三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ蘆花公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. パークホームズ蘆花公園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-03-24 20:26:00
 削除依頼 投稿する

蘆花恒春園まで歩いて4分。潤いのある地にふさわしい環境への気持ちを大切にする住まい。


<全体物件概要>
所在地:東京都世田谷区粕谷1丁目378番(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から歩いて11分、芦花公園駅から歩いて12分
総戸数:86戸
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:56.02~91.87平米
入居:2010年12月中旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2009-11-24 19:19:47

現在の物件
パークホームズ蘆花公園エアリーコート
パークホームズ蘆花公園エアリーコート
 
所在地:東京都世田谷区粕谷1丁目378番(地番)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩11分
総戸数: 86戸

パークホームズ蘆花公園

No.1  
by 匿名さん 2009-11-30 17:26:05
折込チラシ、入りましたね
No.2  
by 匿名 2009-12-01 20:12:24
セコムのと近い?
No.3  
by 匿名さん 2009-12-01 20:33:12
遠い。駅の反対。自動車学校近く。
No.4  
by 匿名さん 2009-12-01 20:36:06
どっちの駅にも微妙な距離ですな
No.5  
by 匿名さん 2009-12-02 23:46:51
ここ前には何があったのですか?良さそうな立地ですね。
No.6  
by 匿名さん 2009-12-03 19:07:34
確かに、場所は悪くないですね。ただ、あの辺りは歩きや自転車にはちょっと危ないかな。交通量多いし。目の前の道は混むのかな?環八抜けるにはいい道だけど。
No.7  
by 匿名さん 2009-12-05 18:28:33
価格設定は如何ほどでしょう?
No.8  
by 匿名さん 2009-12-07 17:07:56
確かに。最寄り駅については、千歳烏山駅も芦花公園駅も微妙に距離がありますよ。
芦花公園は自然たっぷりで隣の環八が気にしなければ静かな住宅街という印象があります。ただ駅から少し距離があるので通勤はちょっとつらいかも。
芦花公園駅は各駅停まり、千歳烏山駅は急行とか停車するけど、一気にこの駅から乗り降りする人がいるので朝はラッシュ間違いなし。駅前の商店街はすっごく大きくて結構使いやすいけどね。
No.9  
by 匿名さん 2009-12-14 15:17:37
プラウド盧花公園に続き、今度は三井ですか。
プラウドも人気でしたし、ココも人気が出そうですが、価格が気になります。
No.10  
by 周辺住民さん 2009-12-15 19:47:13
割と大きめ・広めの間取りのデザインみたいだけど、これは駅までの利便性でいうと、通勤徒歩距離が割りとあるってところでしょうか。プラウドが人気だったのなら、割といい結果がでるかもしれませんね、ここも。でも価格がまだ未定だし、どうなるかなぁ。
駅というと、2駅ともに結構距離があるんです。それに目の前の通りは確か環八にでる通りなので、小さいながらも割と交通量ありましたよ。大きなトラックとか結構走っていたし。
ま、そんな音が気になるような造りにはならないはずだから大丈夫だと思うけど。
No.11  
by 匿名さん 2009-12-16 00:32:47
物件概要をみると、管理形態が「巡回」と記述されているます。これは、この物件の近く(たとえば、パークホームズ千歳烏山とか)の管理人が、時折、巡回してくる(つまり、管理人は基本的には常勤ではない)ということなのでしょうか?
ちなみに、他の物件を調べてみると「巡回」ではなく「通勤」(つまり、日中は常勤ということ?)となっていることが多いようです。
No.12  
by 購入検討中さん 2009-12-18 22:43:02
 なかなか気に入って検討中なんですが、価格はどのくらいなんでしょうか?
No.13  
by 匿名さん 2009-12-22 14:56:28
2010年来春MRオープンだから、価格はまだまだだろうね。ここら辺の土地の価値とプラウドの価格比較でもやっぱり5,6千万位になるんじゃないでしょうか?1LDKプランがあるから、4千万円台切るのがあったりして。
公園に近いっていう売り文句はあんまりだよ。だって夜になると明かりも少ないすっごく怖いよ。通ったことあるけど、環八につながっている道路なんかトラックとか平気で通っているし。何より駅から少し距離があるよね。
No.14  
by 匿名さん 2009-12-22 20:57:46
プラウドも学校から近いってのを無理やり売り文句にしてたね。
No.15  
by 周辺住民さん 2009-12-23 19:34:11
ここの場所は、確か前に、違う不動産会社の名前で看板が出ていました。
三井が違う不動産会社の所有していた土地を、このご時勢ですから、安く買ったのではないでしょうか。
と言うことは、純粋な三井不動産の企画ではないのでしょうか。
私も、三井不動産のファンなので期待していますが、オリジナルのパークホームズでは無いなら、
考えちゃいます。

それから、夜遅く帰る事が多いので、あの駅からの距離と交通量、暗い道は、ちょっと怖いですね。
いっそのこと、バス便価格だったら嬉しいのですが。。。
No.16  
by 匿名さん 2009-12-24 10:46:05
>>15さん
本当ですか?他のデベ案件だったんですね。ちょっと分からなかった。やはり地元周辺住民さんの情報は役に立ちますね。
15さんのおっしゃるとおり、他デベ物件であったのであれば、純粋な三井物件じゃないということで色々な偏見が生じてしまいそう。施設とか間取りとかもう一度チェックしますよ。
やっぱ三井のパークシリーズで探していることもあるので、この芦花公園は見送りそうな勢い。
●●に近い!っていうのは、学校とか公園とかじゃだめなんだよね。駅がいちばんだと思うし。
No.17  
by 物件比較中さん 2009-12-25 01:38:43
気になる物件だったので、近くを見てきました。
確かに駅から11分って近くはないけど、意外と商店街の通りが人も多くて買物も便利そうです。11分も歩いた感じはしなかったかな?
ただ、周辺は少しだけ交通量が多い感じはしました。でも駅から15分とかバス便とかの物件と比べたら11分は歩けちゃいますね。
4月とかにモデルルーム見れるんですかね?是非見てみたいです。
No.18  
by ご近所さん 2009-12-26 00:06:02
千歳烏山駅近くの旧甲州街道沿いにモデルルーム?(そんなに大きくなさそうだから案内所?)ができてました。
No.19  
by 匿名さん 2009-12-26 01:06:48
平均で坪200万円くらいでしょうか?
No.20  
by 匿名さん 2009-12-26 11:17:58
そんな激安なら即日完売ですね。
常識的には270~ですか?
No.21  
by 匿名さん 2009-12-26 16:13:44
>>19さん
坪200万平均は低くないですか?っていうか、このご時世で下がってきているのかもしれませんね。。。

ちなみに最寄り駅ですが、徒歩11分の千歳烏山駅のほうが俄然いいですよ。っていうか芦花公園駅が各駅停車駅なので使っていなかったんです。それに烏山の南北に広がる商店街がでかいです。小さい店も夜中までやってるスーパーも結構あって便利なのは確かです。昔の情報ですけど、北側にオオゼキ、西友、南側にライフがありました。今は変わっているかもしれませんね。ファミリー向けであれば便利な街ですよ。
No.22  
by 匿名さん 2009-12-26 16:25:01
そんなに安いのなら良いのですが、、、
現実的には300以上行ってしまうのでは?
No.23  
by 匿名さん 2010-01-05 15:58:45
この世田谷区芦花公園近辺って、資産価値あるかどうか微妙だと個人的に感じていました。気になったので瀬田方面から環八流してみて近くまで行ってみました。夕方から夜にかけてだったのですが、ちょっと暗いっていうのが第一印象です。坪300以上が現実的な数字というのはどうなのかな。。。環八沿いってあんまり高価値とみなすのには賛否ありそうだと思いました。次の週末には午前中から昼くらいの時間帯で行ってみようかと思います。芦花公園駅は下車したこともないので。
No.24  
by 匿名さん 2010-01-05 16:18:55
蘆花公園だったら坪300でも安いと思いますけど。
ここはやや駅遠ですが、駅近で三井だったら坪350でもおかしくないと思いますね。
No.25  
by ご近所さん 2010-02-06 23:55:28
 この物件、最近どんな感じなんですか?
No.26  
by 匿名さん 2010-02-07 16:15:05
最近動きあるんですかね?サイトには間取りパターンが多様にあって、結構ファミリータイプ向けとしては良い内容だと個人的に思いました。
駅から遠いってあるけど、芦花公園駅からだったら一直線。バスは無いけど習慣化されば気になるような距離ではないと思います。数年前、近くに住んでいたこともあるので。
ただ難点というかちょっと気がかりが、芦花公園。近いっていっても、夜は真っ暗で周囲を徒歩で通るのは怖かった覚えがあります。価格が未定ですが、詳細いつごろ分かりますかね?
No.27  
by 匿名さん 2010-02-08 16:33:20
後ろにずれてってる時点で苦戦してるかもね
No.28  
by ご近所さん 2010-02-09 19:02:36
NO,24さん
坪300万円?蘆花公園ではありえない。
ましてや350万円だったら都心の相場。
もうちょっと相場を調べて検討したほうが良いですよ。
No.29  
by 匿名さん 2010-02-09 23:51:55
坪280前後
No.30  
by 匿名さん 2010-02-10 14:00:00
三井ブランドといっても、ここは比較的安い価格になると思います。個人的には坪単価は300前後。これでも高いほうかもしれません。世田谷区であっても区内ブランドランクでいうと、中間下くらいのイメージ。駅からの徒歩時間・距離を考慮すると300きるようなこともありえますね。価格いつわかるか。
No.31  
by 匿名さん 2010-02-10 14:39:14
千歳烏山ヴィステージで坪300万位なので、蘆花公園で坪300万はありえない。
確実に300万は切ります。
№29の言う通り280万位じゃないですか。
No.32  
by 匿名さん 2010-02-10 21:42:00
でもすぐ近くのプラウドはあの高値で1期即日完売。それに烏山の三井は場所もいまいちだし。。。300じゃない?
No.33  
by 匿名さん 2010-02-12 16:47:00
烏山駅物件で検討していて、ここも検討範囲に入っているんですけど、他の物件(プラウド、千歳烏山ヴィステージ、蘆花高校横の三井)とか比較してもここが坪300あるとは思えません。今日現在の相場がどうなっているのか定かではありませんが、蘆花公園って割りと資産価値は高くは無いように思います。駅からの距離、公園近いっていっても夜は真っ暗、環八の横ってのもあるし。仇を探すとなるときりがありませんが、同じエリアなら烏山ヴィステージ、プラウドが良さげです。
No.34  
by 匿名さん 2010-02-13 21:56:36
駅から遠いのに高いな。

4,600万円台(63.63m2)~8,000万円台(91.87m2)
No.35  
by 匿名さん 2010-02-18 10:48:14
グローリオがとんでもない値下げをしてきましたね・・。
プラウドは上手く売り抜けましたな。
No.36  
by 匿名さん 2010-02-18 11:02:36
ここはグローリオによって坪220が妥当と決定されました。
No.37  
by 匿名さん 2010-02-18 11:14:43
ごめん220って考えたけどグローリオとのアクセスの比較考えたら200切ってもおかしくないや
No.38  
by 匿名さん 2010-02-19 19:40:19
駅前のグローリオが値下げをしたのですね。。。三井さん、大変ですね。ここ駅から遠いし、マンション前の通りって環八につながっているから割と大きなトラックとか自動車の往来が激しかったはず。駅から遠くてそういう立地だと、価値も下がってしまいますね、残念ながら。三井は千歳烏山、船橋、芦花公園とこのエリアで建設した物件多いけどその中でもこの芦花公園は手こずるのは当然かもね。どんな手を打ってくるか。販売価格がどうなるか。
No.39  
by なお 2010-02-24 18:38:54
千歳烏山、蘆花公園(烏山地区)では南北で住宅地としての価値は大きく違います。
南側は閑静な住宅街として人気を誇っていますが、北側は住宅街というよりかは
商業地区のイメージが強いです。
グローリオはそういう面において苦戦しているんでしょうね。。

プラウドは環境、駅からの距離のバランスがいいので早期完売したんで
しょう。

こちらは、環境はいいけどちょっと駅から遠いかな。


適正価格を希望します。

No.40  
by 匿名さん 2010-03-09 12:32:18
とにかく持ち上げる一方の記事。
三井は強気みたいだけど、どうかな。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news104.htm
No.41  
by 匿名さん 2010-03-10 08:51:02
この物件の環境面のマイナスポイントは
・駅から遠い。
・駅までの道幅が狭く危険。
・目の前の自動車学校の騒音や排気ガス。

これをどの位許容して、この場所で坪270万で適正かどうかでしょうね。

ちょっと、厳しい価格帯かも。


No.42  
by 匿名さん 2010-03-18 00:40:30
すぐ近くにザ・ライオンズが出来るんですね。
3LDK4100~とは。
じっくり比べたいところですけど。
No.43  
by 周辺住民さん 2010-03-19 01:31:36
どちらも検討してます。
う~ん…
安心を買うっていう意味で
三井さんの方が良いのかなと。
三井さん優位です。
No.44  
by 物件比較中さん 2010-03-30 19:13:54
第一期販売住戸32戸の一覧(価格)が出ていますね。
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/X0810001/juko.html

かなり高いですね。この価格だとさすがにすぐに完売というわけには
いかないような気がしますが、どうでしょう?
No.45  
by 匿名さん 2010-03-30 19:27:43
>>44
この値段で売り切れたら、三井というブランドだけで
他とは1500万は違うことを証明できるだろうけどさすがにどうかな・・。
ただ、これでも最初に予定してたのよりは多少安いんだと思う。

さすがに他に坪310→坪220とか値下げされちゃったら打つ手あんまり無いだろうし。
No.46  
by 匿名さん 2010-04-03 23:35:02
東向きがリーズナブルでいいかな?と思っているんですがどうでしょうか。
第二期待ちですが。
No.47  
by 物件比較中さん 2010-04-07 09:39:48
登録が始まっていますが、どれくらい人気があるんでしょうか。

私が狙っている間取りの登録状況について担当営業に聞いてみたところ、
希望フロアをいくつか出してくれれば抽選にならないよう調整できると
いうような感じのことを言ってました。他の間取りについては聞いてい
ませんが、全般的にすごい高倍率ということでもないんでしょうか。

できれば抽選にならないでほしいと思いますが、一方であんまり人気が
ないマンションというのも少し寂しい気もします。人気があろうとなか
ろうと、自分が「ここがいい」と考えたから登録するわけですので、あ
まり他人の動向を気にしてばかりいても仕方ないんですが・・・。

登録のためにMRを訪問したときにでも、全体的な登録状況も聞いてこよ
うと思います。
No.48  
by 物件比較中さん 2010-04-08 17:16:01
ほんとにそんなに仕様が良いのですかね?
三井の最廉価シリーズと大京の最上位シリーズ。
ちょっと違いますが、ニトリの一番高いベッドと大塚家具の一番安いベッドは
どちらが寝心地が良いか?という感じですかね。
私はちょっとライオンズ寄りなのですが、こちらもちょっと気になってます。

どの道施工会社次第のところもあるので、安心感という意味では同じくらいに見てます。

でもライオンズよりも1000万高くて、ほんとに大丈夫ですかね?
東方面はライオンズがあって、せっかくの芦花公園の景観はほとんど見えないと
思うのですが。
No.49  
by 匿名さん 2010-04-18 03:01:06
ここも、隣のライオンズも、『杭』を打ってないそうです。
ここは岩盤が固いから、ということらしいのですが。

三井で杭を打たないとは、ちょっと意外でした。
岩盤が固ければ杭を打たない、それで大丈夫なのでしょうか?
詳しい方いましたら、教えてください。
No.50  
by 匿名さん 2010-04-18 03:10:47
>>47
ライオンズやグローリオの値段でも完売まではなかなか厳しい
という感じですから、ここは抽選どころか選び放題でしょうね。
他の激変に付き合わされてしまったという状況には、お気の毒と言うしかないでしょうけど。
No.51  
by 匿名 2010-04-18 11:29:14
〉48
残念ながら、仕様は見えないところも多いので、確認にも限界があります。
過去の実績を考えれば、仕様はライオンズとは比較にならないと思います。
施工会社しだいということもありますが、施工会社によっては差が更にひらくでしょうし。
ライオンズよりは個人的にはいいと思います。

ただ駅からちょっと遠いので、見送る方に傾いています。
No.52  
by 匿名さん 2010-04-18 11:32:50
あまりにも有名になっちゃったよね「蘆花公園」という地名。
グローリオさんのおかげで。
No.53  
by 匿名さん 2010-04-19 22:16:29
加えて三井VS大京、世間がどう評価しているか、いい事例になりますね。
差額約1,000万、どういう結果がでるか、ちょっと楽しみですね。
No.54  
by 物件比較中さん 2010-04-22 08:48:22
第1期1次に販売された分は売れたのでしょうか?

その販売状況により売れなければ値段を下げることは有り得ますか?

価格の話ばかりで申し訳ないです。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
No.55  
by 匿名 2010-04-22 09:30:57
ディスカウントタウンですね。
アウトレットタウンのほうがいいかな?
No.56  
by 物件比較中さん 2010-04-22 09:59:32
なるほど。

ディスカウントマンション、アウトレットマンションで検索かけるとたくさん出てきました。

ブランド力重視の三井は値下げしないかもですね。

パークホームズシリーズ室内の仕様が結構好きなのですが、ちょっと値段が高くて…。

No.57  
by 匿名さん 2010-04-22 10:58:30
>>49
杭を打たないで建てられるなら、その方がいいです。
杭を打つ打たないは三井だからとか、ライオンズだからではなく、地盤の問題です。
杭を打たなければ建てられないところは、それだけ地表に近い部分の地盤が脆いということです。
変な言い方になりますが、直接基礎を自慢できても、杭を打っていることは自慢になりません。
No.58  
by 匿名さん 2010-04-22 11:04:03
>>56
三井は財閥系の中では、割と値引きに寛容な方ですよ。
もちろん表立っては値引きはしないですけど。交渉次第ですね。
竣工してもかなり売れ残ってるようだったら、たぶんしてくるかと。
No.59  
by 匿名 2010-04-22 12:26:26
三井の値引って余り見ない気がします。
ここはライオンズがあるからどうでしょうね。
私はここは検討していませんが、三井がオープンに値引きしてくるかどうか、注目しています。

ここの三井がどうなるか、注目してる人、結構多いんじゃないかって思います。
No.60  
by 匿名 2010-04-22 12:42:36
57
なるほど。勉強になりました。ここは大丈夫だと思います。大手だし。
でも怪しい中小だったらやっぱり心配ですね。地盤がいいから平気です、って言われても。
No.61  
by 物件比較中さん 2010-04-22 15:31:37
56です。
58さん、三井は割引にはわりと寛容なんですね。
その話を聞けてもしかしたら!なんて望みを持ち始めました(笑)
59さんがおっしゃる通りオープンに値引きしてくるのかも注目ですね。
先程、来月初旬のモデルルームの見学申込をしてみたので、担当の営業の方にも話を聞いてみます。
ありがとうございました。

杭の話も参考になったなぁ。。。
皆さん色々ご存知で勉強になります!
No.62  
by 匿名さん 2010-04-22 22:38:07
成城のパークコートですら約9000万の残り数戸を6000万後半で売り切った。スミフと違って値引きは寛容。
No.63  
by 購入検討中さん 2010-04-23 18:02:03
実際問題として、ローン審査が通らないと買えないからね
審査が通る額じゃないと売れない
No.64  
by 匿名さん 2010-04-25 11:36:55
グローリオの一件で「蘆花公園」のイメージが変わってしまった。。。
No.65  
by 申込予定さん 2010-04-25 19:33:50
まあグローリオのことを考えるなら、ライオンズより三井の方がいいかもしれませんね。
そういう意味ではここは、安心感があります。無難という意味で。
No.66  
by 物件比較中さん 2010-04-26 12:19:56
ライオンズは安心感がないのは何故でしょうか?
No.67  
by 匿名 2010-04-26 12:59:33
セコムに安心感がないのは何故か?と同じこと。
まあセコムよりはいくらかマシかもしれませんが。
No.68  
by 匿名さん 2010-04-28 16:33:56
パークホームズ蘆花公園。
このマンションを購入するには、頭金なしでどの程度の年収が必要だと思いますか?

No.69  
by 匿名 2010-04-28 19:15:12
子供のいるいない、自動車のあるなし、酒、趣味など一概には言えないと思いますが。

上記含め、他の大きな支出がなければ、500万くらいでも買えるんじゃないかな。
責任のない発言ですみませんが。
No.70  
by 購入検討中さん 2010-04-29 22:26:31
少子化とかで自動車学校は経営が厳しくなってくると聞きます。こちらの南側の自動車学校って、評判はどうなんでしょう?心配しすぎかもしれませんが…。蘆花公園が近くて気になっています。
No.71  
by 匿名さん 2010-04-30 09:58:10
頭金なし、ローン35年と考えて。
駐車場代、管理費、修繕費、その他…。
諸々含めて月支払い20万と考えて。(ローンのボーナス払いの有無によっても違いますが。)
年収800万はないと厳しいでしょうね。
800でも無理かもな。
No.72  
by 匿名 2010-04-30 12:22:16
ボーナス払いなしでも、変動35年なら、月20を切るのでは?部屋にもよるけど。

 車がなければ、駐車場代と維持費で更に余裕がでるし。

ただまあ余りぎりぎりも良くはないので、慎重に。
No.73  
by 匿名 2010-04-30 12:40:08
月20はいかないよ。
年収でいくらかはちょっとわからないけど、MRに行けば込みの月費用を簡単に試算してくれるので、試してみては?
試算はタダだし(コーヒー付きで…笑)
No.74  
by 匿名 2010-05-02 10:45:09
アリビオと共同宣伝してますね。
この2つの物件、路線も違うし、価格帯もそんなに近い物件とも思えないのですが。

敢えて言えば、共に区内西側の物件、ということくらいかな。
No.75  
by 匿名さん 2010-05-04 13:38:21
以前MR見学に行きました。

現在、実際の売れ行きはどうなのでしょうか?

ご存知の方いましたら、教えてください。
No.76  
by 匿名さん 2010-05-04 17:13:23
一期は完売だそうですよ

自動車学校は気になりますが、妥当な値段設定ではないでしょうか

No.77  
by 匿名さん 2010-05-04 18:04:50
まあ、2期に入ってるんだから1期は完売扱いだろうけど、
まさか1期申し込み可能だった部屋が全部売れた訳じゃないでしょ?
私が以前行った時の情報では、

南側、13戸
西側、19戸

が申し込み可能だったけど、
どのくらい売れたかご存知の方いらっしゃいますか?
No.78  
by 匿名さん 2010-05-04 21:38:49
ちょっと前の道路が気になる。
そんなに大きくない割にバスとか、結構通るっぽいし
世田谷ならではかもしれませんが・・・
No.79  
by 匿名さん 2010-05-04 21:43:09
ずいぶん前だけど、東京テラスのとこに青学の理工があったころは
売店で申し込んでここの自動車学校に通う人が結構いた気がする。
世田キャン亡き後は通う人も減ったのかな?
No.80  
by 匿名 2010-05-05 00:11:41
78
まあ確かにそうですが、世田谷の物件であることを考えればまだいい方じゃないでしょうか。この程度の道なら。
No.81  
by 匿名 2010-05-05 01:03:31
この物件も大幅値引きしてくれますかね?芦花公園という名前に期待してしまいます。
No.82  
by 匿名 2010-05-05 09:49:45
売れ行きしだいでしょうね。
No.83  
by 匿名さん 2010-05-05 09:59:46
蘆花公園は大幅値引きスポットっていうイメージが定着しましたもんね。
資産価値としてはいかがなものなんでしょう?
でも、安くなるといいよね。
No.84  
by 匿名さん 2010-05-05 23:49:12
自動車学校は排気ガス気になるけど、
視界が開けた感じでいいかな。と思う。
No.85  
by 匿名さん 2010-05-06 09:26:24
モデルルームにいきました。印象としてはちょっと距離感じました
価格は高すぎ良いかな。でも微妙かな
No.86  
by 購入検討中さん 2010-05-10 20:01:54
パークホームズさんとライオンズさん、どちらを購入しようか迷っています。


No.87  
by 匿名さん 2010-05-10 21:17:55
86
この二つで悩んでいる人は多いでしょうね・・実際・・・・
No.88  
by 購入検討中さん 2010-05-11 08:32:17
パークホームズ、ライオンズ両方見に行きました。
ライオンズの営業さんが、9割の方がこの2箇所で物件比較しています。とおっしゃってました。
現に、私もそうです。
家族は、パークホームズ寄りですが、何せこの値段の差。
No.89  
by 匿名さん 2010-05-11 10:20:01
住んでからのことを考えると、私はパークホームズかな。
No.90  
by 匿名さん 2010-05-11 11:32:58
途中で売ることを考えるとどうなんだろ。
この価格が周辺相場よりあまりに割高だとしんどいなぁ。
No.91  
by 購入検討中さん 2010-05-11 12:21:51
>89さん
88です。
「住んでからのことを考えると」とは、具体的にどのようなことでしょうか?
かまわない範囲で教えて下さい。
No.92  
by 匿名 2010-05-14 20:02:58
明日は抽選ですね。
どの位申し込みあるかな…
No.93  
by 匿名 2010-05-14 20:04:07
勝手に代わりに答えると、やっぱり安心だってことじゃないですか?
なんだかんだいっても、三井は管理は手厚いから。価格差に見合うかどうかは、好みですが。
No.94  
by 匿名さん 2010-05-14 23:29:12
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/X0810001/outline.html

ここを見ると、1期2次は残り6戸なんですね。
南西の角部屋は6800万以上でしたが全部売れたみたいですね。

No.95  
by 匿名さん 2010-05-15 14:42:29
>>86>>87>>88>>89
グローリオも検討してください。
No.96  
by 物件比較中さん 2010-05-17 17:35:55
2期の抽選結果をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
No.97  
by 購入検討中さん 2010-05-18 09:44:04
ここの営業最悪だな。
色々聞くと嫌がる。
モデルルームで細かい部分を聞いても、答えられず。
困ったら、「確認して連絡します」と言い。その後、一週間以上待っても連絡なし。
飽きれてこっちから連絡すると、「あっ!はい、調べて連絡します」と同じことの繰り返し。
こんな営業から買っていいのか?
担当営業がダメなのか?
全員がダメなのか?
それとも、こんな事は日常茶飯事なのか。
物件は気に入っているのに。
買うの止めるかな。


No.98  
by 匿名さん 2010-05-18 18:15:39
〉97
大変失礼ですが、本当に買える状況ですか?
マンション販売といっても商売ですから、買えそうな人にはそれなりの対応をしますよ。
No.99  
by 匿名 2010-05-18 19:00:46
人を見て営業するなんて最低だろ
No.100  
by 匿名さん 2010-05-18 20:47:42
時期的に新入社員かもね。
若かりしあのころの自分も同じだったろうなぁ…

でも接客業だから、注意してもらわないとね。
No.101  
by 匿名 2010-05-19 00:52:51
いいんじゃない?慈善事業じゃないんだし。
買わない自由。接客しない自由。
未だ一円も金払ってないんでしょ?
No.102  
by 匿名さん 2010-05-19 12:38:58
営業の態度が悪かろうがどうしようが、物件の価値が変わるわけではないと思いますが、
一方で営業の態度が悪いと物件自体の価値も色あせてしまうというのはありますね。

営業との付き合いは通常は引渡しまでですので、営業の態度次第で物件の選択をしては
いけないとも思うのですが、やはり態度の悪い営業と話をしていると買う気がなくなって
しまいます。

私自身はここの営業が最悪かどうかは分かりませんが。
No.103  
by 購入検討中さん 2010-05-20 20:35:10
もはや言い回しが、
どこの業者の方がケチつけに来たんですか?
としか見えませんzz
No.104  
by 匿名さん 2010-05-20 21:10:40
グローリオにも同じようなことが書かれてるから、ネタってことじゃないの?

実のある話しにもどしましょうよ。
No.105  
by 匿名さん 2010-05-20 22:51:49
同じ三井で近隣の物件としては、西のつつじが丘は好調、東の烏山は苦戦、
といった感じみたいですが、ここはどうでしょうね?

隣の安すぎるライオンズに手こずっているのかな?
No.106  
by 匿名さん 2010-05-24 19:46:40
最近、蘆花公園の物件をよく目にするような気がするのですが、
偶然でしょうか?それとも、人気沸騰!とか、なんか理由があるのかな?
No.107  
by 匿名さん 2010-05-24 20:25:25
>>106
単に蘆花公園が首都圏マンション価格崩壊の原点だからかと。
グローリオのせいで。
No.108  
by 匿名さん 2010-05-25 09:06:31
>106
同じ利用駅で、3物件も新築があるから、目にするんじゃないですか。
>107
価格崩壊の原点じゃないでしょ。
だって、価格下がっても一般庶民が買える値段ではない。
むしろ、Lの低価格さに疑問。

No.109  
by 匿名さん 2010-05-25 11:19:22
>>108
グローリオみたいにこの辺が坪220まで下がれば、十分庶民でも買える値段かと。
三鷹が坪400、川崎でも億ションが出てくるような時代だし。
No.110  
by いつか買いたいさん 2010-05-25 13:58:49
現在、居住中のアパートの近所にこのマンションが建つことを知り、初めて家族でモデルルームに行きました。
想像していた以上に素敵で(インテリアが良いのもありますが)、始めはあまり乗り気でなかった主人でしたが、モデルルームのリビングの窓の大きさに感動した主人も是非買いたい。と言い出す程でした。
残念ながら、うちは資金の面で購入することはできませんでしたが、営業の方に大変良くしていただきました。
いつかは三井に物件に住みたいなぁ。。。

No.111  
by 匿名 2010-05-27 15:29:30
でた営業
No.112  
by 申込予定さん 2010-05-28 08:59:53
東向きの2階を検討しています。
いまいち、日当たりなどがよくわからないのですが(現在は南向きの賃貸マンション)、
東向きのお部屋にお住まいの方がいらっしゃいましたら、そんな感じか教えて下さい。
(うちは日中家にいることが多いです)
No.113  
by 匿名 2010-05-28 12:20:15
ここの東は価格的に魅力的ですね。ただやはりデメリットもあります(だから安いのですが)。
まず、一般的には日照時間は、西側よりも短いです。また、東西共通ですが、低いラインで陽が室内まで入るため、夏のある時間帯は南側以上に暑くなります。あと当然ですが朝まぶしい。
価格を考えると一長一短ですね。
No.114  
by 申込予定さん 2010-05-28 15:59:29
>113さん
112です。

返答ありがとうございます。
おっしゃる通り、価格で東向きを選択しました。
間取りは、リビングが縦長になるのが気になっているのですが、真四角より使い
やすかな~、なんて思っています。
西向きより、日照時間が短いんですね…。
再検討します。
No.116  
by 匿名 2010-05-28 20:21:44

何あんた?
No.117  
by 匿名 2010-05-28 21:06:20
112さん113さんです
お役にたてて何よりでした。リビングは確かに正方形は使いにくいですよ。
ここの東側を検討したくなる気持ちは私もよくわかります。
No.118  
by ご近所さん 2010-05-31 16:17:17
並びのザライオンズは全戸完売のようです。
No.119  
by 匿名さん 2010-05-31 17:57:12
第1期分でしょう?
No.120  
by 匿名さん 2010-06-01 05:32:14
ライオンズは残り5戸。7000万台も売れたらしいよ。
No.121  
by 匿名さん 2010-06-02 15:26:43
ライオンズ、残り1戸!
三井、完敗ですね。
No.122  
by 匿名 2010-06-02 20:48:23
三井派としては残念ですね。ここのライオンズを褒めるべきでしょうか。
『あとになってみれば、三井で良かったね』と言われるように、今後に期待したいですね。
No.123  
by 匿名さん 2010-06-03 08:35:09
私も三井派です。
そうですね~残念です。
販売戸数も違いますけどね。
数年後にはやっぱり三井にしておいて良かったね。ってなってると思いますよ。
No.124  
by 匿名 2010-06-03 23:39:09
ライオンズはともかくとして、ここ自体はどんな感じなんでしょうか?
近くでの三井は船橋?(環八)とつつじヶ丘の三井は好調、烏山と調布は不調、みたいですが。
No.125  
by 匿名 2010-06-06 01:06:46
ここの部屋別価格表を見て『南向き』がいかに高いか知りました。
一千万以上違うとは…
やっぱり南向きには、それだけの価値があるんでしょうかね。
No.126  
by 匿名さん 2010-06-07 15:08:58
南向き高いです。
特にここは、前面が抜けて非常に明るいですしね。
自動車学校が今後どのようになるかはわかりませんが、万が一自動車学校がマンションになったとしても、あれだけ車幅があれば1階の部屋でも暗くなることはないでしょう。
No.127  
by 匿名 2010-06-09 19:46:17
率直な売行ってどうなんだろう?
ご存知の方いらっしゃいますか?
No.128  
by 匿名 2010-06-20 09:39:31
あげ
No.129  
by 匿名さん 2010-06-23 01:07:53
ホームページで先着順7戸となってます。1期5次まで52戸売り出して、そのうち
7戸が先着順ということになっているみたいです。1期5次までの販売住戸の部屋
番号を控えていたので、多分あってると思います。1期5次までの52戸以外につい
ては2期に販売ということになるんだと思っています。

こんな情報を追っているというのはわれながらヒマですね。

お隣のライオンズが55戸中5戸残っているだけのようですので、52戸中7戸残っ
ているこちらのほうが若干苦戦しているということになるんでしょうか。よく
わかりませんが。
No.130  
by 匿名 2010-06-23 20:58:36
なるほどー
だとしたら45戸は売れているんですね
ライオンズとは比べるべくもないですが、一応順調に販売進んでるみたいですね
No.131  
by 匿名さん 2010-07-20 01:18:24
西側の4Fと6Fをのどちらかを検討しています。
価格差は本当にどうしようか迷うぐらいです。
眺望と価格の天秤であることは理解していますが、
それぞれのメリット、デメリットなどをアドバイスいただければ大変助かります。
一般的なお話もお聞きしたいのですが、当該物件特有のことも出来ればお願いします。

4F メリット:価格が安い。他には?
   デメリット:当然ながら眺望が6Fと比較すると劣る。
         (床レベルに目の前の住居の屋根と植栽の先)
6F メリット:眺望がいい。他には?売りやすいなどはあるのか?
   デメリット:価格が高い。他には?売却には影響ないなどはあるのか?

皆さんのお知恵をお借りしたく、宜しくお願いします。
No.132  
by 匿名さん 2010-07-20 07:17:30
ここは86戸に対してエレベータ1基ですよね。
4Fと6Fで実際にとれくらい差があるかはわかりませんが、
通勤時間帯に集中してしまったら上層階はエレベータに乗るのに苦労するかも。
また階数の違いというわけではありませんが、エレベータの場所が建物の中心部ではないので、
「エレベータに近い部屋だと廊下側の窓を開けておくと人通りが気になる」
「エレベータに遠い部屋だと乗るのに距離ある」
といったことが考えられるのではないでしょうか。
No.133  
by 匿名さん 2010-07-20 12:32:19
>>132さん

131です。
貴重なアドバイスありがとうございます。
エレベーターも考慮しておくべきですね。

人通りはW70B、C、Dプランであれば共用廊下側に窓はないので気にならないと思いますが、
窓があるプランは気になるかもしれませんね。
窓ありは少しお値段が高いのですが、風通しという意味では魅力的です。
(そういえばW70B、C、Dプランの風通しはどうなんだろう?)

参考になりました!
No.134  
by 購入検討中さん 2010-07-28 10:55:49
東向きのお部屋を検討された方いらっしゃいますか?
また、東向きを購入対象から除外された方いらっしゃいましたら、その理由を教えて頂けますか??
主人と私とで、意見が分かれてしまって…。
(主人は価格の面で東向きを希望、私は日当たりの面で西向き希望です。)
どちらも部屋の広さは同じ位です。
No.135  
by 匿名さん 2010-07-28 23:59:54
価格としては魅力的ですよね、東側は。
ただ、どこもそうですが、東側は西側より安いです。なので、西側の方が一般的に良い、というのが通説です。
理由は、西側の方が、大雑把に言って日照時間が長いから。
(日の出の時間は寝てることもあるが、日の入りの時間は概ね起きているし)

安さをとるか、日照をとるか、本当に難しいところですね。
(蛇足ですが、西側は当然西日の問題もあります。)
No.136  
by 匿名さん 2010-07-29 10:08:16
東側を候補から外した者です。
うちは、永住を考えての戸建からの住み替えです。
それぞれライフプランが異なるので、一概にはこちらが良いとは言えません。
家にいる日中家にいる時間が長くなるようであれば、西向きが良いと思います。
うちの今の家はリビングが東向きですが、冬は寒いです。
No.137  
by 匿名 2010-07-29 13:21:13
東側を購入したものです。
購入理由としては、引っ越す可能性及び、自分の資産や労働力を考え、安い方に。

後は、西日は暑いので、夏はクーラー必須だと思います。
(今年の感じでは東でも必須ですが・・・)

これは個人的すぎるかもしれませんが、朝日で起きるのが好きなので、
西向きは選択肢にありませんでした。

共働きであれば、朝洗濯物を干して、帰ってきてしまうのであれば
東向きだからといって乾かない事はありませんので。

植物を育てるにも、朝日のほうが良いと聞いたことがあります。


ちなみに風水では、西側に玄関(つまり東向き)があるとお金の出入りが多く
お金が貯まらない。と言われているそうです。

一長一短ですので、お二人にとって何が譲れないのか。を考える事が必要だと思います!
No.138  
by 匿名さん 2010-08-12 20:23:21
現在一般的には東南=南>南西>東=西>>北という評価です。勿論眺望で変わりますが。
No.139  
by 匿名 2010-08-13 18:13:08
>138

失礼ですが、本当ですか?

ここの価格を見ても、他の物件を見ても、西>東、だと思うのですが。

No.140  
by 匿名 2010-08-14 23:06:32
一般的には真西=真東ですね
実際には、道路付きや隣地との関連
でもちろん多少変わります

また実際に完全な真西や真東は少ない
ので、ほんの少しでも南に振れている場合、
そちらに近い方位のほうが値付けもUPします

例えば東東南東の場合、反対は西西北西と
なり軍配はもちろん東東南東にあがります。
No.141  
by 匿名さん 2010-08-15 14:26:48
一般論から138,140は正解。場所にもよりますが都心などは西は富士山ビューのみしか見頃がない。
一方東は見所も多く西より高い物件は多数。ただ眺望だけからの観点ですが。ただ今年の天候からも
わかるが温暖化で数十年したら西の評価がさがり確実に東>西は明白、北より下にはいかないだろうが。
No.142  
by 匿名さん 2010-08-15 21:31:52
将来東南>南>南西>東>西>北でしょうが北に逆転はないよね。
個人的には夕日は素敵!
No.143  
by 匿名さん 2010-08-15 23:13:06
眺望さえよければ東南でしょー
No.144  
by 匿名さん 2010-08-16 13:11:34
ガスタンクビューって眺望としては良い部類なのでしょうか。
No.145  
by 匿名さん 2010-08-16 15:25:19
下層だと東も西もビューに変わりはないけど…。
夕方の日差しが入る向きの方が、私も好みです。
No.146  
by 匿名さん 2010-08-21 22:04:29
駅から距離あるのは仕方ないが、前面道路の交通量が多いのがねえ。
小さい子供がいるので、環八の渋滞を避けてイライラとスピード出して走ってる車が多いのが
気になる。あと、芦花公園駅方面への道が少しの区間だけど歩道すらないよね。
No.147  
by 匿名 2010-08-22 00:29:02
全くそのとおり。
ですが、世田谷はどこもこんなものですよ。
No.148  
by 匿名さん 2010-08-29 11:32:54
ここは残り何戸くらいあるのでしょうか?(何戸売れているかと聞く方が現実的でしょうか?)

No.149  
by 匿名 2010-09-25 00:13:17
難航している?みたいですね。
以前検討していたので、秘かに応援しているのですが。
ライオンズに劣っていたのは価格だけ…と思いますが、完売するといいですね。
No.150  
by 物件比較中さん 2010-10-12 00:17:48
バルコニー仕切りの石膏ボード、団地みたいでがっかりしました。
こんなところで、コスト削減ですか、残念。
No.151  
by 匿名さん 2010-10-12 02:07:11
> 149
応援しているなら、買ってやれよ
だいたい、買いもしないのに、応援って何?
No.152  
by 匿名 2010-10-12 07:15:26
いいじゃん、買ってなくても。
物件はその人にマッチしなかっただけで
営業マンが親切だったりした場合もある。

確かに駅からのアクセス、歩道ない。作るらしいが、大人でも恐い。
No.153  
by 匿名さん 2010-10-12 23:28:46
バルコニー仕切りの石膏ボード、団地みたいでがっかりしました。
って・・・・
火災の時、逃げるために割りやすくしているのに
法で決まっているのじゃないのかな?
No.154  
by 物件比較中さん 2010-10-12 23:50:35
今どきのマンションは、隣とのプライバシーを守る為に全面石膏ボードにしていない仕様が多い。
コンクリートで仕切りを作り、必要最小限の大きさで石膏ボードを使っている。
コンクリートを使うとバルコニーの強度を上げなくてはいけないのでコスト高になる。

まあ、隣人とバルコーニで「こんにちは」状態が嫌でなければ、どうでも良い話しです。

ただ、最近じゃこの仕様は無いね。

No.155  
by 匿名さん 2010-10-25 21:29:42
見てきました。エントランス雰囲気あっていいです。南側のモデルですが、なんかここ価格の割に△の印象です。北西の部屋は広くてすごい。でも高くて買えない。宝くじでも買います。ちょっと分不相応でした。
No.156  
by いつか買いたいさん 2010-11-04 07:31:35
あと7戸?
No.157  
by 匿名 2010-11-16 21:52:51
南側の角部屋なんて人気ありそうなのに、なんで残ってるんでしょうか?

いいと思ったんですが、何か問題あるのなら嫌だなぁと思いまして…

No.158  
by 匿名 2010-11-17 07:30:44
南西の角部屋のこと?
No.159  
by 匿名 2010-11-29 22:30:58
問題あるから売れ残っているんでしょうね。
でもこの辺のマンションはみごとな売れ残りばかりですね。
もしかしたら買いより売りが多い今が一番買い時かもしれないかもね!
No.160  
by 匿名 2010-12-02 16:48:02
南側の部屋が売れ残っている理由はただ一つ、高いからです。
ここは特にライオンズの影響もあって、割高感がありますね。
ものとしては、良いと思います。
No.161  
by 匿名 2010-12-02 17:01:49
同感。近くにすんでるけど環境いいよ。美味しいケーキ屋も近いし粕谷図書館もある。歩くと遠いけど、自転車だと駅もすぐだし。

三井でも値引くときは値引くからタイミングを待つといいと思います。
No.162  
by 匿名さん 2010-12-03 16:14:19
千歳烏山駅は明大前とともに東京都の事業のような形で京王線の重要駅として再開発するようですよ。世田谷区の北の交通の要所になるようです。駅東側にターミナルができてタクシーやバスの発着所も出来る予定のよう。
No.163  
by 購入検討中さん 2010-12-03 21:57:10
見学しました。なかなか良い品質の部屋ですが、間取りがこじんまりしている感じがしました。ネックは、窓からの景色(東京ガスのタンク)と駅からちょっとさみしい通りを歩くことでしょうか?
あと、元オウムも結構近いですよね?女性や子供には、パーフェクトとは言えないかなぁ。
No.164  
by 匿名さん 2010-12-04 10:43:29
南西の角部屋まだ売れてないようですね。まあ一言で言って高すぎです。
西側の隣接している賃貸マンション近すぎです。且つ老朽化してます。遠くない将来にマンションの建設、建て替えがあるのでは?と思います(あくまで私の予想です)あと南側の景色はちょっと痛い。コンビナートも、そして自動車学校とかなり近くでご対面~って感じ。自動車学校好きの人はもってこいかも。この段階で一応「南の角」が売れ残りというのはかなり痛いので最終かなり値下げして売るしかないのでは?ちなみに私は他物件で契約しました。
No.165  
by 匿名さん 2010-12-05 21:57:06
オウムは駅の北側なので遠いです。区でもよく監視しているし、本拠地が今度、足立区の入谷に移動するようなのでオウムの心配はないと思います。っていうか、いちいちそんなこと気にするなんてどんな田舎からやってくるんだよ!
No.166  
by 周辺住民さん 2010-12-12 02:26:16
>162さん
>千歳烏山駅は明大前とともに東京都の事業のような形で京王線の重要駅として再開発するようですよ。世田谷区の北の交通の要所になるようです。駅東側にターミナルができてタクシーやバスの発着所も出来る予定のよう。

これどこかにソースありますか?
20年烏山に住んでいますが、烏山は再開発や駅ビル建設に地元商店街が猛反発した過去がありますから、いささか信じられません。本当でしたらすみません。

あとオウムは来たときこそ話題になり地元を心配させましたが、今となっては誰も気にしてません。
165さんがおっしゃるとおりオウムは北側、旧甲州と甲州の間の裏道ですし。警察も立ってます。
南側の住民は南側で基本的に生活が成り立ちますから、北は西友、オオゼキ、ツタヤ、UFJ、区役所くらいしか行きません。

あと自動車学校とガスタンク。これは確かに外から来る方には嫌でしょう。
私たちも隣に住むのはいやですが、かと言って「絶対に」嫌かと言われればそれほどでも。慣れか?
芦花公園が近いのは確かに良い。コンビニも近くて良い。
千歳通りを歩く・渡るのは嫌。バスがギリギリを通るし交通量は地味に多い。

でも烏山の北側とどっちが良いかと聞かれたらこっち側。
上祖師谷1や粕谷3・4の方が良いけどマンションはぜんぜん出ない。

悩ましいですねぇ
No.167  
by 匿名さん 2010-12-12 03:02:12
162じゃないけど
明大前駅と千歳烏山駅の駅前広場の都市計画素案説明会
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00031834.html

近くの住民になるので、行ってみようかな。
No.168  
by 匿名 2010-12-12 12:08:19
あとどのくらい残ってるの?
半分くらいは売れたんでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2010-12-14 18:20:31
>166さん

162です。ここ(世田谷区のHPの都市計画のところ)にあります。http://www.city.setagaya.tokyo.jp/index.shtml
烏山駅の東の南側にターミナルができてかなり変わるようです。杉並区とも共同で開発するようで南北の要所になるようですね。今も成城や千歳船橋方面へのバスはありますが、より便利になるし、今もまた歩道の改修をしていますが、開発で街も綺麗になりそうです。
No.170  
by 匿名 2010-12-15 16:11:55
開発っていつ頃になるんでしょ?
何れにしてもこの物件高いよ。
No.171  
by 匿名 2010-12-15 19:50:12
確かに。なんでこんなに高いんだろ? 三井基準でも少し高い気はしますね。
エレベータ1期、地盤良好で杭不要、派手な共用なく、駅近でもない。
まあ三井はもともと高いけど… ものは確かにいいと思います。
No.172  
by 匿名さん 2010-12-15 23:26:48
入口の雰囲気はいいでんすが、西側の道路から見えるバルコニー間の仕切とか昔の団地みたいな簡易ボードっぽいやつで残念です。もちろん1戸4000万程度の団地ならわかりますが。。。。この団地の全体をダメにしてる。と思います。まあ私見ですので、
No.173  
by 匿名さん 2010-12-16 15:47:11
隣のライオンズに比べると 随分高値でしたよね。
No.174  
by 匿名さん 2010-12-16 19:18:14
エントランスの雰囲気は私もいいなぁと思いました。


南側がよかったけどイマイチ気になる点が多く、見た部屋で一番いいなぁと思ったのは西向きの北寄りのMRでしたが高かったです…
No.175  
by 匿名さん 2010-12-22 10:59:10
グローリオのところにあったので張っておきます。

No.4 by 匿名さん 2010-12-20 18:25

オウム真理教の施設、他にどこにあるかご存知ですか?今は、足立区入谷というところに日本一の施設を建設してます。烏山は賃貸ですがそちらは購入したもの。ほかにも足立区には3箇所あるようです。西側には西荻にもあります。本全国となるとすごい施設が沢山あります。むしろそのように名前が出ていないところのほうが怖い、という意味では怖いと思います。
烏山=オウムのようなことを書く方って、どういう方なんでしょうね。
烏山の住人で今の住居に満足している方なら書かないだろうし。グローリオなどのマンションを買えない層の方ですかね。だとしたら悲しいですね。

No.176  
by 匿名 2010-12-22 18:50:56
ここに限らず、オウムネタを書くのは土地勘のない人だけ。
No.177  
by 匿名 2010-12-23 10:45:15
先週、友人と見ました。今販売中の物件で最安値です。ここより安いと思う物件教えて
徒歩12分圏内で大手のくくりだと沿線ナンバーワンではないかなあ。
No.178  
by 匿名 2010-12-23 21:27:36
京王沿線自体物件が少ないのはたしか。調布プラウドは即日完売だったし。
他にはないかもね。
No.179  
by 匿名 2010-12-25 13:50:54
ここ安いですか。中途半端だと思うけど。。安いなら売れ残らないはず。
No.180  
by 匿名 2010-12-27 12:46:45
いい物件だけど確かに少し中途半端かも。
例えば基本南向きで同じ価格だったらかなり売れ行きも違ったと思う。
いいはいいんだけどね。
No.181  
by 匿名 2011-01-10 02:35:42
ここと、烏山と、調布と、はじめに完売するのはどこでしょうね?
No.183  
by 匿名さん 2011-01-23 02:38:02
あちこちで「完売の野村」。。。ただ、調布で、プラウドといってもなあ。。。

最近、CMに盛んに登場するプラウド蘆花公園は、確かにいい
エントランスや共用廊下は狭いが、敷地全体のゆとりは魅力
駅から遠く、周辺に商業施設もなく、急行停車駅でもない
だけど、完売した。。。野村の営業力と演出力なのか
千歳烏山にしろ、蘆花公園にしろ
三井の物件はイマイチ、企画力に欠ける
同じ世田谷でも重点エリアの「差」なのだろうか。。。
三井には期待感が大きいだけに、残念だ
No.184  
by 匿名 2011-01-23 23:37:47
重点エリアって何ですか?
No.185  
by 匿名さん 2011-01-23 23:47:51
レジデンシャルの営業さんに質問すれば、わかりますよ、格付けがね
No.186  
by 周辺住民さん 2011-01-24 11:08:24
プラウド蘆花公園とあったので、少しコメントですが、ここすごくいいですよね。
私もファンです。近所に住むものですがうらやましい限りです。
当時モデルルームも見に行きましたが、三井とは格が違います。
CMの撮影風景も近所を歩いていたらちょうど撮影に遭遇。少し遠巻きに見てましたが、とても絵になるものでした。
芦花公園駅が遠いとありましたが、1本道を歩くだけなので私には近く感じます。
また烏山も同じ距離なので買い物は便利といえる人気の土地といえるでしょう。

こちらの三井は暇つぶしと将来の参考に先日母とモデルルームを見に行きましたが、どのタイプも窓からの眺めと環境はよくなかったなぁ。車どおりは結構あるし、南側が良くても教習所と車の整備工場の前だし。
エントランスも高級感はまるでなし。プラウドの比でないですね。
ただ間取りはプラウドよりも全然いいです。三井は収納も多いし購入者の気持ちになって設計していると思う。
何を取るかですが、ディスカウントの交渉やオプションがつけられればここもありだと思いました。
まだ10件ほど残っているようです。
No.187  
by 匿名 2011-01-25 12:17:03
三井らしくない立地ですね。三井好きだけど。
No.188  
by 匿名 2011-01-26 11:48:38
>186
>三井とは格が違う

一般論としてプラウドはパークホームズより格上なんでしょうか?
立地が同じなら、坪単価はほぼ同じくらいな気もしますが。
No.189  
by 周辺住民さん 2011-01-27 11:42:21
当時プラウドに話を聞きに行きましたが、南側4Fで72平米で7000万円しましたので、三井とは金額が全然違いました。
野村の値段設定は高かったですね。
場所もプラウドのほうが駅ちかですし、使っている素材そのものの高級感が異なるので、金額の違いをどう取るかです。
でも図面をみたところ、プラウドは収納が少なく間取りのバリエーションは少なかったのに比較し、この三井は収納も多く、考えられた間取りでした。
私自身も三井のほうが好きです。なんといっても主婦目線で設計されてます。

でもあのプラウドの外観はすばらしいと毎日前を通るたび思います。
No.190  
by 匿名 2011-01-27 12:17:40
駅近なら金額上がりますからね。
仮に同じ場所に三井が建てていたら、いくらか金額低かったと思われますか?
No.191  
by 匿名さん 2011-02-02 20:25:03
ここ、バス停から近いので、駅から多少あってもいいかな~と
思います。十分徒歩圏ですし、戸建派とマンション派の違いって
景色重視かどうかの人多いと思うので、景色が今一つなんですよね~。
No.192  
by いつか買いたいさん 2011-02-13 00:52:47
なかなか売れないですね。。
No.193  
by 匿名 2011-02-15 22:05:48
意外と難航してますね。
比較的いい物件だと思いましたが。
No.194  
by 匿名さん 2011-02-20 01:28:06
あと7軒・・・7軒になってから長いですね。
なんでだろう? 
No.195  
by 匿名 2011-02-21 20:34:33
同じホームズの千歳烏山・調布は最近完売しましたね。
ここは両物件よりは新しいのでもう少しかかるかもね。
残り一桁ならまあ問題ないでしょ。少しずつは売れるから。
No.196  
by 匿名 2011-03-16 17:07:08
188

野村はみんなプラウドだけど、三井はグレードごとに名前変えていて、確かパーク・ホームズは三井の中で一番下か下から2番目、

もし三井がいい条件の場所に土地手に入れていたら、パーク・ホームズではなく、もっとグレードの上
のマンション作って高く売り出すよ。
No.197  
by 住人さん 2011-03-23 00:55:08
先日の災害後に、被害状況なり対応なりを、迅速に発表するのかと思いきや、
これまで何の報告もなし。点検をしてダメージが無いなら無いで報告して欲しいのですが、
そういったケアは全くされないんですかね?
戸建てと違って、そのために管理費があると思うのですが。
No.198  
by 匿名さん 2011-04-06 00:01:49
西側の日当りはいかがでしょうか。
No.199  
by 匿名さん 2011-04-06 10:45:17
ちょっと駅から遠いかな…
あと、蘆花公園から砂は飛んできませんか?窓あけてたりすると。
No.200  
by 匿名さん 2011-04-06 14:56:20
砂は大丈夫だよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる