野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-22 19:56:31
 

プラウドシティ加賀学園通りスレその5になりました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.61平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-07-25 23:50:27

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5

651: 匿名さん 
[2015-08-05 14:00:15]
>>649
当然、すべて自分たちの資産、負担ですね。あくまで、デベの初期設定なので管理組合で話し合っていくことは必要でしょう。
共有財産なので皆さんが、どう考えるかを、大切にしたら良いと思います。
652: 匿名さん 
[2015-08-05 15:08:41]
>>651
何を話し合うの? 共用資産を第三者に貸与して賃借料も住民が払うの?投資分を何で回収すんの?しがない自治体でも家あげるからおいでと誘致してる事例あるけどあれはそこに長く住むことによって人口増とそれに伴う税収回収を当てにしてるよね。うまく言ってる事例ないけど。ここはどうやって回収すんの?
653: 匿名さん 
[2015-08-05 18:24:46]
月1000円払ってミニショップ使いたくないなら、そもそもここ買わなきゃいいのでは。ウチは子どもがいるので、その程度の負担であれば存続させたいですね。
654: 匿名さん 
[2015-08-05 18:45:38]
>>653
合意です。
そうだ、そうだと強く共感。
月1000円で、日用品が手近に買える施設を持ってるんです。
ジムも同じ、一部の面積に代えて機材、維持費を組合員に負担させてる。
これも、住民の健康増進に配慮してると考えると、あることが資産価値増大につながります。
クリーニングサービスも同じです。当然月の負担は増えますが、高くても便利なマンションと言うことで、魅力になりますよ。
655: 匿名さん 
[2015-08-05 18:48:28]
ミニショップに限らず共用部分をどう捉えるかは、価値観や、家族状況等によって異なるんだと思います。
良い、悪いの問題ではないですね。
656: 匿名さん 
[2015-08-05 19:01:03]
>>653
1,000円なら良しとするかどうか、これも価値観、考え方の問題ですね。
ここを買われる方なら、1,000が金銭的に負担できないということはないでしょうから
657: 匿名さん 
[2015-08-05 19:02:13]
>>654
わずかなお金を余裕を持って提供できる人、さらに現在の環境を最大化できる上昇思考の人のみ理解できますね。
658: 匿名さん 
[2015-08-05 20:10:37]
管理費をケチって、マンションの売りを無くすのも悲しいですよね。
ミニショップを無くすよりも、中身を改善することを考える方が良いかもしれませんね。
659: 匿名さん 
[2015-08-05 21:49:32]
このスレもずいぶん変わったな
660: 匿名さん 
[2015-08-05 22:25:19]
ここは、管理費も高いのでそれでも少し優雅に過ごしたいという、見栄の晴れるマンションなんですね。
そこにうまくマーケティングしている。
なんとなくゴールドクレストの方向性と似てるように思えてきました。
661: 匿名 
[2015-08-05 23:08:37]
さすがにゴクレの見栄全開の物件よりももう少しましなんじゃねーの?

662: 匿名さん 
[2015-08-05 23:31:44]
>>661
660です。
言い過ぎました。ゴクレよりましです。

でも、野村の虚栄心くすぐり戦術に乗ってしまいそうです。
663: 匿名さん 
[2015-08-06 00:32:13]
なんだかんだ言ってもマンションって便利なのが売りですよね。多少のお金なら共用施設が欲しいです。
664: 匿名さん 
[2015-08-06 01:03:34]
その多少のお金が積み重なって大きな金額になるんですよね。
ミニショップの経営会社は売上・利益を気にしなくて良いわけですから、
粛々と最小限のバイト君で店舗を回す等、営業努力をしなくなり、
結果質の低下をもたらすのではと危惧しております。
665: 匿名さん 
[2015-08-06 06:25:56]
月1000円で便利(??)なミニショップを持てる余裕くらいあるというレスが続々でてくる。
どなたか管理費は7000円高いってご指摘ありましたが、どこから1000円という数字が出てきたのか?
そもそもこんなものが便利に感じられるほど、ここは不便だということですよ。
666: 匿名さん 
[2015-08-06 07:16:09]
重要事項説明会で配られた資料にその辺の月額は書いてありましたよ。
667: 匿名さん 
[2015-08-06 07:17:57]
以前、徒歩1分にローソン、徒歩3分にサンクス、徒歩5分にイオンがあるところに住んでいましたが、それでもミニショップの廃止ってできませんでした。
(コンビニの方があきらかに品揃えが良いにも関わらずです)
建物から出たくないとか、敷地から出たくないニーズ?って結構あるんじゃないでしょうか。私はコンビニに行きますが。
668: 匿名さん 
[2015-08-06 08:40:04]
ミニショップが無くなると困るなんて人はいないかと思いますが、あって便利な事は疑いようのない事実です。
私は廃止に反対です。共用施設含めての資産価値ですので。
669: 匿名さん 
[2015-08-06 11:23:48]
自分たちの現金資産をミニスーパーの維持管理に変換して
食い潰してるのに資産になるって思ってる人はかなりやばい。
加賀レジとの違いはそこだろうね。
670: 匿名さん 
[2015-08-06 12:26:15]
考え方は人それぞれですよね。
私はあれば使ってみると思いますけど。
自分とは違う考え方の人に攻撃的になるのはやめたほうがいいと思いますよ。
671: 匿名さん 
[2015-08-06 12:27:15]
人口減少見越してのことでは?

2020年ころ、近隣からコンビニなくなるもしれません。
2030年頃、足腰弱って、ミニショップあってよかったと思うでしょう。
672: 匿名さん 
[2015-08-06 13:38:12]
三期はどうだったんですかね?40戸全部売れたのでしょうか?
私は最後まで悩んで申し込まなかったのですが、、、
673: 匿名さん 
[2015-08-06 19:01:43]
>>672
どうだったんでしょうね。
戸数も少ないから全部捌けたんですかね。
674: 周辺住民さん 
[2015-08-06 19:05:23]
ミニショップに毎月1000円払える自分たちってお金持ち!ここを買う人はそのくらいの収入あるよね!ということですね。品の無い発想だなと思うけど…。たしかに月々はたいした額じゃないけど、利用しない可能性もあるのに年間12000円はどうかな。
それにミニショップで資産価値は上がらないと思う。中古で購入する際にそこをアピールされても購入の決め手にはならない。

日用品はネットスーパーでまかなえます。当日配送も可能だし。
日々の買い物すら面倒なエリアなんだから、かさばるものはネットスーパーを使えばOK。
配送料は1回300円とか一定額以上なら無料とかでしょ。それで玄関まで持ってきてくれるんだからそれこそ楽。

しかし、洗剤やらトイレットペーパーやらを買い忘れるって…。
普通は詰め替え用とか買い置きの用意をしていると思う。
3.11で様々な物資が店頭から消えたことで、予備の必要性を痛感しているからね。

都内のわりに緑が多く閑静なエリアなのは良い。
でも日常生活は本当に不便。
そして周囲の建物に調和しない外観は一昔前のデザインにしか見えない。和テイストではなく「古くさい」。
もう少し現実見て冷静に判断するべきでは?持ち上げすぎ。


675: 匿名さん 
[2015-08-06 19:10:18]
>>674
要するに買うなってことですか?
676: 匿名さん 
[2015-08-06 19:27:15]
そもそも、そんなに口角泡飛ばして話す内容でもないような。
674さんも言っているように、ミニショップの有無で買う買わないが決まるようなものではないのでは。
677: 匿名さん 
[2015-08-06 19:28:09]
けど674みたいに誰がどう見ても購入を検討していない人が他人の月1000円の価値観にケチをつけるのって何なんですかね?
それならパチンコ屋さんの店内で皆さんお金をドブに捨ててますよーってアナウンスでもしたらいいと思う。
本当にこの物件を検討してたらマンションにミニショップがいかに不要かを論ずるんではなくて、管理費が高いのがネックです。みたいな書き込みになると思います。
だってミニショップあるんだからしょーがないじゃないですか?含めて検討しないと。
678: 契約済みさん 
[2015-08-06 19:29:21]
金額的にも利便性でもあってもなくても良いような。
とりあえずできるんだから、使えなかったら即やめるでいいんじゃないですか。
679: 匿名さん 
[2015-08-06 19:33:25]
すべてが、完璧ってマンションもないから、どこを妥協するかじゃないですか。
ミニショップは後から変えられる。
外観は変えるのがほぼ無理。
などと整理すれば自ずと購入するマンションが決まってくるかと。
680: 匿名さん 
[2015-08-06 19:36:59]
>>674
項目毎に点数化して、自分の価値観でウェイト付けする。
これを自分の気になるマンション数だけやってみると、割と冷静になります。
ただ、人間は合理的でない部分があるから、案外点数が低い物件を買ってしまったりするんですよね。
681: 匿名さん 
[2015-08-06 19:40:01]
けど共用部分を変えるのは大変だと思いますよ。大規模マンションですし。
私はとりあえず利用してみようと思います。一番近いお店だし。
スカイティアラみたいなスーパーだと使えそうなんですけどね。
ところでミニショップの営業時間ってどんな感じなんですかね?
682: 匿名さん 
[2015-08-06 19:40:32]
>>677
674さんも悩まれているんじゃないですかね?悩み始めると、よい所より悪い所ばかりが気になるものです。
683: 匿名さん 
[2015-08-06 20:56:01]
>674みたいにけちをつける人が出るのは大規模物件だと仕方ない。
ここは管理費も激安水準なのに何が問題なんだか・・・
684: 匿名さん 
[2015-08-06 21:07:20]
>>683
674さんは考え過ぎてわけわかんなくなってしまったのかもね。
本音ではケチなんかつけたくないんでは?
685: 購入検討中さん 
[2015-08-06 22:32:46]
ここの物件自体はとても気に入っているのですが、先日十条駅のあたりを散策してみて何だかがっくりしてしまいました。柄が悪くないですか?
加賀のあたりとの差が。
686: 匿名さん 
[2015-08-06 22:34:54]
>>674
払えないのですか?

ミニショップは、コーヒーもパンもあってよいとおもいます。
687: 匿名さん 
[2015-08-06 22:42:33]
>>685
下町だしこんなもんじゃないですか?
値段相応ですよ。
688: 匿名さん 
[2015-08-06 22:50:16]
>>686
払えると思いますよ。
674はナーバスになっているだけですよ。
689: 685 
[2015-08-06 22:52:39]
>>687
そうなのですね、個人的にあまり下町に馴染みがなかったせいもあるかもしれません。また別の日に散策して良いところも探してみようと思います!
690: 匿名さん 
[2015-08-06 23:02:56]
>>689
私は下町好きなんでむしろ気に入りました。
家の近くは静かだし、ちょうどいいです。
691: 匿名さん 
[2015-08-06 23:04:16]
ニュータウン育ちはがっかりするでしょうね。
692: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-08-07 07:23:47]
来客用駐車場、駐輪場も有料になるのでしょうか?
693: 契約済みさん 
[2015-08-07 09:09:47]
十条駅前は下町、加賀エリアに入ると洗練された雰囲気。
再開発されたら駅前の雰囲気も良くなるので、ぜひ開発は進めてもらいたいです。でも商店街は残るから下町らしさも残しつつ。その環境を受け入れられる人には良い物件だなと思います。全てが都会的じゃなきゃ嫌という人には向かないのかなと。
694: 匿名さん 
[2015-08-07 09:21:53]
全てが都会的じゃなきゃ嫌
っていう人はまあかなり少ないよね。

だから大多数の人にとってはこのマンションは買いということかな。

それだけいいマンションにしては安いなあ。
695: 匿名さん 
[2015-08-07 09:31:41]
やっぱり3期も苦戦したみたいですね
阿佐ヶ谷もひどい状況のようだし、この物件も竣工前後に値引きがありそうですね
696: 匿名さん 
[2015-08-07 11:35:21]
ミニスーパーの売上はマンションの修繕費に当てられるんでしょうか?
テナント料収入はいくらぐらいなんですかね?
697: 匿名さん 
[2015-08-07 12:25:31]
>>695
そーなんですか?
三期分は売り切れなかったんですかね?
698: 匿名さん 
[2015-08-07 16:06:31]
>>695
たった40戸が売れなかったんですか。
それが事実なら黄色信号かな
699: 匿名 
[2015-08-07 16:14:04]
下町は嫌で同価格帯大規模なら、
多摩センターとか探すと満足できるかもですね
通勤事情とかは知りませんが。
700: 匿名さん 
[2015-08-07 17:21:09]
三期も何件かは抽選になったらしいですが、外れた人は売れてない部屋を買ったりはしないんですね。
まぁ、高い買い物ですからこだわりたいですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる