作業服が干してあります
部屋にテレビがあるのですが何故かテレビカードが紛失しているそうで問い合わせないと来ないと言われて見れない状況です


中はすこしリノベーションしている感じで鉄骨造です
両隣から何度も中の引き戸や窓を閉めたりドアというドアを行ったり来たりするたびにガラガラシャーバターン!ドン!とされたり壁側にいるのか男の低い声で延々とブツブツ言っていて気持ち悪いです
会社に言っても理解がなく我慢していましたが就寝中もドン!という音でビクッとなり起きてしまい寝不足です。心臓に悪いし
家でも外でも騒音って泣きたくなる
しかも右側がなにをおもったのかこちら側の壁をドスドスしたりドアバンしてきます

部屋を行き来するときだって戸をひっきりなしに閉めなくても開けておけばいいのに
349: 匿名さん 
[2020-02-29 17:19:49]
私のマンションは築年数が古い為、引っ越してきてから数ヶ月も経たないうちに摺り足で歩くようになりました。それは上階からの騒音が始まりでした。こんな音が聞こえるなんてと思い気をつけて歩くようになり気づけば摺り足になっていました。
踏み込む足にも気をつけています。カーテンやベランダを開ける時や襖や引き戸を開ける時にもゆっくり開けてなるべく音が出ないようにしています。
音がある生活が当たり前だったかも知れませんが、品性が問われる気がします。わざわざこのサイトに来たのだから新しい所でどう生活したら騒音などで言われないように過ごせばいいのかを問いに来たはず。だったら音を出さず静かに生活する事です。自分の家でドンと言ったならば他人様にも聞こえてると思ったら静かに生活出来ると思いますよ。
350: 匿名さん 
[2020-03-10 17:13:11]
日曜日が休みだとビジネスチャンスを失うよ。
351: 匿名さん 
[2020-03-10 18:09:23]
>>349 匿名さん

良い心がけだと思います。お互い様なので、私も同じように気をつけています。
352: 匿名さん 
[2020-03-11 14:43:02]
ここで言うのは自由だけど、階下の人はご立腹かもね。
353: 匿名さん 
[2020-03-12 08:17:08]
>>349 匿名さん

拙宅は新築マンション最上階。階下はアメリカの外交官でバルコニーまで出入りしてパーティーをよくやっていてうるさいが、時たまお招きいただくので、まあ許容範囲かな。普段コミュニケーションが取れていると、気持ち的にかなりお互い許される。
354: 名無しさん 
[2020-03-15 10:12:41]
>>353 私も最初は上階に関しては、穏やかにコミュニケーションを取っていこうとしたのですが(1時過ぎに家具を動かしたり、掃除機かけたり)煩いからもう少しだけ静かにお願いしますと言ったら「なんなんですか?」の一点張り。あぁ~この人は?だと思い、それからは顔も合わせたくなくなり、避けるようになり、自分がコミュニケーションを取ろうとしたこともホントに後悔しています。

357: 匿名さん 
[2020-03-15 15:02:13]
理不尽なんかでクレームなんて言いません。
361: 匿名さん 
[2020-03-15 17:48:38]
訴えればすぐ出てゆくのは迷惑をかける方だよ。どんどん訴えよう。健康被害は傷害罪だって。告訴すりゃ警察が捜査してくれる。ただし診断書は必要だがね。
365: 匿名さん 
[2020-03-22 16:31:12]
マンション住みで騒音で傷害罪で告訴するって今まで聞いたことがない。
もしやった時は、ここに経緯とかどうなったかとか、是非書いてほしい。
367: 買い替え検討中さん 
[2020-03-30 15:37:24]
ないというか騒音被害は刑事事件で告訴できないから記事にならない。
民事で告訴することになると騒音に関しては勝てる見込みがかなり低いから弁護士に受けてもらえない。
弁護士を立てずに訴える事も可能だけど、それだと99%負けるので諭されるか諦めることになる。
負ける勝負に大金払うなら引っ越し費用にした方が安いから、そういう話を聞かないんだと思う。
生活騒音に関しては日本の法律が遅れているので我慢しろの一点張りでつっぱねられる。
もっと気軽に生活騒音について厳しくしてくれれば煩くする人も少なくなるのに…
369: 匿名さん 
[2020-04-28 18:50:03]
[No.355~本レスまでは、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
370: 名無しさん 
[2020-12-05 11:04:04]
うちの家なんか摺り足どころじゃなく、かかとからドスンドスン歩きが多いですよ!隣もドスンドスン歩くし、上は空室なのに、不動産やら業者がドスンドスン歩くし日々ストレス
371: 匿名さん 
[2020-12-05 11:25:51]
子供が走り回る音、どこかから飛び降りる音
これは許せない
372: 匿名さん 
[2020-12-05 11:30:34]
>>371 匿名さん

ですよね。手紙書いたら、怒って出て行きましたよ。
373: 匿名さん 
[2023-01-05 13:27:37]
気にしないのが一番です。鈍感力って大切です。
374: 匿名さん 
[2023-01-05 21:57:54]
静かな子供はいません、人形ならともかく。
375: 匿名さん 
[2023-01-30 18:15:23]
訴えて勝ちたいなら
得意な弁護士事務所に依頼して

日々の自信で撮った証拠も大事だけど
本気なら弁護士の先生経由で
プロの方に騒音や振動音などの問題を
撮って貰うと強い証拠になるみたいです。
376: 匿名さん 
[2023-01-30 18:21:16]
連投すみません、予測変換ミス
自信→自身ですね

まー取り敢えず、高いようでトントンもしくは
金銭が欲しいのでは無いので、問題行動の停止命令の様なものを出して貰えれば御の字でしょうか。

訴え時にかかった総額費用は最低限回収したいと
伝えておけば大丈夫かと。

377: 評判気になるさん 
[2023-01-30 18:26:35]
>>374 匿名さん

人形っていいですよね。自由に思い通りにできるから。
378: 匿名さん 
[2023-02-01 02:10:49]
訴えても勝てるの?
379: eマンションさん 
[2023-02-01 04:16:49]
かてません!
380: 匿名さん 
[2023-02-01 16:39:34]
なら我慢しろ、精神科と耳鼻科へ行け。
381: 匿名さん 
[2023-02-01 19:29:07]
わかりました!
382: 販売関係者さん 
[2023-02-01 20:21:43]
>>370 名無しさん

さっさと引っ越せ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:生活音について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる