マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-21 22:06:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】直床と二重床| 全画像 関連スレ RSS

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

1007: マンション掲示板さん 
[2017-08-06 17:07:48]
>>1006 匿名
巡回お疲れ様です
1008: 匿名さん 
[2017-08-06 17:23:23]
>>1006 匿名さん

何かを勘違いされているようですが、限られたコストの中で最終的にマンション自体の遮音性能を高めるためには、騒音を増幅する今の二重床はプラスに働かないと言っているのです。

ましてや軽量床衝撃音の遮音性は床部材である二重床や直床のクッションで確保する他ありません。

高コストで低性能な床材の採用はプラスにはならない。

ただそれだけですよ。
1009: 匿名さん 
[2017-08-06 17:30:28]
床材の遮音性が悪くてもコストをかけてスラブを厚くすれば問題ないという二重床派。

床材の遮音性は良い方が良いという直床派。

平行線にも見える話題だか、どちらが現実的で、よりエンドユーザーにとってメリットがあるかを考えれば、答えは一目瞭然。
1010: 匿名さん 
[2017-08-06 17:32:30]
>騒音を増幅する今の二重床はプラスに働かないと言っているのです

もちろん二重床は重量衝撃音を悪化させることは承知していますよ。
だからこそマンション自体の遮音性に拘るのです。
スラブ厚に気を配り、CASBEEをも参考にします。
1011: 匿名さん 
[2017-08-06 17:33:03]
>>1008
重量床衝撃音の遮音性はスラブを厚くすれば改善できますが、二重床が劣る軽量床衝撃音の遮音性はどうやってし改善しますか?
1012: 匿名さん 
[2017-08-06 17:35:11]
>スラブ厚に気を配り、CASBEEをも参考にします。

・・・が、二重床の騒音増幅には目を瞑ります、、、か。

正に二重床派の理想形だなwww
1013: 匿名さん 
[2017-08-06 17:38:09]
>>1009 匿名さん

床材の遮音性に拘る直床さん
マンション自体の遮音性に拘るその他大勢。

どちらが幸せなマンションライフを送れるか、答えは一目瞭然ですね。
1014: 匿名さん 
[2017-08-06 17:39:57]
>>1013 匿名さん
6000万くらいで買える23区内のおすすめマンションを紹介してください!70平米以上でお願いします!
1015: 匿名さん 
[2017-08-06 17:40:14]
>>1012 匿名さん

部品に拘っても意味がありません。
当たり前のことですが、マンション自体の遮音性能が重要です。
1016: 匿名さん 
[2017-08-06 17:45:10]
まあまあ、もともとここは床材比較スレッドですからね

低コスト高性能な直床

高コスト低性能な二重床

これが答えであることは直床派も二重床派も納得ですね

その上で、マンションによって更に余計にコストをかけてスラブを厚くすれば、軽量床衝撃音は改善出来ずとも重量床衝撃音の性能だけは回復できますよ、と

そういう話でしょ
1017: 匿名さん 
[2017-08-06 17:49:24]
>>1011 匿名さん

軽量衝撃音は重量衝撃音ほど問題になっていません。それにゴムやクッション材の軟らかさとトレードオフとなりますのでそこは自己判断となってきますね。
1018: 匿名さん 
[2017-08-06 17:53:50]
>>1016 匿名さん
直床さんの立場から見るとそういう事になりますね。異存はありません。

私から見ると予算の関係で充分な階高やスラブ厚を確保出来ないのでクッション材が一体となった床材を使わざるをえないと考えます。
1019: 匿名さん 
[2017-08-06 17:54:34]
>>1017
しかし軽量床衝撃音もマンションのトラブル原因の5位ですよ。
柔らかさは確かに自己判断、感覚、好みの部分が大きいとは思いますが、騒音は誰しも嫌でしょう。
1020: 匿名さん 
[2017-08-06 17:56:18]
その通りです。
多分いつもの人だと思いますよ。
1021: 匿名さん 
[2017-08-06 17:58:23]
>>1018 匿名さん

予算の関係で充分な階高やスラブ厚を確保出来ないのに、とりあえず低グレードな二重床使ってしまった沢山の二重床マンションが存在する事実をご存知ないのでしょうか。

23区内の6000万くらいの新築二重床マンションって、十分なスラブ厚や階高、確保できていますか?
1022: 匿名さん 
[2017-08-06 17:59:24]
直床派と二重床派というより
床構造の遮音性能拘り派とマンション自体の遮音性能拘り派って感じですよね。
1023: 匿名さん 
[2017-08-06 18:00:29]
まあまあ、もともとここは床材比較スレッドですからね

低コスト高性能な直床

高コスト低性能な二重床

これが答えであることは直床派も二重床派も納得ですね

その上で、マンションによって更に余計にコストをかけてスラブを厚くすれば、軽量床衝撃音は改善出来ずとも重量床衝撃音の性能だけは回復できますよ、と

結論出ましたね

もうこのスレッド終了でいいんじゃないですか?
1024: 匿名さん 
[2017-08-06 18:02:05]
>>1021 匿名さん

詳しいことはわかりませんが、その程度予算なら直床マンションの方がおすすめかも知れません。
1025: 匿名さん 
[2017-08-06 18:04:18]
>>1019 匿名さん

その辺も含め自己判断となるでしょう。
CASBEEには軽量衝撃音は独立した項目なので参考にしたらよいでしょう。

1026: 匿名さん 
[2017-08-06 18:06:08]
>>1023 匿名さん
私は以前から床構造の比較など無意味と考えてました。

ようやく終わりになりそうですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる