三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 17:03:30
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575295/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-09 21:49:17

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18

882: 匿名さん 
[2015-10-23 08:07:27]
しかし、建て替えとなると、無料で7年間住めた上に、更に新築に住み替えられて、修繕積立金まで戻ってくるのか。

うーん、中小だと、ほんとにどうなってたんだろう。ヒューザーの時はどうだったの?倒産して2重ローンだったら悲惨だな。
883: 匿名さん 
[2015-10-23 08:52:26]
>>882
今は中小の場合でも保険があるから今回のような建替というような過剰な補償はないけれど、例えデベが倒産してもその修理は実行されます。
そしてここが今回の最大のポイント。つまり住民としてはデベが払える体力ない場合は倒産してくれた方がよい。一方でデベは当然倒産したくないから最後の最後まで瑕疵は絶対に認めない。仮に認めたとしてチョチョッと最小の修理で済ませようとする。

さぁ、もう分かりますよね?デベと住民は次第に話し合いから血で血を洗う争いに発展して行きます。そんな争いに巻き込まれたら大変ですよ。裁判やらなんやらで長い時間を費やすことになり仮に補償を勝ち取ったとしても、それはデベを倒産させたことを意味する。そこには笑顔は全くなく疲弊感だけが残り、万が一デベと住民との怒号が飛び交う争いが報道されてしまえば、それこそそんなマンション誰も欲しいと思わなくなるので資産価値激減です。
わかってる人はこの構図が容易に想像できてしまうから、今回事件起こした会社である三井に対しても、やはり買うなら大手だよね。っていう発言が散見されるわけです。別に三井社員がステマで書き込んでるわけじゃないのですよ。
884: 匿名さん 
[2015-10-23 11:04:54]
まぁ、今回の件でこれから三井の物件を選ぶ理由はないな。
風評とかってすごいから、地盤のゆるい豊洲の物件はもう検討しない
885: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-10-23 12:33:33]
横浜の2物件の問題は、横浜が崖地だから問題なのでは?
つまり隣の杭の測定結果を使っても、平な土地なら問題ないので
今まで横浜以外では発覚してないと思われます。
886: 匿名さん 
[2015-10-23 16:58:21]
まあちゃんとデベ側も第三者チェック入れることが大切になってくるし、それがスタンダードになってほしいとは願います。

こちらはエレベーターが8基ということになっていますが、
数については適正なのでしょうか。
80〜90戸に1基という計算になります。
朝は混雑しちゃわないかしら?と感じました。
887: 匿名さん 
[2015-10-23 18:02:34]
>869
864です。大丈夫ですよ。震度9とか10でも少し傾くかもしれないくらい。
躯体は手抜きされていないはずですから建物が潰れることはないです。
私は金もらえるなら貰ってローンが無くなるほうが嬉しい。
どうしても嫌なら賃貸に出してもいい。私は楽観的なのかもしれませんけど。
888: 匿名さん 
[2015-10-23 21:09:40]
>>881
三井の営業か?
必死だな。そんなことは、消費者が決めることだから。
もう信用失ってるんだから他で信用を取り戻す努力をしなさいよ?
889: 匿名さん 
[2015-10-23 21:21:40]
私も大手が良いと改めて思った。
特に財閥系。
890: 匿名さん 
[2015-10-24 09:50:14]
>>886
その比率なら最近のタワマンの中では多い方ですし適正ですよ。これ以上増えると管理費、修繕費更に上がりますしね。

ちなみに80〜90ではないのでは?630戸から実質エレベーター使わない2階の戸数除くと1/78ですね。
もちろんそれでも朝とか集中する時間は待たされることあるかもしれませんが、それが嫌なら階段使える低層階に住めばいいし、だからこそ駅近のここの強みになるのでは?タワマンは自宅の扉から敷地の外に出るまで5分みておけと言われますしね。
891: 匿名さん 
[2015-10-24 16:48:28]
そうか。実際には低層階だと使わないから、
1つのエレベーターあたりの利用者数というのはそれくらいになるのですね。
2階だとわざわざエレベーターに乗る必要性ってかんじられないですし。
そう考えると、設定は適正、というふうに考えられるようになってくるのかな?
コレ以上増やしてもコストが増すとなると厳しいですし。
892: 匿名さん 
[2015-10-24 16:51:58]
三井に住んでいます。
今となっては虚しい響き。
893: 匿名さん 
[2015-10-24 16:53:09]
>881

この手のステマあちこちの三井物件板で出没してる。モラルのない会社って宣伝してるようなものなのに。
894: 匿名さん 
[2015-10-24 16:55:10]
>891

むなしいというより恥ずかしいレベル。
895: 匿名さん 
[2015-10-24 18:17:25]
>>891
例えば、晴海のクロノレジデンスは883戸に対して非常用込みで6機なので1/148ですが、特に問題になってるとは聞かないので心配いらないと思いますよ。
2階はエントランスのエスカレーターで直ですのでほぼエレベーター使わないでしょうね。他の階に比べて唯一275という高い天井高と合わせてプレミアムフロアと言えると思いますよ。
896: 匿名さん 
[2015-10-24 18:42:48]
894
同意。
マンション名にパークって付いてる時点でもうアウトな響き。。。
897: 匿名さん 
[2015-10-24 18:53:20]
パークシティーが問題起こして三井の全ブランドがこれで全滅かな。
898: 匿名さん 
[2015-10-24 18:53:59]
>>896
それ僕も同意だわ。マンション名にパークが入ったらダメだわ。
899: 匿名さん 
[2015-10-24 18:54:55]
2階がプレミアムっていう発想、とても素敵だと思います。
たいていプレミアムなのは最上階で、低層は安い部屋という思い込みがあったのですが、天井高が高く、エントランスからドアへのストレスが無い2階、いいと思います。
価格が気になりますが、ここって高層階だから高いというわけではないみたいですね。
同じくらいの面積の4Fと20Fがほとんど同じような価格だったりして。
900: 匿名さん 
[2015-10-25 15:46:25]
あまり大きなマンションではありませんし、分譲か賃貸かはわかりませんが「豊洲一丁目計画」の建築看板出ましたね。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=31619

場所はAudiの右隣、TNKビルの場所です。
901: 匿名さん 
[2015-10-25 18:12:27]
今回の出来事(横浜のマンション)によって、気分的にダメだなと思うことも
あるかもしれません。
過剰反応かなとも思いますけれど、マンション名で反応してしまうのもわからなくないです。

そんなことも考慮して価格下げてくれたらいいのになぁと思うのですが、無理でしょうか。
値下げなどなくても、買う人は買うのでしょうけれど。
あと260戸くらい?順調に売れると良いですね。
902: 購入検討中さん 
[2015-10-25 20:31:11]
モデルルーム見学に行きましたけど、出来事なんて何のその~三井さん強気でしたよ~

>900さん そういう情報どうやって調べるんですか?
903: 匿名さん 
[2015-10-25 21:20:41]
>>901
混合されやすいパークハウスの三菱が1番迷惑受けてるんだろうな〜。
今回の横浜の件は最近の価格高騰気味の市場に冷静さを与える機会になりました。それでもここやブリリア八重洲、湊、ドゥトールと順調に売れるようだと最近の価格は本当の相場ということなんでしょうね。
904: 匿名さん 
[2015-10-25 23:17:36]
最近の価格は本当の相場…そういうことなんだと思います。
高い高いと言われつつも、その価格で売れるということは、需要と供給が一致しているということですもの。
資産として持とうとしている方、
永住するために住まう方、いろいろといらっしゃるかと思います。
もちろん、投資の方も。
905: 匿名さん 
[2015-10-25 23:25:08]
9月にマンション販売が落ち込んでるところに今回の横浜の件があったから、売れ行きがパタッと止まってしまうかもしれない。竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから、その辺の流れをきちんと読まないとミスることになる。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15H8M_V11C15A0000000/
906: 購入検討中さん 
[2015-10-26 08:39:05]
今回も二次あるんですね〜
907: 匿名 
[2015-10-26 08:41:17]
>>906さん
今回は90戸くらい供給だったと思いますが、どれくらいの契約になったのか気になりますね。
908: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-10-26 08:48:08]
相変わらず北西人気だったようですね。
金額お手頃、眺望まあまあですから、
いくら南向き眺望無しよりは良いような気もします。
909: 匿名さん 
[2015-10-26 10:44:52]
豊洲最高価格、割高マンション、不人気マンションで竣工後もシンボルよろしく売れ残りだなんだと言われてましたが、気付くとここもあと200戸なんですよね。
クレヴィア豊洲が300近くで出てきたら、待ちを選択してた検討者が、やっぱりそういう相場なんだと諦めて、だったら多少高くても駅近免震のこっちだろといっきに完売へ動く可能性ありですね。
910: 900 
[2015-10-26 13:51:04]
>>902
TSUTAYAにひさびさに行ったら看板あるのを見つけました。
911: 匿名さん 
[2015-10-26 16:17:23]
2期は2次もあるのですか。
もう3期に入ってしまうのかなと思っていました。
要望書が入った順でまとめて販売という形をとっているのだろうけれども…。
結構契約まで至っていますが、それでもまだ残りは多くあります。
ただ入居も平成29年3月と随分と先なので、そこまでデベ側も急いじゃいないのかな
912: 匿名さん 
[2015-10-26 18:08:12]
完売近そうですね。
なぜ、豊洲が人気あるのか理解できない。
913: 購入検討中さん 
[2015-10-26 18:27:06]
犬の散歩がしやすいです(笑)
914: 匿名さん 
[2015-10-26 19:50:24]
>>912
そんなに興味あるなら1度住んでみれば分かるかもしれないですよ。
百聞は一見に如かずです!
915: 匿名さん 
[2015-10-27 06:27:47]
何故人気あるのかな?
説明できますか?
916: 匿名 
[2015-10-27 07:29:54]
>>915
みんな失敗したくないから普通が良い
917: 匿名 
[2015-10-27 08:20:45]
>>915さん
都心に近い、開放感、地下鉄が走ってる、空港が近い(心理的か)、ララポで十分、たまに行く銀座も近い(定期持ってる)、そこそこお手頃、程々に海が好きって事で良いんじゃない?
918: 匿名さん 
[2015-10-27 11:06:20]
>>912
やっぱ三井とIHIの功績なんじゃないの?
利益度外視とまでは言わないけど、再開発エリアは住職遊学がバランス良く誘致されてるし、
以降はもう人が人を、金が金を呼ぶ展開になって勝手に転がってる印象
冷静に考えれば人工街よりもっと暮らしやすくてコスパに優れた街あんだろ?
って気もするけど、今はもうブームというか大きな流れができちゃってるからね

三井の駅前複合ビルや4丁目再開発、ガス跡、クロネコ周辺(東急?)・・・・
周辺開発もまだまだ目白押しだし、何だかんだで土地は残ってるし、
デベにとってもやっぱりドル箱だろうし、余程のことがない限り、
まだまだ安泰って気はする
919: 購入検討中さん 
[2015-10-27 12:09:23]
>>915
歩道が広い、一本中に入れば車の通りが少なくて犬の散歩がしやすい。

散歩がてら丸の内や銀座にいける(いい運動になる)。

車の移動が一般道も高速も便利。
920: 匿名 [男性] 
[2015-10-27 12:16:28]
歩道が広い…同感です。通勤近いところ探していたけど東京はゴチャゴチャしていて、昔ながらの商店街とかも我が家はメリット感じなかったので…
921: 匿名さん 
[2015-10-27 12:51:47]
犬のウンチ拾う人を雇えば、さらに人気沸騰まちがいない感じですね!
922: 購入検討中さん 
[2015-10-27 12:59:10]
ららぽから晴海大橋と信号に止まらずランニング等が出来る。

レンタサイクルが意外に便利。
923: 購入検討中さん 
[2015-10-27 13:04:13]
922です。
連投すみません。

魚釣りが出来るも追加します。
924: 匿名さん 
[2015-10-27 20:32:15]
ほんと、なんで人気あるんだろう。
お金持ちの街になってませんか?

庶民にも安く売って欲しいです。
925: 匿名 
[2015-10-27 21:10:35]
>>924
少し前に分譲された中古で一流デベじゃない物件はまだ比較的安く買えますよ。(スターコート等)
926: 匿名さん 
[2015-10-27 21:51:14]
それでも5000万から6000万ですよね。
庶民が買えるのは3000万円までです。

これくらいで買えませんか?
庶民にも住む権利あるのでは無いですか?
927: 匿名さん 
[2015-10-27 23:19:38]
あるでしょ、駅前でも古めかしいマンション?団地たくさん。
928: 匿名 
[2015-10-28 07:57:26]
>>926
住む権利はありますが世帯年収1,500万~2,000万位の人達が多いので価値観の違いとか子供を通じたお付き合いで違和感を感じると思いますよ。家は無理して買うものではありません。
929: 匿名 
[2015-10-28 08:30:38]
>>926さん
家族構成によりますが築10年〜15年程度50平米代であれば探せると思いますよ。物件、駐車場以外は他と比べても大差ありません。
930: 匿名 
[2015-10-28 09:43:56]
>>926
名より実を取って塩浜とか枝川にすればその予算でファミリーサイズのマンションが買えます。何を優先するかだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる