住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シティテラス東陽町ってどうですか? part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-15 22:36:23
 削除依頼 投稿する

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00

現在の物件
シティテラス東陽町
シティテラス東陽町
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
総戸数: 522戸

シティテラス東陽町ってどうですか? part2

451: 匿名さん 
[2016-04-24 07:21:07]
>446

S氏は提灯記事で有名。ということで、売れてないってことを宣伝してるんだよね。
452: 購入検討中さん 
[2016-04-24 13:07:24]
確かに高いですが、今はどこも高いです!これより都心に行けば更に手が届きませんね。
共に銀座の夫婦の通勤、子どもの通学を考えると良い場所です。
見に行ったのが桜の季節で、マンション周辺とてもきれいでした。
我が家は、今どうしても買いたいタイミングなので前向きに検討しています。
453: 匿名さん 
[2016-04-24 13:22:00]
すみふは大量に完成在庫を抱えている。今まで見たいに売れ残って何年も値下げせずに販売ってことを続けられるかポイントかな。我慢比べ。
454: 匿名さん 
[2016-04-24 13:25:33]
他エリアだけど、一番売れるはずの一期で総戸数の1割しか販売できずに、それでも売れ残り。自宅からモデルルームまでのタクシー代負担なんてこと始めてる。今までの戦略を続けるのはそろそろ限界かも。
455: 匿名さん 
[2016-04-24 14:49:05]
瞬間環境転換装置っていうシンボルテーマはいいんだよねぇ
456: 匿名 
[2016-04-24 15:45:34]
>>436 の第2期先着順9戸から、2か月余りがたつが、1戸も売れてないようなんだが、、、

大丈夫なのかしら。

昔の大量の在庫は、ここ数年の急激なバブルで割安感が出てだいぶはけたので、
マンション供給数1位とかになってたけど、
いまの市況のさらに上をいく値付けで、さらなるバブル上昇を見込んでいても
そろそろ限界なのではという気が。。。

ただ、熊本の震災もあったし、建設業界がいっそうの人手不足になるので、
物件供給数が減ってしまい、このあほみたいな割高価格でもしょうがなく買う人が
一定数はいるんでしょうねえ。
なので、数年後にはさくっと完売の可能性もなくはないけれどもねえ。

457: ビギナーさん 
[2016-04-24 18:47:12]
>>456
第2期って、いつから始まったのでしょうか?
458: 匿名さん 
[2016-04-24 18:53:35]
供給数1位って表現がポイント。売れているとは言っていない。というか言えない。
459: 匿名さん 
[2016-04-24 18:55:32]
>456

数年前のミニバブル後に中堅デベが何社か倒れて供給が減ったけど、すみふが売れないってのは変わらなかった。
460: ビギナーさん 
[2016-04-25 08:14:49]
ここの秋葉原のモデルルームを一度見に行った者です。その際、販売中の部屋の価格は教えてもらいました。まだ、販売していない部屋もかなりありましたが、第二期○次として少しずつ販売する部屋を広げて行くかと思うのですが、毎回、部屋の価格を電話で聞かないと教えてもらえないのでしょうか?
461: 匿名さん 
[2016-04-25 10:14:32]
>>460
スミマセン
スミフは面倒なんです
価格は変動するので売り出したときに都度確認してください
462: 匿名さん 
[2016-04-25 13:35:48]
ほかの売主は期毎に坪単価レベルの価格を変えることはあまりないんだけど、すみふは変えてくる。

売れてないのに値上げなんて不可解なことする。なので、売れ残り続出。竣工時点で未販売住居があると、入居者にもデメリットがある。そういうことも考慮しなければならない。

ビギナーさんにはとっつきにくい会社と思うよ。
463: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-26 01:54:27]
値引き前提の高い価格設定をして、売れたらラッキー、もしくは値引きしてお得に思わせて売る方法もあると聞いたことがあります。
そう考えると、やはり短期間で売れてるマンションが、最もお得な買い方かもしれませんね。
464: 匿名さん 
[2016-04-26 08:37:29]
スミフの売り方は独特ですね。http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150331/441237/?P=1
465: 匿名 
[2016-04-26 12:15:10]
国分寺駅直結のスミフタワーを見ると、ここの価格は良心的ですね。
466: 匿名さん 
[2016-04-26 12:24:58]
完成在庫分が価格に転嫁されてくる可能性があるのかな。
現物が確認できるというメリットの引き換えに。
467: 匿名さん 
[2016-04-26 12:25:40]
エリア的に需要がある層にとって割高では意味がない。
468: 匿名さん 
[2016-04-26 16:10:58]
464さんの記事を読むと、すみふの言い分としては、客の懐具合を探り、妥当な価格としていると主張しているね。

この価格で販売計画通りに売れているということは、客がマンションの価値に納得して金を払っているということらしい。

市況次第では、建てたマンションの価値があがるので、その分は値上げで価値に見合う価格に調整するようだ。

ようは、高くしても価値を見いだして買ってくれる客がいるのに値下げなんてしないよってことだな。
469: 匿名さん 
[2016-04-26 16:12:48]
なお、記事ではすみふの販売計画は完成後一年を目処に完売を目指すと言ってるけど、もっと長く売るのを想定してるとしか思えないなあ。

また、今の価格はバブルではなく実需の新価格、つまり土地と建築費が上乗せされただけなんだってさ。

海外投資家も、相続税対策も、みーんな実需なんだって。転売狙いが増えてきたらバブルだそうな。そりゃあ、すみふの割高物件で転売狙うやからはいないわな。
470: サラリーマンさん 
[2016-04-27 08:36:00]
すみふの販売方法にイラっときますね。
竣工後、この物件もどんだけ売れ残るのやら…
471: 匿名さん 
[2016-04-27 09:12:37]
ここと方南町の物件は今のままでは長期販売確実でしょう
不動産価格もこれ以上の上昇は考えづらいですし
472: 匿名さん 
[2016-04-28 15:37:38]
スミフは新しく売り出すたびに基準価格が変わるということなのでしょうか?
決して値下げをしないという話は聞いたことがあります。
いつ買いどきなのかなんてわからないですね。
ピンときた物件があるときはその時にという風に。
長く販売していく中でもディスカウントっていうのはありえないことなのでしょうか。
473: 匿名さん 
[2016-04-28 20:06:15]
物件全体の平均価格はなくて、時期ごとに設定、つまり時価ということですね。
しかも、値上げはすぐにするが、不況で周りが値下げしてもすみふは基いつまでも頑張るみたいね。
円高でも絶対値下げせず、円安になったらすぐ値上げする高級ブランドみたいな戦略だね。
474: 物件比較中さん 
[2016-04-28 21:54:49]
供給戸数がNo.1を無駄にアピールするスミフのセンスが無さすぎですね!
売れた戸数でせめてアピールしろよって言いたくなる!
475: 匿名さん 
[2016-04-28 22:44:50]
>>474
竣工して入居寸前にならないと確定しないからどこのデベでも供給戸数だよ?
そもそも統計取ってるの住友じゃないですし、売る分しか供給しないから実売との差が一番少ないのが住友じゃないですか。
情弱だと色々大変そうですね。

476: 匿名 
[2016-04-29 13:16:38]
各社総供給数に対しての入居開始時点での契約数を計算したら住友は断トツ最下位だろうね。
477: 匿名さん 
[2016-04-29 14:11:02]
>>476
売っていない部屋は供給個数に入らないのだけれど、そこまで不動産無知を晒して恥ずかしくないですか?
478: 匿名さん 
[2016-04-29 20:23:11]
>>476
未だに10年越えのベイクレストタワーが完売しないゴクレでも、竣工までにもっと売ってる気はするね。
479: 匿名さん 
[2016-04-29 21:49:51]
スミフ売れてないアピールが必死な人がいるけど、本当に売れててなかったら、二年連続供給No.1は無理だから

自分が買えないからって僻んじゃダメだよ
480: 匿名さん 
[2016-04-29 23:14:42]
スミフが売れてないのではない。
ここの物件があまりにも売れてないだけ。
481: 匿名さん 
[2016-04-30 10:24:43]
東陽町にしては高いということ?
482: 匿名さん 
[2016-04-30 19:19:57]
相場が上がって値上げでウハウハを狙ってるのでは?
483: 匿名さん 
[2016-04-30 22:31:05]
今のままの価格で本当に完売する日は来るのでしょうか、、
484: 匿名さん 
[2016-05-01 11:17:56]
>>479
スミフの価格設定だけではなく、販売方法含め多くの人が不満持ってるということ!
特に、この物件に関してはより多くの人がね!
485: 匿名さん 
[2016-05-01 14:02:05]
スミフは引っ越し代無料だしそこら辺割り引いて考えないと
486: 匿名さん 
[2016-05-01 15:09:59]
まあ都内の人気の一等地に作るなら金持ちは何も言わないでしょう。

東陽町のような一般サラリーマンの実需のエリアに、高値挑戦の大規模物件で相場をかきみだしてくれたからねえ。

いくらなんでも東陽町で大規模長谷工物件だから、駅近分の少し高い値付けぐらいで売り出すだろうと楽観してた地域の実需層、小金持ち以外が、あまりの相場無視の高値挑戦ぶりに憤っているんじゃない?

中には買える資金を持ってる人もいるんだろうけど、将来の資産価値維持が見通せないし。

都心に近く割と手頃な価格の穴場は、こうやって潰されていくんだよね。

実需層を敵に回すと完成後1年位の早期完売は無理だけど、5年10年スパンで見るすみふにとっては屁の河童ってとじゃない?
487: 匿名さん 
[2016-05-01 16:01:45]
>>484
憤るのは結構だけれどスミフは値下げなんてしないし、文句言っても買えない人、買わない人はお客と思ってないから堪えやしないよ。
三菱が少しお安く出してきたからそっち流れるか、別の所に行くしかないでしょ。
熊本関連で資材価格の下げは期待できなくなったからこれからも上がるだけだと思うけど。

488: 匿名さん 
[2016-05-01 17:51:38]
この単価出せるなら清澄白河門前仲町とあんまりかわらないのに、東陽町選ぶ理由がない。
489: 匿名さん 
[2016-05-01 18:37:19]
プラウドタワー清澄白河は駅遠70で6000万~でした。高層階は7000万台です。どちらが高いでしょうか
490: 匿名さん 
[2016-05-01 20:26:20]
>>489
その価格なら将来のこと考えればプラウドだよなぁ
491: 匿名さん 
[2016-05-01 23:14:13]
なんかこのスレって、同じようなコメントで批判を繰り返してみんなの反応を楽しみたいかまってちゃんがいる気がするw
いちいちかまってると喜んじゃうのでスルーしてあげましょう
492: 匿名さん 
[2016-05-01 23:55:25]
駅近東陽町と駅遠清澄白河があったとき価格が同じならわざわざ東陽町えらばないでしょ
残念ながらほめる要素がないから、大量に売れ残っている

素人目線ですが、こんなに在庫あって大丈夫?
493: 匿名さん 
[2016-05-02 00:57:31]
断然、駅近物件ですね!
スミフと野村ならどちらも変わらない。
通学、夜の塾通い等、子供のことを考えたら プラウドも何も関係ない。
まずは駅近です。
爆弾低気圧、大雪等、悪天候も考慮すると、共働きの我が家には 駅近絶対です。
494: 匿名さん 
[2016-05-02 14:38:42]
掲示板が、賑やかになってきましたね!
かまってちゃんが、いてもいいんじゃない!
言いたい事を書くのが掲示板なんだから!
495: 匿名さん 
[2016-05-02 15:21:44]
どっちでもいいけど、世間の評価は売れ行きたけ。
売れていればオールオッケー。
売れてなけらば何を言おうと見苦しい言い訳に過ぎない。

いくら外野があれこれ言おうと、絶対正しいのは数字だけだからね。
496: 匿名さん 
[2016-05-02 17:35:52]
確かに東陽町にしては高い。けど立地も物件もいいと思うけどなあ。まあ駅近東陽町と駅遠清澄白河が同じ価格帯なら、清澄白河の方を選ぶけど、資産価値はこちらの方が良さそう。
497: 匿名さん 
[2016-05-02 18:37:39]
値段教える前にマンション好きにさせといて、東陽町は穴場だからって、土地も値上がりする前に購入したとか言って価格期待させといて、目を輝かせながら値段を聞いたら高い!営業がいやらしくないですか!スミフさん!
思ってたより1000万円くらい高かった!
でも、他の物件みても以前より相当値上がってて、今までは安かったけど、これからはこのくらいの価格かとしだいに納得して一度はあきらめたこの物件を購入しました。だって立地いいです。駅から遠くて出口入ってからも歩くような駅のマンションが同じくらいの価格帯なのに比べたら、むしろ割安と今は思いますね。高い買い物だったけど後悔してません。完成が楽しみ
498: 匿名さん 
[2016-05-02 20:35:23]
>>497
一番のネックは価格だからね。すみふの設定価格に納得できるなら、商業施設などの利便性はないけど、大規模駅近のメリットが活きてくる。

営業も最初から高くなると思うと明言しとけばここまでは言われなかった。買いやすい価格にする予定と地元民に期待を持たせて、気分よくさせて地元のアピール情報を引き出して、情報集め終わったらはいサヨウナラだからなあ。

初期の期待に満ちた書き込みを今見たら、あまりのギャップに笑えるよね。
499: 匿名さん 
[2016-05-02 22:18:12]
まあ、その結果売れてないんだし、自業自得だな
500: 匿名さん 
[2016-05-02 22:34:56]
地元民の粘着ネガさん、いつまで張り付いてるのやら、、、
虚しくないの?
501: 匿名さん 
[2016-05-03 08:15:11]
498さんもおっしゃるように、ネガさんたちはある意味スミフ営業の被害者かもしれません。

東陽町ならちょっとがんばれば買えるかも、と期待したのですよね。
価格さえ折り合えば欲しかったんですよね。

いつまでも恨みが消えずにかわいそうです。
502: 匿名さん 
[2016-05-03 11:06:25]
>>492
ここかどうかは置いといて、その条件なら間違いなく東陽町を選ぶけど(笑)
503: 匿名さん 
[2016-05-03 11:18:09]
確かに周りが思っていた以上に高かったから、期待していた地元民からすればブーブーと言いたくなる気持ちは分からなくはない。
が、しかし今や船堀でさえ280万とかする時代なんだから、東陽町が300万超えてもおしくはないし、そもそもそういう売り方が特徴のスミフに対して(しかもそれで成功している)その売り方の姿勢を批判するのは御門違いかと。
504: 匿名さん 
[2016-05-03 11:57:17]
モデルルームでは良いことしか言われないので、ネガティヴな意見が聞けるのは私は逆に有難いですけどね。
505: 匿名さん 
[2016-05-03 20:37:53]
ネガは盛大にあった方が良い。

マンションの買い方で、営業マンにデメリットを言ってくれと伝えて、デメリットをフォローしつつ話す営業マンは信用できるというけれど、そんな営業マンにあたったためしがない。メジャーセブンでもない。
みんな、この物件のデメリットは思い付きません、すごくいいマンションで検討者に大好評ですと言い張るんだよねえ。
デメリットを指摘すると、いやいやこうですと力んで反論してくるし。

だからこそネガの価値がある。
いったん頭を冷やしてほんとにかって良いか、良いとこだけ見て悪いとこを見ないようにしてないか、を冷静に見つめるのに役立てれば良い。
ネガを見てあーと思わない人が買えば良いのです。
506: 匿名さん 
[2016-05-03 22:17:38]
今日清澄白河駅の出口にこのマンションの看板を持ったバイトさんがいました。
清澄白河利用者で検討してる人は多くなさそうだけど、、、
宣伝費かけてるなーってのと苦戦してるのかなーっていう感想を持ちました。
507: 匿名さん 
[2016-05-03 23:05:13]
駅近大規模いいですよね。静かですし学校も近い。ただ清澄白河と東陽町だったら清澄白河に住みたいです。カフェブームには興味ないですけどね。庭園と公園と美術館がある街と東陽町なら、いくら駅近とはいえやっぱり清澄白河がいいです。あっ、でもプラウドタワー木場公園でも清澄白河でもなく、清澄のリバーサイドと門前仲町狙いです。それがなかったら、こちらを購入してました。
508: 匿名さん 
[2016-05-03 23:19:57]
>>506
去年豊洲でも見た、正直豊洲検討する層に東陽町は受けないと思うけど。
509: 匿名さん 
[2016-05-03 23:34:35]
うちは豊洲、門仲、木場、清澄と一通り見てこちらにしました。
勤めが大手町なので、駅近乗り換え無しは有難い。
豊洲は賑やか過ぎて、遊びには行きたいが住むにはちょっと、、、です。
510: 匿名さん 
[2016-05-05 10:23:14]
東西線沿線に勤めている方だと、駅に近くて乗り換えなしっていうのはとても良い環境に感じますよね。
電車はものすごく激混み区間ですけれど、
朝、都心に向かう電車なんてどこもものすごく混んでいるものです。

東陽町にしては高いんじゃないか、という思いはある方多いと思いますが
メリットのほうが大きければ決断される方も多くなってくるのか!?
511: 匿名さん 
[2016-05-05 10:36:54]
そういえば、プラウド清澄白河って最寄り駅が木場で住所も平野なのに清澄白河って名乗っていいんでしたっけ?
512: 匿名さん 
[2016-05-05 13:01:41]
東陽町なのに高すぎるという意見が多いけど、この辺りはどこも上がっていてここだけ特別高いてわけじゃないと思うんですが…
隣駅の南砂町の中古でもとんでもない値段になってるし。ここは、清澄白河のようにカフェも美術館もなく、おしゃれな町でもないし、間取りも平凡だけどやっぱり駅から徒歩5分は魅力ですよね。通勤て毎日の事ですし。
プラウドタワー清澄白河は、清澄白河駅から微妙な距離だし、かと言って木場も近いわけでもないし。
半蔵門線も大江戸線もかなり地下に潜るし、記載されてる時間より更にかかるんじゃないでしょうか?
うちは駅近一番なのでここはかなり気になります!
まぁ、人によって気に入る物件違いますけどね!
513: 匿名さん 
[2016-05-05 14:00:21]
>>511
地元の人ならわかると思いますが、平野は確かに駅は木場の方が少しだけ近いけど、エリアとしては完全に清澄白河ですよ。平野アドレスで清澄白河を名乗っていいの?って逆に驚きです。何言ってんのこの人。

こちらは東陽町にしては高いけど、いい物件ですよね。私にはあまりデメリットは見つからないのですが。

514: 匿名さん 
[2016-05-05 15:33:06]
>>513
えっと、そんな非論理的回答は求めてないです。ついでに平野とか三好は超マイナーな地名ので、区民でもどこ?って人多いと思うよ(笑)
515: 匿名さん 
[2016-05-05 16:01:32]
>>514
この方は何が言いたいんだろう。平野が清澄白河を名乗っていいかどうかなんてこの物件には関係ないけど。
516: 匿名さん 
[2016-05-05 16:27:13]
>>515
ライバル物件の話であれば関係あると思いますよ。しかし寂しいスレですね。
517: 匿名さん 
[2016-05-05 17:07:53]
週1回この物件横の江東区健康センターに通っています。
ここは住みやすいと思います。
健康センターは、ジムはもちろん、ヨガやエクササイズプログラムが格安で充実、検診が出来る。
図書館、区役所、文化センター、夜間休日診療所がある。親戚が来たらすぐそばのビジネスホテルに泊めたらいい。
主婦が絶賛するスーパーオーケーが近い。
自転車でアリオ、砂町商店街に行ける。
おしゃれじゃないけど、ファミリーには暮らしやすい町です。ただ自転車に乗る時は、安全運転でお願いします。
518: 匿名さん 
[2016-05-05 17:34:28]
東陽町の物件なのに話題が清澄白河ばかりなのが笑えますね
519: 匿名さん 
[2016-05-05 23:19:23]
本当は買いたいと思っていた方が、所得が低くくて、値段が高くて買えないと、、、、
いろいろぼやいて、精一杯都心に住もうとしている人の文句が多いスレ。
駅から徒歩5分と言えども東陽町なのに的な、、、だったら現実見て川超えて南砂とか葛西に住めばいいのに!それか徒歩7分以上の物件とか
低所得者は都心に住めない時代に変わりつつあるのに、、、
520: 匿名さん 
[2016-05-06 00:08:29]
>>519
東陽町は都心ではない
521: 購入検討中さん 
[2016-05-06 00:40:25]
東京駅周辺の再開発を考えてみれば、オフィスは増えることになり東京へ通いやすいのは魅力です。下町なところも好きかも。
522: 匿名さん 
[2016-05-06 10:19:54]
>>519
いつも上から目線の意見で、所得ネタも好きだね……
人それぞれ所得も違うし、それぞれの価値観があるからいいじゃん!
523: 匿名さん 
[2016-05-06 15:51:28]
>>520
そうなのでしょうか?
山手線の内側だけとは、限らないと思います。
524: 匿名さん 
[2016-05-06 18:36:51]
>>523
では523さんの見解では、どこまでが都心なのでしょうか。

東陽町?
南砂町?
西葛西?
葛西?

その判断理由もお聞かせください。
525: 匿名さん 
[2016-05-06 19:15:56]
>>523
少なくとも東陽町は都心という認識ではないですね。
都心3区の人に東陽町在住で同じ都心に住んでます、とは言えないでしょう。
526: 匿名さん 
[2016-05-06 19:28:40]
東京23区を都心と呼ぶこともあるみたいですね

ネガさんは、どうしても東陽町を都心とは認めたくないみたいですね。
527: 匿名さん 
[2016-05-06 20:12:18]
>>526
都心の定義は他のスレでも言及されてるけど、多くの場合東京23区の新築分譲マンション掲示板で都心と表現されるのは都心3区が通常かと思いますよ。

東陽町は別に都心ではなくてもいいではないですか、住みやすければそれで良いと思います。

こちらは住みやすいでしょうかね⁉︎
528: 匿名さん 
[2016-05-06 21:05:25]
>>526
あのー、その理屈だと、お金のない人が買う江戸川区も都心になるんですが。。。
板橋区、北区、練馬区も都心なんですかね?
529: 周辺住民さん 
[2016-05-06 21:12:39]
なぜそんなに東陽町を都心に入れたいんでしょうか。都心(日本橋、大手町)に近い東西線の駅、それじゃ納得できないのかなあ。東陽町を都心だと思ってる地元民なんていないと思います。
530: 匿名さん 
[2016-05-06 21:13:34]
そりゃ~、板橋区も北区も練馬区も東京都の23区の区だもんね。
ちょいと田舎に近くても都心には変わりないでしょうね。
江戸川区も間違いなく都心になるんだろうね。
でも住宅地が凄く多そうだから、そんな風に感じないけど。(笑)
531: 匿名さん 
[2016-05-06 22:20:11]
都心だ、いや都心ではない。

どうでもいいこの議論は、何も生み出さない。
532: 購入検討中さん 
[2016-05-07 01:11:14]
ここに来て、住不の売り込み攻勢が、活発化してきた。
江東区内の近隣の駅だけでなく、
ゴールデンウィーク中は、現代美術館前でもパンフレット配っていたのでびっくりしたよ。
住不は建物がほぼできてきてから、売り込み攻勢かけるんだね。
それほど建物自体に自信を持っているんだろうか?
533: マンコミュファンさん 
[2016-05-07 01:40:20]
住友不動産のマンションは、どれも似た外観ですよね。
パッと見ですぐ分かる。
デザインしてるところ(人?)が同じなんでしょうか?
534: 匿名さん 
[2016-05-07 09:39:22]
>>533
基本的には外壁は濃い色が多く、透明ガラスバルコニーが多いですよね。
みんな形もオーソドックスだし。
そこは徹底している。

見映えに関しては、自治体等のガイドラインは気にせず、回りとの色の調和とかも気にせず、独自路線を突き進むみたいだよね。

この雰囲気がいいというスミフファンにはいいんでない?
535: 匿名さん 
[2016-05-07 11:20:24]
こちらの外壁、レンガ調の部分は、すぐ近くの東陽図書館のレンガ調外壁に合わせて街の雰囲気に馴染むようにしたと営業さんに伺いました。
536: 匿名さん 
[2016-05-07 17:24:03]
好評販売中とマンションにでっかいのぼり?を貼り付けるのはスミフ恒例だがその隣に長谷工のマークがでかでかと一緒に貼っていたのはがっかりした。安っぽく見えるからやめて欲しい。
537: 匿名さん 
[2016-05-07 21:49:56]
イースト21でアンケート書いたらその場でクオカード貰えるイベントやっていたけどよほど苦戦してるのでしょうか。
538: 匿名さん 
[2016-05-07 22:57:59]
苦戦とかじゃなくて、全然売れてないから困ってる。
現代美術館あたりの新築も他称たかいだけだから、わざわさこちらを選ぶ人がいるのか疑問。

トータルの評価は、売れ行き。
色々いっても、結局売れてなければ駄目なんでしょう。
539: 匿名さん 
[2016-05-07 23:15:57]
野村は深川エリアに一気に4件も建てるなんて、相当力を入れてるんでしょうね。住友は森下と木場公園の方の売れ行きはどうなんでしょう。こちらは売れてないんでしょうか。価格がちょっと高い以外苦戦する理由がわからないのですが。
540: 匿名さん 
[2016-05-07 23:38:32]
隙あらば飛んで出てくる粘着ネガさん
わざわざご苦労様!
541: 匿名さん 
[2016-05-08 12:59:04]
駅近ならどんなに高くても買う人はある程度はいる。
ただ、相場以上に高ければ駅近でも長期販売となる。
すみふは長期販売の値上げ前提だから、なんとも思わないかもしれないが。

小規模なら地元の金持ちで早期に埋めることはできる。
大規模になると、地縁者、地元民も大量に取り込まないと難しいが、普通の地元民がなんとか買える価格を越えているので苦戦している。

狭い、陽当たりのほとんどない部屋なら5000万程度で買えるのかもしれないが、そんな部屋でもなんとか買いたい地元民がどれだけいるのか、またそのような部屋がどれだけ用意されているのか。

なので販売戦略としては、大手町に近いことを売りに広域エリアから集客するのが定石。
ただ、地盤が脆弱な東部に他のもっと相場高の地盤のしっかりしたエリアから金持ちがどれだけ流れてくるかは不透明。
熊本の震災はマイナス影響だろう。

でもすみふなら値下げせず10年かかっても売り切るんだろうと予想する。

542: 匿名さん 
[2016-05-08 16:15:57]
地盤のこと言うなら、震災であれだけひどい状況の豊洲が順調に売れるのだから、気にしている人はいないのでは。
売れない理由は地盤じゃない。
543: 中古情報 
[2016-05-08 18:04:40]
>>542
豊洲の新築は基本は免震だからでは。
544: 匿名さん 
[2016-05-08 18:11:01]
>>542
豊洲で液状化したの一カ所だけ。
豊洲はららぽとかホームセンターとか揃ってて、生活利便性が高いので人気になるのは分かる。
545: 匿名さん 
[2016-05-08 23:39:03]
まあ震度5程度で液状化がおきてしまう土地柄なのでしょうね。
546: 匿名さん 
[2016-05-09 09:20:21]
>>545
東陽も普通に液状化起こしてる訳だがw
東西線から南側はどこも液状化の可能性高い。
547: 匿名さん 
[2016-05-09 15:37:11]
わざわざ秋葉原まで行かなくてはいけないのがなんとも面倒です。
548: 匿名さん 
[2016-05-20 17:32:48]
近くないのですよね。住友不動産のマンションの場合は、近くにはモデルルームを作らないスタイルなのでしょう。
現地を営業さんに案内してもらうということもできないのかな。

でも先入観無しで、自分の目で確かめてから行けるっていうのはまあ良しとする感じかしら。
一緒に行っていろいろと教えてもらえるのも便利ですが、
疑問を持って見る、というのも買う前には必要なプロセスだとは思います。
その上で納得できれば良いのですから。
549: 匿名さん 
[2016-05-20 22:37:25]
すみふはタクシーで現地やその周辺を案内してくれるハズ。
物件によるかもしれないけど。
550: 周辺住民さん 
[2016-05-20 22:51:02]
このマンションのすぐ近くに野村がマンション建てますね。一体どれだけ人口増えるんだ?他エリアからの流入規制お願いします。朝の東陽町はパンク寸前。東西線乗れません‼︎

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる