三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺緑邸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. ザ・パークハウス 国分寺緑邸
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2018-10-03 09:13:28
 

ザ・パークハウス 国分寺緑邸についての情報を希望しています。
武蔵野の森を感じることができそうなエリアですね。
利便性も良さそうで、暮らしやすいといいですが、いかがでしょうか。
プランも落ち着いた感じで良さそうです。

住環境や周辺地域の医療や治安についても教えて下さい。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:http://www.mecsumai.com/kokubunji82/

所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)、西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
間取:1LDK~3LDK
面積:56.38平米~93.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や自然環境・地盤の話題も歓迎です。)

[一部情報を更新しました 2016/8/7 管理担当]

[スレ作成日時]2015-08-03 14:26:01

現在の物件
ザ・パークハウス 国分寺緑邸
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩4分 (北口)
総戸数: 82戸

ザ・パークハウス 国分寺緑邸

No.101  
by 匿名さん 2015-12-18 13:25:17
物件の価値と判断は本当に難しいと思います。
このあたりはなにを重視するのか、ということでポイントが変わってくるかと感じています。
値下げのときに購入することもひとつの方法だと思いますが。
No.102  
by 購入検討中さん 2015-12-18 21:24:05
この時代、これで完売になると思います?少し値下げしなければ、数件はプラウドに見込客が移る。プラウドさんの営業必死ですから。買った途端に資産価値が下がるのなら、100~150は下げないと売れ残るでしょう。プライドもあるし、値下げせずに売れ残るか。少し値下げして即売するか?腕の見せ所ですが、客はそんなに甘くはない。3物件を天秤にかけ、相当シビアですよ、営業さん。
No.103  
by 匿名さん 2016-01-04 15:28:54
プラウドというブランドがあるので、安易に値下げできないんじゃないかなと思いますが…
販売の最後の方では何か家具がつくなどのサービスがある可能性も高いとは思われますけれど
どうなのかしら、、、
もしここが安くなるのなら、他が高い分注目度は上がるとは思いますがさすがにこの時点ではしないでしょう
No.104  
by 購入検討中さん 2016-01-10 19:44:36
契約意思を既に示している方たちもけっこういるらしいですよ。
購入資金のある層が値下がりとか待たずに眺望や
日当たりの良い部屋を早めにおさえにきているのだと思います。
No.105  
by 検討中の奥さま 2016-01-12 14:09:01
予算さえあれば、駅近物件で、立地、環境、学校、多種多様な個性的なお店なども多く、総合面で文句なしのベスト物件。今後、北口開発をきっかけに、昭和のよいところを残しつつも、発展していくすばらしい街に生まれ変わると思います。資産価値も5年10年後も安定的で、あまり売りに出ない、手放さない物件になると思われます。世の中、国分寺があまり脚光を浴びてないのが、不思議なくらいです。ただし、どうしても23区内にこだわるのであれば話は別ですが、何を隠そう私は多摩地区の中央沿線が大好き。特に、武蔵小金井から国立間にかなりの土地勘、愛着があり、素の自分でいられる地区です。
No.106  
by 購入検討中さん 2016-01-12 20:31:00
北口周辺は再開発開始を機にワンルームマンションが乱立しつつあり、
かつての名物だった飲み屋やら小さな路地やらは姿を消した感じです。

眠っていた土地は軒並みワンルームマンションか新築戸建てになっていて、
店舗ビルも古かった物はじゃんじゃん壊しにかかっています。

子供を連れて歩くのがおっかないぐらいに建設ラッシュの通りもあります。
かつては考えられなかったような区域に高いマンションを建てるとか、
予期しなかったレベルで変貌しておりびっくりです。

そのような現状では、北口周辺ではよほど用心しないと真横にどーんと
高いマンションが建って生活が一変するリスクが出てきています。

味気ない街になってしまったという声も周辺では出つつありますが、
緑邸の辺りは比較的変化の可能性は低いかな?と地元民的には感じています。
あそこは北口でも南口のようなどっちつかずの場所ですし。

南側も高さ制限があって建っても6階が限度だとの話をMRで聞きました。
まあ、6階だと多くの部屋は日照が厳しくなってしまいますが、
それでも西側・北側に開放感があるのは貴重ですよね。
No.107  
by 購入検討中さん 2016-01-19 00:38:41
スミマセン

このマンション、部屋から富士山、みえますか?
No.108  
by 購入検討中さん 2016-01-19 02:13:11
MRに行って秩父が見えることはわかっているのですが、
富士山はどうだったか記憶にないです。
ドローンで撮った眺望写真があったので参考にされてはどうですか。

ところで、公式サイトのプラン一覧からいくつかが消えてますよね?
最上階とか西端の森に面した南向きの部屋とかが見当たりません。
実質成約という意味なんでしょうか。
No.109  
by ご近所の奥さま 2016-01-24 21:35:12
ここは眺望は悪いと思いますよ。
西は日立の雑木林しか見えないでしょうし、南側も雑居ビルや斜め前のプラウドで
かなり視界が遮られると思います。富士山なんてもっての他です。
斜め前のプラウドなら前が開けているので見えるかもしれませんが・・・。

今日の16時頃に前を通りましたが、冬至からだいぶ太陽高度が上がってきたのに、
南向きの最西の最上階の1戸分以外はすべて日陰になっていました。
たぶん、11月から1月くらいは15時台から照明をつけないといけなそうです。
No.110  
by 購入検討中さん 2016-01-25 08:16:11
ここは最上階ならいいんですけどね。。。
上の階だと木の上になるので眺望は良いそうです。

冬はたしかに日陰になりやすくて寒々しいと私も思いました。
夕方早い時間から暗くなるのを実際に自分も目で確認しています。
No.111  
by 物件比較中さん [女性] 2016-01-25 15:13:28
 阿佐ヶ谷、三鷹、国分寺、国立で検討してきましたが、国分寺はなかなかディープなところを残しつつ、駅から徒歩5分以内で、特快もとまり、アクセスは便利。先日、もやサマも国分寺から国立あたりで特集が組まれてました。ここ半年で国分寺南口プラウド物件、三鷹物件、国立物件&阿佐ヶ谷物件(かなり遠い)なども数件見学してきましたが、ここの立地条件が気に入りました。特徴のあるお店、レストランも新しいお店、昔ながらのレトロなお店が混在し、また新しい薬局、フィットネスクラブ、郵便局、コンビニやカフェなども充実しています。本好きで図書館も見学しましたが、図書館は今ひとつな感じ。
 今後、国分寺駅前北口開発も進み、これから注目される街、魅力の高まる街になる気がします。学校では、早稲田実業をはじめ、教育も熱心で、ちょっと歩けば畑もあったり、自然もかなり豊かで人間らしく暮らせそうです。わたしの好きな作家の村上春樹さんも一昔前に国分寺でジャズ喫茶をなさっていたり。文化、サブカルも魅力の1つかも。ばかにされるかもしれませんが、地図上でみると、国分寺が東京の中心地でした。
No.112  
by 物件比較中さん [女性 30代] 2016-01-25 23:13:39
>>111
なんかデべが書きそうな街紹介ですね。
気に入ったのなら、そんなに一生懸命宣伝しないで黙ってお買いになればよろしいでしょうに。

女性ならまずスーパーなど日常の買い物を気にするのに、そこはスルーでコンビニは評価対象なんですね。
しかも他の3地区は、どれをとっても国分寺より劣ってるとは思えません。

ネガティブな書き込みの直後にこういう必死な書き込みは、関係者?と思ってしまうので逆に印象が悪くなります。
No.113  
by 匿名さん 2016-01-25 23:38:11
せっかく国分寺を気に入ってくれたみたいなんだからそんな棘のある言い方をしなくても・・・。
素人の女性の文章にしか見えませんし、購入検討の人だと思いますよ。

挙げられている店舗からすると北口から現地までを歩いたんだと思います。
あのルートにはスーパーはありませんね。
それとたぶん行った図書館は分館ですね。あそこは実質的に返却と予約受け取りにしか使わないです。
各地区の図書館本館は通常レベルの蔵書はあるのでご安心を。


>>111
余計なお世話かもしれませんが、阿佐ヶ谷まで候補範囲になるなら方南町駅前のスミフ物件(シティテラス杉並方南町)も検討されてみてはいかがでしょう。
No.114  
by 購入検討中さん 2016-01-25 23:50:07
同じ時期に売り出されているプラウドも自然をPRポイントにしていますが、
元々生えていた樹木の大半は伐採されてしまい今やスカスカで、
線路沿いの針葉樹は上への生長を止めるためなのか
最近になって幹の上の方でスパーンとカットされてしまいました。

その点日立の森はあまりいじらないのが魅力ですね。
しかし伸び放題ということは将来緑邸の西側の日照や眺望が
徐々に失われていく訳なので、今後どうなるのかな、とは思います。

ちなみに北側にある公園は夜真っ暗になるせいかカップルをよく見かけます。。。
治安向上の意味も含めて、照明を増やすとかお願いしたいところです。
マンション側から市に働きかけてくれないかしら。
昼間でも何となく子供が遊びにくい寂れた公園なんですよね。

図書館は泉町に都立のが移転してきますよ。
市のは、財政難の自治体なので図書館とかそれ以外も期待しちゃいけないです。
No.115  
by 112 2016-01-26 22:06:11
>>113
棘ありましたか?すみません、私は国分寺市民ではないので、
せっかく国分寺を気に入ってくれたのに・・・と言われても
なんともお答えできません。

前出の図書館は、オーケーの近くの図書館のことでしょう。
駅前のは私ものぞきましたが、資料室みたいで図書館ではなかった
です。名前も分室でしたし。

>>114
都立図書館の移転は知ってます。でも都立図書館は貸出しをしません
から、通わなければなりませんよね。
都立図書館のある西国分寺までここから歩いたことないのですが、
アップダウンが激しいと聞いたことがあります。
平坦な道はありますか?

裏の公園の話、参考になります。ただ、明るくなったらなったで
逆にたむろしやすくなるから、難しいところだと思います。


それにしても、ここを検討してる人は、地元の方が多いのですね。
No.116  
by 匿名さん [男性] 2016-02-02 23:40:29
ここ売れてるんですか?上層階がプレミアム価格なのはアリだと思いますが景観も良く無い低層階も坪単価350越え??
国分寺徒歩4分ですよね、、中央線が人気とは言っても中野どころか新宿や御茶ノ水並みの価格で買う人いるんですか?
プラウド国分寺もそうですが、なんでプラウドタワー立川並みの価格で売れると思うのか意味不明なのですが、、実際ボチボチでも売れてるんでしょうか?
No.117  
by 匿名さん 2016-02-03 02:52:24
全くおっしゃる通りだと思います。中央線沿線の新築分譲マンション価格は異常感しか感じられません。
価格だけでは無い判断も当然あると思いますが、国分寺であれば、本物件やプラウドは地域ナンバーワンにはどうひっくり返ってもなれないわけで、そう考えると坪350万は高過ぎると言えるのではないでしょうか。
No.118  
by 匿名さん 2016-02-03 12:19:32
2位じゃダメなんでしょうか?
No.119  
by 匿名さん 2016-02-03 14:22:17
資産価値が全く違います。
No.120  
by 匿名さん 2016-02-04 19:21:59
>>116
一体いつの話をしているのかね。中野が今500万の時代だぞ!国分寺の駅近で350万なら至って正常な価格だよ。
No.121  
by 匿名さん 2016-02-04 20:31:50
もはや時代について行けないっす。
No.122  
by 匿名さん 2016-02-04 21:25:21
>>121
同じくついていけません
No.123  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-18 12:53:19
最近都心見に行ってます。下手したら安い。
No.124  
by 匿名さん 2016-02-20 23:05:26
駅まで徒歩5分以内って資産価値としてはかなりあるという話を聞いたことがあります。
だから値付けが相当な強気なんだと思います。
でもでもこの値付けが妥当であれば、資産価値の下落率は緩やかなものだとは思いますが、
現状のものであるとどうなんだろう、という気持ちが出てくる人がいらっしゃるのも自然な考え方だと思います。
これからの日本経済次第ではあることですが…。
No.125  
by 購入検討中さん 2016-02-21 01:16:13
日立の森の中で一番駅に近い所に位置していて、そこが駅から歩いて4分。
私にはこの条件でも充分希少性のある立地だと思います。
住友タワーは分かりやすい良さですが、タワーに魅力を感じないもので。
野村さんも条件は悪くはないんですが、ここと比べると、ひとつひとつが少しずつ劣ってるんですよね。
だからここが本命です。
No.126  
by 匿名さん 2016-02-21 08:35:11
>>125
住友、野村との比較とてもよくわかります。私も同じです。
No.127  
by 匿名さん 2016-02-21 10:26:36
国分寺駅徒歩2分築15年のマンションに住んでますが、今売るとしたら坪220万円くらいだと思います。
ざっくりした計算で価格下落が坪4万円/年として、築0年だと坪280万円。これ以上は新築プレミアムになります。
国分寺駅周辺は駅近マンションがかなり多いです。駅タワーは別格で希少価値のある資産として意味の分からない値付けがされ続けるでしょうけど、他はどっこいどっこいなので中古になったら他物件とシビアに比較され費用対効果で値付けがされるでしょう。
どうしてもこの物件が魅力的な場合は躊躇なく買ってあとはお金のことは考えないのが良いですが、資産価値目的のスケベ心があるなら、駅タワーか駅近の築浅中古を狙った方が良いと思います。
No.128  
by 匿名さん 2016-02-21 11:20:36
>>127
激しく同意します
No.129  
by 匿名さん 2016-02-21 13:39:25
>>127
禿同です。
No.130  
by 匿名さん 2016-02-21 21:23:57
営業トークお疲れ様です。
No.131  
by 匿名さん 2016-02-21 22:48:04
>>127
駅タワーは確かに十年経ってもNo.1物件でしょうけど、既に訳のわからないプレミアムがのってるので、売る時に何処まで維持できるかは不透明な気がしますね。
費用対効果なら中古というのは間違いないとおもいますが、ここを検討しているような人は新築を買うでしょう。
No.132  
by 匿名さん 2016-03-06 22:17:48
このエリアは駅の近くに住友、三井不動産、野村不動産の3つが競合していますからね。
将来の資産価値ってどうなるのか。
ここは販売価格も高めで管理費も高いから。
No.135  
by 匿名さん 2016-03-08 21:41:51
う~ん、立地が良いので価格も凄く高いです。
でも、これくらい出してでも買いたいと思う人は多いとは思います。
資産価値はもちろん、ここなら気にしなくても良い気がします。
No.136  
by 匿名さん 2016-03-20 12:53:50
売れ行きはどうなんですかね?
一度モデルルーム行きましたが、
もう一度行くかどうしようか迷います
No.137  
by 匿名さん 2016-03-27 17:39:07
駅距離あるみたいですが、同じ日立の森の土地を地所さん買われたみたいですね
そちらは安いんじゃないですかね
No.138  
by 匿名さん [男性] 2016-04-02 12:42:05
この物件のせいで中野タワーの坪単価360が安く見えるから困る。しかも同じ三菱だし、やはりここの値付けは意味不明だぜ、、、
No.139  
by 匿名さん 2016-04-02 14:22:39
>>138
だからあまり売れていないのでは?
No.140  
by 匿名さん 2016-04-02 15:41:47
マンション購入するのに、そんなに価格って大切ですかね?
予算より1千万高くなっても、支払いはせいぜい月々3万円程度。
ここだったら楽しく暮らせると感じたところをを、サクッと購入した方が幸せだと思いますが。
No.141  
by 匿名さん 2016-04-02 17:33:45
今は金利も低いし、現金があっても手元に残して10年は優遇税制でローン組んだ方が良いかも知れませんね。
割高と思っても新築で買える機会は限られますし。
子育て世代より、余裕のある落ち着いた方が買われるんじゃないですかね。
No.142  
by 匿名さん 2016-04-05 11:55:31
広めの間取りな印象ですから家族で住むのに住みやすそうです
収納も広い収納が各部屋にあるので、いい印象をうけます
単身者からファミリータイプまで混在しているところを拝見すると小さいお子さんがいらっしゃる方には住みにくいのかな
No.143  
by 匿名さん 2016-04-17 16:35:38
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
No.145  
by 契約済みさん 2016-04-22 12:53:32
つべこべ言わず、購入しました。快適な暮らしを求めて即買い。これを励みにうんと稼いで、5年完済を目指します。
No.146  
by 匿名さん [男性] 2016-04-29 14:30:06
>>137
今更ですがどのあたりでしょうか?
さすがに緑邸は手が出ないので徒歩10分程度で安く出るなら検討候補になりそうです。
No.147  
by 周辺住民さん 2016-04-29 18:08:55
日立の敷地の北端やや西寄りの土地ですね。
いま工事しています。
駅徒歩15分くらいですかねぇ。
No.149  
by 匿名さん [男性] 2016-04-29 18:14:25
>>147
ありがとうございます、若干遠いですがパークホームズ立川候補にしてるのでそれ位ならw

この物件が売り出される頃には多少マンション価格も落ち着いてるといいな、、
No.150  
by 周辺住民さん 2016-04-29 18:15:03
これですね
  
(仮称)国分寺市東恋ヶ窪1丁目計画
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/150242_011.html
No.151  
by 匿名さん [男性] 2016-04-29 18:54:44
>>150
ご丁寧にありがとうございます。494戸とはすごいですね、花小金井にもとんでもなく供給されますし売り切れるんでしょうかねー。
取り敢えず当面は頭金貯めることにします(^_^)
No.152  
by 匿名さん 2016-05-10 23:02:28
>138
第一期販売の頃、私も中野タワーを見に行きましたけど、その時点で提示されていた平均坪単価は360万どころか400万半ばくらいはしていましたよ。ここはまだ見に行っていないのでわかりませんが、中野がお安く感じられるお値段とは、一体おいくらなのでしょうか?
No.153  
by 匿名さん [男性] 2016-05-16 22:43:47
>>152
もちろん平均では中野の方が圧倒的に高いです。
ただ、そもそも駅距離も同じくらいで中野と国分寺が比較の俎上に上がるのが驚異的だという話です。中野も坪360程度の物件があり、緑邸は低層でも330〜。
駅直結のツインタワーはさて置き(あれも2期以降は苦戦すると思ってますが)、少し頑張れば御苑や中野(しかも自分のパークハウス)が買える値段で国分寺を売り出す感性に驚いたという話です。
国分寺が特快停車駅って、中央線毎日使ってる人なら分かるだろうけどそこまでメリット無いですよ。通勤時間登り以外それほど多く無いし、三鷹までたったの四駅。ムサコですら結局都心と往復するには早いレベル。
No.154  
by 購入検討中さん 2016-05-17 23:00:41
こちらをも検討していますが、どう考えても高いと思いました。西側の森に面している住戸以外、その高さを説明できる理由がなく、見送りかなあ。
もう少し都心に近いほうが安いことに気付きました。
No.155  
by 匿名さん 2016-05-18 23:07:27
>>153
まさかとは思いますけど、ひょっとしてムサコって武蔵小金井の略ですか⁈もしそうだとしたら、初耳です。ムサコと言えば、普通は武蔵小杉を指すと思いますが…。それに、少し頑張れば御苑や中野がとおっしゃいますが、陽当たりとか眺望で、同等の条件を満たすとなると、70平米以上の広さなら中野でも3,000万以上ですし、御苑だったらもっともっとお高いです。とても少し頑張ればというレベルの違いではないと思いますよ。
No.156  
by ご近所さん 2016-05-18 23:37:31
ムサコは武蔵小金井の商店街やお店が名称使ったりしているので、
国分寺市民の私もムサコと聞くと武蔵小金井を連想します。

ここのマンション、日立の元所有地というプレミアはありますが
低層階は景色悪いし冬暗い、東は車がそこそこうるさい、で
南口のプレイスみたいに売れ残りが出るような気がします。

プラウドは電車も車もうるさいですが日当たりはましですよね。

うちは早い時期に部屋も内装も決まり引き渡しを待つだけとなりましたが、
駅前で毎週看板持って立っている人を見ると売れてないのかと気になります。
No.157  
by 匿名さん 2016-05-19 07:37:52
>>155
多摩界隈ではムサコ=武蔵小金井です。
ちなみに花小金井をハナコと略してます。
最近は東小金井をヒガコということもあるようですが、個人的にはあまり馴染みがありません。
No.158  
by 匿名さん 2016-05-19 13:56:29
チャミズ、ジュク、ヒガナカ、エンジ、ガヤ、ニシオギ、ジョウジ、サカイ、ムサコ、ヒガコ、ブンジ、ニシコ、チカワ、ニシハチ、中央線だとこんなとこですか。この沿線以外の人に認知されているのは、いくつもないと思いますが w)
No.159  
by 周辺住民さん 2016-05-21 07:55:26
場所てきには北口南口さかもきにならないで、どちらもいけるところ
ここから1、5キロのところにjマート、ゲオ、イナゲヤもあります。
No.160  
by 周辺住民さん 2016-05-21 10:10:04
横にある森?はかなりながいですね。
そのうち一部は整備されてみやすいようになるのかな。自転車でいけばこんでなく池とかすでにありますよ。
このきぼがあるのは中央線で都心よりなら吉祥寺駅南口とここくらいかも、すきな人は買うんだろうね。
No.161  
by ご近所さん 2016-05-21 11:34:40
日立の森は剪定が少なく、年2回しか一般公開されない
企業の私有地というのが最大の魅力だと思います。
西国分寺の池も吉祥寺の井の頭公園も、人が自由に立ち入れますが、
日立はしーんとしていて木の高さを無理に止めるとかもしていなっぽいですよね。

多摩の原生林を思わせる林は枝葉をめいっぱいのばしており、
そこに虫やら野鳥やらハクビシンやらが住んでいるのが癒し要素です。

ただ、そういう手つかずで普段は散歩すらできないのが
もったいなくてつまらないと感じる方には
他の池や公園と大して変わらない存在に映るのかもしれません。

緑邸は森が見えない部屋の方も多いですし、景観重視なら
他のマンションのほうが良いのではないかと思います。
No.162  
by 匿名さん 2016-05-22 14:43:01
日立の森って外から見た印象だと深い森、という感じですよね。
選定は年2回位なんですか。
だから深くなっているようになっているのですか。

なんだかんだで緑が多いっていうのは良いんじゃないかしらと思います。
自然があると四季の移り変わりというもの感じられますし。
マンションの資産価値に直接は関係ないかもしれないですが、
あるといいもんじゃないですか。
No.163  
by ご近所さん 2016-05-22 16:15:20
マンションや公園みたいな剪定はしていないようです。
なので樹が自然な枝ぶりになっています。

ふだんは社員しか立ち入れません。
年2回というのは部外者が庭と池を見学できる日のことです。
森側の部屋を買うと人の目が少ない訳です。

実際、ここの西側は早くに埋まったみたいですよ。
No.164  
by 周辺住民さん 2016-05-24 23:20:17
前に公園があって、ひろびろとしてる。たぶん回りは道をへだててマンションがあるだけ、せまくない。2キロいない府中街道沿いにサミットがあり、国立方面にイナゲヤもあります。恋ヶ窪へいくと畑もあったり
南口の美容の学校あたり、駐車場がせいびされて壁がなくなり、広くなった印象です。車もすくなめ。
No.165  
by 入居予定のご近所さん 2016-05-25 02:01:59
サミットはこのマンションのほぼ真北、
多摩湖線沿いのコーナン脇が最寄りですよ。
西武多摩湖線脇のバス停からバスで行くこともできます。
自転車は線路沿いに歩道がほぼ無い区間があるので注意ですが。

西国分寺のサミットは巨大なパチンコ店の中に
ひっそり残っている形で、国分寺駅寄りの住民には
以前にも増して縁遠い存在になってしまいました。

いなげやは日立の森の横から行くのが近いですが、
熊野神社脇の踏切が危ないので車でも不便、
自転車だと遠くてまず毎日買いに行くのは難しいです。
昔Jマートのついでに何度か買い物しましたが、イマイチでした。

オリンピックもありますが、あそこも近くないので
車を持っていないとまず行かないと思います。

緑邸だと、丸井、西友メインで人によりOK、マルエツになるかと思います。
再開発が終わったら伊勢丹も入りますね。
宅配だといなげや、イトーヨーカドー、イオンも来ますよ。
マルエツのネットスーパーは昔ありましたが国分寺は廃止になりました。
No.166  
by 周辺住民さん 2016-05-25 21:39:43
>>165イオン、ヨーカドーもきますか、
エキシュウヘンで間に合いそうですね。今日、八王子駅改札でも野菜をうってた。国分寺駅近くでも日用品とか買いやすくなるかな。
No.167  
by 入居予定のご近所さん 2016-05-25 22:07:24
ヨーカドーは武蔵小金井店が配達します。
車でも行けるし、電車で行って黄色いらくだ便を利用して
手ぶらで帰宅し自宅で受け取ることも可能です。

野菜については再開発が始まる前は北口で
いつも国分寺産野菜市をやってましたね。
今は丸井地下で買えますが、再開発が終わったら復活するかな?
野菜の苗や花まで売っていたのが懐かしいです。

今年からこくベジフェアをやってますよね。
震災の時は青物が出荷停止になった地域なので
私なんかはまだ気にしてしまうのですが、
新鮮な野菜はやはりおいしそうですよ。
No.168  
by 周辺住民さん 2016-05-31 04:25:23
野菜市ありましたか。
朝とかはとおらないのでしらなかった。 南口がわの西元町だったか京王ストアーの近くの無人野菜売り場でキャベツを買ったことがあります。すごくあまかったな。
No.169  
by ご近所さん 2016-05-31 16:22:42
野菜市は以前から朝というよりも昼間だったように記憶しています。

http://www.jatm.or.jp/economy/#kokubunji
今は場所を移してバーミヤンの辺りでやっているようです。
No.170  
by 匿名さん 2016-06-21 16:50:26
いろいろな地域情報も皆さん投稿されていて、とても助かります。情報のシェア、ありがとうございます♪

こちら、スレッドトップの公式サイトのURL、変更になったのかな?
つながりませんでした。
新しく検索したら、他に出てきたので共有させていただきますね。

http://www.mecsumai.com/kokubunji82/

今は販売は2期2次だそうです。
No.171  
by 匿名さん 2016-07-10 20:37:14
野菜市いいですよね。地域の産直市はどこも盛況ですが、スーパーより地産色がおおいのも人気の一因だと思います。野菜は新鮮が一番ですし、お花とかもあるんで家で鉢植えを楽しんだりもできます。おいしいご飯と野菜たっぷりのみそ汁があれば朝食は十分ですしね、
No.172  
by 匿名さん 2016-07-21 00:50:57
三菱がこの施工会社つかうの、、、?NEWSにもなったのに、説明できるのかしら
No.173  
by 匿名さん 2016-07-21 04:43:07
日立の森北側の新しい大規模マンションが発表になってますね。

ザ・パークハウス 国分寺四季の森
http://www.mecsumai.com/tph-mori494/index.html

細いカーブと小さな踏切の間という不便な場所になりますが、学童保育あり(大規模マンションが多く満杯に近い三小学区なので学童ありは大きいかと)、シャトルバスありで、リーズナブルなファミリータイプとして人気が出るでしょうか?

日立が切り売りした土地で、体育館や社宅の跡があった広い敷地にて現在工事が進められています。

ここも森に隣接しています。緑邸と違って南側に日立があるので条件は良さそうです。北側の道もあまり車が通らないし、静けさと景観なら四季の森が上かも…

緑邸は囲いが外され重厚感のある外壁が目立つようになりました。内覧の日が楽しみです。
No.174  
by 隣まち 2016-07-22 07:24:52
しきのもり、かなり奥まで工場してますね。ここは踏み切りのむこうは府中街道で交通量がおおい。車をのらないひとは反対のかなり広い道を利用しそうです。自転車なら駅までちかいです。緑邸は駅ちかで、南口北口利用しやすい。
No.175  
by 匿名さん 2016-07-31 17:20:42
ご存知の方がいらしたら、教えてくださるとありがたいのですが、以前モデルハウスを見に行った時、廊下に貼ってある壁紙(布)が気に入ってしまいました。今後の参考にしたいと思っており、メーカーは何処か、知っている方がいたら教えてください。
No.176  
by 匿名さん 2016-08-06 15:32:47
間取りのパターンがとても種類があって良いなと思いました。
どの物件も似たような感じのプランが多いマンションが多いので
迷うくらい選べるのは良いと思います。
人気なので、自分の希望の間取りを選びたい人は早く問い合わせする必要がありそうです。
No.177  
by 匿名さん 2016-08-24 11:33:53
管理費修繕費は合わせて3万弱という月額は案外高いですね。
大体のマンションで、修繕費は入居後に上がる可能性は高いですから、もう少し高くなってきてしまうと月の負担が増えそうです。

総戸数は80戸ですし、特別な共用施設がなさそうですが、どのあたりに管理費がかかってきているのでしょうか?
No.178  
by 匿名さん 2016-09-01 22:04:05
>>177
>>管理費修繕費は合わせて3万弱という月額は案外高いですね。

そうですか。割とそれくらいトータルでかかるところは多いようです。
下手すれば、駐車場代金もかさみ、家のローン以外では4万はするとかもあります。
それも含めてローンを考える必要があり、我が家も慎重になっています。
No.179  
by 入居予定 2016-09-04 23:28:16
南側に植栽も植わってだいぶ工事が進んできました。今の時期はまだ陽が高いので、マンション全体が明るく照らされいい感じです。

最近散歩で現場をよく通るのですが、ここは北から南に向かってわずかながら上り坂なんですね。南側の1階が半地下みたいになっていて初めて気付きました。
No.180  
by 周辺住民さん 2016-09-06 18:32:13
>>177
大手のマンションは大抵そのくらいの価格ではないでしょうか
国分寺プレイスも管理費は約3万します
No.181  
by 匿名さん 2016-09-14 17:46:03
何と言っても高級マンションですからね。駐車場料金を含んで5万ならリーズナブルな方だと思いますよ。営業さんも言っていましたが、バリューアップ間違いなしの希少物件、小さいことを気にしゃいけますかなん。
No.182  
by 匿名さん 2016-09-16 14:39:42
緑豊かな環境で暮らせそうなのは魅力的です。
夜間はこのあたりは静かそうで暮らしやすそう

リタイア後に暮らす家としては、利便性が良いことや医療施設が充実していることを考えて地震が高齢になった時でも暮らし心地が良いと言えそうですね。
間取りタイプは広めになっていることからファミリー向けなのかな
No.183  
by 匿名さん 2016-09-24 22:53:35
駐車場料金を含んで5万ということは将来修繕積立金がupしたら月7万くらいに跳ね上がりそうですね。
ローンも入れたら月額の費用が相当かかりそうですね・・。
No.184  
by 匿名さん 2016-10-07 13:40:48
先ほど散歩で脇をな通ったら、以前と違いミキサー車等のトラックが増えたことに気付きました。通りにいた10分くらいの間でも1分おきぐらいの間隔で次々に緑邸東の道路を往来していました。

どうやら四季の森関係の車両みたいです。四季の森は西側が大型車両の通行ができないので、府中街道に出るためこちらのルートを取らざるを得ないようです。

緑邸東側に住まれる方は、ミキサー車、鋼材運搬車が四季の森完成まで頻繁に通過することを考慮に入れられた方が良いかもしれません。
No.185  
by マンション検討中さん 2016-10-08 20:58:23
今日竣工のDM来ましたが、駅近でリセール値上がり間違いなしの物件が売れ残っているのは、何か問題があるのですか?
No.186  
by 匿名さん 2016-10-08 21:11:29
森が見えない部屋の方が多い、周囲の風景がいまいち、既に国分寺市の駅近くにマンションが林立していてニーズが減ってきている、マンションバブルで価格が高すぎる、同時期に販売するプラウドやツインタワーと顧客の奪い合いになっている、大規模パークハウス四季の森が売りに出てここだけから日立の森が楽しめるという特別感が減った、

とかが思い当たります。

出来上がった建物自体はとても綺麗に見えますよ。中身の仕上がり具合はまだわかりませんが。

入居が始まって、夜は静かだとか、空気がおいしいとか、庭が綺麗だ、みたいな情報が出てくればまた変わるんじゃないですかね。
No.187  
by 匿名さん 2016-10-11 04:48:30
大丈夫ですかね? この施工会社。デべロッパーが三菱地所だから大津のような問題にはならないのかな。
No.188  
by マンション検討中さん 2016-10-11 09:49:25
大幅値引き可能ですか?
No.189  
by 匿名さん 2016-10-13 01:53:57
まだ引き渡しも終わっていないのに値引きだなんて、いくらなんでもないでしょ。春頃にモデルルームを見学してきましたが、それなりにお客さんも入っていましたよ。その時私たちが決断できなかった理由は、やっぱり施工会社でしたね。ちょうどその頃、その会社がテレビでも取り上げられたりしていましたから。まあ売主が三菱さんだから大丈夫なんだろうけど。
No.190  
by 匿名さん 2016-10-14 11:21:59
角部屋の最上階はやはり人気があるのか売れ行きが良さそうです

意外ですが、1Fも人気があるんですね
専用庭がありませんがテラスになっているので広くなっているのかな。
1Fを購入される層はやはり小さいお子さんがいらっしゃる方が多いのでしょうか
緑に囲まれていますし、静かな環境で暮らせるのは利点でしょう
No.191  
by 匿名さん 2016-10-21 09:11:01
堂々完成。おめでとうございます!

No.192  
by 匿名さん 2016-10-21 11:22:04
看板もついてすっかり素敵な雰囲気になりましたね。

住民の集い、引き渡しに向けていよいよカウントダウンになってきました。
No.193  
by 匿名さん 2016-10-28 14:03:56
11月上旬に第3期1次が開始されます。1次ということですから、まだその後にも販売は控えているというふうに考えてよろしいのでしょうね。
住民の集いというものがあるのですか。
そこに参加される方の人数に応じて、どれくらい売れているのかっていうのはわかるのかもしれないな、なんて思います。
契約者さんは少なくともそれがわかる形になりますね。
No.194  
by 匿名さん 2016-10-28 17:14:52
新聞チラシによると、先着順8戸+第3期1次以降23戸計31戸が残っているようです...





No.195  
by 匿名さん 2016-11-06 20:49:05
半分近く売れ残ってますね
国分寺ファンとしては心苦しい限りでした。値下げもされてるようですけど、ギャラリーに行った人の話だと高すぎるとのことでした。
駐車場も駐輪場も雨の日は屋根がないので野ざらし‥
そういうところをお金かけるといいのにな‥
No.196  
by 匿名さん 2016-11-07 02:08:55
見てきました。確かに高いですね。
ただ、駅には近いですね。4分とありますが、測ったら3分ちょっとでした。仕様もけっこう良いと思うので考えてみようと思います。購入者の方、是非コメントください。

No.197  
by 匿名さん 2016-11-09 11:39:48
管理費+積立金で3万。駐車場で2万。
合計5万。
これをどう考えるかですね。
マンションの販売価格も高いですけれども。
売れ行きがあまり良くないのはいろいろなことを慎重に考えている人が多いということでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2016-11-09 15:00:24
>>195 匿名さん
ここ確か自転車の進入路が、メインエントランスなんですよね。前に話を伺ってすごく驚いたことを覚えています。でも、金額にも寄りますが、値引きしてるならもう一度考えてみようかしら。
No.199  
by 匿名さん 2016-11-14 10:32:55
せめて駐輪場には屋根が欲しかったところ。自転車は錆びやすいので雨にぬれるとすぐ錆びてしまいますし、屋根がないと雨の時の自転車利用も大変になってきそう
その点、管理費が高いということですが、どこに管理費がかかってきているのか疑問が出てきますね。こういった部分は改善していただけると購入意欲がわくのにな
No.200  
by 匿名さん 2016-11-14 16:26:07
>>199 匿名さん

駐輪場に屋根ありますけどけど...。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる