三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 17:03:30
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575295/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-09 21:49:17

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18

701: 匿名さん 
[2015-10-14 00:45:20]
>>699
900マソで6000万ローンとなったら、結構きついですよね。。
子供いなければなんとかなるかもですけど。。
702: 匿名さん 
[2015-10-14 00:48:32]
>>698
そこまでは勘弁してください。ただ、今がピークに近いことはわかっているので悩みますよね。オリンピック後に豊洲、木場、東陽町などが今の価格水準を保っているとは考えにくいし、下がる可能性のが高いんだろうなと。

世界都心と比較せれば東京は安いといいますが、NY,ロンドン、シンガポール、香港と比べても、住民の平均所得も、将来的成長見込みもダントツ最下位です。国際化も果たせる土壌もゼロに近いし、今の市場ですらちょっと高すぎかと感じています。

選手村跡はかなり割安で売られる予定と聞いているのでそれまで待とうかとも考えています。
703: 匿名さん 
[2015-10-14 00:53:44]
>>700
この物件以外は、豊洲の物件はすべて平均坪単価300未満でしたよね。つまり二百万台、まさに場末のころ弱小デベの物件は坪200切るのは沢山ありました、つまり坪百台。坪320のここは豊洲住民カーストの中では間違いなく外廊下の大富豪です。
704: 匿名さん 
[2015-10-14 00:53:47]
>>687
台場のほうが好例かも。ワニワニパニック怖いですが、私は各区の小学校の違い、教えて欲しいです。中央区晴海も月島もお隣ですし。
706: 匿名さん 
[2015-10-14 14:03:04]
オリンピック後のことまで考えると、いろいろと難しいな、と思う部分が多いです。
とにかく、暮らしやすいかどうか、というのは
絶対条件として必要になってくると思います。
収納はもっとあっても良かったのかなとは思いますが、そうするとその分、居室がもっと狭くなってしまうし…
バランス的には今くらいがギリギリなのかな。
ある程度の広さは確保できていると思います。
707: 匿名さん 
[2015-10-15 17:41:08]
ほんと、収納は悩みの種です。
居室の広さも確保したいし、収納は必要ですし。
家具を置くとなるともっと広い部屋が必要になるだろうし。
そうなると価格にキリがないですもの。
この面積でこの収納、がんばっている方じゃないかと思います。
4LDKと3LDKの広い間取りを見ると、
収納少ないなと思ってしまいましたけど。
708: 周辺住民さん 
[2015-10-15 22:07:56]
傾きが怖い今日この頃。
709: 匿名さん 
[2015-10-15 22:52:32]
収納に関してはマンションだと仕方がない部分があるカナ?

今時はもっと頑張っているところも多いですが、こちらはマンションにしたら標準的な方かと思いますよ。

今日から第2期の登録が始まりましたね

実際に出す人は土曜日になるのかな?

抽選販売ということですがどれくらいの物件が抽選に成るのでしょう?

1期は抽選って結局あったんでしょうか?
710: 契約済A [ 30代] 
[2015-10-15 22:53:54]
今回の事件で傾きが怖いのは三井のマンションだけではないですよ。旭化成建材が杭打ちした3000棟が現在も偽装疑惑の中です。
ちなみに三井は建て替えも検討しているようですよ。むしろ今回の件は対応や補償の面で大手で買うメリットを改めて示してくれたとも言えます。
711: 匿名さん 
[2015-10-15 23:07:23]
>710

費用は旭化成建材に請求だから、売主が大手だからというのは筋違い。
712: 匿名 
[2015-10-16 07:08:31]
>>710
要は事業主が大手の三井不動産レジデンスというだけ。三井住友建設、そして杭打ちをした、旭化成建材への丸投げ体質は建築業回の悪癖。今回のように問題が発覚すればその責任は下に押し付け、自らの監督責任は、素知らぬ顔。傾いたから判明したけど、氷山の一角。前頭建て替えは当たり前。売主の三井も保証金出せよ。汚いな。ここ、もう買わ無いし、今後は三井は検討から外す事にした。




713: 匿名 
[2015-10-16 07:42:45]
>>711
あなたは契約もわからないお馬鹿さん?購入者との契約当事者は売り主である三井不動産。態度や対応に問題あるものの、購入者に対する弁済義務は三井不動産が負う。当然三井不動産はゼネコンの三井住友建設に損害賠償を請求する。三井住友建設は請求された分を旭化成建材に請求する事になります。弱小デベロッパーならゼネコンや二次下請けからお金が入らないと弁済出来ないとなるけど三井不動産なら仮に三井住友建設が潰れても契約者には弁済出来るでしょ。だから大手デベロッパーから買う安心感と言った710が正しいのですよ。
714: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-10-16 07:54:07]
この注目時期の三井不動産の保証内容の発表は
素晴らしい判断と思います。
715: 匿名さん 
[2015-10-16 08:05:17]
皆さん会社名を間違いすぎです。三井不動産でもなく三井不動産レジデンスでもなく、三井不動産レジデンシャルですよ。
三井不動産レジデンシャルもある意味では被害者なんでしょうね。もちろん一番の被害者は入居者であることはかわりないですが。
716: 匿名さん 
[2015-10-16 08:09:12]
>>715
いやいや、都合悪いことはすべて下請けになすりつける体質が今回の事件を起こしたんだよ。
下請けに対しても誠意を持った対応ができる会社を裏切らないでしょ。
717: 匿名さん 
[2015-10-16 08:10:09]
つまり、三井のまいた種ということです。
718: 匿名 
[2015-10-16 09:54:39]
>>717
調査がされてい無い、現時点でも湾岸タワーマンションには、今回の件での風評被害を受けている物件は多数あります。
三井不動産レジデンス他の関係者、反省しろ。
719: 匿名さん 
[2015-10-16 12:40:39]
>>716
そうかもしれませんが、中小デベだからそれができるという話でもないですね。

しかし、大口の取り引き先にたいして嘘をついてでも仕事を取りにいくという力より、イイ仕事をして仕事を取りにいく考えるのが普通だと思いますが、もしそうでないのであれば日本も終わりですね。
720: 匿名さん 
[2015-10-16 14:38:24]
このことがきっかけとなり、全体的に業界的に良いベクトルに進んでいくことを期待。

販売って690戸中、第1期で426戸が契約になって、第2期で90戸出しているという状況でいいのでしょうか。結構売れているのだなと思うのですが、全体の戸数を思うとまだまだ道のりは長そうな感じです。デベ側もゆっくりと販売していくというようなスタンスなのでしょうか。
721: 匿名さん 
[2015-10-16 14:45:33]
>720

それを期待するのは無理かな。三井物件では、去年新川崎で施工ミスで販売中止ってのがあった。そのときも今回と同じく、責任は施工会社にあるから費用は請求ってスタンス。自分の懐が痛むわけじゃないから繰り返すんでしょ、
722: 匿名さん 
[2015-10-16 19:00:44]
やっぱり、大手が安心なんだね。
723: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-10-16 19:44:34]
傾きマンションが発生したときの補償があるだろうから、大手デベを選ぶってのは賢い選択ではある。
でも、去年の傾き事例はあるし、またその時の住民対応が改めて非難されている。
補償に期待をよせたとしても、少なくとも他社物件より傾く可能性が高いのは嫌だ。
724: 匿名さん 
[2015-10-16 19:53:31]
三井の対応はすみふ以下。

住民が棟と棟の間の手すりのずれを指摘したのは去年。問題ないと相手にされなかったので、市に相談したら市から指導があってやっと重い腰を上げた。

すみふの三ツ沢物件で昨年、同じ問題が発覚していたし、問題が発覚した発端も同じく手すりのずれだったのだから、同じことが起こっているのかと真っ先に考えるべき。三ツ沢のように耐震性に問題があったら、場合によっては人命にもかかわっていた。セウォル号の船長と同じレベルの行為。
725: 匿名さん 
[2015-10-16 20:23:59]
なぜ急にスミフと比較を・・・
しかも何の根拠もなし。ドトールの方かな?
726: 匿名 
[2015-10-17 06:42:11]
三井は全棟の建て替えを提案したが、建て替えに必要の住民の80%の賛同は無理と見て敢えて提案してる。
つまり、(俺らは誠意ある対応を提案してるのに住民から拒否してる)との方向に誘導したいのさ。見え見え。住民の方、諸事情は分かるけど三井の提案通り建て替えてもらいなよ。後から傾いたらもう無理だよ。自費で修理。
727: 匿名さん 
[2015-10-17 09:25:53]
取引先がデータを偽装してるかどうかまでモニタリングするわけないでしょ。三菱でも野村でも住友でも東京建物でもどこでも一緒。
728: 匿名さん 
[2015-10-17 09:30:41]
ここでとよすは2.3丁目だと勝手に格付けしていたら方、残念ですが横浜の手抜き工事の影響でパークシティ豊洲のリセールは鈍るでしょうね。
729: 匿名 
[2015-10-17 09:46:10]
地震の影響だと一年近くものらりくらり逃げていた三井が、いくら実際に杭打ちをした、旭化成建材の親会社が保証するにしても、突然全棟建て替の提案には違和感があったがやっぱり、その他にもコンクリート量の偽装という事実があった。三井も含めて徹底的に糾弾すべき問題だ。消費者を舐めきった態度だ。当然ほぼ同時期施工の豊洲パークシテイー他関連会社施工のマンションのリセールや新築販売にも悪影響が出るのは当然だろう。
730: 匿名さん 
[2015-10-17 11:15:28]
>>729
ツイン、豊洲タワー、シンボルのリセール組は競争相手が減りましたね。
731: 匿名さん 
[2015-10-17 12:04:49]
>>730
豊洲タワーも三井では?
732: 匿名さん 
[2015-10-17 12:08:29]
旭化成建材の問題の人は15年のベテランだそうで…パークシティ豊洲だけでなく、この15年の間に旭化成を下請けに使ったデベ、施工会社は戦々恐々としてるんでしょうね。
733: 匿名 
[2015-10-17 12:11:13]
転売して、利益を上げる時代は終わった。今の状況は購入即2割減。住むしかありません。湾岸マンション、マネーゲームの狂乱がブーメランで帰って来た。
734: 匿名さん 
[2015-10-17 12:13:52]
この問題発生以前の物件はなんか嫌になったな。ここも含め

既に打ち込んでしまった杭なんか、やった会社が告白しない限りはわからんもんね、永遠に

ここ数年のマンション狂騒曲もついに終わるかな

735: 匿名さん 
[2015-10-17 13:40:09]
ほんと酷い問題だと思います。
マンション検討者には無視できない問題で、自分では確かめようもなく、何を信じたらいいのかわからなくなってしまいました。
こういう問題をきっかけに、信頼できる仕事をしっかりしてくれるようになるといいと思います。
こちらのマンションでも、問題はないということを改めて検査とか調査とかしてちゃんと説明してくれたりすると良いと思います。
736: 匿名さん 
[2015-10-17 13:45:51]
>726

全棟建て替えを表明した一昨日の段階だと、問題のあるのは1棟だけなので、問題のに棟の住民が建て替え決議に賛成しないってのもありうる話だったんだけど、昨日発覚した問題で全滅でしょ。建て替え決議はすんなり通るんじゃない。

もし三井が、建て替え決議は通らないって見込みで全棟建て替えを表明したのなら、策士策に溺れるってやつだね。
737: 匿名さん 
[2015-10-17 13:52:17]
>725

すみふは10年放置。三井も放置していたら市から指導が入って対応。対応が悪いという点ではどっちもどっち。
738: 匿名 
[2015-10-17 17:24:57]
>>737
たまたま三井が事業主の物件が傾いただけで、下に丸投げをしている体質は大手の何処も一緒の気がするな。
ただ今回の偽装の広がりが、予想以上に多かった場合どうなるんだろうか。まさかどこぞの電力会社のように公的資金をつぎ込んで救済なんて無いよな。寧ろそっちの方が心配だよ。三井他は悪い事をしたんだから、最悪潰れてもしょうがない。膿は出さ無いとね。
739: 匿名さん 
[2015-10-17 17:32:22]
ついさっき、申し込みの締め切りだったのかな。
抽選は今回はあるのでしょうか。
なんとなくまだ抽選にはならないで、誘導できる範囲なのかなぁと思いつつ…1期でどれくらい売れるのかと言うのはあるかなぁ。
実際はどうなのかっていうのは
もうすぐにわかるのかな。
次の公式サイト更新の時には少なくともわかると思いますが。
740: 匿名さん 
[2015-10-17 17:36:06]
>737

問題が起きたときの経緯ではなく、問題が発覚する経緯に三井の物件の場合対応に落ち度があった。

同じような問題が同じようなきっかけで見つかったのに、住民からの指摘を放置。もし、耐震強度に問題があって、その間に巨大地震に襲われたら人命にかかわっていた。犯罪行為に等しいと思うけど。
741: 匿名 
[2015-10-17 17:54:07]
>>739
この時期買う人の気が知れん。
742: 匿名さん 
[2015-10-17 18:35:18]
こういう時期に買った方が結局お得なのよ。

震災後とか、すっげー安く買えたでしょ。
743: 匿名さん 
[2015-10-17 18:36:18]
今後は、建築検査が厳しくなって、さらに物件価格が上昇するからね。

まさか、ボランティアで検査をしてくれる業者がいると思ってる?
まさかね。。。
744: 匿名さん 
[2015-10-17 18:53:12]
私もこういう時期は、必ずデベがチェック入れて問題ないこと確認するから、安心して買えると思いますよ。
震災直後の湾岸物件なんて、震災対策強化して安全をアピールしたしね。
745: 匿名さん 
[2015-10-17 19:10:55]
>>744
問題になっている物件も姉歯の後なんだけどね
746: 匿名さん 
[2015-10-17 19:35:29]
>>741
新築ならこういう時期だからこそ安全と考えて買うという考え方もありますね
。暫くして世間が忘れた頃の方が怖い。
747: 匿名さん 
[2015-10-17 19:44:07]
地所は南青山で施工ミスが発覚あと、他物件の契約者には問題ないと連絡した。ところががそのあとに新子安で同じミスが発覚。

問題が起きた後だからちゃんとやってくれるだろうなんて幻想でしかない。ちゃんとしてるかどうか確認したいなら、デベのセルフチェックではなく第三者検証求めないとね。
748: 匿名さん 
[2015-10-17 19:45:57]
>>746

時すでに遅しでしょう。もう杭打っちゃってるし、確認しようがないしね
この問題より後に始める物件なら安心だけど、既にやっちゃってるのはどうにもならん。
これで、ここもってことになれば、手付返して延期で、どうにもなくなる

三井にとっちゃ、かなりの痛手だよね
そうこうしている間にマンションバブルも終わるだろうしな
749: 匿名さん 
[2015-10-17 19:48:56]
>746

横浜の件は三井の初動もお粗末。

棟と棟の間の手すりがずれていると住民が三井に相談したのが去年。ところが問題ないと放置。住民が市に相談して、市が指導してやっと重い腰を起こした。

去年、三ツ沢のすみふ物件で同じように杭が基礎に達していない問題が発覚していて、その問題が発覚したきっかけも手すりがずれていたこと。業者なら当然そのことは知っていたはずで、同じ問題の可能性を考えれば放置なんてできないはず。もし耐震性に問題があって、その間に巨大地震に襲われたら人命にもかかわっていたと考えれば恐ろしい。
750: 匿名さん 
[2015-10-17 19:53:39]
横浜のような地盤の悪いとこじゃなきゃ大丈夫ということで…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる