野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-22 19:56:31
 

プラウドシティ加賀学園通りスレその5になりました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.61平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-07-25 23:50:27

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5

953: 匿名さん 
[2015-08-14 12:13:04]
>>929
頭金5000くらいですが…。
営業まったくなかったです。
営業しなくても買いそうだなと思ったのですかね。
それか購入してほしくなかったのかな…。
954: 匿名さん 
[2015-08-14 14:43:03]
>>953
フルローンでも買える時代ですから、頭金の多寡ではなく、買いそうにないと判断されたんでしょうね。
955: 検討中 
[2015-08-14 14:57:15]
>どうしても今買うべきという理由が無いのであれば、5・6年待っても良いと思います。

ハイパーインフレや金利上昇が噂されています。5,6年待つのは結構な賭けじゃない
でしょうか。

もちろん、だからといって不本意な物件をあわてて購入するのは愚かと思います
けど。

古いマンションのリノベーションは悪くないと思うのですが、新耐震基準で、
床がフラット、宅配ボックスは、最低でも欲しいでしょう。でも、内陸部で
この基準だと中古でもかなり高いです。マンションにお買い得なし、という
格言どおり。買い損はあると思っています。高層タワーとか、川とか海の縁とか・・・。

高層タワーは新しいうちはいいですけどね。景色はすぐ飽きるし、今、高層の
建物のメンテナンスが、かなりひどいことになっているようです。
956: 匿名さん 
[2015-08-14 23:16:48]
>>955
そうですね。
中古だと、宅配ボックスなどない可能性はありますね。コンビニ受けとりというのもありますが不便ではありますね。

景色は飽きます。年に1回の花火自慢や、桜観賞も優先ではありませんね。
957: 匿名さん 
[2015-08-15 15:14:27]
あちこちにプラウドが出来て価値がずいぶん下がりましたね
958: 匿名さん 
[2015-08-15 17:27:43]
スーパーは仲宿と新板橋のライフが普段使いできそうで安心しました。
足を伸ばせば、板橋駅前のマルエツがあるのは知っているのですか、他にありますかね?
イオンやヨーカドーはどこまで行けばあるんですかね。
959: 匿名さん 
[2015-08-15 18:05:11]
今思えば王子本町を買っておけばよかった。
当時は高い高いの大合唱だったけど、それでも平均245万/坪だったはず。。。
960: 匿名さん 
[2015-08-15 23:39:31]
>>955
そうですね。
中古だと、宅配ボックスなどない可能性はありますね。コンビニ受けとりというのもありますが不便ではありますね。

景色は飽きます。年に1回の花火自慢や、桜観賞も優先ではありませんね。
961: 匿名さん 
[2015-08-15 23:43:03]
>>958
新板橋と板橋区役所前の中間くらいの仲宿商店街に、イオンのマイバスケットがあります。
徒歩11分位で、ライフよりか近いかな。
962: 匿名さん 
[2015-08-16 00:33:21]
>>961
情報ありがとうございます。このようなミニスーパーって、さっと買い物できて便利ですね。
963: 匿名 
[2015-08-16 07:56:41]
既出だけど、仲宿商店街のよしやは会員になって四千円以上買い物すると、無料で配達してくれますよ。

あと、ネットスーパーだと赤羽のヨーカ堂と池袋の西武デパートが配達圏内です。両方Seven&アイだけどね(笑)

赤羽の西友やダイエーや池袋の東武デパートも配達ありそうだけど、試した事ありません。どうなんだろ?
964: 匿名さん 
[2015-08-16 10:38:43]
>>963
よしやのサービスはよいですね。
3,000〜だどもっと使い勝手がよいけど。
965: 匿名さん 
[2015-08-16 15:02:40]
>>955
ハイパーインフレはともかく、2%の物価上昇は国策なので意識をしておく必要はありますね。継続的に物価上昇するにはまだ時間的猶予がありそうですが。
967: 匿名さん 
[2015-08-16 23:14:01]
>>966
埼京線沿線にあまり用がないならスカイティアラかな。
968: 匿名さん 
[2015-08-16 23:15:33]
>>966
何を優先するかですね。
三田線通勤なら、スカイティアラ
埼京線ならプラウド加賀

買い物ならスカイティアラ
タクシーならプラウド
自分の優先度で決めてくださいな。
969: 匿名さん 
[2015-08-17 05:24:47]
赤羽のダイエーは「イオンフードスタイルストア」にリニューアルしてイオンの内装になったよ。
でも普段使いのスーパーとしてはオシャレ過ぎるというか高級品を揃えてる方かも。
970: 匿名さん 
[2015-08-17 10:10:39]
結局は三田線か埼京線か、の路線による色分けほぼ決まりよ。
左利きの人が逆のグローブを買わないのと同じことだね。
971: 匿名さん 
[2015-08-17 12:36:51]
>>968
タクシーならプラウド???
972: 匿名さん 
[2015-08-17 12:46:12]
>>971
池袋から近いからかな?
973: 匿名さん 
[2015-08-17 12:52:06]
>>972
そうです、池袋や銀座、六本木からね。

接待や個人的飲みが多かったので随分タクシー使います。
974: 購入検討中さん 
[2015-08-17 19:57:05]
スカイテイアラに夜見たときあまりのさびしげなふんいきにたまげました

そのてんここはいいね


975: 匿名さん 
[2015-08-17 22:19:02]
ここは昼でも寂しげな場所ではないかと。夜はいうに及ばず。パークタワーがよかったね。
976: 匿名さん 
[2015-08-18 07:14:51]
緑豊かで静かな環境ですからね。人がわさわさいる環境ではないですね。
ただ、周辺を歩いている人はぼちぼちいますよ。
977: 匿名さん 
[2015-08-18 07:35:17]
日本語が苦手な方がいますね…不安です!
978: 匿名さん 
[2015-08-18 08:09:39]
普通に契約会に外国人の方いましたよ。
みんな仲良くしましょうよ。
979: 匿名さん 
[2015-08-18 10:08:49]
池袋から近いので中国人も多そうです。うまくやっていけるかな。
980: 匿名さん 
[2015-08-18 12:29:37]
まあそんなにマンション住民同士の交流もないでしょうし、外国人がいても気にしません。
981: 匿名さん 
[2015-08-18 12:48:03]
中国系ですか?!
982: 匿名さん 
[2015-08-18 12:52:14]
どこの国の方だろうがルールをきちんと守ってもらえれば問題ないと思います。文化や風習の違いはあるでしょうから、管理組合や管理会社でフォローをしっかりする必要はありますね。
知らないルールは守れませんから。
これは日本人が海外にいっても同じですが。
983: 匿名さん 
[2015-08-18 19:55:28]
池袋から気軽にタクシーに乗れるのはよいですね。荷物が多いときや子連れには便利ですね。
984: 匿名さん 
[2015-08-18 20:02:44]
十条駅前の再開発が楽しみです。最新の状況はどのようになっているんですかね。
985: 匿名さん 
[2015-08-18 20:09:27]
最強商店街と再開発ビルとのコラボなんてのもあったらよいですね。
986: 匿名さん 
[2015-08-18 20:18:57]
第四期最多価格は5300万円代17戸となっているので、いよいよブライトコートに販売の中心が移ってきましたね。
サウスコートは中層、低層階で2〜3フロアは残っているのかな?
987: 匿名さん 
[2015-08-18 21:34:56]
10月中旬に第四期、12月に第五期、年明けに第六期で終了かな?
なかなか長丁場になりそうですね。
988: 匿名さん 
[2015-08-19 00:10:00]
年内の五期で終わりって聞きましたよ。
989: 匿名さん 
[2015-08-19 01:04:20]
>>988
四期と五期で100戸超を捌くというのはなかなか強気な計画ですね。
990: 匿名さん 
[2015-08-19 12:37:42]
最近は「売り残し」というのがあるみたいですね。そもそもマンション適地の取得が難しくなってきているので、即完→次PJということがやりにくいらしいです。手持ちの物件を時間をかけてでも高く売る。買い手にはしんどい時期ですね。
991: 匿名さん 
[2015-08-19 12:42:55]
マンション全体の供給戸数が少ない中、しばらくの間、十条、板橋地域で競合する物件もない。
私が売主なら売れる限界の価格でじっくり売るでしょうね。
992: 匿名 
[2015-08-19 20:06:17]
このスレでちょっと前に書かれていたんですが、そうなってくると値下げとかもないってことになるんですかね。
ちょっと期待してたので残念です。
993: 匿名さん 
[2015-08-19 21:18:39]
>>992
シティテラス加賀も高い高いと叩かれていたのに今となってみたら周りの価格が追いついてますね。
全体的にマンション価格がじりじり上がっている局面ですから値下げというのは世の中の動きに逆行しますね。
ただ、世の中なにが起こるかわかりませんから、最終期近くまで値下げの気配を探るのもよいんじゃないでしょうか。
994: 匿名さん 
[2015-08-19 21:22:49]
>>992
世界経済に変調の兆しが出ているようですから、ヨーロッパや中国で経済ショックが起これば、日本のマンションも一気に買い控えられ、結果、在庫一掃セールなんてシナリオもなくはないですね。
995: 匿名さん 
[2015-08-19 21:30:11]
新宿まで電車10分圏内で探すとここは安いよね。
996: 匿名さん 
[2015-08-19 21:32:00]
>>992
ここが中央線沿線のような価格なら売れ残りの可能性は高そうですけどね。
それなりの価格だから。
997: 匿名さん 
[2015-08-19 22:24:09]
>>995
安い、安いって。

安かろう悪かろうなんじゃないの?

家にお得はないよ。
998: 契約済みさん 
[2015-08-19 22:47:19]
>>996
グロス価格が中央線沿線と近くとも、こちらの方が床面積広いです。
坪単価が安いので、同じ広さならこちらの方が安いです。

都心から近くて環境が良いしお買い得だと思いました。
999: 匿名さん 
[2015-08-19 23:48:21]
>>997
ご指摘のとおり通勤利便性は一緒でも、他の部分で差があるんでしょうね。
ここは、お得というよりはお財布に優しいという感じですかね。
1000: 匿名 
[2015-08-20 02:26:50]
>>998
そういう方にこそマッチした物件だと思います。
市場全体では少数派の考えなので、中古市場に
出すとなるとやや厳しいかもしれませんが...

70平米で中央線検討してる人は、90平米ある
からといっても、なかなかこちらには流れて
くれない現実もあります。
単価、面積よりも、場所、予算で決める人が
多いもんです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる