東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区でこれから販売されそうなマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区でこれから販売されそうなマンション
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-03-31 20:11:37
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

まだ販売の告知がされていなくても、現場に「建築計画のお知らせ」が掲示されているなど、建つことがほぼ決まっているマンションの情報をやり取りするスレです。明らかに賃貸という案件は除きましょう。

[スレ作成日時]2015-08-16 17:31:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区でこれから販売されそうなマンション

1051: 匿名さん 
[2022-09-30 13:46:25]
ネットニュースの元ネタにもなるから新聞の力は侮れんよ。
1052: 匿名さん 
[2022-09-30 13:59:30]
>>1047 マンション検討中さん
タクシーに乗る客がとられるとか、民間のバスの需要がなくなるとかね、なにかと官がやることにはクレームがつくの。程よく不便な程度にするのがいいと考えられている節がある。文京区に住んでいると上野浅草とか池袋、お茶の水なんかは普通にシティサイクルで行ける距離なので、自転車使うかなー
1053: 周辺住民さん 
[2022-09-30 19:50:24]
民間のバスは走っていないけど都営バスは走っている。そして都営バスに忖度している、というか都営バスのテリトリーを犯すのはNGじゃないかな。
1054: 匿名さん 
[2022-09-30 19:55:01]
>>1053 周辺住民さん
むしろ都営バスを補完するのがコミュニティバスかと。
あまり採算性のよくない○○循環みたいな小型バスでないと運行できないところを区になすりつけている格好かも。
1055: 坪単価比較中さん 
[2022-10-01 07:12:51]
>>1051 匿名さん
共同通信のサイトに載ったので、拡散しているようですね
https://news.google.com/articles/CBMiLGh0dHBzOi8vd3d3LjQ3bmV3cy5qcC9sb...
1056: 匿名さん 
[2022-10-01 08:35:07]
>>1048 周辺住民さん
本郷湯島ルートをうまく利用するとタクシー代がかなり節約できる。

文京区も湯島や本郷が住宅地として栄えることを側面支援しているんだろうね
1057: 匿名さん 
[2022-10-01 14:49:00]
菊坂の広大な敷地を文京区や東京都がいかに活かすかに文京区の未来がかかっているような気がしますね。平凡な物件なんかいりません。本郷という土地は明治維新に一旦荒れ果てて、その後東京大学がやってきて、学生や教官が多数起居するようになり発展しました。未来志向でいけば、ここで周辺地域もまきこんだ大きな再開発を期待したい
1058: 周辺住民 
[2022-10-01 17:10:16]
>>1056 匿名さん
私の場合はビーグルじゃなく都バスの都02に乗ってしまいますね。ビーグルの本郷側はいつもガラガラです。
1059: 匿名さん 
[2022-10-02 19:15:45]
本郷は未来志向でオプレジの街になってほしい
1060: 周辺住民さん 
[2022-10-02 20:13:40]
>>1057 匿名さん
菊坂通りはかつて文人が闊歩したと表現されるほどにぎわいがあったようですが、今ではマンション建設運動などが奏功して静かな住宅地に生まれ変わりつつあります。今後どのような展開を迎えるのか興味深いところです。

個人的にはオルガノ跡地は広さを生かして、スーパーを誘致してくれると嬉しいです。ライフとまいばすで凌げていますが、本音をいえば本格的なスーパーが欲しい。
1061: 匿名さん 
[2022-10-02 20:45:25]
>>1060 周辺住民さん
>スーパーを誘致してくれると嬉しいです
そうですね。菊坂は本郷通りに近いあたりには飲食店が増えていたりして、商業地としてもいけそうな気がするんですが、微妙に駅から遠くて案外人通りが少ないんですよね。スーパーができれば近隣住民の動線ができてもっと商業的に発展しそうな感じがします。

ただクイーンズ伊勢丹や成城石井と商圏が被る気がしますし、マンションが多く建ち並ぶ小石川台側と比較的人口密度も低く、商圏人口が少なそうなので大型店は難しいのではないかと。ヒルズ級のものができればあるいは、と思いますが。
1062: 匿名さん 
[2022-10-02 22:50:20]
三徳かカルディが来てほしいす
1063: 匿名さん 
[2022-10-02 22:58:02]
>>1062 匿名さん
三徳とカルディでは全然方向性が違いますね。
現時点で出店余力がある所となると、結局ライフとかになっちゃうでしょう。

1064: 匿名さん 
[2022-10-03 07:03:35]
スーパーの誘致は非常に困難です。
宝生ハイツ建替え事件に関連して既出です。都市計画で本郷の多くの場所が第一種文教地区に指定されていて、オルガノ跡地もそうだからです。
1065: マンション検討中さん 
[2022-10-03 07:13:39]
小石川のマルエツかダイエーくらいの規模のスーパーがオルガノにできてほしい。一人暮らしならいざしらずライフは小さすぎてつかえない。
1066: 匿名さん 
[2022-10-03 07:42:13]
第一種文教地区だからスーパーは難しいって。
学校を誘致したら?
駿台とか河合塾とかの寄宿舎付きの校舎でもいいと思う。
1067: 匿名さん 
[2022-10-03 07:47:39]
大学に買ってもらう。大学内の附属の施設なら店舗が作れるし、能楽堂でも作れるよ。
1068: 管理担当 
[2022-10-03 08:39:27]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1069: 周辺住民さん 
[2022-10-03 08:40:58]
菊坂沿いは第二種文教地区であり、同じく第二種文教地区内にライフ本郷三丁目駅前店とリコス本郷五丁目店が営業しています。
1070: 匿名さん 
[2022-10-03 09:00:05]
オルガノは第一種文教地区です。
1071: 匿名さん 
[2022-10-03 09:07:41]
>>1068 匿名さん
宝生会が三井不動産に支援してもらって能楽師の養成と伝統芸能の調査研究を行う専門学校を設立して、学校附属の施設で能楽堂を作るのなら、第一種文教地区の目的にも合致します。
1072: 周辺住民さん 
[2022-10-03 09:11:52]
オルガノの敷地は菊坂通り沿い(20mまで)は第二種文教地区です。都市計画図に書いてあります。

https://www.sonicweb-asp.jp/bunkyo-youto/map?pos=139.75613015517243,35.709289819121445&scale=1875
1073: 匿名さん 
[2022-10-03 09:35:57]
オルガノの敷地全体を利用することを考えると第一種文教地区の規制がかかってきます。
1074: 匿名さん 
[2022-10-03 09:40:14]
別の人も書いてたけど、オルガノの跡地は学校に向いている
1075: 周辺住民さん 
[2022-10-03 09:50:56]
道路沿いをスーパー、奥地をマンションにすればよいだけのこと。学校もいいですね。
1076: 匿名さん 
[2022-10-03 10:00:20]
開発許可が要りますね
1077: 周辺住民さん 
[2022-10-03 10:08:45]
まあ普通にマンションだけになりそうではありますが。
1078: 匿名さん 
[2022-10-03 10:24:30]
2つ以上の敷地に分割しようとしたら接道の問題が出てきますね
1079: 周辺住民さん 
[2022-10-03 10:53:02]
敷地は分割せず、普通に1棟だと思いますよ。
1080: 匿名さん 
[2022-10-03 10:56:52]
1棟だとすると建築敷地に第一種文教地区の規制がかかるのではないかと
1081: 周辺住民さん 
[2022-10-03 11:01:54]
道路からの距離に応じての規制では?容積や用途と同じく。
1082: 匿名さん 
[2022-10-03 12:10:10]
1階がスーパーのパークコートなんて嫌です。
スーパーは大通り沿いでお願いします。
1083: 匿名さん 
[2022-10-03 12:28:44]
>>1081 周辺住民さん
別棟ならいいでしょうが、複合建築物だと規制がかかると思いますよ

>>1082 匿名さん
同感です
1084: 周辺住民さん 
[2022-10-03 12:33:10]
>>1082 匿名さん
スーパーなんて出来ないから心配ご無用
1085: 匿名さん 
[2022-10-03 13:19:22]
スーパーにできると言っていた人が、前言撤回なのですか
1086: 周辺住民さん 
[2022-10-03 14:13:43]
相変わらず読解力ないですね。
>スーパーを誘致してくれると嬉しいです
は私の妄想です。そう読めませんでしたか。
1087: 匿名さん 
[2022-10-03 15:11:45]
妄想というわりには、菊坂から20メートル以内に収まる建物であればスーパーにできるとか言ってましたねえ。
1088: 周辺住民さん 
[2022-10-03 15:33:51]
> 菊坂から20メートル以内に収まる建物であればスーパーにできる
これはできるんじゃないでしょうか。
1089: 匿名さん 
[2022-10-03 15:59:55]
それだとオレガノの敷地の全てを建築敷地として使えないのでは。菊坂から20メートルを超える部分は転売するのですかね?
1090: 匿名さん 
[2022-10-03 17:56:06]
1階がまいばすけっとのパークコートがいいです
1091: 通りがかりさん 
[2022-10-03 18:07:13]
>>1090 匿名さん

一階に入るんだったら、OKストアがいいな。
1092: 匿名さん 
[2022-10-03 18:28:52]
昔は菊坂下に八百屋があったよね。新日鉄のマンションになってしまったけれど。
1093: 周辺住民さん 
[2022-10-03 18:35:50]
私は>>1090さんに1票!
1094: 匿名さん 
[2022-10-03 19:03:13]
>>1090 匿名さん
六本木ヒルトップで我慢なさい
1095: 匿名さん 
[2022-10-04 20:12:57]
高層マンション嫌いの人はコンクリやガラスの壁に対するアレルギーがあるようなんだけど、高層マンションを緑化して都市に巨大な森を作ろうという人もいる
https://kenchiku.co.jp/online/world/world_no146.html

反対反対だけでは見えてこない未来の風景がそこにある
1096: 周辺住民さん 
[2022-10-04 20:24:49]
宝生ハイツの話題が多いので、専用スレ立てました。今後こちらにお願いします。レスが見にくいと思ったら、こちらへの誘導をお願いします。

(仮称)宝生ハイツ建替え計画
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/
1097: 匿名さん 
[2022-10-04 20:26:44]
>>1096 周辺住民さん
了解です。

とはいえ区内のどこでもいいので、こういうのが建ってほしいなという願望として下にtwitterのリンク貼っておきますね。本当に美しいタワー

https://twitter.com/archisound/status/1333961759024058369?s=21&t=HsUyo...
1098: 周辺住民さん 
[2022-10-05 19:49:37]
>>1097 匿名さん
計画段階のパースは見たことがありますが、実現していたのですね。しかも古都の街に。文京区以上に建築作法にうるさいミラノで実現するくらいなので、文京区にも建ってほしいです。
1100: 匿名さん 
[2022-10-05 20:34:08]
オレガノの敷地って道路の関係でそもそも総合設計は無理そうですね。
1101: 匿名さん 
[2022-10-05 20:54:06]
>>1098 周辺住民さん
そうですね、小さな個人の住む小さな住宅ばかりで公共財としての広場や公園を作るためには再開発によって高層建築に人々を収容してできた土地を利用するしかないですから。

こういう超高層ならひょっとしたらアレルギーも少ないかもしれない。
1102: 周辺住民さん 
[2022-10-05 21:20:09]
>>1101 匿名さん
住宅地の緑という点では、日本の大都市に比べてイタリアの都市は貧相です(都市の外側は豊か)。その意味で、ミラノの都市部に緑を持ち込めるとことから、バーティカルフォレストが受け入れられたのでしょうね。
1103: 匿名さん 
[2022-10-06 08:55:14]
>>1102 周辺住民さん
文京区は庭付き戸建ての住宅がある地域とかは割に緑視率が高い傾向にありますが、オフィス街とかになったところは植栽のない個人所有の小さなビルがごちゃごちゃと建ち並んで緑もほとんどなく殺風景です。

そういう場所を再開発して森のような緑の多い高層建築を作るというのは文京区の文脈にあっていると思うんですけどね。
1104: 匿名さん 
[2022-10-06 12:53:48]
>>1100 匿名さん
オレガノの敷地は第一種文教地区なので。
1105: 匿名さん 
[2022-10-06 13:37:59]
>>1104 匿名さん
オレガノはハーブだろ(笑
というのは置いといて、文京地区でググると一番最初に出てくるURLなんだけど↓
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group...

国立市が作った、特別用途地区(文京地区)の全国指定状況一覧という資料があるんだが、文京区の場合は東京都の都条例による指定となっていて、指定の経緯は古すぎて資料がないので不明だっていうんだよね。

そういうあやふやな根拠のものは一回きちんと精査してトラブルにならないように調整しないといけないと思うんだ。条例レベルだからすぐに変えられるでしょ。宗教じゃないんだから、経典(都条例)は絶対不可侵というわけではあるまい。
1106: 周辺住民さん 
[2022-10-06 13:45:41]
オルガノですよね。1100と1104はどちらも「オレガノ」。自作自演?

>>1105 匿名さん
> そういうあやふやな根拠のものは一回きちんと精査して
同感です。現代の実態に合っていない気がします。
1107: 匿名さん 
[2022-10-06 13:58:36]
東大周辺の第一種文教地区(青斜線)と第二種文教地区(青縦線)を都市計画図検索システムの地図から抜粋でお示しします。

すると、東京大学が第一種文教地区なのはともかくとして大きく本郷台地の西側斜面、本郷4丁目5丁目6丁目、西片一丁目二丁目まで広大な範囲が指定されている。多分、この範囲は、戦前に東大生の下宿が広がっていた地域と一致すると思う。


東大周辺の第一種文教地区(青斜線)と第二...
1108: 匿名さん 
[2022-10-06 14:03:46]
もともと高級住宅街として開発された西片はともかく、本郷の古い一軒家とか、ワンルームアパートとかが狭い道沿いにゴチャゴチャ集まっている街並みの理由はそこかと。

風情があって嫌いではないが、あれは震災とか火事のときに危険じゃないかと思う。
指定を外して民間活力を導入して街並みを改善しないと犠牲者も出るだろうし、多額の税金で被災者のケアをしなければいけなくなるのではないだろうか。
1109: 匿名さん 
[2022-10-06 14:16:03]
ちなみに台東区側は東大に沿った部分は一部を除いて商業地域と周辺商業地域に指定されている。台東区には文教地区という概念自体がないようだ。

https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/toshikeikaku/keikaku/toshikeikak...

文教地区であることで、商業的な発展が脅かされて、地域の買い物が非常に不便になっていると考える人や、文教地区になっていることで商業資本が入らず街の整備に民間資本が入りにくいことを指摘する人もいるだろう。一方で独特なのんびりした雰囲気が気に入っている人もいることだろう。そうした人たちの間で健全なディベートが行われて、デモ行進や幟旗や野蛮なシュプレヒコールのようなパフォーマンスではなく、民主的な手続きによってより納得が得られやすい都市計画にしていかないといけない。

いままで文京区は現状維持することで議論を避け、太平の眠りにまどろんでいた。

二酸化炭素排出量削減など温暖化対策にはじまり、都市の持続可能性を高めること、安全で安心でより文化的な生活が可能な都市作りのためにはここで大きく変わらなければいけない。

1110: 匿名さん 
[2022-10-06 14:34:55]
台東区にも文京区にもそれぞれの良さがあります。
もし文京区が肌に合わないということでしたら、
自らが選択を誤ったということではないですか。
文京区を変えようと努力するより、
見切りをつけて引っ越しされる方が精神衛生上も賢明だと思います。
1111: 匿名さん 
[2022-10-06 14:35:16]
>>1107
オープンハウスがこの一帯にガンガン進出しているのはどういう現象なんでしょうね
1112: 匿名さん 
[2022-10-06 14:42:35]
>>1110
学生時代を台東区で過ごし現在は文京区に住む自分の主観では、台東区民は陽キャで文京区民は陰キャなイメージです。
1113: 周辺住民さん 
[2022-10-06 15:43:26]
>>1109 匿名さん
本郷に大型スーパーが存在しないのは文教地区であることが関係していそうですね。

あとは、文教地区は関係ないですが、大型のオフィスが存在しないがために、せっかくベンチャーが生まれても会社規模が大きくなると区外に引っ越さざるを得ない実態もありますね。プリファードとか。
1114: 匿名さん 
[2022-10-06 16:16:42]
女子御三家・桜蔭の隣にタワマン計画 「のぞかれるかも」校長の懸念
https://news.google.com/articles/CBMiN2h0dHBzOi8vd3d3LmFzYWhpLmNvbS9hc...

全国紙に出たで
1115: 周辺住民さん 
[2022-10-06 16:37:15]
>>1114 匿名さん
ご報告ありがとうございました。続きは下記にてお願いします。

(仮称)宝生ハイツ建替え計画
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683034/
1116: 匿名さん 
[2022-10-06 16:51:12]
>>1111 匿名さん
住宅しか建たないから、それ以上でもそれ以下でも...
ただそれは小さな土地がさらに分割されているだけの話で、エントロピー増大則を出すまでもなく、高いところから低いところに落ちているだけですね。カオスへと突き進んでいる。
1117: 周辺住民さん 
[2022-10-06 17:16:13]
>>1111 匿名さん
小さくて手ごろなサイズの土地がたくさん出るということだと思います。
1118: 匿名さん 
[2022-10-06 17:24:23]
>>1110 匿名さん
>見切りをつけて引っ越しされる方が精神衛生上も賢明だと思います。
反対意見に対して有効な反論をするわけでなく、ただ出て行けというのは暴論でしょう。議論が成り立ちません。
1119: 匿名さん 
[2022-10-06 17:43:55]
出て行けというのはではありませんが、
文教地区を変更してほしいということでしたら、
生きているうちは厳しく、徒労に終わってしまうのではないかと。
未来の文京区民の為に頑張る、
ということでしたらいいと思いますが。
1120: 匿名さん 
[2022-10-06 17:49:36]
>>1116 匿名さん
>>1117 匿名さん
なるほど
メジャー7がブランドマンション建てられるほどの広さの土地が出にくい故に、オープンハウスの狩場になってしまったわけですね
1121: 周辺住民さん 
[2022-10-06 18:15:11]
>>1120 匿名さん
そうです。うまいところを突いてきています。区内に26棟ありますね。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/682344/res/19/
1122: 匿名さん 
[2022-10-06 18:40:51]
オープンハウス、人気ありますものね。
1123: 周辺住民さん 
[2022-10-06 19:36:24]
>>1122 匿名さん
私、結構オプレジ好きです。昔の安っぽいのも、今のカッコいいのも、なぜか好感が持てるのですよね。狭い土地でいろいろ不利だけど頑張っていいマンションにします、みたいな気合が感じられます。
1124: 匿名さん 
[2022-10-06 23:24:20]
>>1123 周辺住民さん
まあオプレジは与えられた範囲でがんばっているわけで、それはそれでいいんだけど、駐車場もないし、管理室を作らないためか管理も巡回のところが多いと思う、てか全部巡回では?小規模だから管理費も後々高騰するだろうし、果たしてサステイナブルなのかなと心配にはなる。
1125: 匿名さん 
[2022-10-06 23:27:08]
>>1119 匿名さん
>生きているうちは厳しく、徒労に終わってしまうのではないかと。

絶対にできないというその確信はどこから出てくるのでしょうか?
何が障害になっていると思いますか?
1126: 周辺住民さん 
[2022-10-07 06:49:12]
>>1124 匿名さん
私は逆じゃないかと思っています。駐車場や管理室?をなくしたことが、結果としてサステナブルに働くのではないかと。
1127: 匿名さん 
[2022-10-07 07:43:16]
>>1126 周辺住民さん
確かに所与に対する最適解を導き出しているのだろうとは思いますが...

多分それは文京区を全体としてよくしないような予感がします
1128: 周辺住民さん 
[2022-10-07 08:07:09]
>>1127 匿名さん
区内オプレジばかりになったら良くないでしょうね。個人的には隙間を埋めてくれる存在なのかなと思っています。
1129: 匿名さん 
[2022-10-07 08:46:29]
>>1128 周辺住民さん
小規模な新築マンションが都市の隙間にできればできるほど、再開発が困難になるんですよね。新築を崩して再開発に協力する人はあまりいないかと。
1130: 匿名さん 
[2022-10-07 08:48:29]
あと敷地あたりの交渉相手が区分所有者になることで、ビルとか戸建て相手の何十倍に増えてしまうので、ますます再開発は困難になりますね。個別最適が全体最適に反するような事態かと。
1131: 周辺住民さん 
[2022-10-07 12:58:20]
個人的には、すべての街区で大きな建物にする必要はないと思いますし、大きな建物が適している街区は、財閥系のデベロッパーが買い漁ると思います。菊坂のオルガノも、道路沿いの隣の建物を3軒くらいを買い増ししていますね。
1132: 匿名さん 
[2022-10-07 13:57:33]
>>1131 周辺住民さん
それは核となる大きな土地があって、建築条件を緩和するために若干買い足す場合に限られるのではないでしょうか。小さな個人宅を一軒一軒訪問して再開発への理解を求めるなんて、かつての森ビルのような手間をかけるところはないでしょう。
1133: eマンションさん 
[2022-10-07 14:37:05]
>>1124 匿名さん
管理人室あるよー。

1134: 匿名さん 
[2022-10-07 14:50:48]
>>1133 eマンションさん

あるんですか、それは知らなかった。ありがとうございます。
1135: 周辺住民さん 
[2022-10-07 19:39:11]
>>1132 匿名さん
> 小さな個人宅を一軒一軒訪問して再開発への理解を求める
森ビルが手掛けているのは、商業施設やオフィスとしての利用が見込める土地ですね。文京区だと春日通りの南側の南部、つまり文京区のマスタープランで都心地域と定義した地域に限られそうです。
1136: 匿名さん 
[2022-10-08 08:16:36]
森ビルは文京区を郊外と思ってそう。
1137: 匿名さん 
[2022-10-08 08:22:02]
>>1136 匿名さん

1964年以前の東京は、本郷・湯島、上野、浅草のほうが、六本木や麻布より賑やかだったんだけどね。昔の街並みを跡形もない状態にし、個性を削いで冷たいコンクリートジャングルにしてしまった森ビルの開発手法は文京区には馴染まないと思うけどね。
1138: 匿名さん 
[2022-10-08 08:27:36]

森ビルの再開発は緑が豊富ですよね。

1139: 匿名さん 
[2022-10-08 08:43:59]
>>1138 匿名さん

人工的な緑ね。
1140: 匿名さん 
[2022-10-08 08:48:57]
>>1139 匿名さん
まあそういうけれど、明治神宮だって人工的な緑でしょ。
あそこ明治時代は巨大な陸軍の演習場だったんだよ、まあど田舎。
1141: 匿名さん 
[2022-10-08 08:50:32]
山だって結構人工的な緑だよ。
1142: 匿名さん 
[2022-10-08 08:53:51]
本郷ってギリギリ江戸ですよね。
1143: 匿名さん 
[2022-10-08 08:55:34]
>>1140 匿名さん

だから、明治から戦後の東京五輪までは、東京の南側(渋谷区、港区など)はド田舎だったの。その頃は上野や浅草のある北東部(湯島・本郷も含め)に東京の重心があったわけ。歴史のあるエリアで、森ビルが開発するのは馴染まないと言いたいのです。
1144: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-08 08:56:32]
>>1142 匿名さん

本郷のかねやすまで江戸だからね。
1145: 匿名さん 
[2022-10-08 09:04:15]
港区って歴史のないエリアだったんだ。
上屋敷あったイメージだったけど。
1146: マンコミュファンさん 
[2022-10-08 09:05:21]
>>1138 匿名さん

確かに森ビルの再開発は素晴らしいけど、なんか文化的な匂いがしなくて、どうしても人工的な冷たい感じを受けるのも確か。まあ、これから数十年たってから、その街づくりの成否が分かるのでしょうが。
1147: 周辺住民さん 
[2022-10-08 09:17:52]
>>1144 口コミ知りたいさん
現代でも文京区が春日通り(かねやす)の南側を都心地域と位置付けていますね。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0240/6673/000_toshimasu_gai.pdf
の17ぺージ目

用途地域でみても春日通りの南は商業系、北は住居系となっています。地下鉄など交通網も、春日通りの南側は充実していますね。
1148: 通りがかりさん 
[2022-10-08 09:34:58]
>>1145 匿名さん

庶民の歴史は上野や浅草のほうが長い。江戸時代、港区や渋谷区は田舎だったよ。
1149: 周辺住民さん 
[2022-10-08 09:38:08]
>>1136 匿名さん
まあ、そうでしょうね笑
当の森ビルも港区全般ではなく、新橋や虎ノ門、六本木などテリトリーを絞っているようにも見えます。白金の方まで行けば郊外と思っていそう。
1150: マンコミュファンさん 
[2022-10-08 09:40:30]
>>1147 周辺住民さん

文京区は春日通りの南側で、これから再開発が続々と控えていますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる