三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺緑邸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. ザ・パークハウス 国分寺緑邸
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2018-10-03 09:13:28
 

ザ・パークハウス 国分寺緑邸についての情報を希望しています。
武蔵野の森を感じることができそうなエリアですね。
利便性も良さそうで、暮らしやすいといいですが、いかがでしょうか。
プランも落ち着いた感じで良さそうです。

住環境や周辺地域の医療や治安についても教えて下さい。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:http://www.mecsumai.com/kokubunji82/

所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)、西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
間取:1LDK~3LDK
面積:56.38平米~93.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や自然環境・地盤の話題も歓迎です。)

[一部情報を更新しました 2016/8/7 管理担当]

[スレ作成日時]2015-08-03 14:26:01

現在の物件
ザ・パークハウス 国分寺緑邸
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩4分 (北口)
総戸数: 82戸

ザ・パークハウス 国分寺緑邸

401: 匿名さん 
[2017-02-10 14:01:23]
>>399 匿名さん

おたくさんは子供か? そう上げ足ばっかとりなさんな。
402: 匿名さん 
[2017-02-10 19:37:01]
>>400さん

394です。
売れるかどうかは価格次第でしょうね。
23区の山の手側より高額な国分寺駅前、駅近の物件は売れなくて当然だと思っていますが四季の森もどうなることやら。駅から距離がある分値段は駅前の物件よりは下がるはずですがそれでも割高になるのではないかと思っています。
正直、今は買い時ではないと思っています。
403: マンション掲示板さん 
[2017-02-11 00:16:12]
>>402 匿名さん

買えたから買いました。買い時でない?物件価格が下がっても、金利が上がったら、あまり変わらないかなと思って
404: 通りがかりさん 
[2017-02-11 00:35:13]
>>403 マンション掲示板さん
そうなんですよね。低金利に加え、税制優遇(これは継続ありそうですが)を考えるとメリット側も大きいんですよね。中古も高いので、金利と税制に加えリノベ費用を考えると新築もいうほど高くないのかと考え始めてます。インフレも進みそうですしね。
405: 匿名さん 
[2017-02-11 01:21:49]
住みたい方はいち早く良い部屋をゲットすれば良いと思いますが、プレイスの前例を考えると緑邸や四季の森についてもしばらく様子を見て、三菱が買ってくれる人を探し回ってかなりの値下げを提示する最終段階まで待つのもありかもしれませんね。
406: 通りがかりさん 
[2017-02-11 02:20:19]
この辺りのエリアが高くなるのは災害や諸々の汚染リスクを考えてということもあるでしょうね。震災後、知り合いの何人かが西日本に移り住みましたが、引越したいけど東京を離れられない方は多摩エリアに住むというのが多いようです。
407: eマンションさん 
[2017-02-11 06:50:55]
>>405 匿名さん
そうですね。今の価格だと国分寺である必然性がない人間にとっては二の足を踏みます。。。
独身時代に23区・吉祥寺に住み、家族が出来ると予算の関係で三鷹以遠に住むというパターンが多いと思われます。
地盤だけならば多摩以外にも杉並・山の手も優れていますし、立地の格も高い気がします。
408: 匿名さん 
[2017-02-11 10:35:14]
>>406
西日本に移り住んだ方々というのはそちらに地縁があった方々なのでしょうか?
全く縁のない土地に移り住むというのは普通は躊躇しますよね。
409: 評判気になるさん 
[2017-02-11 19:23:31]
>>406 通りがかりさん
永住ではなく母子のみの一時避難ではないですか。
都心から離れていることもあり、震災の影響による多摩の再評価は一時の現象で、地価に影響を与える程ではなかったと思います。
410: マンション掲示板さん 
[2017-02-11 19:37:44]
>>409 評判気になるさん

また来ますよ、震災。
都心と多摩の両方に拠点を持つのも、悪くないと思います。
411: 匿名さん 
[2017-02-11 21:35:42]
そういえば「シンゴジラ」では都心の政治の中枢がゴジラに破壊され尽くして首都機能が立川に移転したというシーンが出てきましたねw
412: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-11 22:45:50]
>>411 匿名さん
じゃあ立川ですね!
413: マンション掲示板さん 
[2017-02-12 00:29:51]
>>411 匿名さん
そのシーンありましたねw‼
という事で、立川まで歩ける国分寺もアリ!
414: 匿名さん 
[2017-02-12 07:14:28]
>>413 マンション掲示板さん
儚い夢となりそう。そういえば岐阜の首都移転も立ち消えでしたね。

415: 匿名さん 
[2017-02-12 10:16:52]
まあ、大震災があった際には多摩の方が地盤がいいので少しは安心なのではないかと思えますが。
416: マンション検討中さん 
[2017-02-12 19:24:47]
えっと。。。
このあたりや立川は、ものすごい断層が走っているのですが。。。
417: マンション検討中さん 
[2017-02-12 20:15:22]
>>416 マンション検討中さん

立川断層ですか?公式に無いと発表がありましたよ。
418: マンション検討中さん 
[2017-02-14 09:00:00]
中央線沿線で徒歩5分圏内のマンションを探しています。ここと比較になるような物件をご存知でしたらアドバイスください。
中古も考えたのですが、リノベ費用と税制メリットを考えたらやっぱり新築が良いかなと思っていますので、できれば新築でお願いします。
419: 匿名さん 
[2017-02-14 09:23:04]
>>418 マンション検討中さん

八王子位しかない。ただ来年になれば武蔵小金井駅3分の野村不動産プラウドツインタワー(770戸)と今年中に三鷹駅1分に三菱地所などが販売するタワー(190戸)が販売されるよ。
420: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-14 10:14:29]
残り少ないですが、中央・総武・東西線6分のザ・パークハウス中野タワーもありますよ。
1分オーバーですが、路線数と新宿までの距離を考えると国分寺よりずっと便利だと思います。

421: 周辺住民さん 
[2017-02-14 11:44:23]
>>419
中央線がさらに混むと思うとちょっとげんなりします
422: マンション検討中さん 
[2017-02-14 12:41:39]
みなさん
ありがとうございます。やっぱり現時点でというのはあまりないのですね。三鷹、中野はシティタワーより高いでしょうから完全に予算オーバーになりそうですし。。武蔵小金井も緑邸よりは高くなりそうですかね。
それにしても駅近はみんなタワーばかりですね。将来の修繕費を考えるとタワーはなるべく避けたいので、やっぱりここじゃプラウドかで落ち着きそうな感じです。
また色々教えてください。
423: 匿名さん 
[2017-02-14 15:17:09]
>>422 マンション検討中さん
武蔵小金井は国分寺の教訓があるので、立川で野村マジックを発揮した野村のプライドにかけてお買い得価格かと予想しています。

424: 匿名さん 
[2017-02-14 20:41:17]
>>423 匿名さん

ムサコのホームで
特快が爆走通過するのを
待ってるとムナシイ。。。
やっぱ、国分寺か三鷹、中野。
425: マンション掲示板さん 
[2017-02-14 23:08:43]
国分寺は西武線もあるし、西国分寺に行けば南武線もあるし、南北に行きたいときは本当に便利な場所だと思います。
426: マンション検討中さん 
[2017-02-14 23:14:49]
西国分寺は武蔵野線ですよ。
国分寺に住んでいて、西武線使って北に行く用事は基本的にはありえなそう。
427: 名無しさん 
[2017-02-14 23:15:51]
>>424 匿名さん
武蔵小金井は始発停車駅なので座って通勤できます。国分寺は特快は停車するけど改札も乗車も激混み覚悟。
三鷹は中央特快と総武・東西線始発のいいとこ取り、中野は新宿なら自転車通勤圏ですね。
428: 匿名さん 
[2017-02-14 23:24:39]
>>426
中央線しか使わない人からすれば西国分寺駅は意味がないと思うのかも知れませんが、武蔵野線利用者って結構いるんですよ。
武蔵野線から更に南武線に乗り継いでいる人も結構いますから。
南武線沿線には結構有名企業も多いですし。
429: 匿名さん 
[2017-02-14 23:45:56]
>>426
うちは子供が生まれてから西武鉄道を頻繁に使うようになりました。西武園遊園地や航空公園など、遊びに行くのがとても楽です。あと、西武国分寺線は市役所に行くために乗りますよね。自家用車で敢えて行かないこともあるので、うちは時々利用しています。

埼玉新都心方面や府中本町に出るため武蔵野線に乗る機会も何度かありました。複数路線へのアクセスがあるに越したことは無いですよ。
430: 通りがかりさん 
[2017-02-15 00:25:10]
国分寺と武蔵小金井両方に住んだことがあるものです。武蔵小金井は始発があり便利ですが、7時台はないので、通勤のタイミングが合わない人には使えないかも。始発は座るには10分くらい並びますね。国分寺は始発はないですが通勤特快や特快が使えるのが便利です。
普段の生活は現状はイトーヨーカドーがある分、武蔵小金井の方が便利ですね。今後再開発が終われば国分寺優位になりそうですが。
431: 通りがかりさん 
[2017-02-15 06:44:10]
>>430 通りがかりさん
私もそう思います。武蔵小金井の話になると、始発があって国分寺より便利っていう方がいますが、僅かな本数の上、たまたまタイミングが良い方限定で、朝8時台から10分も並ぶ余裕のある人って少ないと思う。しかも、下りは関係ないですし。無いよりマシなのは確かですが。
432: マンション掲示板さん 
[2017-02-15 12:36:15]
>>429 匿名さん

西国分寺住んでたことありますが、武野線はなにげに結構使いましたね。
・成田空港行くときは東松戸で京成線乗換だと、安くて早い
・むさしの号に乗れば大宮まで一本
・横浜行きたい時は府中本町で南武線乗換
433: 匿名さん 
[2017-02-15 12:45:11]
武蔵野線には舞浜まで直通で行ける電車があるらしくウチの娘は昔お友達とその電車に乗ってディズニーランドに行ったことがありました。
434: 通りがかりさん 
[2017-02-16 00:30:46]
国分寺から東京まで通っています。混みますが朝は通勤特快で短時間で、帰りは特快で座って帰ります。特快だと新宿まで3駅、立川まで1駅なので週末の買い物も便利ですよ。まあ大抵の買い物は国分寺でも済みますけど。。
435: 名無しさん 
[2017-02-16 13:50:13]
国分寺駅は(ラッシュ時間帯以外は)特快の後の電車に乗れば座って都心へ行けるので楽でいいですよ。
436: 匿名さん 
[2017-02-16 15:57:04]
交通の便は三鷹が上だな。
437: 通りがかりさん 
[2017-02-16 17:17:46]
>>436 匿名さん
それはそうでしょうね。ただ、三鷹駅4分は相当なお値段になると思います。
438: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-16 18:03:35]
>>437 通りがかりさん
三鷹は資産価値も高いぞ。
439: 匿名さん 
[2017-02-16 19:40:01]
>>438
そんなに三鷹がいいのなら三鷹のスレへ行ってください。
ここにいる必要はないのでは?
440: 匿名さん 
[2017-02-17 12:41:04]
>>439 匿名さん

さようなら
441: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-18 13:23:45]
あえて今から緑邸を買おうという人は、現れるのでしょうか。極端な値引き以外の策が思い付かず、素朴な疑問です。
442: 匿名さん 
[2017-02-18 16:07:35]
>>441 口コミ知りたいさん

現れないかも。その場合 地所が賃貸に出すとか?
443: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-18 19:00:25]
>>442 匿名さん

いま前を通りましたが、ほぼ真っ暗でした。住んでる人達は、早く売れて欲しいのか、安売りは嫌なのか、どっちなのでしょう?
444: 匿名さん 
[2017-02-18 20:49:17]
>>442
元値が元値だけに賃貸に出す場合も月30万以上にしないと価格に見合わないでしょう。
445: 匿名さん 
[2017-02-18 22:33:42]


最後には業者に格安価格で売残り一括販売し損切りするかも?


446: 通りがかりさん 
[2017-02-19 06:26:58]
>>445 匿名さん
記事にもなってましたが今の利率であれば、維持にかかる利息も大したことないので長期戦の構えなのではないでしょうか?ここは早々にMRも撤収したので、再開発が終わるまでは様子見な気がします。CG見る限りですが再開発後の商業施設は結構綺麗なので、そこから徒歩3、4分となれば良い条件の一つになりそうですしね。
447: 通りがかりさん 
[2017-02-19 06:30:04]
>>443 口コミ知りたいさん
周辺からの住み替え組はまだ引越してないケースも多いようです。それにしても少ないですが。。でも先日週末に見学に行ったら予約で一杯でした。HP見ててもパラパラとは売れてはいるみたいですね。
448: マンコミュファンさん 
[2017-02-19 19:23:49]
うちもまだ引っ越してませーん。
いずれ全部売れるでしょう。
449: マンション検討中さん 
[2017-02-20 14:13:30]
こちらゲストルームはないのですね。来客用に有料ででも使える部屋があると助かるのですが、戸数も少ないから難しいのでしょうね。
450: 匿名さん 
[2017-02-20 14:28:59]
82戸程度でゲストルームを作るほど高級なマンションではありません。
451: 匿名 
[2017-02-20 18:33:55]
↑同感です。
ごくごく普通のマンションだと思います。

設備も目を引くほどすごいものはないのでは?

良いと思ったところをあげるなら以下ですが、でもこれも今は普通の仕様かな。

エレベーターが長くてストレッチャーが乗れるサイズなのは良いとは思いました。

あと、ベランダのお隣との突き破る壁というんですか、それに隙間がほとんどないので、
隣の気配すらわかりません。前に住んでいた所は1㎝くらい空いていたので、
見たくなくてもベランダに人がいるのが分かりました。当然においも入ってきました。

ゲストルームはあると便利ですが、運用するには管理人は全日来てないとダメでしょう。
ここは週休2日です。




452: 匿名さん 
[2017-02-20 21:12:32]
え?
管理人は土日休みですか。
週末も警備員はいるんですかね?
453: 匿名 
[2017-02-20 22:34:55]
管理人さん休日1日はいます。平日にもう1日休みます。
454: 匿名さん 
[2017-02-20 22:49:25]
ちょっと待って、24H管理じゃないにしたって、いくらなんでも8時頃までは毎日いるでしょ?!施工が南海辰村の時点で高級路線は無理だとしても、実際のところ狙ってったんじゃないの。
455: 匿名 
[2017-02-20 23:48:31]
何の路線?よくわかりません。
時間まで知りたいなら、モデルルームへ是非どうぞ。
456: 匿名さん 
[2017-02-21 08:42:51]
売れていないまま決算期に入りますね。そろそろ大幅値引きをねらってMRに顔を出すヒトも多い頃です。
457: 匿名さん 
[2017-02-21 16:06:50]
>>456 匿名さん
ここまで大コケすると、さすがに簡単には行かんでしょう。安く買えたとしても、次売る時を考えたら恐ろしくて、なかなか手が出せないんじゃないですか。ただ、売却を考えないお年寄りで、現金購入なら問題ないのかもしれませんがね。

458: 匿名さん 
[2017-02-21 19:39:33]
一戸ゲストルームに出してくれたら、値引きしてもいいよ

459: マンション検討中さん 
[2017-02-22 01:14:02]
>>458 匿名さん
残っている部屋をゲストルームにってことですかね?確かにマンション自体のバリューアップにも新規の買い手や既に住んでいる人にもプラスですね。あとは一室住民専用のジムにしてしまうのも良いかも。
460: 匿名 
[2017-02-23 19:08:38]
管理費、修繕費が1部屋分なくなるのは困ります。
三菱の社宅に一括買い上げがいいです。
一般の人に値下げして売るのも全く構わないです。
リセールバリューなんてその時の相場です。
安く買って高く売る人が出ても、それはラッキーということで。
461: マンション検討中さん 
[2017-02-28 08:16:00]
>>460 匿名さん
リセールバリュー、その通りですね。当初人気がなくても10年後になかなか売りに出ない物件なんてよくあります。住人が少ないのも住んでる方からすると静かで良さそうです。売れない分の管理費等はデベが負担するんでしょうし。
462: 匿名さん 
[2017-02-28 09:20:06]
>>461 マンション検討中さん
利回りがよければ、利益確定まで手放す人は少ないですよ。高値掴みで購入された方は、中古価格が下がり残債が消せないため、売りに出せなくて中古がでないこともありますよ。値引物件は値引段階でその値引き額でしか売れないマーケットが形成されているわけで、それでも売れないとなると、さらに大幅な値引きをしないと売れません。
ここも条件の悪い東側を約1000万値引き提示されましたが、それでも6000万以上で高かったので見送りました。
463: 名無しさん 
[2017-02-28 11:37:04]
広告見てどんなところかといって見たら、かなりさびれた田舎町だったので検討から外しました。少しでも駅を離れると人通りもなく道も整備されておらず暗い町という印象ですが再開発でどこまでかわるのやら。
464: eマンションさん 
[2017-02-28 12:00:48]
>>463 名無しさん

どんな期待があったのでしょう?
どこが検討に残っていますか?
465: 匿名さん 
[2017-02-28 12:41:02]
この価格なら、世田谷の芦花公園がいいのではと思ってしまいます。
466: マンション検討中さん 
[2017-02-28 13:07:03]
>>465 匿名さん
世田谷の物件のことは知りませんが、国分寺は50年越しの再開発の為、ここのところ販売されている国分寺の物件はかなり高く価値を設定してあります。これまでの相場からすると異様な為どこも苦戦していて、公にはしておりませんが個々にかなりの値下げ対応をしているようです。検討の価値はあると思います。
467: マンコミュファンさん 
[2017-02-28 13:50:50]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
468: 評判気になるさん 
[2017-02-28 13:52:26]
>>466 マンション検討中さん

世田谷は詳しくないですが、実際の生活の場としては国分寺よりも世田谷に魅力を感じます。
半世紀越しのプロジェクトの結果が苦戦となると、市としての将来性を感じられません。

469: マンション掲示板さん 
[2017-02-28 14:04:16]
芦花公園て世田谷だったんですね。突然に比較されても何だかピンと来ないです。国分寺と比べる理由を教えて下さい。
470: マンション検討中さん 
[2017-02-28 14:33:36]
>>468 評判気になるさん
ですから、国分寺のが安いなら国分寺を検討する価値もあるでしょう?値下げ必須なんですから。
そんなに世田谷にこだわるなら、そもそも国分寺の掲示板にこないでください。

471: マンション検討中さん 
[2017-02-28 14:42:34]
>>469 マンション掲示板さん
大体世田谷といっても芦花公園は不人気エリアですよね。たし各駅停車駅ですし、京王線で世田谷なら快速の止まる下高井戸や桜上水や千歳烏山あたりが人気だから、芦花公園も不調なのかもしれませんね。
それに京王線は府中駅が一番高額で一番売れるんですよね。そのことで府中に近い国分寺に嫌がらせをしにこられたのなら、とんだとばっちりです。
472: 匿名 
[2017-02-28 15:32:28]
芦花公園て、環八の空気ガンガン来るとこですよ。緑多い国分寺と比較してもね…。あと、本気で世田谷区の公立に通わせたいかのかとか、比較にならんところ多し。
473: 匿名さん 
[2017-02-28 16:04:20]
>>463 名無しさん

国分寺の印象、私も同感です。
ここまで郊外なら安いだろうとの考えも覆されました。

結局、世田谷ではありませんが23区西部にしました。国分寺価格に驚かされましたが、意外と都心よりでもいい物件ありますよ。

474: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-28 16:29:29]
>>473 匿名さん

是非その意外といい物件を教えて下さい。比較検討したいので。せっかくですから
475: 匿名さん 
[2017-02-28 18:07:41]
>>474 口コミ知りたいさん

私は仕事で中央線を使うので沿線で探しました。現在販売されている物件の中ではシティテラス荻窪、プラウドシティ阿佐ヶ谷がバランス取れていて良いと思いました。

23区で都心に近い
街は活気がある
複数路線使える

緑邸の魅力の1つでもある駅からの距離は諦めました。
476: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-28 18:33:37]
>>475 匿名さん

荻窪か阿佐ヶ谷か、どっちにしたんでしょう?私は、そちらを見た上で国分寺にしました。
477: 通りがかりさん 
[2017-02-28 19:15:10]
>>471 マンション検討中さん

府中ではなく、国分寺が府中に近いという理由だけで嫌がらせするのでしょうか?
自意識過剰ではないでしょうか。国分寺も人気の街になるといいですね。
478: 名無しさん 
[2017-02-28 19:16:50]
>>476 口コミ知りたいさん
その理由をご教示ください。できれば駅距離以外の理由を添えて。
479: マンション検討中さん 
[2017-02-28 19:30:32]
>>476 口コミ知りたいさん

阿佐ヶ谷は丸ノ内線5分なので、おそらく荻窪にされたのではないでしょうか。駅距離ならば阿佐ヶ谷、アドレスのブランドと路線数ならば荻窪といったところでしょうか。
国分寺が23区と同じ価格になるのは無理があると思います。本来の価値以上に高騰している感があります。
480: 匿名 
[2017-02-28 19:53:25]
確かに高騰しすぎですね。駅近と隣に建たない利点を過大評価しすぎたんでしょう。あと、三菱は四季の値段つけの関係でこういうことをしたんでしょうね。
481: 匿名さん 
[2017-02-28 19:57:15]
>>477
府中には全く興味はありません。
世田谷とか阿佐ヶ谷、荻窪との比較をしているのになぜ府中が出て来るのですか?
482: 名無しさん 
[2017-02-28 20:18:35]
>>471 マンション検討中さん
のレスを読んでください。
483: 匿名さん 
[2017-02-28 21:36:28]
芦花公園が京王線だからでしょ。
京王線で世田谷検討者が国分寺なんて意識してないはず。
調布とか府中とか見てるうちに国分寺に流れ着いたんじゃない?
京王線沿線住民には芦花公園がだめな駅ってバレてるから、中央線の国分寺にきて世田谷アピールしてるような気はするね。
元つつじが丘住民としてはね。
484: eマンションさん 
[2017-02-28 22:04:13]
住民です。
週末に見学者が大分増えてきました。
一年前に↑にあがってる南阿佐ヶ谷の野村も検討しましたよ。現地に行ってみてやはり緑邸に軍配あげました。
485: 匿名さん 
[2017-02-28 22:17:27]
入居者の方、増えて欲しいですね。今はまだまだ寂しいので。

ところで緑邸の辺りは思ったよりもカラスが騒がしくなくて安心しました。巣があるのは少し離れた場所みたいです。
486: 匿名さん 
[2017-02-28 22:21:17]
>>484
そうでしょう。
私もそう思います。
487: eマンションさん 
[2017-02-28 22:27:40]
カラス、最初は気になったんですが、最近減ってますね。または自分が慣れたのかも。窓閉めればなんも聞こえないし。一年間住んだら、この立地の良いところ悪いところも分かりそうです。今はひたすら駅近便利さだけで大満足。
488: 匿名さん 
[2017-02-28 22:30:35]
カラスはいるんですが日立の森の北側に多いようです。夕方でも緑邸の場所では帰宅騒ぎのカアカアがあまり聞こえなくて意外でした。
489: マンション検討中さん 
[2017-03-01 00:06:17]
>>486 匿名さん
緑邸の弱いところは値段の高さと、その値段にまだ追いついていない街の開発状況かと思います。それ以外はかなり良いマンションだと思うので、開発が終わって街が更に便利になれば人気出ると思いますよ。
490: eマンションさん 
[2017-03-01 00:48:05]
そう言って貰えると心強いです。
立地に惚れて勢いで一期で購入したのに、アレアレ?という感じで、値段度外視過ぎたのかと不安になったり、でも気に入って部屋も選べたんだから良いんだと思ったり(-_-;)
きっと結論は10年後にでるんでしょうね。
491: eマンションさん 
[2017-03-01 07:11:52]
>>490 eマンションさん
10年後となると不動産価格も下がっていて、人口減で都心回帰もありますが…。
ただ不動産は時の運、個人の買い時も限られているので、好きな物件が買えたのならば良しとするしかないと思います。
492: 匿名 
[2017-03-02 00:12:07]
>>490 eマンションさん
マンションの資産価値は大事だという意見は間違いないと思います。でも、買いたいタイミングで良いマンションの良い部屋を購入できる財力があったのですから羨ましいです。住み心地は間違いないんでしょうから。なので例え資産価値的に損しているとしても、それ以外に不満がないなら妥協して選んだ家よりも日々の満足度は高そうですね。何もかも100点満点って難しいですよね〜
493: eマンションさん 
[2017-03-02 09:20:30]
ありがとうございます。春になって、マンションの赤い絨毯がなくなることを希望してます。あれがあると、モデルルームに帰るような気分になってしまうので。。
494: 名無しさん 
[2017-03-02 12:59:57]
>>484 eマンションさん

現地を見て、緑邸が優れていたのはどの点ですか?

購入の決め手となったポイントは何でしょうか?
495: 通りがかりさん 
[2017-03-02 13:08:00]
>>493 eマンションさん

早く完売するといいですね。
昔、同じ状況だったことがあるので、お気持ちよくわかります。

ただ現在の残戸数と、販売戦略としては、春は厳しそうですね。
496: 匿名さん 
[2017-03-02 13:20:37]
年初時点で管理組合の会員数が26だったので、完売は今年の末か来年以降じゃないですかね。プレイスも完売までかかりましたし。単身向けの間取りが高層階にあるので、そこらへんが最後に残りそうな気がしています。
497: 匿名さん 
[2017-03-02 13:33:14]
入居後3ヶ月で82戸中26戸とは。。昨年から営業マンに1000万値引きします。この値段ならすぐなくなりますと言われたのですが、全然売れてないんですね。正直ドン引きしました。。契約者の方は気の毒です。契約者にも値引きしてるのですかね。

498: eマンションさん 
[2017-03-02 17:09:20]
484,493です。
一言で言うなら、立地と規模です。マンションに住む限り駅まで近いのを希望してました。規模は中くらい以上と決めてました。そして下に店がない物件を希望してました。火事とか理事会の管理が面倒だからです。(当方マンション理事経験者です)
タワーは怖いのでやめました。5階くらいまでの部屋を探してたので。エントランスやゴミ置き場まで2分で出られるのが良いです。大震災以来、自身の物件探しのポイントは少し変わりました。
あとは日立の緑です。北側の部屋からの景色は目に優しいし、動物がたくさんいそうで想像するだけでもワクワクします。
499: 匿名さん 
[2017-03-02 23:03:41]
入居開始から3カ月経過して50戸も残っているって、いくら何でも酷過ぎますね。仮に1000万以上の値引きしてくれたとしても、この不人気ぶりは完全に浸透してしまうでしょうから、売却を考えた時も相当苦労しそうですね。それにずいぶん前の話ですが、数年間たくさん売れ残っていた部屋を大幅値引きして販売したことに対し、定価で購入した居住者の皆さんが裁判を起こしたような騒ぎがありませんでしたっけ?!そこまで大事にはならないでしょうけど、定価で購入された方々と大幅値引きを受けて買われた方々との間で、変な確執みたいなものが生じたりしないものなのでしょうか。
500: eマンションさん 
[2017-03-02 23:18:10]
あの裁判は棄却されましたよね?
確執…、考えたことなかったです。
人の家がいくらで値引きあったかとか、普通考えないでしょう。
売却もしないし、問題ないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる