住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シティテラス東陽町ってどうですか? part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-15 22:36:23
 削除依頼 投稿する

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00

現在の物件
シティテラス東陽町
シティテラス東陽町
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
総戸数: 522戸

シティテラス東陽町ってどうですか? part2

351: 匿名さん 
[2015-12-18 10:09:11]
最上階はプレミアム住戸とかいって竣工後にしか売り出さないらしいけど、営業に問い合わせたら天井高が高い訳でもなく内装の仕様も他のフロアとスペック何一つ変わらないらしい、笑。
最上階じゃなきゃ嫌だというお客向けに販売するらしいが、どれだけふっかけるんだろ。
ランドプランの無理矢理感といい、スミフはセコイ印象が定着してしまった。
352: 匿名さん 
[2015-12-18 12:34:11]
>>351
15階建てだから、天井を高くする余裕はないね。
また、長谷工の設計だと、どこのマンションも上の階が天井高低くなるから、最上階なのに一番天井が低いという何とも言えないプレミアム感。

すみふの物件でも、ドゥトゥールとか、スカイティアラみたいに、プレミアム感が満載ならまだ良いけど、チョット立地が良いだけの只の高いファミリーマンションだからなあ。

南向きの角部屋なら欲しいけど、それ以外はチョット残念だなあ。
353: 匿名さん 
[2015-12-20 09:10:33]
でもここは買いだと思いますよ。
この立地であれば資産価値が担保されますし。
東陽町ナンバーワンマンションになるのですから。
354: 匿名さん 
[2015-12-20 16:26:04]
>>353
南向きの棟に限定するなら、結構いいかな。買ってもいいレベル。
東西の棟はナンバーワンにしては酷いレベル。立地さえ良ければあとは要らないって人が買うって感じ。
355: 匿名さん 
[2015-12-20 16:33:03]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。すみふの方針は売る側の勝手だけど、買う側は知らないと痛い目に合う。
357: 物件比較中さん 
[2015-12-20 19:34:03]
立地を見た時、ここ欲しい!と思いました。駅近で静かで大規模なのでとても楽しみにしていたのですが、ランドプランに価格、知れば知るほど購入意欲が失せました。価格は今はどこも高いので、ここが特別高いとは思わないですが、ランドプランがね…日当たりの悪い部屋が多すぎます。東と西の廊下側の部屋、あれじゃ真っ暗じゃないですか。南向きは高いし団地ビューですしね。
358: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-20 21:55:42]
>>353
東陽町には他にも駅近でここより買い物に便利なマンション多いのに何を根拠にナンバーワンなのでしょう?
359: 匿名さん 
[2015-12-20 23:20:58]
ナンバーワンとか褒め称えるのは利害関係者さんじゃないですか?
契約者さんとか、えいぎょうさんとか。

最近出た中では立地は一番だけど、ランドプランは最悪。
南と西のL型配置で良いじゃん。
何を血迷ってT型配置にしたのか。。。

すみふはよくこれでゴーサイン出したよね。
360: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-20 23:36:26]
若い男性セールスの態度が上から目線で感じ悪かった。
部屋のプランをお願いして帰宅後見ようとしたら、一通り全ての部屋の間取りが見たかったのに、とりあえず適当に言った予算内で買える物件のプランしか入っていなくて驚いた。馬鹿にしている。
361: 匿名さん 
[2015-12-20 23:41:12]
>359

L字配棟だと容積率余っちゃうから、強引に詰め込んだんでしょ。すみふってそういった感じのランドプランが結構ある。容積率余らしたら、利益減るもの。
362: 匿名さん 
[2015-12-20 23:47:24]
>360

すみふだけでなく、全間取りを教えてくれないデベって時々ある。売る側が売りたいところだけ教えるってのもあったりして、ああいうやり方っていかがなものかと思う。ひどいケースなんて価格表すら渡さずに、口頭だけで伝えてメモさせたりする。
363: 匿名さん 
[2015-12-21 00:46:19]
コの字じゃだめだったんでしょうか?
それなら廊下側の日照も今のものよりは確保できると思うのですが。
364: 匿名さん 
[2015-12-21 08:41:56]
>>363
それは敷地の東側にベッタリ隣接してダイエー本社ビルがあるから。
コの字にすると、東側のバルコニーの至近距離にビルがあることになるからね。
なので容積率を使いきる妥協案が、外廊下真っ暗のT字配当なのよ。
365: 物件比較中さん 
[2015-12-21 09:15:51]
>>364
バルコニーを西向きにすることはできなかったのでしょうかか。ダイエーのビルよりマンションの西棟が見える方がまだいいような気がします。

公開緑地をやたらとアピールしてましたが、そんなのより廊下側の部屋の日当たりの方が大事なのになあ。2部屋も真っ暗なんて物置みたい。マンション住民専用の公開緑地でもないのに、そのために東棟と西棟の廊下側は真っ暗。公開緑地は保育園と幼稚園のお迎え後の遊び場になりそう。

366: 匿名さん 
[2015-12-21 10:48:35]
>>365
公開緑地は間違いなく子供の遊び場になるでしょう。向かいの明治安田の公開緑地も近隣保育園のお散歩コースに組み込まれてるからよく園児が放し飼いになってるよ。

西棟と東棟の間の暗さは竣工後見てから決めたら?どれくらい暗いんだろう。あとは隙間って風が抜けるから冬は特に寒そうってのもある。夏涼しいのか。それとも日当たり悪いからジメジメするのかが分からないが。
367: 匿名さん 
[2015-12-21 11:24:40]
廊下側の部屋が、昼間も電気を付ける必要があると、居心地の良さというか、愛着もなくなるものです。
368: 匿名さん 
[2015-12-21 12:23:03]
外廊下の照明がつけっぱなしになり、以外と明るい可能性もありますね。
369: 匿名さん 
[2015-12-21 13:45:49]
東棟の外には機械式の駐車場がドーンとあるし景観も微妙ですね〜。
その分安けりゃあれですが特段お買い得感もないし。
なんでこんな配置にしたんでしょうね…
370: 匿名さん 
[2015-12-21 15:30:41]
冬は東と西の隙間に北風が通り、東と西と南の外廊下側にビル風みたいな突風は吹かないんですかね?
流石に考えすぎかな。
まあ建ってみれば実物で検証できるから、そのとき確認すれば良いですね。
371: 匿名さん 
[2015-12-21 17:33:43]
今、外廊下のタワマンに住んでいますが、廊下側の寝室は真っ暗です。ここは玄関横の2部屋がそんな感じになりそうですね。現地を何度か見に行きました。工事も進んでいて東棟と西棟もだいぶできあがっていました。あの感じだと廊下側の部屋はかなり暗そうです。東と西だけでなく、南向きも廊下側が暗いお部屋がありそうでした。T字型のランドプランにするなら、田の字間取りにしなければいいのに。
372: 匿名さん 
[2015-12-21 18:31:10]
施工が長谷工だから仕方ないんですかね。
373: 匿名さん 
[2015-12-21 18:34:05]
東向き低層はかなり条件悪いですね。
それであの価格かー。
購入者は何も分かってないとでも思っているんだろうか。
374: 匿名さん 
[2015-12-21 20:37:30]
>>373
昼間いない共働きなら、日が当たらなくても駅近というだけで高値で十分買ってくれると見てるんでしょうね。

でも、南向きと比べ住み心地で格差があると、リセール時にそうとう差が出そうな気がするなあ。
375: 匿名さん 
[2015-12-22 00:15:10]
そもそも西とか東ってだけでリセール厳しい気がするけど。一般的にタワー以外のマンションは南向きが多いし、中古になった時に周りの中古の日照条件が良ければ断然劣るよね。あえて西や東が良いって言う人はいてもかなり少数派だから強気のリセールはまず無理じゃない?南西や南東ならいいけどさ。
376: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2015-12-22 20:22:57]
完成在庫販売会社はここでつか?
377: 匿名さん 
[2015-12-23 06:47:04]
今さらだけど、ここのメリットは、東陽町駅5分、割と静かな環境、大規模で管理費修繕積立金がお手頃ってとこ?

反対にデメリットは、ナロースパンの田の字、学校が近く日中は以外とうるさそう、東西の棟配置が酷く日当たり悪い部屋が多数、長谷工が堅実に作りそうだけどタイルでなく吹き付け多い、それなのに価格が高いってとこか。

完璧な物件はないけど、メリットだけ見て、デメリットには目をつぶり、この高額を払えるかってとこだな。
378: 匿名さん 
[2015-12-23 17:33:41]
>>377
店が近所に無いのもデメリットかな。
おまけにスーパーはおろかコンビニよりパチンコ屋の方が近いし。
379: 匿名さん 
[2015-12-23 20:20:22]
あとメリットとしては竣工後実物を見て判断できるというところかな。
380: 匿名さん 
[2015-12-24 06:36:50]
外壁は吹き付けがメインなの?
この価格帯で信じられん
381: 匿名さん 
[2015-12-24 08:36:16]
あとは、デメリットとしては、認可保育所があるけど、恐らくここ買える年収高いご家庭では殆ど入れないだろうってとこかな。それと、提供公園が入居者以外の保育園や小学生の溜まり場になるだろうってとこ。荒らされても整備するのはマンション側だし、チョット煩くなりそう。
382: 契約済みさん 
[2015-12-24 09:03:23]
>>381さん
あなたは子供いませんね。保育園の入園基準は所得と関係ありません。日中自宅で保育が出来ない理由を点数化して決めるものです。スレ違いになるので詳細は割愛します。所得が関係するのは保育料です。あまりにも悪意のある虚偽の情報なので敢えて否定しました。
383: 匿名さん 
[2015-12-24 12:19:09]
>>382
点数同じでも所得順で優先される訳ではないんですか?
384: 382 
[2015-12-24 13:00:02]
同点の場合認可外にいつから預けていたか?を優先します。12月22日認可外に預けた所得2000万と12月24日に認可外に預けた所得500万では22日が優先されます。同点全く同じ日になって初めて所得比較になるので現実的には意味がないのです。
385: 匿名さん 
[2015-12-24 17:19:32]
>>384
なるほど、良くわかりました。
386: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-24 18:28:07]
駅近で大規模マンションで、何より東京に近いのが良いですね。駅からの徒歩距離は直近の出口までなので普通参考にならないことが多いですが、ここは実際に物件からホームまで歩いてみたところ、6分かかかりませんでした。他に住吉も検討してましたが、ホームから出口まで距離があるので、表示されてる時間よりも3、4分は多くかかりました。ここは駅までの道も割ときれいで歩きやすそうですしね。
ただ、他の方も言われてますが、パチンコ屋さんがあるのは残念です。エリア人口も多少増えますし、できればスーパーにでも変わってほしいです。
387: 匿名さん 
[2015-12-24 21:14:20]
>>386
パチンコ利権が無くなることは無いでしょうね。
東陽町ナンバーワンマンション、ナンバーワン立地で、生活利便性まで求めるのは贅沢ですよ。
通勤さえ良ければいいじゃないですか。
スーパーまでは頑張って歩いて下さい。

388: 匿名さん 
[2015-12-24 21:42:01]
東陽町でナンバーワンって、価格がナンバーワンってことですか
389: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-24 21:55:31]
>>387
生活利便性劣るのに立地ナンバーワン?
390: 匿名さん 
[2015-12-24 22:48:49]
退職までの間だけ超混雑な通勤を我慢すれば、都心へのアクセスが便利な物件だよねー。
391: 匿名さん 
[2015-12-25 22:59:31]
1期10次の10戸を先着順販売しているのですか。
かなり細切れの販売、ということなのでしょうか。

スレッドを見ていて目立つのはやはり高いということ
東陽町だともう少し控えめな価格を期待されていた方が多かったのかしら。
住友不動産のマンションだからいいマンションであろうという期待はありますけれど
だからと言って高いとなぁという気持ちにもなったり。
価格を見直してくる可能性もありますでしょうか
392: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-12-26 00:01:34]
住友不動産は小出しで販売するので、売れ行きが悪ければ値下げもあるかもしれませんよ
393: 匿名さん 
[2015-12-26 12:14:27]
>>392
今のペースならすみふでは予定通りで順調。
小出しで5年10年かけて高値で売るのがすみふスタイル。
不動産の長期トレンドの値上がりのなかで更に値上げしてくるのが過去の実績。
相場が値上がりせずともコストカットで設備仕様を落とすマンションが増えるので数年落ちでも相対的にお値ごろ感を演出。
値下げ物件はそのときの相場から相当乖離した高値で大量に売れ残っている場合を除き皆無。
どうしても欲しいなら値下げなど期待せず今すぐ買うしかないのが現実。
394: 匿名さん 
[2015-12-26 23:23:47]
そもそも、ここ、設備仕様レベルが高くないのに価格だけ高いから売れてないわけで、ゆっくり売る云々は、売り手の売り方。
東陽町でこの水準から更に上を目指すのは相当キツイ、高値掴みではないかと考える人が多いからこの現状。
395: 匿名さん 
[2015-12-27 08:14:04]
>>394
ここがこの価格、設備仕様で出てそこそこ売れてしまった以上、他のデベはそれを基準に値付けしてくる。

つまり、過去の相場(買い手が適正と思う価格)はもはや関係なく、今の価格(デベにとっての適正価格、そこそこ売れて十分な利益を確保できる)が相場になる。

また、価格に比べて仕様が悪いのは本当だけど、今後はもっと仕様を削って同等以上の価格とする所も出てくるだろうから、そういう点で割安感は出てくると思われる。ほんとはアホみたいに高いんだけど、相対的に見ると、という意味。

でも仕様はともかく、日当たりの悪い部屋を流石に高値では売れないと思うけど、どう売ってくるかは興味がある。
真面目に、そんな部屋を買うぐらいなら相場上がってお得感無くても中古買った方が良いと思うよね。
396: 匿名さん 
[2015-12-28 11:23:37]
マンションは売れ残ると売主にとっても痛手となるので
一刻も早く売り切ろうとプライスダウンを行うものだと
思い込んでいましたが、10年かけても値引なしの姿勢で
売り続けるデベですか。それだけかけても利益は出る
ということなのかしら。
397: 匿名さん 
[2015-12-28 12:08:19]
売れ残ると痛手は痛手ですが、この低金利が続く限りデベは、特に大手デベは在庫を持ち続けられるので、そう簡単には値下げしないでしょう
398: 匿名さん 
[2015-12-28 12:22:23]
>>396
すみふは長期販売を前提に、その分の経費を販売価格にドーンと乗せ、値下げすることはほぼないので、十分利益は出るみたい。
そのせいで、相場を先取りした相場破壊の高値で販売することになるので、買う方は大変。
また、市場よりもかなり低金利で融資受けてるとの噂もある。

ただ、基本的には値下げしないし、後になるほど値上げしてくるので、先に買う人は気分的に安心って感じらしい。
399: 匿名さん 
[2015-12-28 13:30:10]
確かに。豊洲の住友ツインタワーなんて完成後も2年間くらい毎週新聞に広告入ってたわ。
400: 匿名さん 
[2015-12-28 14:53:42]
竣工後数年経ったものでも新築価格で購入する方がいるんですね。
401: 匿名さん 
[2015-12-28 18:14:28]
>>400
相場が上がってくるので、新築価格でも値ごろ感が出てきて結構売れるみたい。
そのときの相場で割安なら、どんどん値上げしてくるしね。
ここも、何年かあとに新築物件の供給が絞られて相場が維持さた状態なら、陽当たり悪い悪い部屋でも高値で買わざるを得なくなるのかも?
402: サラリーマンさん 
[2015-12-28 18:43:19]
高値掴みと分かってて買う方の気が知れません。
403: 購入検討中さん 
[2015-12-28 20:20:19]
売れ残しても、デベロッパーは資産計上できるので、低金利な今の時勢では
合理的であるかと
404: 匿名さん 
[2015-12-28 22:03:11]
>>399
あそことシンボルは5年位掛けて売ったんじゃなかったかな。
造りは段違いで豊洲の方が上なのに坪単価はこちらの方が高いとか恐ろしい時代だ…
405: 匿名さん 
[2015-12-29 22:36:43]
>>403
そうなんですか。
持っているとよろしくないんじゃないかしら、と思っていたのですが…。
売り物とはいえ、所有権自体はデベ側が持っているから
資産というふうに見ることができるのですね…。
ブランドイメージは崩さないし、先に買った人にしてみれば安易に値下げされるのは気分を害するし、ということで
よく考えているなぁなんて思っちゃいました。
406: 匿名さん 
[2015-12-31 07:35:38]
市場価格はしばらく上昇傾向にあるでしょうけど、冷静に比較して、豊洲の一部の人気物件と同様に、一定の資産価値を維持できると見込むのは少数派でしょう。
407: 購入検討中さん 
[2015-12-31 09:00:29]
>405
住不の物件が最初の内は、比較的管理費修繕費が安めなのは、売り残して販売していても
自らの負担を軽減するためらしいですよ
408: 匿名さん 
[2016-01-10 16:53:27]
広告が入ってたけど、すごい建物配置ですね。
T字配置って、D棟の大半と、A棟の南側は、B棟C棟が邪魔してバルコニーがほぼ日陰になるんじゃないですか?
特にD棟の東側には、同じぐらいの高さのダイエー本社があるから、日当たりに影響するのはもちろん、最上階でも眺望が遮られるんじゃない?
広告が入ってたけど、すごい建物配置ですね...
409: 匿名さん 
[2016-01-10 17:00:21]
また、北東側から見たイメージ図が、日当たり抜群のように加工されてるけど、殆ど影になるんでない?
左側のC棟の後ろに太陽描いてるのに、D棟に真正面から日があたってるみたいに見せてるけどさ。

あと、右側にA棟の外廊下が描かれてるけど、やはり外廊下側は真っ暗になりそうなんだね。D棟のバルコニーもそうなるんでない?
また、北東側から見たイメージ図が、日当た...
410: 匿名さん 
[2016-01-11 13:47:41]
A棟・南側にはバルコニーはなく、角部屋だと思いますよ。

D棟・東側は、夏ならば深い角度で日照が得られるかな。ただし、冬ならば高層だけかもです。

いずれにしても、広告の描写は忘れた頃に検証することになりそうです。
411: 匿名さん 
[2016-01-11 15:02:56]
A棟の南側の部屋の西向きバルコニーは、B棟の影響を受けて日影になりますね。
角部屋で窓ができて通風は良くなるんだろうけど、窓の外がB棟の外廊下になったり、バルコニーに冬に日があたらないのなら、角部屋のメリットがかなり薄れそう。

また、D棟東側は建ったあとに日当たり確認して部屋選ばないと、あとで後悔しそう。
412: 匿名さん 
[2016-01-11 15:10:54]
グーグルアースで西側から見た現地。
北と東は結構囲まれ感がある。
南側にも高い建物あるけど、離れてるからあまり影響はないかな。
グーグルアースで西側から見た現地。北と東...
413: 匿名さん 
[2016-01-14 10:44:28]
広告などのイメージはあくまでイメージということで、
日当たりに関しては現地に行ったりグーグルアースで確認したりということが必要になってきますね。
今の時期は太陽が低い位置にいますから一番確認しやすいいい時期だと思います。
南側は日当たりバッチリでしょうね。
ただ風が強い日などは若干心配があるなと感じます。
414: 周辺住民さん 
[2016-01-14 13:03:31]
11時頃に前を通りましたが、東向きはほとんど日が当たっていませんでした。
415: 匿名さん 
[2016-01-14 16:23:13]
>>414
まあそうでしょうね。
写真とかあるとイメージ掴めて良いのですが。
そんな条件なら安くないとなあ。
駅近というだけで高値で陽当たり悪い部屋を掴まされたら泣くに泣けない。
416: 匿名さん 
[2016-01-14 23:48:31]
東向は日当たり悪いのもだけど、バルコニーの目の前に機械式駐車場があるのがなあ。
百台以上の機械式だと、結構頻繁に稼働しそうで、東向バルコニーの騒音が気になる。
静かな立地が売りのマンションのはずなのに、自分の設備で騒音の懸念があるのは、設計ミスなんじゃないのかと。
ダイエー本社ビルもあって囲まれてて、音が反響するから、静かな立地なら余計に響くよねえ?
最近の機械式だと騒音は軽減されてるのかね?

しかし、全てをあきらめないマンションというふれこみのはずなんだけど、あきらめることが多いような気がするのは気のせいかしら?
417: 匿名さん 
[2016-01-15 07:47:02]
瞬間環境転換装置ですからそこらへんは対策をしているのでしょう
418: 匿名さん 
[2016-01-15 20:42:54]
長期的に住むとなると陽当たりは重要なポイントですよね。
あまり陽が当たらないと部屋がじめっとしてカビが生えやすそう。
419: 匿名さん 
[2016-01-17 17:45:05]
マンションは24時間強制換気があるからジメジメとかカビとかはスイッチを切らないかぎりリスクは低いとは思います。ただ純粋に日照があったほうがいいなと思うのは確かなことなのかなぁ。
家にいる時間が長い人は特にそう思うのかもしれません。昼間家をあけている事が多い人が住人の多い地域だとそこまで問題にはならないだろうと考えられますがここは住宅地ですからね。
420: 匿名さん 
[2016-01-17 19:19:46]
>>419
換気の空気はどこから来るか知ってますか?
日の当たらないA、D棟の間の空気が入ってきたらどうなるのかな。。。?
それに24時間換気に普通、スイッチはありませんよ、だから24時間換気と言われます。ブレーカーを切れば止まるかもしれませんが。
421: 匿名さん 
[2016-01-17 19:41:51]
>>420
うちのは、スイッチありますよ。
普通って、どこの普通ですか?
422: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2016-01-17 22:50:41]
いろいろネガティブ発言出てるけど、
要は書き込み読んで見て以下のパターンかな

高所得の人は1億以上出して山手線内住めばよし

単純に低所得の人で東京駅5キロ圏内徒歩5分圏内狙えない人や、100戸数以下の大規模じゃない中規模か小規模物件で5000万円台ちょっとを狙っている人には高いと思えざるを得ない

立地面では東城地区だったら豊洲がやっぱりミーハーだけど便利、ららぽも、ビバもあるし、
バスで築地/銀座も1本で行けるし、そもそも有楽町線も使えるし、お台場も近いし、海の開放感もある(ただし、もうあんまり物件これから出て来なそう)今の豊洲パークホームズも、いいなーと思う間取りは、7000万円台後半

木場公園のプラウドタワーはいいなーと思いつつ、実際に行ってみたら近くに消防署あり/徒歩7分/結局深谷のヨーカドーは逆サイド(普段使いは面倒くなりそう、、、タワーといいつつ、ベランダは全て曇ガラスで外見えない、、、意味なさそうな

ここのシティーテラスは、、、、

日当たりも生活スタイルと資金次第
コストに余裕があれば、南側か西側選べばいいし
生活は夜中心だったらあまり日当たり関係無いし

スーパーも普段使いは近隣でサクッと済ませ、
今の時代、重い物や大きな物は楽天とかアマゾン、イオンでネット使えば便利だし、全く近隣にスーパーやコンビニが無かったら困るけどそうでは無いし

派手な感じのマンションではないが必要最低限の設備は揃ってるし、基本3LDKの物件間取りは一般的なシンプルな形で使い勝手は良さそう。
変にリビングが入り組みしてたり、ベランダが狭かったり、もしくはベランダが小部屋からしか出れないという事も無いし
一部バルコニー付き物件もあって、駅徒歩5分かつ大手町直通で行ける物件は検索してもほぼ出て来ない

交通(東西線や一般バス、空港行きのリムジンバス)の便を考えたら結構使える

南砂超えて東西線の快速と各駅電車毎回考えて乗るのも不便

総合的には、個人判断すればいいのでは?


423: 匿名さん 
[2016-01-18 01:04:35]
総合的に個人判断して、どうしてここにたどり着くのか不明です。
一番大切な価格、坪300出して清澄白河や木場より格落ちな東陽町、しかもハセコーのマンションです。
プラウドドタワーでも、木場、深川じゃないです、のヨーカドーからネットスーパーで宅配すればいいし。
死ぬほど混雑する東西線使うなら清澄白河や住吉、錦糸町の半蔵門線の方がよっぽど快適です。

割高だから、売れてない、これに尽きると思うのですが。
424: 匿名さん 
[2016-01-18 08:52:21]
>>422
なんだかやけに擁護するね。
他の悪いとこだけ見て、ここの良いとこだけ見てる。
まあどこも高値掴みはまちがいないから、どこのスレもネガは多いよね。
でも、どのネガも事実だから、許せるレベルのマイナス面を考慮して、好きなとこ買えば良いんじゃないの?
425: 匿名さん 
[2016-01-18 21:16:34]
予算7000万が分岐点。7000万でそこそこ。もちろんそれ以上予算があれば、このマンションでもいい部屋買える。あいにく6000万までだとあまり好条件の部屋は無いように思うけど、このスレ見てるとそれくらいの価格帯の希望者が多いのが事実。マーケットのニーズからすると実際は東向きが一番売れてたりして。
426: 匿名さん 
[2016-01-18 23:09:55]
>>425
まあもともと東陽町のマンションを買いたいコア層は、地元民や周辺住民だろうし、そうだとしたらやはりこれまでの相場を意識しちゃうよね。また、地元のコア層の購入資金も昔の相場基準だろうし、それ以上だとためらいがあるのでは。だからこそ広域に広告打って、より高い他エリアからの呼び込みを殖やしたいんだろうけど。
427: 購入検討中さん 
[2016-01-20 18:41:24]
他エリアに住んでいる者です。勤務先が大手町なのでこの物件にとても関心があり、日照の良い部屋を検討中です。
428: 匿名さん 
[2016-01-24 10:59:45]
昨日のスナモで、アンケートとLINE登録で1000円のクオカードをその場でプレゼントやってましたよ。
モデルルーム来たら3000円だって。
今日もやるんじゃない?
モデルルーム来なくてもその場でくれるなんて、超太っ腹。

殿様商売なすみふだけど、宣伝や販売促進には金かけるね。割高で値下げしないので、余裕資金がザクザクあるんですね。
昨日のスナモで、アンケートとLINE登録...
429: 匿名さん 
[2016-01-24 22:23:19]
関係ない人にまでばら撒くならその分値下げしてよと思ってしまいますが、、。
430: 匿名さん 
[2016-01-26 09:10:52]
まぁ、暫くしたらどこも下がるから、もう少しの辛抱でしょ。無理して借金しても、いいこと無いよ(^ω^)
431: 物件比較中さん 
[2016-01-26 13:12:06]
暫くって何年後ぐらいですか?
432: 匿名さん 
[2016-01-27 15:44:05]
それがわからないから本当に自分で一生懸命考えて判断するのでしょうね。
ただ思うに、待っていたとしても
今ココが良い!という立地でマンションが出てくるとは限らないように思います。
マンションは立地ありきだと思いますので、
あまりにのんびりしているのもなぁと思う部分はあります。
でも最近の相場を思うと430さんのように期待はしたくなりますね。
433: 物件比較中さん 
[2016-01-27 23:40:14]
オリンピック後の相場が落ち着く頃まで様子を見たかったのですが、金利や健康状態がどうなるかわからないですし、わが家の場合はちょうど海外赴任も終わって落ち着いてきたので、このタイミングで購入することに決めました。
434: 匿名さん 
[2016-01-28 06:11:41]
>>433
お金があって納得してるならいいと思うよ。
435: 匿名さん 
[2016-02-19 23:04:21]
そう思います。
金額的な動向を見るというのも1つの手ではありますが、
タイミングっていうのも大切だと思いますから。
その人によって一番必要としている時期であるならばそれが一番良いでしょう。
幸い、金利も現状だと借りるのに良いですし。。
436: 第2期の残り 
[2016-02-26 12:45:48]
物件名
シティテラス東陽町
販売期
第2期
販売概要

販売スケジュール
先着順受付中 
モデル情報
モデルルームオープン
販売戸数
9戸 
販売価格
4,790万円~8,690万円 
間取り
2LD・K~4LD・K 
専有面積 
54.88m2~83.59m2 
バルコニー面積
9.40m2~12.70m2 
サービスバルコニー面積
2.04m2 
管理費(月額)
10,940円 ~ 15,990円 
修繕積立金(月額)
3,360円 ~ 5,120円 
管理準備金
10,677円 ~ 15,607円 
修繕積立基金
274,200円 ~ 417,700円 
437: 匿名さん 
[2016-03-06 22:18:18]
>>428
よほど苦戦してるんですね。住友はそうゆうのやらないからね。

あと現地見ましたが東向きの部屋は日当たり全くなしで冬は寒くて暖房代かさみそうですね。
共働きで家にいない夫婦なら良さそうですが、
小さな子供がいる家族は買わないでしょうね。
売却するときも大変そう
438: 匿名さん 
[2016-03-07 09:47:34]
日当たりの悪い部屋に住んでいたことあるけど、
カビが酷くて参った、押入れとかの布団やカーテン、畳とかカビ凄かった。
今考えると子供のアレルギーの原因だったかも、
出来れば南向きを買いたい
439: 匿名さん 
[2016-03-07 21:02:15]
長谷工仕様で向きによっては周りの建物があり
抜け感なかったり、機械式駐車場でメンテかかりそうだし東陽町の駅力考えると価格高すぎ↘️
440: 匿名さん 
[2016-03-08 04:55:20]
10月に竣工するのに、全然売れてなくてゴーストマンションになってしまうのだろうか。
どうするのだろう?10年くらいかけてゆっくり販売するのかなあ?
とにかく、高すぎるから、売れないのだろう。どうしても東陽町に住まないといけない人以外に訴求しない。
441: 匿名さん 
[2016-03-08 09:23:25]
東陽町って広域検討客が期待できないので、この戸数売り切るのは至難の技ですな。
確か竣工一年過ぎると中古扱いになるのかな?
442: 匿名さん 
[2016-03-09 18:06:20]
住友不動産のマンションって価格を出さない事が多いっていう話をつい最近聞いたのですが、
こちらはトップで価格が出ていますね。
最低価格〜っていう表示なので、どれ位の価格がボリュームゾーンなのかはわからないのですが。
でも基準となる価格を出しているということは、
価格を目玉にしたいという意図もあるのでしょうか…?
443: 匿名さん 
[2016-03-09 22:07:05]
>>442
不動産広告では最低価格を目玉に客寄せするのが
常です。
このマンションはたくさん売れ残っているから、
住友にしては珍しく価格出ししているのでは
444: 匿名さん 
[2016-03-22 23:14:59]
現地を見ましたが、かなりできてきていますね。
あまり売れていない様ですが、値下げはしないまま売り続けるのでしょうか。
445: 匿名さん 
[2016-03-23 00:02:52]
資料請求するだけでQUOカードプレゼントなんてケースもあった。集客できていないことの裏返し。

竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。そういうことも考慮しないと。
446: 匿名さん 
[2016-03-23 08:03:43]
桜井氏の取材もずっとトップにだしているけど何時のだよ
せっかく取材したのに今の売れ行きじゃ桜井氏も取材損だな
447: 匿名さん 
[2016-03-23 08:09:49]
>>445
完売してて欲しかったらスミフは買わない方が良い
売り残し戦略だから
448: 匿名さん 
[2016-03-23 23:44:45]
何戸売れたんですかね?
449: 匿名さん 
[2016-04-07 23:02:08]

東京8号線(有楽町線)の延伸(豊洲-住吉)プロジェクトが国土交通省発表(2016/4/7)の答申(案)に正式に盛り込まれたようです。

http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000253.html

新駅は住吉-東陽町間、豊洲-東陽町間にそれぞれ1つですかね。

羽田空港アクセス線(新木場ルート含む)や東京8号線の延伸(押上-野田市)等も盛り込まれていますので、交通利便性の向上や東西線の混雑解消などが見込まれ、東陽町駅近辺の将来的な開発に影響がありそうです。


450: 東陽町 
[2016-04-24 06:49:31]
掲示板の書き込み少ないですね…
販売から半年以上たちましたが、どれぐらい売れているのですかね?!
丸ノ内近辺で働く人だとかなり便利だと思うけど、価格が高すぎですね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる