三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 17:03:30
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575295/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-09 21:49:17

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part18

814: 匿名さん 
[2015-10-19 17:54:01]
>>810
今はファンドや爆買いの海外マネーや、
相続税対策の富裕層が買い支えてる部分があるからね
チャイナバブル弾けたり、円が100円になれば海外勢はいなくなるし、
法改正されれば富裕層はまた別のことを考える
買い支えてる人間が居なくなれば当然不動産価格は下落する

実需面で考えても外国人と日本人では生活環境や常識が違い過ぎる
それが中国人なら尚更でしょ、世界中で問題起こしてる現実があるからね
実際大家族呼び寄せたりラウンジでの乱痴気騒ぎなんかよく聞く話
都合悪くなりゃ日本語分からない振りするし、最悪帰国されりゃほとんど逃げ得
競売っていうけど、それまでの労力考えたらシャレにならんと思う
しかも中国人がいる物件は中国人が最も嫌がるってオチがつくぐらいだから推して知るべしw

ちょっと大袈裟に書いたけど、
実際起こってるし、十分起こり得るシナリオ
でも今は避けて通れない事象だからどうしようもない
銀座や台場いって中国人に遭遇しないとか有り得ないからねw
近寄らないって選択肢しかない
815: 匿名さん 
[2015-10-19 18:07:39]
大袈裟すぎやろ。
もう中国バブルは終わってるんだから。
816: 匿名さん 
[2015-10-19 18:08:24]
え?

観光客の話なの?

817: 匿名さん 
[2015-10-19 18:19:34]
お台場にいるのは観光客では?
818: 匿名さん 
[2015-10-19 18:46:54]
まさか、コンビニのアルバイト中国人が住んでると思ってるの?
おめでてーな。
819: 匿名さん 
[2015-10-19 18:50:24]
>>815
もう少し勉強しなさい。
日本に来ている中国人観光客がマンション買ってるわけじゃないし、
ここ半年で2倍になった株価は、金利引き下げやレバレッジが掛けられるようになったからで、
株で大損したのは中間層。
日本の不動産を買い漁っている富裕層とは別だよ。

中国より消費者物価指数が去年度を下回っている日本を心配しなさい。
820: 匿名さん 
[2015-10-19 19:05:11]
富裕層が買って、豊洲から毎日上海まで通勤してるのかな?

貸してるの?
821: 匿名さん 
[2015-10-19 19:07:15]
エアビー禁止すれば、中国人居なくなりそうだね。
822: 買い換え検討中 [女性 50代] 
[2015-10-19 19:21:48]
>>815
日本にいる私達がしっかりとした姿勢で
外国の方ても負けてはいけない現状ですし
日本にも色々な方がいらっしゃいますから
まず、何処の国とかでなくその方の姿勢で接する事が大切だと思います。

823: 匿名さん 
[2015-10-19 19:34:34]
時間が経つにつれ、全く魅力がなくなってきたのは、私だけでしょうか?
824: 買い換え検討中 [女性 50代] 
[2015-10-19 19:44:11]
>>823
私も今戸惑いながらの契約が迫っていますが
将来性を考えて、今は色々な事で悩みますが
前向き検討します。
825: 匿名さん 
[2015-10-19 20:11:06]
過去の大きな施工トラブル(建て替えや解約になったケース)って、こんなものかな、三井が突出している。

三井:市川(*)(鉄筋不足)、大船(六会コンクリート)、新川崎(充填剤注入漏れ)
三菱:南青山(コア抜きミス+是正工事ミス)
野村:市川(*)(鉄筋不足)
住友:三ツ沢(杭)

(*)市川は三井、野村、清水のJV
827: 匿名さん 
[2015-10-19 22:42:27]
孫請けの違反についてもいざとなったら購入価格保証プラスαしてくれるなら、資産価値って十分担保されてると思うのですが。どこの販売主や元請けも孫請けの粉飾を見抜けるようになるわけないのですから。面倒に巻き込まれたくないので旭化成を避けるというのは理解できますが、三井を避けるというのは「エモーショナル」なスタンスでは?それとも三井の管理責任に疑念があり、他社なら見抜けたはず、という論調なのでしょうか?
828: 匿名 
[2015-10-20 09:59:06]
国交相は事業主である、三井不動産レジデンシャルも法に抵触の可能性があるとして調査に乗り出したらしい。
下請け孫請けに瑕疵があると知らなくとも販売したことが問題だとのこと。
そりゃ当然でしょ。
829: 匿名さん 
[2015-10-20 13:53:39]
スーゼネ役員の親戚に聞いたら

竹中・大成以外は安心できん

と言っていた。ちなみに親戚は上記2社ではない
830: 匿名さん 
[2015-10-20 14:28:29]
俺の親戚もスーゼネの役員だが、大成や清水も良いと言っていたぞ。
831: 匿名さん 
[2015-10-20 18:12:50]
ニュース見ました。
三井不動産レジデンシャルもなんらかの責任が問われるみたいですね。
関わっているどのマンションでも同じことをやっているとは思えないですけど
漠然とした不安は感じてしまうし、会社の信用も落ちてしまいますから
資産価値も下がってしまうのかな?なんて思ったりもします。
気分的なものだとも思いますが。
832: 匿名さん 
[2015-10-20 18:14:36]
むしろ、三井なら問題があっても保証してくれるって事が分かって良かったんじゃないかな。
他のデベだと、絶対認めないでしょ。体力ないところだと即倒産になるから。
833: 匿名 
[2015-10-20 18:46:15]
>>832
夕方の会見見て無いの。三井は金出さず、旭化成は補修、修理の金は出すと言ってる。
つまり前棟建て替えとゼスチャーで言ってるのはは三井だけ。
先が思いやられますな。
834: 匿名さん 
[2015-10-20 18:57:58]
契約関係を考えてみたら分かるでしょうに。

購入者が契約してるのは三井だけなんだから。三井が建て替えと言ってるのなら、建て替えられますよ。

金は誰が出しても良いのです。
835: 匿名さん 
[2015-10-20 19:49:25]
>>832
ですね。瑕疵を認めたら社会的には受け入れられるかもしれないが会社は倒産。
一方で瑕疵を認めない場合、評判は落ちるかもしれないが倒産は免れる可能性はある。体力のない中小デベはどちらを選ぶと思いますか?
何というか、今回の事件が業界をよい方向へ向かわせるきっかけにはならない方向へ進もうとしていることが残念ですね。
836: 匿名さん 
[2015-10-20 22:10:42]
子会社とはいえ、旭化成と旭化成建材は別の法人。
個人的な推測だが、
旭化成本体の経営が危うくなる金額になるなら、旭化成建材だけを破綻させる可能性もあるのでは?
もしそうなると建て直し費用を負担するのは、日立ハイ、三井住友建設、三井不動産レジデンシャルに
なるのかな?
837: 匿名さん 
[2015-10-20 22:19:07]
>832

旭化成建材の主張はある意味もっともで、瑕疵担保責任は瑕疵を直せばいいわけだから、補修ですめば問題が解消できればそれで充分。なので、是正工事の費用負担を表明している。

三井は責任は旭化成建材にあるから費用は請求するといっている一方で、旭化成建材とは調整せずに全棟建て替えを公表しちゃった。費用をだれが負担するかでもめたら、住民に対する対応が遅れる、あるいは最悪の場合止まってしまう可能性もある。
838: 匿名さん 
[2015-10-20 22:54:09]
止まりはしないんじゃない?
三井がやるって言ったんだから。それは購入者と三井だけの問題ですから。

お金は誰が出しても良いのよ。
839: 匿名さん 
[2015-10-20 22:56:49]
>>837
傾いたマンションを元には戻せないと思いますから、補修では直らないかと。ここはゼネコンはokだけど杭打ちをどこがしたかは確認したいとこだね。どのマンションもそうだが。
840: 匿名さん 
[2015-10-20 23:00:05]
結局は、三井だったら完全に補償してくれるって事がアピールできたって事だよなぁ。

カタカナデベじゃ無理でしょ。倒産しちゃうもん。
841: 匿名さん 
[2015-10-20 23:01:33]
>838

全棟建て替えの費用を三井が出せばね。でも、あの会社費用を負担する気はないはず。なにせ、新川崎で問題が発覚した時の第一声が、費用は問題を起こしたゼネコンに請求しますだもの。
842: 匿名さん 
[2015-10-20 23:07:34]
>839

三井も全棟建て替えを表明する前日までの説明では補修で直せるとしていた。
843: 匿名さん 
[2015-10-20 23:09:08]
まぁ、約束しちゃったんだから、建て替えるんでしょうね。

三井がそれくらいの金を持ってないと思う?

一応財閥系だよ。
844: 匿名さん 
[2015-10-20 23:10:18]
財閥系だからできる技だよ。

カタカナデベなら、瑕疵も認めないし、建て替えるなんて絶対言わない。
倒産しちゃうもん。
845: 匿名さん 
[2015-10-20 23:10:40]
>839

新聞報道によると、施工会社の三井住友建設は9月に再確認した時にはデータの転用に気が付いていた。

つまり、彼らはデータを持っていたし、建設時にちゃんとチェックすれば問題を発見できた。完全にアウト。
846: 匿名さん 
[2015-10-21 16:40:18]
いずれしましても、今ならきちんとここの場合もチェックが入るかと。
各方面から問い合わせが来るであろうと予想はされますあら。

あとはきっちり作って頂いて、
内覧会でも指摘事項があまり多くないようにしてもらえるのがベストかな。
あまりに多いと不安になってしまいますから。
847: 匿名さん 
[2015-10-21 16:41:47]
建て替えられるならひと安心と他人事で言ってしまうけれど、生活している住民さんたちは大変だと思います。
引っ越しやらなにやら。手放すにも簡単にはいかないような気もします。
こちらの竣工は平成29年でまだかなり期間があるから、入居になるころには傾きマンションの問題も一段落しているだろうと思います。建物はまだでしょうけれど。
848: 匿名さん 
[2015-10-21 17:21:23]
>846

残念ながらその考えは甘い。地所のケースだけど昨年、南青山でミスが発覚したあと、ほかの物件の契約者には確認して問題がありませんと連絡。しばらくして、新子安で同じ問題を起こしちゃった。
849: 匿名さん 
[2015-10-21 18:07:07]
結局は、財閥系でよかったって事なのかな。
弱小デベだったらどうなってたんだろ。。。
850: 匿名さん 
[2015-10-21 18:55:04]
>>849
まだ瑕疵は認めてなかった可能性もあるし、仮に認めたとしても100%全棟建て替えなんてことは口にしないでしょうね。
851: 匿名さん 
[2015-10-21 19:47:57]
中小だと、認めてしまうと倒産だからね。結局建て替えはできない。

852: 匿名さん 
[2015-10-21 20:14:48]
欠陥マンション問題は大きな痛手
今は供給過剰で豊洲のバブルマンション無理矢理買う必要もないからねえ
853: 匿名さん 
[2015-10-21 20:16:10]
今買わないと、益々高くなるし、選べる部屋が無くなるだけだよね。

好きな方を選べば良いかと。
854: 匿名さん 
[2015-10-21 21:03:32]
>850

全棟建て替えするかは住民の建て替え決議による。(今のところ)問題ない(とされている)棟の住民にとっては仮住まいの不便さを敬遠して反対に回る人も出てくるだろうから、決議は難しいと報道されている。

三井はそれを知ったうえで点数稼ぎに全棟建て替えを提案しているともいわれている。
855: 匿名さん 
[2015-10-21 21:15:45]
財閥系以外は買う気しない。
856: 匿名さん 
[2015-10-21 23:23:37]
>>854
親会社の三井不動産本体から見れば、傾いたマンションのせいで隣のららぽーとの経営に影響出る方が怖い。
子会社のレジに全部解体させ火消しするよう言ってるんだよ。
857: 匿名 
[2015-10-21 23:37:06]
>855 財閥系以外は買う気しない。

あまた目にする発言ではあるが、現時点で言えることは、救済措置はさすが財閥系という点と、不正があった物件が財閥系であるという点。
858: 匿名さん 
[2015-10-21 23:42:39]
>>857
私の解釈は大手だからではなく、大手でさえです。そして大手しか表沙汰にならない理由は、何度も出てきていますが中小デベは瑕疵を認めてしまうと潰れてしまうので絶対に認めないためほとんど表沙汰になっていないと捉えています。
859: 匿名 
[2015-10-22 00:03:38]
>大手しか表沙汰にならない
>表沙汰になっていないと捉えています

仮に本件の事実関係をもとにして逆説的に言っても、それだけにはなりません。
よって、その背景に新たな事実はなく、私見の占める割合が高めの意見ですね。
860: 匿名さん 
[2015-10-22 00:13:12]
>>859
冒頭でそう切り出してますよ。

私見を追加すると(笑)そもそも中小デベの大規模物件なんてほとんどないのが理由だろうね。100戸未満のマンションの管理組合が瑕疵の争いでデベと対等に渡り歩くのは交渉力、費用、マスコミや世間の後押し諸々、並大抵のことじゃないですからね。
861: 匿名 
[2015-10-22 00:27:53]
少し変えれば適切な言い方になるのでは?

×私見の占める割合が高めの意見
○明確な根拠はないことから、私情が高めの意見
862: 匿名 
[2015-10-22 07:15:50]
ゼスチャーです。結局意見まとまらず、ちょこちょこと修理して終わり。
旭化成建材が、会見ではっきり言ってるでしょう。修繕、修理費は出しますが、親分の三井の命令には従えませんよと。
863: 匿名さん 
[2015-10-22 09:04:41]
>>862
その旭化成建材のスタンスが、体力のないデベで今回のような事が置きた時のスタンスと置き換えた方がいいと思いますよ。口が裂けても建替というワードは出てこない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる