三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ蘆花公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. パークホームズ蘆花公園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-03-24 20:26:00
 削除依頼 投稿する

蘆花恒春園まで歩いて4分。潤いのある地にふさわしい環境への気持ちを大切にする住まい。


<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区粕谷1丁目378番(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から歩いて11分、芦花公園駅から歩いて12分
総戸数:86戸
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:56.02~91.87平米
入居:2010年12月中旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2009-11-24 19:19:47

現在の物件
パークホームズ蘆花公園エアリーコート
パークホームズ蘆花公園エアリーコート
 
所在地:東京都世田谷区粕谷1丁目378番(地番)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩11分
総戸数: 86戸

パークホームズ蘆花公園

101: 匿名 
[2010-05-19 00:52:51]
いいんじゃない?慈善事業じゃないんだし。
買わない自由。接客しない自由。
未だ一円も金払ってないんでしょ?
102: 匿名さん 
[2010-05-19 12:38:58]
営業の態度が悪かろうがどうしようが、物件の価値が変わるわけではないと思いますが、
一方で営業の態度が悪いと物件自体の価値も色あせてしまうというのはありますね。

営業との付き合いは通常は引渡しまでですので、営業の態度次第で物件の選択をしては
いけないとも思うのですが、やはり態度の悪い営業と話をしていると買う気がなくなって
しまいます。

私自身はここの営業が最悪かどうかは分かりませんが。
103: 購入検討中さん 
[2010-05-20 20:35:10]
もはや言い回しが、
どこの業者の方がケチつけに来たんですか?
としか見えませんzz
104: 匿名さん 
[2010-05-20 21:10:40]
グローリオにも同じようなことが書かれてるから、ネタってことじゃないの?

実のある話しにもどしましょうよ。
105: 匿名さん 
[2010-05-20 22:51:49]
同じ三井で近隣の物件としては、西のつつじが丘は好調、東の烏山は苦戦、
といった感じみたいですが、ここはどうでしょうね?

隣の安すぎるライオンズに手こずっているのかな?
106: 匿名さん 
[2010-05-24 19:46:40]
最近、蘆花公園の物件をよく目にするような気がするのですが、
偶然でしょうか?それとも、人気沸騰!とか、なんか理由があるのかな?
107: 匿名さん 
[2010-05-24 20:25:25]
>>106
単に蘆花公園が首都圏マンション価格崩壊の原点だからかと。
グローリオのせいで。
108: 匿名さん 
[2010-05-25 09:06:31]
>106
同じ利用駅で、3物件も新築があるから、目にするんじゃないですか。
>107
価格崩壊の原点じゃないでしょ。
だって、価格下がっても一般庶民が買える値段ではない。
むしろ、Lの低価格さに疑問。

109: 匿名さん 
[2010-05-25 11:19:22]
>>108
グローリオみたいにこの辺が坪220まで下がれば、十分庶民でも買える値段かと。
三鷹が坪400、川崎でも億ションが出てくるような時代だし。
110: いつか買いたいさん 
[2010-05-25 13:58:49]
現在、居住中のアパートの近所にこのマンションが建つことを知り、初めて家族でモデルルームに行きました。
想像していた以上に素敵で(インテリアが良いのもありますが)、始めはあまり乗り気でなかった主人でしたが、モデルルームのリビングの窓の大きさに感動した主人も是非買いたい。と言い出す程でした。
残念ながら、うちは資金の面で購入することはできませんでしたが、営業の方に大変良くしていただきました。
いつかは三井に物件に住みたいなぁ。。。

111: 匿名 
[2010-05-27 15:29:30]
でた営業
112: 申込予定さん 
[2010-05-28 08:59:53]
東向きの2階を検討しています。
いまいち、日当たりなどがよくわからないのですが(現在は南向きの賃貸マンション)、
東向きのお部屋にお住まいの方がいらっしゃいましたら、そんな感じか教えて下さい。
(うちは日中家にいることが多いです)
113: 匿名 
[2010-05-28 12:20:15]
ここの東は価格的に魅力的ですね。ただやはりデメリットもあります(だから安いのですが)。
まず、一般的には日照時間は、西側よりも短いです。また、東西共通ですが、低いラインで陽が室内まで入るため、夏のある時間帯は南側以上に暑くなります。あと当然ですが朝まぶしい。
価格を考えると一長一短ですね。
114: 申込予定さん 
[2010-05-28 15:59:29]
>113さん
112です。

返答ありがとうございます。
おっしゃる通り、価格で東向きを選択しました。
間取りは、リビングが縦長になるのが気になっているのですが、真四角より使い
やすかな~、なんて思っています。
西向きより、日照時間が短いんですね…。
再検討します。
116: 匿名 
[2010-05-28 20:21:44]

何あんた?
117: 匿名 
[2010-05-28 21:06:20]
112さん113さんです
お役にたてて何よりでした。リビングは確かに正方形は使いにくいですよ。
ここの東側を検討したくなる気持ちは私もよくわかります。
118: ご近所さん 
[2010-05-31 16:17:17]
並びのザライオンズは全戸完売のようです。
119: 匿名さん 
[2010-05-31 17:57:12]
第1期分でしょう?
120: 匿名さん 
[2010-06-01 05:32:14]
ライオンズは残り5戸。7000万台も売れたらしいよ。
121: 匿名さん 
[2010-06-02 15:26:43]
ライオンズ、残り1戸!
三井、完敗ですね。
122: 匿名 
[2010-06-02 20:48:23]
三井派としては残念ですね。ここのライオンズを褒めるべきでしょうか。
『あとになってみれば、三井で良かったね』と言われるように、今後に期待したいですね。
123: 匿名さん 
[2010-06-03 08:35:09]
私も三井派です。
そうですね~残念です。
販売戸数も違いますけどね。
数年後にはやっぱり三井にしておいて良かったね。ってなってると思いますよ。
124: 匿名 
[2010-06-03 23:39:09]
ライオンズはともかくとして、ここ自体はどんな感じなんでしょうか?
近くでの三井は船橋?(環八)とつつじヶ丘の三井は好調、烏山と調布は不調、みたいですが。
125: 匿名 
[2010-06-06 01:06:46]
ここの部屋別価格表を見て『南向き』がいかに高いか知りました。
一千万以上違うとは…
やっぱり南向きには、それだけの価値があるんでしょうかね。
126: 匿名さん 
[2010-06-07 15:08:58]
南向き高いです。
特にここは、前面が抜けて非常に明るいですしね。
自動車学校が今後どのようになるかはわかりませんが、万が一自動車学校がマンションになったとしても、あれだけ車幅があれば1階の部屋でも暗くなることはないでしょう。
127: 匿名 
[2010-06-09 19:46:17]
率直な売行ってどうなんだろう?
ご存知の方いらっしゃいますか?
128: 匿名 
[2010-06-20 09:39:31]
あげ
129: 匿名さん 
[2010-06-23 01:07:53]
ホームページで先着順7戸となってます。1期5次まで52戸売り出して、そのうち
7戸が先着順ということになっているみたいです。1期5次までの販売住戸の部屋
番号を控えていたので、多分あってると思います。1期5次までの52戸以外につい
ては2期に販売ということになるんだと思っています。

こんな情報を追っているというのはわれながらヒマですね。

お隣のライオンズが55戸中5戸残っているだけのようですので、52戸中7戸残っ
ているこちらのほうが若干苦戦しているということになるんでしょうか。よく
わかりませんが。
130: 匿名 
[2010-06-23 20:58:36]
なるほどー
だとしたら45戸は売れているんですね
ライオンズとは比べるべくもないですが、一応順調に販売進んでるみたいですね
131: 匿名さん 
[2010-07-20 01:18:24]
西側の4Fと6Fをのどちらかを検討しています。
価格差は本当にどうしようか迷うぐらいです。
眺望と価格の天秤であることは理解していますが、
それぞれのメリット、デメリットなどをアドバイスいただければ大変助かります。
一般的なお話もお聞きしたいのですが、当該物件特有のことも出来ればお願いします。

4F メリット:価格が安い。他には?
   デメリット:当然ながら眺望が6Fと比較すると劣る。
         (床レベルに目の前の住居の屋根と植栽の先)
6F メリット:眺望がいい。他には?売りやすいなどはあるのか?
   デメリット:価格が高い。他には?売却には影響ないなどはあるのか?

皆さんのお知恵をお借りしたく、宜しくお願いします。
132: 匿名さん 
[2010-07-20 07:17:30]
ここは86戸に対してエレベータ1基ですよね。
4Fと6Fで実際にとれくらい差があるかはわかりませんが、
通勤時間帯に集中してしまったら上層階はエレベータに乗るのに苦労するかも。
また階数の違いというわけではありませんが、エレベータの場所が建物の中心部ではないので、
「エレベータに近い部屋だと廊下側の窓を開けておくと人通りが気になる」
「エレベータに遠い部屋だと乗るのに距離ある」
といったことが考えられるのではないでしょうか。
133: 匿名さん 
[2010-07-20 12:32:19]
>>132さん

131です。
貴重なアドバイスありがとうございます。
エレベーターも考慮しておくべきですね。

人通りはW70B、C、Dプランであれば共用廊下側に窓はないので気にならないと思いますが、
窓があるプランは気になるかもしれませんね。
窓ありは少しお値段が高いのですが、風通しという意味では魅力的です。
(そういえばW70B、C、Dプランの風通しはどうなんだろう?)

参考になりました!
134: 購入検討中さん 
[2010-07-28 10:55:49]
東向きのお部屋を検討された方いらっしゃいますか?
また、東向きを購入対象から除外された方いらっしゃいましたら、その理由を教えて頂けますか??
主人と私とで、意見が分かれてしまって…。
(主人は価格の面で東向きを希望、私は日当たりの面で西向き希望です。)
どちらも部屋の広さは同じ位です。
135: 匿名さん 
[2010-07-28 23:59:54]
価格としては魅力的ですよね、東側は。
ただ、どこもそうですが、東側は西側より安いです。なので、西側の方が一般的に良い、というのが通説です。
理由は、西側の方が、大雑把に言って日照時間が長いから。
(日の出の時間は寝てることもあるが、日の入りの時間は概ね起きているし)

安さをとるか、日照をとるか、本当に難しいところですね。
(蛇足ですが、西側は当然西日の問題もあります。)
136: 匿名さん 
[2010-07-29 10:08:16]
東側を候補から外した者です。
うちは、永住を考えての戸建からの住み替えです。
それぞれライフプランが異なるので、一概にはこちらが良いとは言えません。
家にいる日中家にいる時間が長くなるようであれば、西向きが良いと思います。
うちの今の家はリビングが東向きですが、冬は寒いです。
137: 匿名 
[2010-07-29 13:21:13]
東側を購入したものです。
購入理由としては、引っ越す可能性及び、自分の資産や労働力を考え、安い方に。

後は、西日は暑いので、夏はクーラー必須だと思います。
(今年の感じでは東でも必須ですが・・・)

これは個人的すぎるかもしれませんが、朝日で起きるのが好きなので、
西向きは選択肢にありませんでした。

共働きであれば、朝洗濯物を干して、帰ってきてしまうのであれば
東向きだからといって乾かない事はありませんので。

植物を育てるにも、朝日のほうが良いと聞いたことがあります。


ちなみに風水では、西側に玄関(つまり東向き)があるとお金の出入りが多く
お金が貯まらない。と言われているそうです。

一長一短ですので、お二人にとって何が譲れないのか。を考える事が必要だと思います!
138: 匿名さん 
[2010-08-12 20:23:21]
現在一般的には東南=南>南西>東=西>>北という評価です。勿論眺望で変わりますが。
139: 匿名 
[2010-08-13 18:13:08]
>138

失礼ですが、本当ですか?

ここの価格を見ても、他の物件を見ても、西>東、だと思うのですが。

140: 匿名 
[2010-08-14 23:06:32]
一般的には真西=真東ですね
実際には、道路付きや隣地との関連
でもちろん多少変わります

また実際に完全な真西や真東は少ない
ので、ほんの少しでも南に振れている場合、
そちらに近い方位のほうが値付けもUPします

例えば東東南東の場合、反対は西西北西と
なり軍配はもちろん東東南東にあがります。
141: 匿名さん 
[2010-08-15 14:26:48]
一般論から138,140は正解。場所にもよりますが都心などは西は富士山ビューのみしか見頃がない。
一方東は見所も多く西より高い物件は多数。ただ眺望だけからの観点ですが。ただ今年の天候からも
わかるが温暖化で数十年したら西の評価がさがり確実に東>西は明白、北より下にはいかないだろうが。
142: 匿名さん 
[2010-08-15 21:31:52]
将来東南>南>南西>東>西>北でしょうが北に逆転はないよね。
個人的には夕日は素敵!
143: 匿名さん 
[2010-08-15 23:13:06]
眺望さえよければ東南でしょー
144: 匿名さん 
[2010-08-16 13:11:34]
ガスタンクビューって眺望としては良い部類なのでしょうか。
145: 匿名さん 
[2010-08-16 15:25:19]
下層だと東も西もビューに変わりはないけど…。
夕方の日差しが入る向きの方が、私も好みです。
146: 匿名さん 
[2010-08-21 22:04:29]
駅から距離あるのは仕方ないが、前面道路の交通量が多いのがねえ。
小さい子供がいるので、環八の渋滞を避けてイライラとスピード出して走ってる車が多いのが
気になる。あと、芦花公園駅方面への道が少しの区間だけど歩道すらないよね。
147: 匿名 
[2010-08-22 00:29:02]
全くそのとおり。
ですが、世田谷はどこもこんなものですよ。
148: 匿名さん 
[2010-08-29 11:32:54]
ここは残り何戸くらいあるのでしょうか?(何戸売れているかと聞く方が現実的でしょうか?)

149: 匿名 
[2010-09-25 00:13:17]
難航している?みたいですね。
以前検討していたので、秘かに応援しているのですが。
ライオンズに劣っていたのは価格だけ…と思いますが、完売するといいですね。
150: 物件比較中さん 
[2010-10-12 00:17:48]
バルコニー仕切りの石膏ボード、団地みたいでがっかりしました。
こんなところで、コスト削減ですか、残念。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる