三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 17:03:30
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575295/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-09 21:49:17

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18

601: 匿名さん 
[2015-10-09 23:03:30]
>一般論として、様々な条件を考慮すると強固な地盤の低層の免震が最も低リスクであるというのが共通認識になっています。

ん~。なんで低層の免震が最も低リスクなのか、よくわかりません。
602: 匿名さん 
[2015-10-09 23:22:12]
598です。
今外にいますので詳細にお答えする事が出来ません。帰宅致しましたらご回答させて頂きます。
構造の話ばかりになり、スレ汚し申し訳ございません。
603: 匿名さん 
[2015-10-10 00:49:15]
>>592
どうぞどうぞ中古へ。しかし同じ豊洲内で違う街とか随分狭い世界で生きていらっしゃる方もいらっしゃるんですね。
604: 匿名さん 
[2015-10-10 01:01:31]
豊洲に住んだら違いがわかるよ。
605: 匿名さん 
[2015-10-10 01:10:19]
世間一般に知られている豊洲は2,3丁目の再開発エリアだからね。
三つ目通りを境に、2,3丁目エリアと4,5丁目エリアではまったく街並みが違う。
前者は豊洲の山の手、後者は豊洲の下町って感じ。
下町にも、もちろん良い所はあると思いますが。
どうせなら山の手に住みたいかな。
606: 匿名さん 
[2015-10-10 04:04:06]
言うたら所詮豊洲だし、城東だし、江東区だし、足立ナンバーだし、何丁目で山の手だの下町だのいうとかレベル低すぎ。

みんな都心に買えないからここに住んでるわけで。。しかも平均坪単価320のここは豊洲史上一番の金持ち集団になるわけですから。2-3丁目だろうが他の物件なんて坪単価100から200台レベルの所得層なんだから、よっぽど下町低所得者集団だけどね。豊洲ではこの物件が住民層は最上位。
608: 匿名さん 
[2015-10-10 05:17:44]
ここは直感的な魅力やインパクトには欠けるけど、タワマン嫌いや板状耐震物件も嫌だという隙間顧客にハマってる感じでしょうか。
それにここならタワマンカーストも出来難いから、そういう煩わしいことも嫌いな主婦目線でも住みやすいし、最近問題化している外国資本による投資目的の購入やairbnb問題も起こりにくいというメリットも実需層にハマってるのかな?
609: 購入検討中さん 
[2015-10-10 07:04:24]
2期90戸なら、3期が多いのか。
610: 匿名さん 
[2015-10-10 07:55:37]
>>605
何時代の人?まだそんなこといってるのか(笑)
街並みね。5丁目も綺麗になったよ。駅までいく道に木陰の道があって夏はいいよ?お宅は2.3丁目住民なんだろうけど焦ってるんだろな。5丁目がどんどん綺麗になって。
611: 匿名さん 
[2015-10-10 08:04:31]
なんか、順調に売れてますなあ。、
614: 匿名さん 
[2015-10-10 09:16:58]
>言うたら所詮豊洲だし、城東だし、江東区だし、足立ナンバーだし、何丁目で山の手だの下町だのいうとかレベル低すぎ。

レベルなんて関係ないでしょ。
レベルなりに上下関係が生まれます。
人間ってそんなものじゃないかな。
615: 匿名さん 
[2015-10-10 12:47:51]
結局は坪単価で、住む人のレベルが決まるって事なんだよね。
617: 匿名さん 
[2015-10-10 13:19:12]
2期で420販売、年明け3期で520販売、ゴールデンウィーク頃の4期で600、お盆明けに最終期って感じですかね。
618: 匿名さん 
[2015-10-10 13:22:46]
タワーマンションじゃなくても売れるもんだね。
619: 匿名さん 
[2015-10-10 13:40:50]
豊洲駅の改札を抜けて何番出口に向かうかでちょっとした優越感、劣等感が感じられる。2,3丁目の再開発タワマンエリアに向かう1,2番出口なのか、それ以外なのか。
621: 匿名さん 
[2015-10-10 13:53:14]
>>619
そんなんいちいち気にしてるやついねーわ。
622: 匿名さん 
[2015-10-10 13:59:08]
4番出口は嫌。
629: 匿名さん 
[2015-10-10 15:03:03]
こちらの間取りってどうなんでしょう。
思ったより狭いなと思ったのですが、これ以上広くなると価格的に難しくなるのでしょうか。
ベッドルーム4畳というのもあって、2LDKとはいえ一人暮らし向きなのかなと思いました。
広い間取りはどうかと思ってW87Zを見てみると、やたら廊下のスペースが多くて
やっぱりベッドルームが狭いようで、あまりいい間取りには思えませんでした。
キッチンや収納が広いのは良いのですけど。
630: 匿名さん 
[2015-10-10 15:12:30]
まあ、間取り比較は楽しいよね。
好きな間取り選んで下さいな。
631: 匿名さん 
[2015-10-11 11:59:10]
この値段で完売すれば二三丁目も買い値超えて転売できるWinWinの関係にした方がいいじゃないですか豊洲内部抗争せずに
632: 匿名さん 
[2015-10-11 13:25:51]
所謂、豊洲って2,3丁目の再開発エリアのタワマンのイメージでしょ。
あのイメージで三つ目通り渡ると急に下町来たみたいな感じになる。
内部抗争とかそんな話じゃない。客観的な事実です。それでも、ここ、スカイズと違って豊洲駅近いし、いいんじゃないの。
633: 匿名さん 
[2015-10-11 14:39:02]
外部に豊洲のイメージ聞いて3丁目のタワマン出てくる確率なんて100人聞いて1人いるかいないか。8割ららぽーとに後は豊洲市場、ユニシス本社、BBQ場、結婚式場、ガスってなーに、芝浦工大でフィニッシュ!
で、その1人いるかいないかのイメージ獲得に何の意味があるのだろう•••?
634: 匿名さん 
[2015-10-11 18:06:47]
ららぽ、タワマン、綺麗な街並みが豊洲のイメージだよね。つまり、世間一般の方が想像する豊洲って2,3丁目なんだよね。このエリアじゃない。でも、駅近だし、三井だし、悪くないと思う。
635: 匿名さん 
[2015-10-11 18:16:55]
まぁ、あっちは無機質で住む場所じゃないって思う人も多いですからね。
綺麗な街も活用できて、落ち着いた場所に住みたい。タワーマンションは嫌いって人も多いんですから、いいんじゃないでしょうか。

40階とか50階もあるようなタワーマンションだと、買った後、出費が激増して大変だよ。
足場も組めないし、修繕すらできないらしいし。
636: 匿名さん 
[2015-10-11 18:18:12]
シティタワーや豊洲タワーのスレ見てみたら、よくわかるよ。
無機質で人が住むエリアじゃないという意見がいっぱい。

2、3丁目は元々工業エリアですからね。
637: 匿名さん 
[2015-10-11 18:26:44]
2,3丁目エリアはIHI の造船所跡を一体的に開発したので、各建物、植栽、すべてが調和していて素晴らしい。無機質?豊洲ネガさんの妬みでしょ。
638: 匿名さん 
[2015-10-11 18:28:44]
>635
ここの修繕費と管理費っていくら?
タワマンに比べて安いの?
640: 匿名さん 
[2015-10-11 19:37:13]
今の5丁目は、全然下町な雰囲気じゃないと思うけど。
641: 匿名さん 
[2015-10-11 20:18:38]
5丁目ってパチンコ店なかったけ?
あと、一体開発されてないから統一感がないんだよね。
642: 匿名さん 
[2015-10-11 21:49:55]
それ駅前の一部。
ここが建つ辺りは、3丁目の統一感とは違って、綺麗で閑静な感じが結構いいよ。
運河の開放感もいい感じだし。
643: 匿名さん 
[2015-10-11 21:55:41]
635さんのレスの内容がちょっと気になりました。

40階とか50階もあるようなタワーマンションだと~足場も組めないし、修繕すらできないらしいし。

想像してみても、素人ながらそうだろうなと思いました。
ちなみに、パークホームズ豊洲ザ レジデンスくらいの規模なら、修繕は普通にできるのですか?
できたとしても、やはり費用はかなりかかりそうな気がしますが。
644: 匿名さん 
[2015-10-11 22:00:08]
そもそもここを買える人達は2丁目3丁目の中古だって買えるんですから5丁目を貶したって意味がないですよ。
てことで、物件に関係のない話はそろそろお終いにしましょう。
645: 匿名さん 
[2015-10-11 22:08:50]
ここ中古になった途端、2,3丁目より安くなると予測。
日本人は新築好きだから。
そもそも部屋によっては、
2,3丁目の中古の方が既に高くなってきてるでしょ。
646: 匿名さん 
[2015-10-11 22:27:30]
内部抗争、終わりませんね。。。
647: 匿名さん 
[2015-10-11 22:33:17]
日本人が新築好きってのは、この物件に限らず一理ある。
ここが購入後、買った価格より高くなるなら問題ないけど。
648: 匿名さん 
[2015-10-12 00:40:55]
そういえば、カウンターの高さや間取り変更などが無償で選べるサービスはプレミアムフロアを残して既に終わったようです。まぁ、既に3階作り始めてるから当たり前といえば当たり前ですが、早く決断できないと、とこういう面で損するんですよね。
649: 匿名さん 
[2015-10-12 00:46:12]
>>646
内部抗争があるってことにしたい人がいるんでしょうね。
650: 匿名さん 
[2015-10-12 18:12:57]
割安感出てきたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる