西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「I TOWER(アイタワー)について その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. I TOWER(アイタワー)について その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-18 13:59:43
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レス以上になったので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567623/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kyushu/fukuoka/index.html

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26-30(地番)
交通:「アイランドシティ中央公園前」バス停から 徒歩4分(西鉄バス)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.73平米~107.80平米
売主:西日本鉄道
売主:NIPPO 九州支店
売主:住友不動産 住宅分譲事業本部 九州事業所
施工会社:株式会社竹中工務店 
管理会社:西鉄不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-19 22:22:42

現在の物件
I TOWER(アイタワー)
I
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26-30(地番)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 バス11分 「アイランドシティ中央公園前」バス停から 徒歩4分 (西鉄バス)
総戸数: 285戸

I TOWER(アイタワー)について その3

No.151  
by 匿名さん 2015-09-19 21:19:17
高層ではないけどタワマン???
どういうこと?
No.152  
by 匿名さん 2015-09-20 07:09:57
Wikiより

高層マンション(ちょうこうそうマンション)とは、従来のマンションと比べて際立って高い住居用高層建築物の俗称。その外観の形態からタワーマンションとも呼称される。

日本では超高層マンションに対する法的な定義はないが、建築基準法第20条「高さが57mを超える建築物」と同義とすることが多く(ほぼ同程度の高さとなる17階超も含まれる)、環境アセスメント条例が適用される「高さ97m以上」とする場合も見られる。
No.153  
by 匿名さん 2015-09-20 12:26:31
No.154  
by 匿名さん 2015-09-21 06:15:19
外観はいいね!
周辺住人の評判もまずまずです。
No.155  
by 契約済みさん 2015-09-26 21:08:02
公園側から写真を撮ってみました
No.156  
by 匿名さん 2015-09-27 19:21:31
うーん、この2塔に600世帯超が入っているのか…。凄いですね!
No.157  
by 匿名さん 2015-09-27 19:26:54
免震の場合、台風のような強風の時も風圧で横に揺れるんでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2015-09-28 09:24:57
免震ゴムを基礎部分に敷き込む(挟み込む)でいますから、敏感な方は常時、揺れを感じるみたいです。
15年前に免震ビルで経験しました。私の場合は普通は感じませんでしたが上司が何時もぼやいてました。
ゴムも進歩しているとは思いますが。
No.159  
by 匿名さん 2015-09-28 19:17:35
>>158
常時というのは、ほとんど思い込みでしょうね。そういう過敏症の方には向いてませんね。
No.160  
by 匿名さん 2015-09-28 20:46:26
>>158
ありがとうございます。敏感な方もいるんですね。強風の時はある程度は揺れそうだと認識しておけば良いですね。
No.161  
by 契約済みさん 2015-10-02 14:32:09
中区にタワマン建つわけないじゃない。空港が近いのに。
せっかく日本で比較的大きな都市なのに高層ビルがないのは残念よね。

No.162  
by 匿名さん 2015-10-02 15:39:46
福岡空港から照葉まで7kmしかないわけで。
例えば、六本松あたりも直線距離ではそんなもんなんだよね。
http://www.alles.or.jp/~halcyon/index_c.html?0&%2833.6000383020543...,%20130.4460822037354%29&7

しかも、これ見たら分かるとおり、照葉は滑走路の延長線上にあるんだよね。
離着陸時の進入コース上でも直線距離7kmでタワマン認めてるということ。

離着陸に関係ないコースが規制緩和されてタワマン建つようになる可能性は当然あるでしょ。
人口増加して土地・物件が不足して行くのなら尚更考えられる。

ただ、今日明日ですぐ規制緩和は考えられないからね。
そんな物件が登場するのを待つのは現実的じゃないとは思うよ。

まあ、中央区が規制緩和されてタワマン建ち始めるとここの魅力激減だからね。
そんな悪夢、想像もしたくない気持ちは分かるよ。
No.163  
by 匿名さん 2015-10-02 15:57:32
>>162
こうして見ると大濠や六本松あたりは規制緩和されても全然不思議じゃない。
大濠、六本松でタワマンとか即日完売だろうねぇ。
No.164  
by 匿名さん 2015-10-02 17:10:18
タワマンと言っても高層階に住まなければ何の意味もないのではないかな。
50階であって住む階が低層なら、何がいいのでしょうか。
タワマンの低層を購入するのは安いからですかね。
No.165  
by 匿名さん 2015-10-02 17:37:04
>>164
そのとおりです。スケールメリットってやつですね。
照葉が安く買えるといったって大した需要はありませんが、大濠の新築物件が安く買えるとなるとかなりの需要でしょうね。
No.166  
by 匿名さん 2015-10-02 20:08:07
鉄道さえあれば、海が近い照は魅力的ですね…。
ショッピングセンターとかオフィスなんかが建てばバスの需要が増えて、本数も増加するかもしれません。百道みたいな明るい感じの街になるには、ある程度住民以外の人も関係ある街でないといけないですよ。
No.167  
by 匿名さん 2015-10-02 20:14:03
ツイッター見てたら、アイランドシティでライブイベントやってた事今さっき知った。閉鎖的な島と思ってたからイメージ変わった。鉄道ないから引っ越しませんけど。
No.168  
by 匿名さん 2015-10-02 21:37:49
>>162
直近で規制緩和されたのもたかだか2フロア分だよ?
そう考えると我々が生きてる間の高層タワマン特区は照葉なんじゃないの?
100年後は少子化で地方都市全滅でしょうから、必要以上に上に伸ばさなくても土地余るでしょうし。


No.169  
by 匿名 2015-10-03 03:24:35
もう、賃貸で募集されてましたよ。結構たくさん。投資目的の方も多いんですね。
No.170  
by 匿名さん 2015-10-04 00:25:37
超かっこいい画像見つけた!
https://kie.nu/2KIn
No.171  
by 匿名さん 2015-10-04 11:40:12
No.172  
by 匿名さん 2015-10-06 06:51:17
>>170
イオンの駐車場からかな。
手前はモントーレか。
No.173  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-10-07 13:23:01
スポーツクラブの跡地に第一交通のタワマンが
立つ予定ですが何階くらいなんですかね?
20階前後希望なんですがそれがたつと
眺望はかなり悪くなりますかね?
まさか、アイタワークラスの高さとかの可能性もあるのでしょうか?
かなり向きで悩みます。
No.174  
by 匿名さん 2015-10-07 14:08:41
>>173
直接確認されるしかないかと。

第一交通は九大学研都市に初のタワーと銘打ったマンションを建ててますが、そこは確か19階程度で、造りも通常マンションと同じでした。
照葉のものもその程度なのか、もしくはもっと高層で共用施設なども充実した仕様にするのか(そうなると当然価格にも反映)、どうなのでしょう。

No.175  
by 匿名さん 2015-10-07 20:54:43
第一のマンション計画もここの売れ行きを注視しているでしょうね。街の中央に積水のマンション計画が複数あり、複合商業施設の計画も内陸部ですから、今後内陸部に注目が集まるとなると、本当に2棟建てるのかな。
No.176  
by 匿名さん 2015-10-07 22:38:33
アイランドシティーをはじめ東区には中国人が急増しているという話を聞いたのですが本当でしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2015-10-07 22:58:59
区役所に聞いてみては?
No.178  
by 匿名さん 2015-10-07 23:03:08
県外のものですが、六本松などの地下鉄沿線沿いの地域はゴチャゴチャしてて小汚い印象ですが、
アイランドシティの方は閑静で小奇麗で住環境としては良さそうに思います。
物件購入は数年後ですが、今後もアイランドシティの価格相場が安いのであれば
アイランドシティの方に心が傾きつつあります。
No.179  
by 匿名さん 2015-10-07 23:05:48
>>177
煽ってる方に対する模範レスですね!
No.180  
by 匿名さん 2015-10-07 23:17:16
>>177
確かに、情報を把握してるのは区役所でしょうけど
統計的なものをすぐに教えてもらえるものなんですかね?
住人ではなく、別荘として購入してるような中国人は県の方でしか把握できなそうな気もしますが。

>>179
煽りじゃなく、単に真偽の程を知りたいだけです。
東区に中国人が増えているというのを、色々な掲示板で目にするので。
No.181  
by 匿名さん 2015-10-08 00:47:36
>>180
区役所か市役所、もしくは県でもないと真偽の程はわからないでしょうね。そして、この私の意見も推測ですから、結局は直接聞かないことにはなんとも言えません。
No.182  
by 匿名さん 2015-10-08 00:56:24
>>178
利便性は最高ですが古い地域なので仕方ないですよね。私も街のごちゃごちゃや歩道の凸凹が嫌で照葉を検討していますが、友人に言わせるとここは単調で何もなくてつまらないらしいです。物件価格は資材費、人件費、消費税、金利に影響を受けて、数年後は明らかに高くなりそうですよね。
No.183  
by 匿名さん 2015-10-08 08:07:40
街中を好むか、建坪率に余力があり緑多い閑静な場所を好むか。
人それぞれでしょう。
街中の選択肢は多いけど、照葉のような選択肢は他にないです。
私は街中を選択しましたが、検討中に照葉のギャラリーでプレゼンを受け、素敵な場所なのは理解しました。
No.184  
by 匿名さん 2015-10-08 21:22:05
>>181
現地での印象でも伺えればと思ったのですが、
冷静に考えてみれば、真偽の程は役所に確認するしかないですよね。


今後も、物件価格は上昇していくんでしょうかね。需要の落ち込みが無ければの話でしょうけど。

アイランドシティは海に近いので塩害が心配なんですが、その辺は大丈夫でしょうか?
No.185  
by 匿名さん 2015-10-08 21:59:10
>>184
塩害は百道浜や長浜辺りの先行物件を参考になさればよいかと。
No.186  
by 匿名さん 2015-10-08 22:07:29
海岸から近くても実質的な被害は余りありません。
アルミ製サッシや鉄製塗装手摺も普通のメンテナンスで被害はありません。
テレビアンテナモ10年以上使ってますが問題ありません。
No.187  
by 匿名さん 2015-10-08 23:20:07
>>185
過去に建てられた物件が参考になりそうですね。
ありがとうございます。

>>186
ステンレス部分などに錆が発生しそうなものですが、
福岡市の沿岸部というのは風が弱いんですかね。
No.188  
by 匿名さん 2015-10-09 08:43:41
>>184
真面目にということであれば・・

中国人が増えることをどのように捉えておられるかはさて置き、私生活での接点という観点での所感を。

・子育て
私の子どもの同学年には1人います。
・商業施設
見かけますが、遭遇頻度は中央区、博多区に比べれば低いです。

それくらいしか思い浮かびませんでしたが、他にあるかな。
No.189  
by 匿名さん 2015-10-09 08:59:48
東区の中国人、韓国人居住者は増えてますよ。
博多区の方が増加数は多いはずですが。
今後も間違いなく増えますので、嫌がるより前向きな共生関係を考えた方が現実的かと。

手ごろな物件が多いですし、ベッドタウンですから、自然とそうなります。
中国の方は会社に自転車通勤を好むようですので、自転車通勤圏内で家賃7万円以下の物件を選ぶ傾向です。
また、中国の方も韓国の方もそうですが、同じ国籍の人が多く住む地域を選ばれます。
まあ、これはどこの国に人も大体そうだと思いますけどね。
ただ、中国の方は仲間意識が強く、一緒に通勤したがったり、とにかく近距離(なんなら同じ物件)を選ぶ傾向です。
No.190  
by 匿名 2015-10-09 15:35:33
>>184
塩害の心配は大丈夫かと。
塩害は波飛沫が風に吹かれて海水が飛んでくることで起きます。
・近くの御島海域は波が殆どなく波飛沫が立たない。
・照葉に吹く風は北風が多く、島の北側からは距離があるため海水が飛んで来にくい。和白海域も波は穏やか。
このため塩害は実際殆どありません。
塩害がひどいなら中央公園の遊具は錆だらけになっていると思います。
No.191  
by 匿名さん 2015-10-09 18:09:36
先日の台風では塩害が出てますけどよ。
直接的な被害は植物の枝葉が変色したり枯れたりしたぐらいですが、金属製品も腐食しやすくなってます。
まだ時間が経ってないので腐食が目立つことは無いですけどね。

塩害は年に1回あるかないかぐらいの頻度と考えれば良いと思います。
No.192  
by 匿名さん 2015-10-09 23:35:59
>>189
どこも増えてるし想像の世界だと、東区の都心寄りはそうかもせれません。(根拠のない憶測だけど言ってることが間違ってる根拠もないので、馬出~箱崎の方申し訳ないです)
このスレは照葉マンションスレですから、東区でくくった煽りは微妙かと。
極端な例を出すと、早良区は猿が出ますよって言ってるのと似た感じ。
No.193  
by 匿名さん 2015-10-11 06:17:47
照葉から自転車通勤してる中国人も見ないし、バス通勤してる中国人も見たことない。
照葉を中国人が買ってるとしたら投資目的なのかな。
No.194  
by 匿名さん 2015-10-11 12:39:17
照葉第二小学校はいつ建つのでしょうか
現在の小学1年生は既に6クラスですが来年の新入生は8クラスになるだろうという話を聞きました
春までにアイタワーとオービジョンが建ち更に夏頃にはフォレストカーサも建ちますが…
No.195  
by 匿名さん 2015-10-14 04:16:12
8~10クラスを2~3年耐えての2校目とすると、3~4年後の開校かな?
2校目も一貫校になるとしたら、戸建てのある学校とそうでない学校で学力に差が出そうですね。
No.196  
by 匿名さん 2015-10-14 23:42:11
Iタワー実際に建ってみたら滅茶苦茶かっこいいですね!!!
No.197  
by 40代 2015-10-15 08:19:07
アイタワーはまだ販売してるの?完売?
No.198  
by 匿名さん 2015-10-15 12:23:36
不便な場所のタワマンなんで売れ行きイマイチと聞いてます。
No.199  
by マンション住民さん 2015-10-15 12:30:18
これをかっこいいという人もいるのですね。
具体的にはどのあたりがデザイン性に優れてると捉えられてるのでしょうか?
No.200  
by 匿名 2015-10-15 13:26:58
>>198
香椎花園前まで、橋が建設中ですから、
出来上がったら、電車通勤も夢じゃないですよー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる