マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-21 22:06:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】直床と二重床| 全画像 関連スレ RSS

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

927: 匿名さん 
[2017-08-04 23:18:51]
>>923 匿名さん
アホですか。
補強する場合の方法でしょ。
あんたの知り合いで食器棚程度で補強した奴いたかいw

928: 匿名さん 
[2017-08-04 23:19:12]
>>922 匿名さん

大丈夫だよ。当たり前でしょ。
在来スラブ300mmの直床物件を教えて。
ないから。
929: 匿名さん 
[2017-08-04 23:20:42]
遮音性に関してはそもそもデータ上二重床にデメリットがあるのは明白。
国交省の基準だとスラブ厚200mmの二重床が149mmスラブの直床と同等グレードだという点も正しい。

しかも二重床だと食器棚下に補強が必要だという点も正確。否定していた二重床派涙目。



ただ、まあ、確かに煽りはしましたwww
930: 匿名さん 
[2017-08-04 23:23:16]
>フルスケルトンリフォームができないことが直床の致命傷だと思う


フリスケルトンリフォームできるよ、直床も。
むしろフリスケルトンリフォームなら二重床にすらできる。
石もタイルも貼りたい放題。
ただ、靴を履かないの日本の生活には、ちょっと・・・どうかな。
931: 匿名さん 
[2017-08-04 23:23:29]
>>929 匿名さん
こりゃダメだ。

あの図は補強する方法だろうが。
食器棚は補強しなくてはならないじゃないんだぞ。

直床さんはもう少しまともだと思っていたがこんなにアホとは。
932: 匿名さん 
[2017-08-04 23:25:34]
>>930 匿名さん
キッチンの位置を別の位置にしたい。
と言ってみて。
できないから。
配管どうやって通すつもり?
933: 匿名さん 
[2017-08-04 23:26:08]
>なんちゃって二重床の欠点だと思うけど。

なんちゃって二重床(ΔLH-3未満)ではない、直床同等以上の高性能二重床を採用した二重床マンション、都内でいくつか教えて!

いや、あると思うし、実のところ本気で知りたい。
頑張って探して、教えて、二重床派!

まさか無いとは、言わせないぞ!
(知りたいから)
934: 匿名さん 
[2017-08-04 23:26:37]
>>929 匿名さん
だから300mmにするのよ。
お分かり?
935: 匿名さん 
[2017-08-04 23:27:07]
>>925 匿名さん
直床用みたいなまがい物ならそのまま貼れるタイルもあるよ。

936: 匿名さん 
[2017-08-04 23:28:06]
食器棚下には補強が必要ありません



だったら補強の図なんか書かないだろwww

二重床面白すぎ!
食器棚下には補強が必要ありませんだったら...
937: 匿名さん 
[2017-08-04 23:30:14]
>>933 匿名さん
だからそんなの必要ないの
なんで必要になるの?
こっちが教えてほしいね。

938: 匿名さん 
[2017-08-04 23:32:02]
>>936 匿名さん
恥ずかしい過ぎるぞ。

必要と何処に書いてあるんだ。

もう謝れよw
939: 匿名さん 
[2017-08-04 23:33:33]
>>932 匿名さん

マジな話すると、段差スラブ部のどこかまで壁がかかってればキッチンは壁内配管で普通に引っ張れるよ。キッチンの水下高いから。
ただ、アイランドはむりだわ。
まあこれ、一般的な段スラブの二重床や直床でも同じ話だか。

なんか、二重床派は悪いマンション評論家に騙されすぎなんじゃないの?
940: 匿名さん 
[2017-08-04 23:34:36]
直床さんの二重床マンションに住むお友達は食器棚ごときで床に補強を入れているそうですw

すごい友達だかりだな。
941: 匿名さん 
[2017-08-04 23:34:52]
>>938 匿名さん
おまえを相手にした俺がバカだった。
ゴメンして!
942: 匿名さん 
[2017-08-04 23:36:40]
>>937 匿名さん

俺が知りたいから教えてと言ってるだけだよ。


>なんちゃって二重床の欠点だと思うけど。

なんちゃって二重床(ΔLH-3未満)ではない、直床同等以上の高性能二重床を採用した二重床マンション、都内でいくつか教えて!

いや、あると思うし、実のところ本気で知りたい。
頑張って探して、教えて、二重床派!

まさか無いとは、言わせないぞ!
943: 匿名さん 
[2017-08-04 23:39:27]
まあまあ、直床派も二重床派も

一定条件のもとで、二重床にすると天井高が低くなり、直床にすると二重床より高い天井高が実現できる、という話は事実。

一方、二重床マンションだから階高が高く、スラブも厚く、グレードも高いに違いないという考えは、机上の空論ですらなく、単なる妄想。

建築なんてものはコストを余分にかければいかようにでもでき、スラブ厚を増したり、階高を上げたりする設計はコストを余分にかけなければ不可能。

二重床でも躯体に余計にコストをかければ直床以上の性能にできる、という話は事実。

同コスト(同価格)であれば、直床未満の性能しかないという話もまた事実。

という点で合意した仲間じゃないですか!

仲良くいきましょう。
仲良く!
944: 匿名さん 
[2017-08-04 23:43:07]
>>942 匿名さん
興味のない人に何も聞いても出てこないぞ。
興味があるなら自分で調べれば?
945: 匿名さん 
[2017-08-04 23:44:41]
>>941 匿名さん
貼り付けた図は自分で削除しとけ。
あんただって恥ずかしいだろw

946: 匿名さん 
[2017-08-04 23:53:32]
>>943 匿名さん
そうそう。
事実は一緒だけど表現方法が違うんだな。

階高が低いので直床を採用する。事実ですね。

階高が高く、スラブも厚く、グレードの高いマンションは二重床。事実ですね。

コストがかけられない場合は直床を採用しコストダウンをする。事実ですね。

>二重床でも躯体に余計なコストをかければ直床以上の性能(遮音性に限る)に出来る ここはほぼ一緒でいいね。

二重床より安いコストで同等の遮音性能になる。まあ事実ですね。

仲良くしましょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる