野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-22 19:56:31
 

プラウドシティ加賀学園通りスレその5になりました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.61平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-07-25 23:50:27

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5

601: 匿名さん 
[2015-08-04 22:14:52]
>>599
でも、おかしいよね。
一期との時に三期の価格は誰も知らないよね。
なぜ、300万円あげたといえるの?
602: 匿名さん 
[2015-08-04 22:25:03]
たしかに。
603: 匿名 
[2015-08-04 22:35:14]
>>598
分かりにくくてすいません。
親をプラウドに呼ぶより、帰省する家族が多いから、正月のゲストルームは混まないかも(?)という予想です。

コンシェルジュ良いんですねー( ゚д゚)
604: 匿名さん 
[2015-08-04 22:45:39]
>>593

そうなるかもですね。この辺りは民か官かと同じ話でしょう。
競争があってリスクを追った上での民間のほうが基本は安くても
良いですよね。
ただマンションの共用設備ってそれと比べる事はナンセンスかもですよ。
比べるなら個人で所有した場合と比べるほうが合理的。
例えばカーシェアリングと比べるのは普通のレンタカーではなく個人所有の
場合と同じ。
マンションの共用設備はみんなで所有(共有)して一戸あたりの負担を減らすのがポイント。そしてそれをシェアする。エレベータなんかもまさにそれ。
サービスなんかを一般民間と比べてもしょうがないですよ。だってそれは所有も共有もしてないし。
やすいかどうかってよりもマンション民で共有する必要があるものかどうかってことね。

ミニスーパーとかは共同所有する理由がないんだよ。なぜならスーパーでみんながほしいのは商品自体だから。店自体は要らない子。パン屋とかも同じ。要らない子。維持費や固定費は本来サービス提供者が儲けのために払う投資部分でもありリスクでもあるわけ。店側は商品がほしいんじゃない。売って利益を上げたいよね。商品はそのタネ。だからそのためにやむを得ず場所代、人件費を投資する。マンション民で店自体を持つ必要性が無いことが明らかなんだよ。

一方でジムは違う。これの発想はエレベータと同じ。使う事を目的とし、それをシェアするから。
605: 匿名さん 
[2015-08-04 22:49:39]
どんどん価格あがるから早く買ってとのたまうスミフ営業に騙されただけでしょ。

シティテラス加賀はそんな上がってないし。

てか、シティテラス加賀まだ残ってるんだね。
竣工から二年くらい経つよね
606: 物件比較中さん 
[2015-08-04 23:11:26]
>>604

ごめんなさい、おっしゃる意味がよくわかりません。
私は民と官と比べたつもりなんてないんですが…

ミニショップなんかは廃止したいですが、コスト計算をしない人が多いと難しいでしょうね。

また、ジムとエレベーターとでは、マンションにおける必要性が全く異なるように思われますが…
607: 匿名さん 
[2015-08-04 23:48:22]
第三期って全部売れたのかな?
608: 匿名さん 
[2015-08-05 00:01:40]
>606

ミニショップとかジムを廃止するっていう人は、その後をどう使うかを考えないとだめですよ。
マンションの売りを少なくして、年間数百万円程度浮かしても、一戸あたりにすると年1万円にもなりません。

それでいて中古の成約価格が数百万円下がったら非常に馬鹿らしい。
このマンションにジムとミニショップがなかった時に価格がいくら下がるかを考えたほうがいいです。
609: 匿名さん 
[2015-08-05 00:05:01]
>>606
604の方、難しいですね。笑

ミニショップ廃止、コンビニ行きます。
エレベーター、要ります。
ジム、あってもいいかな。
ゲストルーム、あってもいいかな。
でも、月の費用高すぎ! 駐車場も高い!
610: 匿名さん 
[2015-08-05 00:07:15]
>>606

わかりませんかね。本を読むのが好きな人が本屋を所有しますか?って話です。しかもその本屋は一般公開せす自分しか買えないのです。私費で仕入れて私費で客として支払うわけです。個人が本屋の所有者であり使用者でもあるということです。すると本屋としての維持管理部分は完全な無駄になります。本屋を経営したいのではなく本が読みたいだけなので。
個人が図書館並の本を所有するのは意味があっても本屋を所有してもこの場合は無意味です。
同様にマンションでは植林があって剪定など定期的に委託してやってますがあれもじゃあ剪定サービス会社そのものを所有したらどうなるか。しかもその会社は自分のマンションしか剪定できず他のマンションや個人からは請け負えない。
となるとこれまた無意味であって所有する必要性がないんですね。ほしいのは剪定サービスそのものでありその会社は要らないのです。お金があるなしの問題では無いんですね。

マンション内スーパーってのはそれと同じことです。所有者が単独か複数かの違いだけです。所有者と利用者が同じになるので結局は個人で持っても意味があるかどうかに帰結します。ジムは個人でも家にそういうルームを設けて器具を置く人がいますよね。複数であればシェアして負担も減ります。つまり意味があるわけです。プールとかも同じ。いるか要らない別の話ですよ。本質的意味が歩かないかの話。しかしミニスーパーは無意味なんですよ。店その物を求めてないから。
611: 匿名さん 
[2015-08-05 00:07:59]
>>605
ここも残ると思う。
612: 匿名さん 
[2015-08-05 00:11:42]
サウスコートは、14階まで出来てました。
資生堂からは、熟女がたくさん通ってるんでしょうか?
夜チラホラ出てきて、バスやらタクシーで帰っていきますね。あ、ラッキーだわぁとか言いながら乗られてました。
若い学生達ではなく、美容マダムの勉強の場所なんですね。がっかり。
613: 匿名さん 
[2015-08-05 00:13:08]
>>608
じゃあ、今は、高く買わされてるってことになるのかしら?
614: 匿名さん 
[2015-08-05 00:17:28]
>>610
あなたが書いた、民か官かと言うのがわからないのですよ、きっと。
615: 匿名さん 
[2015-08-05 00:17:35]
>613

考え方が違う。
附属設備があるから加賀レジデンスとかシティテラス加賀とかと競えているんだよ。
もしこのマンションに、附属設備が一切無かったら資産価値激減ですよ。
設備はなくすんじゃなくて、質を向上させることを第一に考えるべき。
616: 匿名さん 
[2015-08-05 00:20:43]
今日の埼京線は混んでました。湘南ラインが止まると客が2倍になる。
ああーホントまいった。
617: 匿名さん 
[2015-08-05 00:21:22]
>>615
考え方?
なにを競うの?
価値激減なら最初から安く買いたいわ。

パンを一つ100円で買うのに、なぜ、200円払うことになるのに我慢するの?

コンビニありますよ近くに。
618: 匿名さん 
[2015-08-05 00:22:34]
>>616
例の、京浜東北線の架線断線てすか?お疲れ様です。
619: 匿名さん 
[2015-08-05 00:26:03]
>617

コンビニがあるからといってミニショップを廃止して空き家にするのは良くない。
ミニショップを廃止するなら他の何かに転用しないと。

とにかく安くで設備を削っていくのは資産価値を落とすだけ。
(何もないなら、都営住宅と変わらん)

むしろ補助金をいっぱい出すならミニショップの品揃えに口出しして、
成城石井ぐらいのものを揃えさせるとかしたほうが資産価値にはプラス。
改善はするべきだけど廃止はするべきじゃない。
620: 匿名さん 
[2015-08-05 00:26:58]
>>615
付属設備なかったら、シティテラス加賀に負けてるんですか?
月の費用が安い分なんだかシティテラス加賀の選択が賢く思えますけれど。
要らない施設を無理やり良くしていこうなんて労力のムダだわ。
621: 匿名さん 
[2015-08-05 00:28:11]
>>619
そんな品揃えこそ、ムダ。考え方が違うなんて言いましょうか?
622: 匿名さん 
[2015-08-05 00:29:00]
マンションの中に自らシャッター通りを創りだすなんて破壊行為に等しいですよ。
623: 匿名さん 
[2015-08-05 00:32:16]
>>621
まあ、現状あるのだから、なくすより最大に利用しようってことだよ。
不動産会社は、建物の数が減っている分、社員を喰わせるために、サービスアイテムを増やし雇用を守る必要がある。
今は管理で儲ける形を作っている。
624: 匿名さん 
[2015-08-05 00:33:25]
>>622
だから懸命な選択は、買わない。
625: 匿名さん 
[2015-08-05 00:34:49]
>>622
伝聞だけど、販売が鈍ってるのは、売れないからですよね。売れない理由はいま議論していることではないのかしら。
626: 匿名さん 
[2015-08-05 00:35:08]
>>614

官と民と書いたのはマンション内でスーパーその物を所有するという事は自分が使うだけなのに自分で払ってサービスを受けるという事でそれはまさに官がやっているのと同じ事だからですよ。
民は他人の金で他人から金を貰うことで利を得ることを目的としてますから。

だからそんな違うものを比べて外のスーパー安いねっとか品揃え、質、量ともにいいねと言っても意味がないって言ってるのです。マンションの共用設備はしういう次元にありません。
627: 匿名さん 
[2015-08-05 00:39:12]
>>619
滝野川の都営には、オープンなショップがありますよ。

ブリリアときわ台のミニショップは、品質がイマイチで人気ない模様。存続の危機。

ミニショップが正しく民営化できて、コンビニになるのも安全でないですよね。
628: 匿名さん 
[2015-08-05 00:43:14]
>>626
で、ミニショップは要りますか?
629: 匿名さん 
[2015-08-05 00:45:23]
>>618
はい。
いつもの倍の時間をかけて帰りました。
630: 匿名さん 
[2015-08-05 07:23:05]
>628

ミニショップであり続ける必要はないけど、単純な廃止はNG。
何かのサービスを入れてシェアしないと、空きスペースができちゃうとイメージが悪くなる。
631: 匿名さん 
[2015-08-05 07:28:14]
ミニショップはとりあえず使ってみないとわからないですね。周りに店ほとんどないし、意外と便利かもしれない。
632: 匿名さん 
[2015-08-05 07:47:34]
>>619


つまりここは、ミニショップ等のいらない設備をなくしたら都営住宅程度ってことですね。

633: 匿名さん 
[2015-08-05 07:52:46]
こんなに仕様がいい都営住宅があるならぜひ住みたいです。家買わなくてもいいです。
634: 匿名さん 
[2015-08-05 08:02:43]
>>631
いや、コンビニまで、近いし、24時間あいてるよ。
635: 匿名さん 
[2015-08-05 08:05:50]
>>633
あなたは、仕様の事は、一切言ってなくてよ、無意味な後出しよ。
636: 匿名さん 
[2015-08-05 08:10:24]
>>634
確かに2~3分のところにセブンイレブンがありますね。
ただ今のうちからミニショップ要らない要らないと言っても仕方がないのでポジティブに考えてみました。
637: 匿名さん 
[2015-08-05 08:13:18]
>>635
すいません、私は別人です。
638: 匿名さん 
[2015-08-05 08:22:52]
>>636
そうですね、ポジティブに考えることはよいとおもいます。

月の費用を高くても利便性の高い生活環境がある。
ということにすれば、月の費用を払える人には、資産価値の高い物になるということてますね。

ミニショップで言えば、月1000円の会費みたいな物を払い、建物の中にある便利なお店というかんじですね。
月1000円以上の価値を得られるように運営しましょう。
639: 匿名さん 
[2015-08-05 08:55:09]
>>633

都営住宅なのにこんなに高いの!?

>>638

ミニショップが便利でない点が問題なのでは。ペットボトル買うのに300円払うって富士山か。
640: 匿名さん 
[2015-08-05 08:56:54]
製販管一体ってことは、購入時の価格を安めにして、管理費で長年儲けるってことですか。
641: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-08-05 09:49:37]
ヨーカドーやライフのネットスーパーは玄関まで持ってきてもらうこともできないのでしょうか?
宅配便などと同じと考えると可能なのかな?と思うのですが。
642: 匿名さん 
[2015-08-05 12:20:44]
ミニスーパーで品揃えを増やしても資産価値なんか上がらないよ。住民で資金出して買う時も住民がお金出してるんだから。二重に払っていくだけで自分たちの資産をただ無駄に減らしてるだけってこともわからないの?
643: 匿名さん 
[2015-08-05 12:21:11]
>>641
部屋の玄関まできますよ。
644: 匿名さん 
[2015-08-05 12:25:36]
>>642
外に出なくても買えるという利便性はあるわよ。
それでいいんじゃないのかしら?
雨が降っても、食洗機の洗剤を買ったり、ごみ袋買ったりできる。
これで月1000円くらいの価値はあると思う。
645: 匿名さん 
[2015-08-05 12:36:06]
>>644
そーですよね。トイレットペーパーとかティッシュとか大きい物が置いてあればここで買うかも。
646: 匿名さん 
[2015-08-05 12:54:15]
>>639
コンビニが近くにありますからね。
ただ、傘を差さずにとか、汗をかかずにとかは良いかも知れないですね。
クローズな世界なので割高になるのは避けられないですね。
647: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-08-05 13:05:47]
643さんありがとうございます。玄関まできてもらえるならよかったです。

ミニショップもティッシュやトイレットペーパー、洗剤等きらしてしまった時売っていたら便利ですね!!
648: 匿名さん 
[2015-08-05 13:09:37]
ネットスーパーが使えるなら、大きいものも玄関先まで運んでもらえて
一定金額買えば配送料もかからない。ますますミニショップは不要だな。
649: 匿名さん 
[2015-08-05 13:17:31]
>>646
は?
その敷地も払った代金も自分たちの資産なんだけど。わかってる?
650: 匿名さん 
[2015-08-05 13:23:59]
646さんは他人にお金を貸して更にその利息も何故か借り主からにもらうのではなく貸主が借り主に支払うのが普通だと思っているんでしょう。資産を貸して更に借りてくれてありがとう料を支払うと。そういう人が住民だともう終わってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる