京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 伏見区
  6. イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-06-15 00:23:00
 

もうすぐ販売始まるみたいですが、このマンションは買いなんでしょうか?購入を考えている人で情報交換しませんか?近鉄・京阪丹波橋に近いのは気に入ってます。また名神南インターまでもそんなに遠くないので車の移動も気に入ってます。

[スレ作成日時]2007-05-04 20:22:00

現在の物件
イニシア伏見丹波橋
イニシア伏見丹波橋
 
所在地:京都府京都市 伏見区紙子屋町554番の12他(地番)
交通:京阪本線丹波橋駅から徒歩5分
総戸数: 153戸

イニシア伏見丹波橋ってどうでしょうか?

620: 入居予定さん 
[2007-11-19 14:58:00]
みなさん、引越業者は決められましたか?引越日はいつ頃が込みそうなんでしょうか?
621: 入居予定さん 
[2007-11-19 20:44:00]
617様
当方も内覧会が終わりましたが、概ね満足しております。あなたがおっしゃっていること見当もつきませんんが、それは共用部分のことでしょうか?専用部分のことでしょうか?それだけでも教えていただけませんか?
622: 匿名さん 
[2007-11-19 20:53:00]
引越はアリさんに決めました。時間的に余裕がないのでできる限り融通の利くところと思いました。今回は相見積もりとってませんが、過去の引越から比べても高くはないと思います。うちは最初からアリさんでしますと回答していたので、こちらの予算内で話をつけました。
624: 621 
[2007-11-19 23:46:00]
本当ですね。
私も含めて入居予定の人が気になる内容であったわけで、
内容をここで言うと多分個人が特定されるので、
削除されたのではないのでしょうか。
あるいは専用部に関しての問題ではなかったのでしょうか。

もし言われていたことが共用部に関することならば
いずれオープンになってくるのではないかと思っています。
オープンにならないくらいなら問題はないと
考えればいいのかなとも思います。
実際私たちは何も気付いていないわけですから。
625: 617です 
[2007-11-20 00:51:00]
消されてしまいましたね、びっくりしました。ちなみに共用部の事ではありませんので皆様ご安心ください。
626: 621 
[2007-11-20 01:25:00]
617様
ご回答ありがとうございました。

当方も実は問題が全くなかったわけではないので
お互い納得して入居できるよう頑張りましょうね!
628: 購入経験者さん 
[2007-11-20 11:56:00]
私の投稿も副監理人様に一部修正されてしまいました。上の方でもクソ坊主発言された入居予定者様のスレが削除されています。おそらく販社か神経質な購入者のクレームを真に受けた結果だと思いますが、ここは自由な意見交換の場ではく、バイアスがかかっていることを改めて実感しますね−。
629: 匿名さん 
[2007-11-20 23:03:00]
専用部分であれ、共用部分であれ、このマンションと無関係の人まで見られるサイトで、苦情をいうのは入居予定者にとってプラスにはなりません。イニシアさんに直接いえばいいことでしょう。
630: 契約済みさん 
[2007-11-20 23:46:00]

そうですかねえ?

苦情であれ賛美の言葉であれ、それらがすべて一つの情報として共有できると考えるとプラスにならないことはないと思いますが。
632: 入居予定さん 
[2007-11-21 07:01:00]
>専用部分であれ、共用部分であれ、このマンションと無関係の人まで見られるサイトで、苦情をいうのは入居予定者にとってプラスにはなりません。イニシアさんに直接いえばいいことでしょう。

私は全く反対意見ですね。
ちょっと専門的な見方が出来る人の指摘意見や、自分たちが気がつかなかった問題部分を他の人たちによって指摘され、知る事は重要だと思いますよ。
そして、問題点があったら真正面から向き合って対策を要求したり考えていかないと。

どうも、ここの掲示板って「事なかれ主義」「業者絶対**主義」の考え方の人が多いような気がして危険に感じます。
こんなのだからこの国では欠陥住宅とか多いのではないか?業者のやりたい放題だったのではないか?

消費者として当然のように厳しい目をもって情報を交換、入手していくことが大事だと思います。

どうも、この国の人間の消極的姿勢がこういう場にも出てきているのだな、と少々呆れてしまっています。

内覧会で問題点があって他の入居予定者さん達と共有して意義があるような情報ならこういう場所でどんどん共有しましょうよ。なんのインターネットだか。ここは業者の販売促進活動の場所ではないはずですよ。
633: 入居予定さん 
[2007-11-21 11:32:00]
情報を公開して、共有することが大切だと思います、。私達、消費者の勉強不足もありますが、それが出来ないから官僚の汚職、メーカーの不正等が無くならないんです。いつも損をするのは弱い立場の私達になるんです。どんどんこの掲示板で情報を公開して、意見を戦わせたら良いと思います。但し、感情的にならずに前向きな意見を希望致します。
634: 617です3 
[2007-11-21 13:33:00]
嘘偽りはダメだと思いますが事実であれば良いことも悪いことも情報として公開してもよいのではないでしょうか?私はここはそういった板だと思っています。 ちなみに私の内覧会での問題点ですがきちんと対応していただける事になりました、対応後の部屋を見てからでないと100パーセント安心はできませんがとりあえずほっとしています。
635: 621 
[2007-11-21 23:11:00]
私は632さん、633さんの意見に同感です。

ただ629=631?さんのように考えられる方も
いらっしゃるんだと教えられたことも事実です。

色々な意見を聞ける、これがこの掲示板の役割ではないでしょうか。
どちらが正しいとか間違っているとかではなく、どの方の意見も
一つの情報として冷静に聞ける自分でありたいと思っています。
636: 入居予定さん 
[2007-11-21 23:42:00]
みなさんインテリアの準備はすすんでいますか?

ところでカーテンはもう買われました?
オプション会でリビングにちょっといいカーテンで
見積もりしたらレースともで45万と言われました。
45万はちょっと・・・・

どこかいいところがあれば教えてくださいませ。
637: 入居予定さん 
[2007-11-22 00:33:00]
駐車場へ行くスペースですが、あれは車2台が通れるんでしょうか?
出て行く車もあれば、入る車もあるのに、あれでは行き違いに狭いような気がしたのですが。
特にゲートのところとか・・・
みなさんはどう思われました?
638: 入居予定さん 
[2007-11-22 01:14:00]
うーん確かに私も行き違いにはちょっと狭そうと感じました。
でも個別の区画は逆に思っていたよりも広く感じました。

実際は車を走らせてみないと何とも言えませんが、
すべて社内規格に則って作られているそうです。
640: 匿名さん 
[2007-11-22 21:35:00]
こんな公衆にさらされるところで、自分たちの大事な家が欠陥があるの、期待はずれだのと言ってたら、見ている人は笑うだけですよ。せっかくがんばって購入した自宅だから、「いいところに住んでいますね」と言われるようにもっていきたいものです。もし、修正箇所、あるいは設計と異なってたりしたら、イニシアに要求したらまず通りますよ。それでもだめなら方法はいくらでもあります。いずれにせよ、苦情をこのようなサイトでしないほうがいいと思う人ばかりであればと思っています。
641: 入居予定さん 
[2007-11-22 22:45:00]
>苦情をこのようなサイトでしないほうがいいと思う人ばかりであればと思っています。


そしてあなたのような人がいるからいつまでたっても偽装工作、詐欺、汚職、等などがなくならないのでしょうね。
考えをお改めになる事をお勧めします。

こうやって実際の消費者(ここではマンション購入者、または計画者)がそれぞれの意見を
持ち出し交換、参考することによって知らなかったこと、考えること、考えなおすこと、などが共有でき、問題解決、問題回避、改善、向上、出来るのですよ。本来の企業なら、いわゆる「クレーム」は宝なのです。それによって物事が改善できるわけですから。そうでなければ世の中何も変わりませんよ。

無知の知というのでしょうか。よくお考えになる事をお勧めします。
642: 購入経験者さん 
[2007-11-22 22:52:00]
637様
駐車場の件、よく気が付かれましたね。私のマンションも駐車場も2台が行き来するのにギリギリで、しかも、ここと同じように道路に出る際に死角があります。急いで出る方がロボットゲートが降りるのが待ちきれず、チェーン破損もしばしばです。購入を躊躇するほどのものではありませんが、やっかいの種になるでしょうね。
629=640様
同じような書き込みはおやめください。
632=641様
攻撃的な書き込みはおやめください。また、削除されますぞ−
644: 購入経験者さん 
[2007-11-23 00:27:00]
643様
私も4,5年前に財閥系デペのマンション購入を検討中の頃、別の板で『周辺環境がチョット・・・』と書き込んだところ、しばらくして名指しで『周辺環境がお気にに召さないようなので、別のマンションを紹介します』旨の手紙が来てビックリした経験があります。おそらくMRで営業さんから聞いた話を書き込んだのでバレたと思います。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
645: 643 
[2007-11-23 00:58:00]
644様
貴重なご意見ありがとうございました。
646: 入居予定さん 
[2007-11-23 08:51:00]
しかしまぁ、今のところ致命的な問題点とかそういうのはここの掲示板でも挙げられていないじゃないですか。むしろ、良い点がほとんど。そういうことで、是非みなさん、入居に大いに期待しましょう!
もうすぐですね!
647: 匿名さん 
[2007-11-23 11:17:00]
イニシアさんとしては、イニシア伏見、梅小路と京都市内でプロジェクトが続いているので、風評に対しては慎重にならざるを得ないです。内覧会での印象は、かなり慎重に事前にチェックしているという感じを受けました。共有部分、専用部分ともにきれいに清掃され、お客を迎えるという感じがしました。これは販社だけでなく、建設会社の大豊建設さんがしっかりしていると思います。最近はマンション建設に力を入れている一部上場のゼネコンさんであり、信頼性はあります。建設会社と販社が別々というのはチェックがきくので望ましいパターンです。クレームはイニシアにきちんと要求すれば、誠意を持って対応してくれると思います。
648: 入居予定さん 
[2007-11-23 11:55:00]
>>647さん、

風評を気にしようがなんだろうが、きちんとした物をきちんと造り、きちんと販売しきちんと対応すれば、悪い風評なんてものは出ないのです。
そして、企業というものはそうするべきなのであって、消費者はその「きちんとした」物を求める権利があるわけです。ここら辺りを理解できない人がなぜ多いのか理解に苦しみます。企業=偉い、と勘違いしている日本の悪しき風習が残っているからでしょうかね?とんでもなく頭の悪い勘違いだと思いますが。
内覧会で何か問題があった、として他の人が気がつかなければ気がついた人が参考までに情報を共有するのが何が悪いのでしょうか?インターネットというものはそのための画期的な道具じゃありませんか?
嘘の情報なら困りますが、それならそれでその嘘をきちんと訂正する、というのもこれまたこれからは必要なんじゃないでしょうか?
隠したりごまかしたり、そんな事するから最近世間を騒がしている偽装事件などが大ごとになるのです。
何事も、だます、ごまかす、といったことは悪い結果にしかつながりりません。また、「見て見ぬふりをする」というのもこれまた偽装と同じくらいの罪だと思いますね。
高い金を出した買い物です。なぜ、消費者の権利を最大限に生かす事を悪徳と考える人がいるのか理解に非常に苦しみます。
問題点があったらそれに真正面に向かい合って、そして販売者側はそれに真正面に対応していく。そうすれば消費者からも絶大な信頼を得て今後も事業発展にもつながるでしょう。隠したりごまかしたりして大失敗した企業なんか最近嫌というほど見聞きしているでしょうに。なぜ、理解できないのでしょう?
このマンションの販売会社にはそういったきちんとした対応が出来ることを心から願いたいです。たとえ欠陥や失敗があっても、それにどうやって対処していくガが重要なんです。わかりますか?
649: 匿名さん 
[2007-11-23 12:08:00]
↑あのね・・問題あれば、こんなサイトより消費者生活センターに相談したらどうですか!よほど効果的ですよ。
653: 650 
[2007-11-23 18:48:00]
ただ、本当に販売会社が掲示板操作をしているのかな?
掲示板管理人が過剰に反応して操作をしているなら、逆効果でより販売会社に対して不信感を生んでマイナス要因を造りかねない、という事も理解しておいてほしいですね。

明らかに無意味な誹謗中傷ならともかく、こういう掲示板は消費者側の素直な意見を反映させるべきですよ。

なんだかんだ言ってこのマンションの評判は高いわけでしょ?いくらクレームをつけている人だって、嫌がらせの意味でやっているわけじゃないですよ。ただ、自分の入居する予定のマンションにちゃんとしておいてほしい、という基本的な希望であり、販売会社に対する自然なお願いなわけですから。

過剰反応に削除行為をする事は逆に販売側の信用を傷つけてしまいますよ。
655: 621 
[2007-11-23 23:07:00]
最近の話題のきっかけとなった617様と私のレスでいろいろな意見が書かれています。読んでいますと、私たちがクレーマーのような感じになってきていますが、決してここでクレームを訴えているのではありません。みなさんも内覧会でいくつかは指摘箇所がおありになったと思います。その中に含まれているものに関してのことなのです。617様はきちんと対応してもらえることになったとおっしゃっています。イニシアさんなら誠実に対応されると思っていました。私も再内覧会までにはしっかり修正してあると信じています。指摘箇所はいくつかありましたが、そのことよりもその後どう対応されたかその姿勢を評価することの方が大切なことだと思います。


【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
656: 匿名さん 
[2007-11-23 23:46:00]
内覧会で補修事項がある→イニシア(and建設会社)に伝える→補修の結果を見る。→不満足であればイニシアと交渉する→解決できなかったら公的な機関に相談する→それでも納得いかなかったら法的手段をとる・・・・共用部分の場合はこの間、住民団体の交渉がある・・・・こんな匿名スレでクレームを公開しても契約者以外の人の嘲笑をかうだけです。
657: 621 
[2007-11-24 00:26:00]
656様(629=631=640様)

ご丁寧にご教示いただきありがとうございます。

ただ私は前にも申し上げましたが、632=641=648?様のご意見と同じような考え方をしております。自分の知り得なかったことがわかるのならこのスレは非常に有意義なものと考えます。

笑いたい人はどうぞ笑ってください。そのような他人の目は全く気にしておりません。ここは誰が見てもグレードの高いマンションにかわりはないのです。ここに住めることに心から喜んでいますし、誇りにも思っています。内覧会後は特にその思いは強くなっています。私たちのマンションを悪く言ってるつもりは全くございませんので、ご理解くださいませ。
658: 617です4 
[2007-11-24 01:28:00]
私は基本的に621様の考えていらっしゃる事と同意見です。ただ違った意見があるのも理解できるつもりです、個人の見解を述べるのは結構だと思いますが他者の意見を非難・否定をするのはどうかと思います。嘲笑をかうと言う意見がありましたが罵りあうことのほうが嘲笑をかうのではないでしょうか?
659: 匿名さん 
[2007-11-24 11:13:00]
656さんは、きっと自分自身がそういう、偽装工作とか裏工作とかいろいろやっている本人なんじゃないの?
そう思われても仕方がないようなコメントですよね。

まぁ、こういう人は放っておいて、疑問になるような情報であれ、良い情報であれ、悪い情報であれ、情報交換していきましょう。よっぽど有意義ですよ。
誰も自分達が高い資金を投資して購入した物件を悪く思ってクレーム付けたい、なんて思っていませんよ。常識で考えればわかるはずです。
ただ、それだけの価値を求めたい、それだけの事です。

ごまかし事業に浸っていた人はここら辺をよーく考えで出直すべきです。

それでは、こういう議論はそろそろ止めて、有意義な情報交換をしていきましょう。
661: 匿名さん 
[2007-11-24 16:30:00]
情報共有とかいってもなにも出ないでしょう。見る方はともかく出す方は個人特定されて、不利益被る可能性もありますからね
662: 匿名さん 
[2007-11-24 17:57:00]
不思議だなぁ。
やっぱり関係者か?だとするとガッカリだな…。
663: 匿名さん 
[2007-11-24 22:33:00]
662さんへ。大変、賢明な方と察しいたします。それでは、内覧会で発見した問題事項を有意義な情報共有ということで、まずご自身からお知らせください。
664: 入居予定さん 
[2007-11-24 22:35:00]
662です。

663さん、私は単なるド素人なので、内覧会では別にこれと言った問題点は何も見つけれなかったですよ。
だからこそ、他の方が気になった点などを教えていただければ参考になるので伺いたい、そう思っているだけですよ。
665: 匿名さん 
[2007-11-24 22:51:00]
情報入手という得をするのみの立場でやはり大変賢明なお方と察しました。
667: 購入経験者さん 
[2007-11-24 23:39:00]
おこごましいですが、自分の経験から言うと内覧会の不具合は入居後の定期点検でも修正可能な軽微な場合が多いです。普通のマンションは下から上に作っていくので、納期が厳しいと上の階は雑になることも多いですね。また、部屋によっても当たり外れがあるようで、同じ階でも差がありましたね。狭い部屋より広い部屋の方が指摘も多かったですね。あっ、これは最初の理事会で入居者の方々と意見交換して分かったことですよ。あと入居後、数年経って、廊下の壁タイルに茶色の変色が至る所に出てきたのですが、内装工事の際の養生シートを両面テープで止めた箇所が完全に剥がれていなかったので接着剤が経年変化を起こして変色したものと推定してます。共用部なのでまさに盲点でした。管理人さんと一緒にこすってみたけど取れないので、今度の理事会で議題に挙げてみようかな。長文失礼しました。


【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
669: 匿名さん 
[2007-11-25 08:45:00]
入り口の車道がカーブになっているので、スピードを落とすので、かえって安全な感じがします。しかし、ガレージ入り口のところは自転車、バイク、歩行者と、多くの人が行き来する場所なので、安全管理をきちんとして欲しいと思います。自動車が進入あるいはガレージからでるときにブザーあるいは注意発光がでるようできませんか。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる