管理組合・管理会社・理事会「大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 07:36:44
 削除依頼 投稿する

FMもACもGLも、人によりバラつきが酷いようにも感じます

真実を語りましょう

[スレ作成日時]2015-09-01 19:42:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

451: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-14 21:57:34]
ここの会社は良いことばかりしか言わない。事業開発部の社員の話しはあまり信用しないで!
担当にもよりますが、会社が会社だからのか、プライドが高い社員が多く。
話をしていても、気に障りますよ。他の会社よりも自分たちが優秀だと思っているところがあるんだけれど、実際言うほど優秀ではありません。
ここに管理を変更すると以前よりもかなり管理費が高くなりますが、思ったほどのサービスは受けられません。これだけ管理費が高くなったんだから、管理業務も良くなるかと思っていたら、前の管理会社よりも確かに良いけど、金額に見合うサービスではありません。
理事たちも、プレゼンでいいことばかり言っていたのに騙されたね。って後悔しています。
大和に変更する前に一呼吸置いて、考えてください。
我々もこれだけ金額が高くなったのだからと期待しましたが、ハズレでした。
452: 経験者 
[2019-11-16 09:02:37]
悪質なマンション管理と「法」って、とても相性がいい。

おそらく、よほどの高級物件ででもない限り、所有者はシロウトだらけのはずですから、「法」を振りかざせば効き目抜群といった感覚が管理会社の社員たちにはあるのでしょう。もちろん、この「法」には専門知識も含まれます。高い教育を受けた少数の人には「法」が効かなくても、ほとんどの住人は「法」を出されれば脅されたも同然に感じてビビります。管理会社の、間違った優越感はこのあたりから生まれるのかも。

当マンションの理事会(特に理事長)は管理会社の操り人形、会社に中身を丸投げして書いてもらって名前だけ毎年変わるという「おまかせ」タイプが不断に続いているのですが、足並みをそろえない組合員を見つけると最終的には裁判所さながらの判決文を発して「○○法の第×条に違反している。」、「管理規約第×条違反にあたる。」と断定、断言してきます。それが誤りだったという結果が出た時でも、全体で結果を無視して無反省に次の組合活動に移ります。これは実話です。

管理会社の言いなりである理事長以下、理事会と大多数の一般組合員たちでほぼ反対なく運営できている特に大手のマンションの意思決定の正当性が疑われることは、本式の裁判を除いてまずありません。委託業務に「議事録の素案作成」が含まれている場合なら、理事会や総会での決定を記載した議事録が(組合員が書く場合に比べて)さらに法的正当性を示す完全無欠の物的証拠として磨かれ、残ります。

こうなると「何を言ってもしょうがない」。200名以上からなるマンションの管理組合で、モノを言う批判的な人がいなくなります。たった一人の理事長を手慣づけることができれば、マンション1棟がまるごと業者の手に落ちる。一部の分譲マンションの、最大のカラクリですね。
453: 系列型マンション管理組合員 
[2019-11-16 15:32:06]
>451 は管理会社を変更したお話ですから一人前のおとなの管理組合。きっとどんなに落ちぶれても >452 のマンションみたいに全戸統一型の管理にはならず、組合内での議論そのものはなくならないのでしょう。うらやましいです。
454: 匿名さん 
[2019-11-17 08:59:25]
452投稿された方にお伺いです。

自宅マンションも全く同様な経緯を辿っています。
この記事を転写させて頂けますか?
455: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-30 23:40:00]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
456: 452 
[2019-12-10 08:00:28]
>454
どうぞ、ご自由に。久々のアクセスで返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。
457: 他社住人 
[2019-12-10 08:36:39]
私のところは、「会社が作った、会社のための、会社による管理組合」だということが、8年経ってようやく分かりました。これがとりあえずの結論になります。

管理組合のこの状態は正直言ってとても恐ろしいです。毎月の理事会も臨時や定期の総会も順調に遂行されていて、マンションとしては管理良好に見えます。

しかし、中身はすべて会社の意図のまま決議し承認しているだけなんです。少なくともこの20年は、会社の利害に反する組合独自の判断を見たことがありません。

金銭問題のある管理員を守って安全に逃がしてあげたり、大規模修繕をずっと同じ建築士に依頼したり、管理費値上げの提案も受け入れる理事会であり、管理組合です。

会社に奉仕する管理組合として、言われた役目を果たすことで区分所有者の「共同の利益」になり、いざ売却する時の価格(≒資産価値)も高くなると思われています。

この方程式によって、言われた役目を果たすだけの組合を批判する人は共同体の謀反者扱いされ、予定されていた資産価値との差額を弁償させるぞと脅されたりもします。

これでは組織の内部に組織の誤りを指摘する機能がなくなります。私のマンションで監事が本来の役目を果たした姿を見たことはありません。

イエスマンならぬ、イエスマンション(笑)
458: 452 
[2019-12-10 16:06:21]
>454 >456
マンコミュ掲示板への投稿の著作権は、投稿者(=書き手)ではなくてサイトの運営会社に属するという規定を読んだことがあったと思い出しました。
https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
>著作権の帰属
>投稿内容の著作権は、ミクル株式会社に帰属します。

法的争いになったとき用の保険的な一文なのでしょうけど、以前、管理会社の社員らしき投稿者がふんだんに憎たらしいことを書いておいて、「著作権がありますからこの投稿をブログ等で引用しないように」とその投稿の最後に書いていました。法には、まるで管理会社が正しくて、所有者が感情的で悪い奴に見えてくるような作用がありますね。
459: マンション検討中さん 
[2019-12-12 14:33:00]
長崎市を担当している方について、対応が非常に悪い。
電話で問い合わせた時に、築浅だったので住所がわからないから尋ねたら、非常に横柄な対応で、結局教えていただけなかった。
他にも、電話対応は最悪です。他の管理会社ではそのような扱いを受けたことがありません。
460: 周辺住民さん 
[2019-12-18 16:27:01]
同感さん、理事会が不成立なことをいいことに、理事会を操り、議事録を勝手に作成して、修繕積立金を如何に出費させるかは天下一品です。都合の悪いことは無反応で何も言わない。管理会社に都合の良いことだけを書いて、都合の悪いことを言う理事長は失脚するように陥れるやりかたです。管理会社とは思えない会社だ。最低の会社です。
461: 匿名さん 
[2019-12-18 17:01:03]
管理に対して疎い組合員を操る管理会社の様子は何処のマンションでも同じでしょう。
462: 他社 
[2019-12-18 20:58:36]
管理組合の中にとんでもないのがいる。ワル。見た目は普通。何人もいる。
これが管理会社の手腕に陶酔して他の大勢の組合員をペテンにかけている。
他の組合員は総じておとなしい。だまされながら脅されてもいるからか。
463: 462 
[2019-12-19 10:10:08]
もう少し具体的に語りましょうか。

理事長の立場にいて「管理組合員全員の損得(特に損)」に関わる(業者の)計画を一番早く知り得たら、どうするか?
この基準で人物を見れば、会社寄りかどうかだいたい判別できます。

会社寄りの理事長なら、会社が立てたスケジュールの通りに操られるため、他の組合員たちにとって「不意打ち」に等しいタイミングで計画を公表します。すでに行われた直近の定期総会で一言も触れられなかったテーマが、期中にドーンと突如示されて、来年の総会を事後報告の機会として利用し、可決・承認されて完了です。

その定期総会までに自家製文書を配って全員にカラクリをいくら知らせても全然ダメで、築40年で総会が何かを否決したことは1度もないと思います。会社丸投げ、無気力理事会、無気力マンションの側面は大いにありですが、恐ろしいことに、上記のような指摘をする組合員を排除・攻撃する時には元気いっぱいになって機動力も発揮します(←会社製議事録から受ける印象)。つまり、上記のような組合運営のやり方で全員の資産価値が上がるのだから、この方式に文句を言う奴は「共同の利益」の敵として認定されてしまうのです。

現在、私のマンションでは「管理委託料の値上げ → 毎月の管理費値上げ」がこのやり方で進んでいます。
464: 住民でない人さん 
[2019-12-23 17:43:34]
タイトルを見て覗いて見たけど、へんこつ爺さんの愚痴ばかりだな
管理会社を貶すより無関心組合員即ち住民を貶せよ
465: 匿名さん 
[2019-12-24 00:14:13]
組合員のほうが無知識でよくないです。
466: 野村 
[2019-12-24 08:00:50]
8年前のお話です。

12月になってすぐ半年分の理事長報酬6万円について問い合わせました。
同月19日に私の管理費引き落とし口座へ管理会社から入金がありました。
この手続きは、管理会社が組合の口座から6万円送金したという意味です。

たったこれだけの話ですが、他の役員に管理員から手渡しで支給された日
「10月8日」から6万円を取り置いて、あくまでも渡そうとしていたと
いうストーリーにするために数々の社内・組合内の書類が提示されました。

会社・管理員・会計担当理事の主張が本当なら、送金依頼時の銀行書類を
見せてほしいと言うと、無視無回答になって、異動等でもう誰もいません。
画像の書類は、約半年後、請求した議事録のコピーに添付されていたもの。
8年前のお話です。12月になってすぐ半年...
467: 匿名さん 
[2019-12-27 15:56:06]
台風での共用部破損個所
とうとうそのままの状態で年越しのようです

知人・友人のマンション(当然、別の管理会社)は
とうに修理完了か、管理会社から遅れている理由の報告があったそうです

皆さんのマンションはどうですか?
468: 匿名 
[2020-01-05 02:28:19]
去年の秋にようやくすべて直りましたが。被害は隣との境目の壁や植栽の倒れによりフェンスがいがみました。また地震により傾きが生じていないかのチェックも管理会社がチェックし、各戸に問題なしとの報告がありました。
修理個所の大まかな場所の説明がありました。管理会社からは最初から時間はかなりかかります、時期は発注はしていますがお答えしようがないと聞かされ、途中経過の連絡がありました。
なにせ何千というマンションが被害にあい、それを直す業者がキャパオ-バ-で資材の入庫と人員の手配ができないとはっきり申し上げられませんと説明がありました。
管理会社からは地方の遠方の業者に頼むとできますが、1.5倍は代金を請求されて保険の範囲を超えて修繕費から出すことになるとの説明があり、管理組合に相談があり、待つこととなりました。
千葉の台風の瓦も2~3年かかるといわれています。天災には勝てません。
もし管理会社の対応に不満があって我慢ならないのなら一戸建てに住まわれることをお勧めいたします。
470: 匿名 
[2020-01-28 11:31:18]
設備修繕等での上乗せ金額がちょっとやりすぎだと思う。
流れは
(メーカーや業者が大和ライフネクスト宛に見積り提出→大和ライフネクストが金額上乗せし再見積り作成→管理組合宛に提出)
金額確認してもらったら、大和ライフネクストが4~5割上乗せしてました。
調べたら、他社はだいたい10%前後。高いところでも20%です。
中間で金額に見合う仕事してるならわかりますが、してないのによくやるなと。
472: 匿名 
[2020-02-19 09:29:50]
過去の新聞記事ですが大和の特性が表れていますので紹介します。
https://www.sankei.com/affairs/news/150512/afr1505120005-n1.html

大和に不都合な理事長を貶める、ひどい会社です。
473: 通りがかりさん 
[2020-03-04 00:44:39]
業者です
電話対応半端なく悪いです
本当腹立たしい
わからないから聞くことは罪ですか?
えーっと、、って言っただけで、
いやいや、えーっとじゃないですよ!!っていきなりご立腹
初めてお話しする相手でしたし、教えて頂こうと思っていたので言い返しはしませんが

そんな接客は初めてでしたので苛立ちよりビックリしました
何時間も経って今はすごくイライラしてしょうがありません
この気持ちどう抑えればいいか、、
474: 通りがかりさん 
[2020-03-04 00:46:05]
>>462 他社さん

すごくわかります
言い方が酷すぎる
今日身をもって体験しましたよ
仕事上しょうがなく言われても愛想よくしてましたが
我慢の限界でしたー
475: 周辺住民さん 
[2020-03-17 09:18:24]
大和ライフネクストのHPに出ている女性マンション管理士=夢設計さんと、大和ライフネクスト(管理会社)との関係って、どんな馴合い関係なんですか?
476: 買い替え検討中さん 
[2020-04-08 20:18:13]
緊急事態宣言が出ても、対応について全く説明が出てこない。
事前に案内をしている管理会社すらあるのに。

期間中の住戸内立ち入りの点検や清掃作業は延期等々
迅速な案内をする他社物件がうらやましいです。
477: 購入経験者さん 
[2020-04-12 17:28:25]
大和ライフネクスト管理のマンションの
管理組合の方への「注意喚起」です。

マンション管理室の「コピー機のリース料金」をお確かめください。
コピー機は通常5年リースで、5年経過後の延長リース料は
「10分の1」以下に下がります。
従って、延長すれば「格安」でリースが続けられます。
コピー機はたいてい10年くらい使えます。

しかし、大和ライフネクストの担当は、「延長リース料変更なし」
と言って、同等の料金の新しいリース契約を結ばせようとしました。
詳しい方が疑義を訴えて、危機一髪、格安で延長リースができましたが、
他のマンションでも同じ事をやっていると疑います。

「延長料金に変更がないとリース会社から電話で聞いた」と
担当がしれっと釈明したのには驚きました。
リース料が下がるのは業界では常識なのでありえない話です。
なお、それによって、管理会社にどんなメリットがあるのかまでは不明です。
478: 匿名さん 
[2020-04-12 18:29:15]
私のマンションでは管理室使用のコピー機は管理会社の持ち込みですので
費用は発生しません。
組合所有のコピー機は管理組合が購入して組合室に設置されて組合の財産目録
に記載しています。(組合室のカギの暗証番号は理事の交代時に引き継がれ各
期の理事会で暗証番号を変更します。管理人や管理会社は暗証番号は知りません)
479: 匿名 
[2020-04-16 22:35:08]
大和ライフネクストが管理する賃貸物件の引き渡し立ち合い日に誰も来ず。翌日問い合わせた所、日付を勘違いしていたとのこと。「それは申し訳なかったんですけど、鍵は返してもらわなきゃいけないので・・・」これ以外に謝罪なし。仕事の都合で土日しか立ち会えない旨を伝えると、2週間後の土曜日で調整すると言って、折り返しが来たのがその土曜日の前日。前日ではこちらの都合がつかず、さらに2週間後の土曜日で約束したはずが、それも1週間勘違いし、立ち会いできず。らちがあかないので、郵送手続きを依頼したが、2ヶ月経っても届かず。担当者へ問い合わせると、退去精算書を引き渡し物件宛に郵送したとのこと。精算書の返信がないことに対して、こちらへ確認の連絡もなく、個人情報が2ヶ月間ポストに放置されてました。ここまでのミスを連発してもまともな謝罪は一切なし。そもそも上司に報告がいってるのかも不明。結局、鍵を返していないまま、次の方が入居してました。鍵は取り替えたのでしょうか。もう二度と関わりたくないので、大和ライフネクストが関わる物件は二度と借りません。
480: 匿名さん 
[2020-04-17 20:48:27]
管理人は何か確認すると、直ぐに自分の責任にならない様に言い訳ばかり。事実確認しようとしてもグタグタ言い訳。しかもしまいには逆切れ。とんでもない会社です。
481: 匿名 
[2020-05-02 16:56:53]
年間行事とは言えこの宣言中に設備点検 総会 理事会 と全て結構!今の理事長も変人だけど世の中自粛3密ステイホームとあれだけ言われてるのに身勝手極まりない!管理会社からも何もない!連絡すればコロナ対策で会社は短縮なのか休みなのか!この連休入っても理事会やると!どんな会社だよって感じ!こうゆう人間達が医療崩壊招く!
管理会社として行事の延期 中止とかないのか?意味不明な会社
482: 買い替え検討中さん 
[2020-05-11 11:27:53]
特定警戒都道府県にある私のマンションも
住戸立ち入りの点検・清掃は全て予定通りに行うために
未実施・キャンセルは自己都合扱い
こんな馬鹿げた話はありませんね

管理会社の言いなりにならずに、可能なものは中止や延期にして
費用減額or返還交渉するマンション(管理組合)が羨ましいです
483: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-13 22:15:58]
業者です。この会社の担当者は無駄にプライドだけは高いです。
室内に雨漏れしたから対応してと、住民さんの携帯電話番号が勝手にメールで送られてきて、こちらが対応できると返事もしてないのに、数時間後には、何で早く電話しないんだ!と電話越しに怒鳴ってきます。面識も無いのに、よく他社にそのような言葉使いできるなと、何様かと思いました。特に契約も交わしていないのに、何故こちらが対応することが当たり前と思っているのでしょうか?その上、こちらが緊急対応した費用も払ってくれません。何故、無料で私達が対応すると思っているのでしょうか?
住民さんが不満を言うと、対応が遅いのは第三者である業者が悪いからと責任転嫁ばかり。本当に信じられません。
多くの管理会社さんとお付き合いがありますが、この会社は酷いです。何もかも業者任せで、本当に何もしません。これで住民さんから管理費用頂いているなんて…楽な仕事してるなと思いました。
これから台風や災害で、緊急対応が重なる時期が来ますが、一番困ることになるのは、この会社が管理しているマンションの住民さんですよ。業者から嫌われすぎです。正直日頃から良い関係でお付き合いしている管理会社さんのマンションを優先するのは、こちらとしても当たり前のことですから。
484: 匿名 
[2020-05-17 14:45:26]
他のマンション管理会社は知りませんが、信頼できない会社と担当者です。自社の利益しか考えていません。修繕積立金を好きに取り崩そうとします。居住者の利益を全く考えていません。こんな会社が存在していることが許せません。
485: 無記名 
[2020-05-17 15:01:59]
マンションの修理などにかかる費用の見積もりを元請けになって取得します。業者からの見積金額を開示しません。いくら価格に上乗せしされているのか不明です。理事会で相見積もりを取得すると半額ぐらいでした。不誠実な会社です。
486: ユーザー 
[2020-05-17 22:21:43]
最低な管理会社です。マンションの管理組合に対してお客様の意識がありません。マンションの積立金は居住者の共有財産ですが、あの手この手で使わそうとします。自社のお金だと勘違いしています。足りなくなれば値上げすればよいと考えています。
487: 買い替え検討中さん 
[2020-05-20 16:40:07]
うちのマンションは去年の台風で壊れた個所が未だに未修理です
しかも複数個所

>>483さん
>業者から嫌われすぎです。正直日頃から良い関係でお付き合いしている管理会社さんの
>マンションを優先するのは、こちらとしても当たり前のことですから。

本当にその通りだと思います
488: 匿名 
[2020-06-06 08:53:16]
>>486
>自社のお金だと勘違いしています。足りなくなれば値上げすればよいと考えています。

当管理組合が管理業務を委託している他の大手には、「組合会計部」という部署がありました。契約相手である各マンションの管理組合の通帳を自社に預けてもらうのが基本だったはずです。こんな契約は、住民自治の自主管理をやってきたところから見たら、「自分たちでやれることをわざわざ有料で会社に委託している」ように映るでしょう。

重症のマンションになると、管理組合員自身に「自分たちのお金」という感覚がありません。「そうは言っても実質的に管理会社の助言で動かすお金」くらいの認識です。たとえ80%の組合資金が無駄になっても現状維持、「今の会社でいい」という総会を繰り返しています。

先日、管理費値上げが賛成多数で承認されました。発端は、管理会社が組合に求める委託料を5割以上値上げしたいと半年前に言い出したことにあります。この無理難題に理事長を始めとする理事会が立ち向かい、その努力を他の組合員たちも理解して結果を受け入れたという形になりました。

しかし、真相は違うと思います。管理会社=お殿様 なので、家来たる理事長以下の数百人が5割増しの新委託料を認めるのは当然のこと。今までの管理費会計で足りなくなる分は月々の管理費値上げで全員負担となりました。

まるで江戸時代の「藩」、鎌倉時代の「御恩と奉公」みたいです。私以外、不服の声は上がりませんでした。
489: 他社の住人 
[2020-06-06 09:29:55]
管理会社に貢(みつ)ぐタイプの理事長やその他の役員のやることを黙認して、貢がずに「管理組合ファースト(組合本位)」で思考し行動するタイプの人を会社だけでなく組合自らがブロックして役に就かせないという運営が散見されます。組合内外の既得権益集団にとって、後者のタイプは厳しすぎるモラリストという構図です。

しかし、今の世の中でも、そんなに何もかもが思い通りにはいかないようです。上記の管理組合運営を続けてきた結果、住む価値がほとんどないマンションになったなと感じます。組合、特に理事会をあげて信頼し奉仕してきた管理会社におねだりされたり、大規模修繕の業者選定でも不審な点が明らかになったりして、裏切られた展開です。

それでも奉仕は続きます。「愛」のように、「片思い」のようにも見えますが、少し違います。私の主観では、再監査の要求に決して答えてもらえない10年間が会社と組合の「共同の利益」として固く防御されているように見えるからです。

こんなマンションにしたくなければ、面倒でも、きちんとした人物をリーダーに据えることが有効でしょう。
490: 他社の住人 
[2020-06-07 10:22:15]
>482
>管理会社の言いなりにならずに、可能なものは中止や延期にして費用減額or返還交渉するマンション(管理組合)が羨ましいです

世間の想像を絶するマンション(管理組合)になると、あたかもきちんと管理会社と一線を画した交渉をしているかのように演技し、装える運営ができるように成長を遂げます。私のところはプロの指南のもとで恐らくやり放題の期間が長かったせいで、もし同社と離縁しても組合員だけでいろんなテクニックを駆使し、計画も立てられる水準に達しています。大企業並みの情報統制・広報体制が敷けているマンションだと思って下さい。居住者の私でも組合内の世論等がつかめず、見えずで困らされます。

こんなこと恐らく社会的には全然知られていないでしょうし、読んだり聞いたりしてうれしいニュースでも全然ありませんから、親会社の「大手」「一流」のイメージが崩れるのみならず、管理組合資金をめぐる「住民」「市民」の醜い姿を話として伝えれば内外ともにドン引き、相談した相手には敵意さえ催される場合がけっこうあります。私は、それでも知らせていく価値と必要があると思って孤独に耐えながら行動しています。

支配者集団の一角をしめる管理会社の人から「仲間を作れ」とアドバイスの投稿をいただいたこともありましたが、数年後の今思うのは、「仲間になるかどうか」は私以外の組合員各自の問題だということです。一介の組合員に過ぎない自分がいくら頑張っても、お金の力には勝てません。

まるで先輩面(づら)して偉そうに投稿している私ですが、大したことは成し遂げられていません。しかし、10年ほどになる行動と発言に対して常に邪魔し妨害してきたのは、当の管理組合(数百名の人の集まり)自身だと言わざるを得ません。もちろん、管理会社の言うがままの組合なので会社も好きにはなれませんが、組合が財布のヒモを締めるかどうか、締めなきゃいけないという時が来ても会社に対してはずっと寛容なのです。

反対に、以上のようなマンション管理組合の「正体」を探る、突き止める、書く、伝えるという構成員には不寛容かつ無慈悲。組織なんだからそれは当然の反応だとお思いになるかもしれませんが、多数決の民主主義で組織が特定の個人に襲いかかるとどれだけの圧力をかけられるか、そのすさまじさは現在までのように野放しではいけないと思います。安心して住めません。たいてい、圧迫する人たちは委任状や議決権行使書に〇をつけて出すだけで攻撃完了。費用は組合から出ますし、逆に、それを受けて立つほうは個人負担というのが大半のマンションの管理規約でしょう。
491: トランプの孫 
[2020-06-15 20:52:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
492: 匿名 
[2020-06-16 07:07:10]
管理員です。当初より残業禁止でしたが、改めて残業手当の全面中止が通達。雑用とかで17時過ぎまで対応。この職種は厳しい。大丈夫ですか?。


493: 匿名さん 
[2020-06-16 08:11:13]
>>492 匿名
管理員ではなく清掃管理員でしょう。
勘違いしてはいけません。
494: 住民 
[2020-06-17 04:49:37]
このカキコミバカだね。
管理員でも清掃管理員でもどっちでもいいだろう??。お前大和の社員だろう。
大和のホームページ見たら管理員が正しいぞ!
そんな事どうでもいいんだよ。好きなようにやってくれ??。

それより管理員の残業代を禁止にして、管理組合から頂こうって事だろう。管理員たくさん辞めてるらしいな。他社に移ったら??。でも大和の社員は資質が低すぎるから無理か?。この会社ほとんど低学歴の管理員ばかり。 学歴のない管理員が頑張っているのに、住民から見ても可哀想だよ。大和さん残業代ぐらい出せよ。
495: 匿名さん 
[2020-06-17 07:37:19]
>>494 住民
お宅のマンションは管理員が清掃をしているのでしょう。
清掃員と管理員は業務内容が同じでは本来の分譲の仕事はできません。
496: 元社員 
[2020-06-17 09:00:22]
社員同士でいつもしていた会話「自分だったら、ウチが管理しているマンションには住みたくないなあ」。結論的にはこれが全てだと思います。

この会社の会議は、基本売上のことばかりです。
現場の担当としては、この管理組合にはこの工事は不要だと思っても、
上司から管理組合に提案するよう、しつこく要求されます。

新しいものをやったもの勝ちの社風なので、経験の浅い、
イケイケ社員だけが出世している会社なので、気を付けた方がいいですよ。
社歴の長い社員は、どんどん会社を去りました。
497: 匿名さん 
[2020-06-17 11:46:57]
個々の管理員は対応が横柄でしょう。
サービス業だから教育のやり直しを要求します。
498: 住民 
[2020-06-17 19:39:38]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
499: 住民 
[2020-06-18 08:32:26]
うちのマンション、毎年、ひどいときは一年に3人も担当変わる。
来るのは新人ばかり。
他のマンションはどう?
500: 住人 
[2020-06-23 14:32:24]
1年前、前管理会社が一方的に契約解除を申し入れしてきたので管理会社を選定するにあたり、5社に見積もり依頼したところ、契約解除が当方のみならず他の管理組合から照会が殺到し拒否する会社もありました。売り手市場なので従来より管理委託費が8%上がりましたが大和ライフネクストに変更しました。管理会社選定委員会を組織して検討し同社のプレゼンに皆が納得して契約しました。当時の担当者の印象が良かったとおもいます。いざ管理がスタートすると全然話が違う。1年経過してフロント担当者も変わりました。その間設備点検の報告書もでたらめ。建物点検もダメ。こちらは10年間修繕委員長として大規模修繕も担当し現役時代の資格や経験を活かし管理会社の言いなりにならないように努めてきました。この会社は非常に自分勝手です。7月より管理費の請求書の発行はWEBとし年内は発行希望者には無償で、来年1月より年2,640円請求するそうです。高齢者の多いマンションなのでNET回線を引いているところは少なく、一方的な通告には組合員は拒絶しています。当管理組合員の結束は強く再度委託先の変更を予定しています。過去委託を3回変更していますが犯罪に近いものは国交省・地方整備局に通告しています。皆さん行政処分され2年間告知されています。どこの管理会社も同じでしょうね。因みに管理員は自火報盤のリセットもできず、満足に引継もされていなかったようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる