マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-21 22:06:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】直床と二重床| 全画像 関連スレ RSS

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

887: 匿名さん 
[2017-08-04 21:18:01]
あれ?
二重床はゆらゆらドスドスの最低品質ですよね?
888: 匿名さん 
[2017-08-04 21:24:27]
二重床は二重床自体の品質を高めれば良いんだよ。

今のマンションに採用されている二重床の殆どは騒音を増幅する低性能タイプだから、これをせめて直床同等の仕様にしないと。
889: 匿名さん 
[2017-08-04 21:34:22]
>>888 匿名さん

なんでそんな必要があるの?
マンションの遮音性能のうち床材の違いなどたった一要素だし、
だいたい直床と二重床の遮音性能の差なんてほんの僅か。
マンション自体に遮音性にはほとんど影響ないですよ。


おかしな事を考えてますね。

890: 匿名さん 
[2017-08-04 21:43:00]
まあ、今のまま、ずっと直床の遮音性に届かない二重床でも良いか。

でも住み手からすると、より良い方が良いでしょう。

例えばスラブ厚150mmでも200mmでも遮音性能の差なんて僅かと言えば僅かだし、スラブ厚なんて単なる一要素。

でも、差があることには間違いない。

・・・で、どっちが良い?

ってだけの話だよ。
891: 匿名さん 
[2017-08-04 21:45:26]
>>890 匿名さん

寄与率が違うので、その論法は成立しない。
分かっているくせに。
892: 匿名さん 
[2017-08-04 21:58:26]
>891
では、その寄与率を教えて。
893: 匿名さん 
[2017-08-04 21:58:28]
>>890 匿名さん
スラブ厚でいうと200mmと197mmくらいの差じゃないですか?
これっぽっちの差でも直床さんにとっては心のよりどころですからね。威張りたい気持ちは良く分かります。
894: 匿名さん 
[2017-08-04 22:02:28]
>>887 匿名さん

ずいぶんとマイノリティな方ですね。
マンションの購入費が安上がりですんでうらやましいです。
895: 匿名さん 
[2017-08-04 22:03:05]
>>893
まったく違いますよ。
二重床は根拠もなく寄与率を語ってるんですか?
根拠を出しましょうよ、根拠を。
896: 匿名さん 
[2017-08-04 22:07:40]
>>895 匿名さん
それでは直床さんから根拠をどうぞ。

差が気になるでしょ。
気になるならお分かりのはずです。
897: 匿名さん 
[2017-08-04 22:15:51]
品確法評価基準によると、200mmスラブの二重床は、149mmスラブの直床同等の評価を受けていますよ。

つまりマイナス50mm厚。

なつかしー!!!
品確法評価基準によると、200mmスラブ...
898: 匿名さん 
[2017-08-04 22:18:55]
で、二重床は
>スラブ厚でいうと200mmと197mmくらいの差
という根拠を出してね。
899: 匿名さん 
[2017-08-04 22:23:02]
たしかそれはただ単純に等級を当てはめた直床さん自作の図でしたよね。

例えば、最大手B社の標準的二重床は-0.3dBですが、その場合はどうなりますか?
900: 匿名さん 
[2017-08-04 22:25:32]
>>898 匿名さん

897が何の根拠になるのでしょうか?
実際の遮音性能とは何も関係ないですよ。
等級を当てはめただけ。
901: 匿名さん 
[2017-08-04 22:31:43]
>>897はわかりやすくて正確にまとめられた、良い表ですね。


>最大手B社の標準的二重床は-0.3dBですが、その場合はどうなりますか?

その二重床(ΔLH-2)で200mmスラブを二重床にした場合も、品確法上の評価は直床149mm以下のdグレードとなります。
902: 匿名さん 
[2017-08-04 22:36:48]
>>901 匿名さん
やっぱりそれでは等級を当てはめただけですよ。
-4.9dBと同じになりますね。意味が全くありません。
グレードであって実際の遮音性能と違いますね。
903: 匿名さん 
[2017-08-04 22:37:48]
ちなみに現在のマンションで一般的に施工されている二重床には、タイルが貼れません。

強度不足です。

知ってた?
904: 匿名さん 
[2017-08-04 22:41:59]
>>902
つまり国交省は、200mmスラブの二重床は149mmスラブの直床と同グレードに評価しているということですよ。
905: 匿名さん 
[2017-08-04 22:42:55]
>>903 匿名さん
タイルを貼りたいときはもう一度二重床をひき直すでしょ。普通は。何か問題でも。
急にとんちんかん過ぎるw
906: 匿名さん 
[2017-08-04 22:43:14]
ちなみに現在のマンションで一般的に施工されている二重床に食器棚を置く場合、一度床を解体して補強をする必要があります。

知ってた?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる