東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-27 07:44:57
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

気を取り直して、タワーマンションの脆弱性について、科学的に考えましょう!

[スレ作成日時]2009-11-25 16:26:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]Part.3

156: 匿名さん 
[2010-01-07 20:42:02]
閉じ込め回避のために5分程度動くものかと思ってたら、1時間も動くの?
それなら、万一怪我人が出ても地上に降ろすことできますね。ありがたい。
157: 匿名さん 
[2010-01-07 20:49:14]
>>156
燃料があれば、もっと動くでしょうね。
あまり話題にあがらないのが、非常灯の蓄電池の劣化かな。
なかなか定期的に交換するマンションは少ないかと。<タワーだとなおさら。
内廊下の場合、廊下真っ暗になる可能性も考えておくべきでしょう。
159: 匿名さん  
[2010-01-07 21:54:44]
149だが、もうひとことだけ。
私の住む免震タワマンは、その長周期にも対応できる設計になっているのだよ。
君たちの古い常識では理解できないだろうがね。www
160: 匿名さん 
[2010-01-07 21:58:26]
2chかw
161: 匿名さん 
[2010-01-07 22:02:12]
>>159
私は「古い常識」なのかもしれません。
だから理解できません。
なので、159さんの住む免震タワマンの「長周期にも対応できる設計」というものを
素人でもわかるように簡単に説明いただけませんか?

もしかして、いわゆるカタログスペックな方?
(電化製品など、買わないけどカタログなどを見て、機能やスペックの比較を楽しむのが趣味とか・・・)
162: 匿名さん 
[2010-01-07 22:04:20]
>>159=149
たぶん149は削除されてアクセスできる時間も限られているので、早めに回答ください。

長周期に対応した設計の免震タワマンは、このスレでは大変重要な意味を持つと思います。
163: 匿名さん 
[2010-01-07 22:25:30]
免震は揺れないことを前提にしており、軽くする為にも強度を高く作ってない。

その為、長周期振動で共振がおき、免振で防げない揺れが生じてしまうと、思わぬ被害が出る可能性がある。防ぐには建物の持つ固有周期を予想される長周期に共振しないようにするしかない。

何秒周期がくるかは判らないので、ある意味賭けだが。


とはいえ戸建よりリスクが高いことはない。
165: 匿名さん 
[2010-01-07 22:42:46]
釣られないように。
数年前からある湾岸免震=キャピタルマークタワーの免震装置も、
長周期地震動に共振する可能性のあるタイプですよ。

ここは地盤自体は長周期地震動に共振しにくいものの、
その上にある免震装置は共振し、大きく増幅した揺れを躯体にもたらす可能性があります。
166: 匿名さん 
[2010-01-07 23:08:20]
>>163
>とはいえ戸建よりリスクが高いことはない。
普通に根拠を提示してください(笑
タワーで行える対策は、すべて戸建でもできると思いますよ。

そして、「リスク」とは、「起き得る確立 × 起きた時の被害(額)」 なので、大規模のほうが「一般的にリスクが高い」と言えます。
168: 匿名さん 
[2010-01-08 07:08:24]
問題はあるけど、対策を取っておけば、なんとかなる問題。

本当に問題のある木造戸建密集地帯の防災については、対策がとりえないことから、政府も黙殺している。
169: 匿名さん  
[2010-01-08 07:23:35]
長周期地震に対応した免震たわまんの設計は、実はそれほど難しくない。
長周期振動に共振状態になった時、その瞬間に、たわまんの固有周期が変化するように設計しておけば良いだけのこと。
これは、免震たわまんでのみ可能な高度な設計手法菜なので、ここにいる人たちがしらなくても無理はない。
170: 匿名さん 
[2010-01-08 07:24:42]
でその仕組みは?
無知な私たちにぜひ教えてください。
173: 匿名さん 
[2010-01-08 08:25:56]
10日21時からNHK総合で地震の特集番組やりますね。

メガクエイク!
174: 匿名さん 
[2010-01-08 08:38:38]
30年以内に関東大地震が起こる確率80パーセントといわれてる今。

業者が都合よく歪曲させた情報などに惑わされず、正しい知識と準備対策が肝要です。

デベ営業や転売屋が助けに来ることはないのですから。

176: 匿名さん 
[2010-01-08 10:39:57]
免震や制震ってまだ未完成な点が多いんだね…実験?
177: 匿名さん 
[2010-01-08 12:05:26]
なにしろ、耐震基準2の戸建が実験で倒壊したからね。
地震対策はまだまだ進化するよ。
178: 匿名さん 
[2010-01-08 12:50:05]
>>176
「完成」などありえないでしょう。
だから、その他の準備や備えをしておくんだと思います。

>>177
箱のほうが、年々進化しているようですが、
変に地震慣れしてる日本では、人の進化(準備)のほうが遅れている気がします。

【テキストの一部を削除しました。管理人】
179: 匿名さん 
[2010-01-08 16:59:14]
部屋に備蓄なんかあっても、結局は避難所生活だよな。

180: 匿名さん 
[2010-01-08 20:04:52]
そうだね。
181: 匿名さん 
[2010-01-09 01:08:21]
10日の21時からNHK総合

地震の特集番組

必見です!!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる