野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-22 19:56:31
 

プラウドシティ加賀学園通りスレその5になりました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.61平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-07-25 23:50:27

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5

No.1  
by 匿名さん 2015-07-26 00:21:02
その5って。もはや人気物件と言わざるを得ない。
No.2  
by 匿名さん 2015-07-26 00:34:48
駅までの距離は微妙ですが、緑ゆたかな環境の割りには池袋まで5分という所に惹かれました。
No.3  
by 匿名さん 2015-07-26 06:10:13
ある意味、人気物件ですよねw
他のプラウドスレにも増して荒れる

なぜなんだろう
No.4  
by 匿名 2015-07-26 06:34:40
プレゼンに踊らされて購入した者は、自分のことを正当化しようとするから。

だって、なにが良くて購入した?という質問には回答がないからね。
プレゼンが良かったらしいよ。ぷぷぷ。

かなり建物たってきてますね。ベランダの様子もわかります。
No.5  
by 匿名さん 2015-07-26 07:09:38
そんなに悪い物件なの?
No.6  
by 匿名さん 2015-07-26 07:10:59
でもここ荒らしてるの本当に数名だよね笑
最近で言うと一人かも。笑
余程野村に恨みでもあるのかな?笑
No.7  
by 匿名さん 2015-07-26 07:15:48
>>4
ここの何が駄目?
No.8  
by 匿名 2015-07-26 08:01:11
>>7
なにがいいのか聞いている。

交通の便とか建物の構造とか設備のクオリティとかなんでしょうか?

マイナスは、二年前竣工のシティテラス加賀と比較して価格が高い。三田線には不便なところ。
No.9  
by 匿名さん 2015-07-26 09:36:10
悪いところ
・駅徒歩9分と中途半端
・通勤に辛い埼京線
・駅からの道に木密と朝鮮学校あり
・比較的すいている三田線は12分
・スーパーが遠い
・使えない共用施設(牛乳も置いてないミニショップ、極小ジム、短時間勤務のコンシェルジュ)
・中庭の日当たりが悪い
・夜は周囲がちょっと寂しい
・近隣に最近マンションが建ち資産価値の面で不安
・金沢小学校の過密化
・板橋区の全体的なイメージ
・デベの評判が最近低下(内覧会の対応等)

良いところ
・大規模
・徒歩10分だが商店街がある
・池袋からタクシーで15分
・周囲が開けていて緑がある
・車のアクセスは良い
・かなり安い
No.10  
by 匿名さん 2015-07-26 09:54:09
追加

悪いところ
・谷底低地
・軍需工場、インク工場跡
・天井高低い

良いところ
・帝京大学病院が近い
・セットバックが大きい
No.11  
by 匿名さん 2015-07-26 09:54:53
>>9
木密は防災上の問題があまりにも大きいので十条駅前の再開発を起爆剤に整備を加速して欲しいですね。加賀地区はその問題はないんだけど。
No.12  
by 匿名さん 2015-07-26 10:06:08
建物の構造にしたって三井住友建設が売りにしているSukkit3は採用されていない。

加賀藩下屋敷にこだわりすぎで恥ずかしい。
裏を返せばそれしか売りにできるものがない。

下屋敷はとても広大な敷地を有していたが、その図を見ればわかるようにここにはとくに
何もなかった。しいて言えば石神井川の水を引いて作った沼の縁にあたるのか。
資生堂学園のあたりには火薬製造のための水車小屋があったらしいね。



No.13  
by 匿名 2015-07-26 11:17:46
十条の再開発はまだまだわからない
頓挫する可能性もあるのであまり
期待しないほうが
No.14  
by 匿名さん 2015-07-26 11:23:51
再開発が進んでも
駅近のマンションに人気が集中しそうで
加賀のマンション群は微妙になりそう
No.15  
by 匿名さん 2015-07-26 11:57:23
このあたりはハザードには強いかとおもってましたが、川が近いからか、液状化マップも黄色だし、洪水のハザードも周囲は結構色が濃いですね。

最近の大雨が多いので洪水のハザードが少しきになりました。

まぁ周囲が危険そうなだけでこのマンションは大丈夫そうなんですが。
No.16  
by 匿名 2015-07-26 12:04:38
埼京線がメインであり、新宿、渋谷は便利な店が1番良い点なのでしょうね。そちら方面に勤める方は、池袋から近いので良いと思いましす。

ミニストアやジムも小さいけれど役に立つのてあれば継続をあとから組合で議論

>>15
周囲が危険なようで、なぜここは大丈夫と言えるのですがさか?どう判断されましたか?
No.17  
by 匿名さん 2015-07-26 12:14:12
たしかに池袋新宿渋谷には近いといえるでしょうね
ただ、池袋本町との差が大きすぎるかも
4年遅れただけであまりに残念ですよね
それでも乗り遅れたくないという人が買う物件なのかもしれません
No.18  
by 匿名さん 2015-07-26 12:32:35
>>17
アクセス力で圧倒的な差がありますよね。不動産ってほんとにタイミングと縁ですね。
No.19  
by 匿名さん 2015-07-26 12:37:35
>>12
sukkit3にすると坪単価がどれくらい上がるんでしょうかね。50上がって300なら売れないだろうし。
No.20  
by 匿名さん 2015-07-26 13:21:29
リセールは全滅だろうね
No.21  
by 匿名さん 2015-07-26 14:28:16
池袋本町だって何戸も中古が長く売れ残ってますよ。

ここが中古になるころには旭化成も出来ていて、ここのシアターや営業はいない。
No.22  
by 申込予定さん 2015-07-26 14:45:36
自分は希望の部屋買えたらいいから、今はネガ大歓迎ですよ。
No.23  
by 匿名さん 2015-07-26 14:49:27
ネガ、というか
当然検討すべき要因が書き込まれているだけでは?
No.24  
by 物件比較中さん 2015-07-26 14:54:24
>>22
あなたのように考える人もいるでしょう。

私は、売れ残りが出て最後値下げが相次ぎ、資産価値に影響がでることを懸念しています。

リセール全滅ということはないだろうが、厳しそうですね。
No.25  
by 匿名さん 2015-07-26 15:14:18
>>21
営業はともかくシアターは残してくれないかな。あのムービーはお金がかかってそうだし。
No.26  
by 匿名さん 2015-07-26 15:16:14
>>24
後、100戸ほどだし心配いらないんじゃない。それくらいの需要はあるんじゃないですか。
No.27  
by 匿名 2015-07-26 15:18:59
>>22
ちなみに、ご購入された部屋を選んだ決め手はなんでしょうか? 通勤でしょうか? 静けさでしょうか?

また、リセールを気にする方は、投資目的なのでしょうか?

今のところ人口が少なくなるので、不動産価格は下がると見て当然です。
免震、制震なら差別化もできますが、それでも住宅はどうしても余ると通常考えられてます。
最近の路線価上昇などは、現状の開発の量に対して、資金が集中して競争が働いているだけで、今後、空き家、空室の利用が進むと価格は下降になると考えられています。

住宅購入は、自分の中で支払える額で購入をきめており、リセール時の価値はそれほど重視する人は少ない様に思えます。リセール期待するなら、それを最優先に場所から考えなおす必要ありです。
No.28  
by 匿名 2015-07-26 15:20:55
>>26
どうして全部売れないといけないのですか?
住民が少ない方がいい様に思いますが?
No.29  
by 匿名さん 2015-07-26 15:23:55
>>17
りんかい線直通もなにげに良くないですか?オリンピック見に行くにも便利だし、その後は羽田直通もあるし。
勤務地は新宿だけど出張が多い人なんか便利ですね。
No.30  
by 匿名 2015-07-26 15:32:33
>>17
今さら過去と比べることでなにが言いたいかわからん。
駅1分と価格が違うから同じ時期としても、基本の考え方が違ってくるでしょうね。
No.31  
by 匿名さん 2015-07-26 15:36:10
人口が減る→空家が増える→不動産価格が下がるといった単純な構造ではないと思います。築50年の木密地域の価格は下がるでしょうがこれからの若者は買わないでしょう。今の生活スタイルに合わない昭和の街でかつ防災対策も不十分で街としての魅力にかけます。
駅近の木密地域の再開発が進むことがこの物件にとっての脅威だと思いますが日本の場合は再開発に何十年もかかりますからね。
No.32  
by 匿名さん 2015-07-26 15:38:23
>>27
将来的には一部の木密地域はスラム化して価格が大幅に下がるかもしれないですね。
No.33  
by 匿名さん 2015-07-26 15:39:07
完全に加賀永住の人はリセールはそれほど気にする必要はないかもしれませんね
ただ、家族構成の変化などでリセールする人は結構多いです
10年20年すると世の中全体も身近なところでも大きく変化しますからね

その観点から、一般的には資産価値が重要になります
日本全体で不動産の価値が下がっていくとしても、下がり方には大きな差が出てくるといわれています(もちろん未来のことは実際には誰にも分かりませんが)
完売しないということは、今の時点ですら供給が過剰ということ

なお、第1期第2期は売れ残ったので、本物件はだいぶ厳しいですよ
No.34  
by 匿名さん 2015-07-26 15:40:25
>>13
商店街と再開発ビルのコラボって良いと思うんですけどね。
No.35  
by 匿名さん 2015-07-26 15:50:07
>>33
第1期第2期は完売じゃないんですか?
先着順になってないのはどうしてでしょうか?
No.36  
by 匿名さん 2015-07-26 16:07:54
>>35
野村は完売したときは「即日完売御礼!」とHP上に書きます
今回は、第1期も第2期も「供給御礼」でした
少し姑息な、というか混乱を招く表現ですね

実際には約1割売れ残りました
先着順にしないのは、完売していないことをできるだけ多くの検討者に悟られたくないからです
No.37  
by 匿名さん 2015-07-26 16:19:17
>>36
随分詳しいですね
No.38  
by 匿名さん 2015-07-26 16:32:57
>>36
野村の物件のことよーくチェックされてるのですね、
他デベの営業さん?お疲れ様です。
No.39  
by 匿名さん 2015-07-26 16:38:33
>>38
野村の営業さん?お疲れ様です。
痛いところを突かれましたか?
No.40  
by 匿名さん 2015-07-26 16:40:41
>>39
どこが痛いの?笑
No.41  
by 匿名さん 2015-07-26 17:11:16
あーあ 
熱くなって反射的に書いてしまいましたね
No.42  
by 匿名さん 2015-07-26 17:25:23
>>36
一期は20戸ほど抽選になっていました。
売れ残ったなら教えて欲しかったです。私は2期まで待ったので。
No.43  
by 匿名さん 2015-07-26 17:31:57
>>36
野村は登録の一週間前まで最終的な売り出し戸数を調整していましたからそんなに売れ残っていることはないかと思うんですが。
No.44  
by 匿名 2015-07-26 18:07:05
なぜ、皆さん売れ残りもしくは、売れてほしいと考えるのですか?

自分が住むなら、住民が少ない方が良いと思う。
後は価格なので徐々に売れていくと信じて、いま完売とか気にしないで良いと思いますが。
No.45  
by 匿名さん 2015-07-26 18:07:49
いろいろ意見出てるけどマンションは結局利便性が全てですよね。
そのために共同住宅にしないと行けないわけですから。
みんなでお金を出し合って戸数あたり単価を下げてみんなで良い立地に住む。
それで照らすとここの立地は厳しいと言わざるを得ません。ただ設備は一級品なのでそこで帳尻ですね。
設備重視派には十分魅力的です。職場が板橋本町の人も幸せになれます。
通勤で池袋以南に行く人はここを買うメリットは逆に言えばないんじゃないですか。
南に行けばマンションもたくさんありますし
No.46  
by 匿名 2015-07-26 18:33:14
>>45
基本、この価格安いとおもいます。
いつか加賀で買おうと思ってましたが、頭金がなかなか準備出来ず時間かかりました。笑
私は区役所なので、徒歩通勤させていただきます。

本日建物見ましたが、15階までできていました。
低層のバルコニーは、レンガ調なので、少し古臭い感じ。でも他は、すりガラスかルーバーぽいサッシなので近代的な感じになるのでしょうか。
新旧入れて変化だしてますね。

ただセンターコート以外は雨の日のゴミ出しは、濡れるので嫌です。マンションはゴミ溜められないから結構ゴミ出しにいけますからね。

また、新板橋へ行く場合は、自転車の出入り口しかないので、十条主体と考えるのが良いでしょう。
No.47  
by 匿名さん 2015-07-26 18:54:15
今日申し込みしてきました。
たくさんピンクのお花が付いていましたよー。
今のところは我が家の欲しいお部屋は抽選になっていないのでこのまま希望通り購入出来たら嬉しいです!
No.48  
by 匿名さん 2015-07-26 18:56:14
46さんのような方にとって、この物件はぴったりだと思います
45さんのいうように、池袋までの通勤の人にはメリットがあるでしょうね

基本的にはローカル向けの物件だということでしょうか
No.49  
by 匿名さん 2015-07-26 18:57:52
わかります。ゴミ出し場に行くのに濡れるように作らられてるのは完全に設計ミスです。
No.50  
by 匿名さん 2015-07-26 19:00:50
>>48
だと思います。風致地区でマンションばかり経つわけで今後ここは発展の見込みも無いでしょうから地元民にはもってこいでしょう。
No.51  
by 匿名さん 2015-07-26 19:04:36
>>48
うちも夫婦ともに池袋勤務なのでこちらに決めました。池袋までこれだけ近くこのクオリティでこの価格は我が家には最高の選択だと思っています。
No.52  
by 匿名さん 2015-07-26 19:06:02
>>49
濡れるんですか?ガーデンコリドーは雨に濡れない作りだと聞きましたが。
No.53  
by 匿名さん 2015-07-26 19:07:57
うちも池袋勤務共働き。職場まで20分超えると往復一時間になって無駄。
No.54  
by 匿名 2015-07-26 19:33:14
>>52
シトシト雨ならそうでしょうけど。風もあるときは濡れますよ。
No.55  
by 匿名さん 2015-07-26 19:39:17
ガーデンヌレルドーじゃあ困り者
No.56  
by 匿名さん 2015-07-26 19:43:39
妖怪ウォッチにいましたね? ヌレゾー
No.57  
by ご近所さん 2015-07-26 19:58:28
三田線も使えるという話のときには大手町勤務が増え、
池袋以南ではこの物件はちょっとねとなると池袋勤務が増える。
バランスが取れてますねー

大手町にお勤めの女性は素敵に見えるとか言ってませんでした?
No.58  
by 匿名さん 2015-07-26 20:08:17
三田線の話が出てる際には私は三田線使わないのでわざわざその時に池袋勤務ですよ、と言わなかっただけですが笑
池袋の話題が出たので言っただけです。
No.59  
by 匿名 2015-07-26 20:10:53
>>57
大手町勤務はここは買わないでしょう。
No.60  
by ご近所さん 2015-07-26 20:14:07
池袋のモデルルームまだ開いてるんですか?
お仕事ご苦労様です!
No.61  
by 購入検討中さん 2015-07-26 20:19:28
今期はどれくらい抽選になるんでしょうね。
営業担当には他の人と要望が重ならないよう努力すると言われてますが…。もし重なったらその時点で連絡とか来るんでしょうか?
No.62  
by 匿名さん 2015-07-26 20:32:35
>>54
それはゴミ捨ての時にかぎらないのでは?
No.63  
by 匿名 2015-07-26 20:35:01
>>62
センターコートがオススメですね。
No.64  
by 匿名さん 2015-07-26 20:39:18
>>60
こんなご近所さん嫌だ( ; ; )
No.65  
by 匿名さん 2015-07-26 21:16:33
>>61
重なったら連絡くるはずですよ。
No.66  
by ケータ 2015-07-26 21:52:04
>>56

モレゾーでは?
No.67  
by ケータ 2015-07-26 21:52:04
>>56

モレゾーでは?
No.68  
by 購入検討中さん 2015-07-26 21:52:06
>>65
ありがとうございます!

No.69  
by 匿名さん 2015-07-26 22:33:15
一体いつの間に15階まで出来上がったのか・・・びっくり。
今日見ましたが13階までしか立ち上がっていないですよ。
風が強くなければ、ガーデンコリドーもあの幅の屋根だと
そうそう濡れないんじゃないですかね。
No.70  
by 匿名 2015-07-26 22:39:58
>>68
重ならない様努力すると思います?
定価販売できるんですよ、抽選になれば。

野村の営業マンはさすがですね。よく考えれば嘘なのに信じ込ませてる。

シアターも残したいとか、お金かかってるからとか言っているコメントありましたが、それが全て価格に反映されているのに。

十条、池袋、渋谷、新宿までの通勤と設備含めた仕様の価格がこの物件の武器であり、魅力ってことですね。
家、マンションなんて結局のところ、立地と払えるかで決まるのに、プレゼンがうまいとか住むのに関係ないことで、購入を決めてる人がいるのは、野村の営業マンの力かな。
No.71  
by 匿名 2015-07-26 22:41:24
>>69
数え間違いかもしれません。すみません。

雨には少々濡れると営業も言ってました。
No.72  
by 匿名さん 2015-07-26 22:53:42
>>59
大手町勤務で買っちゃおかしいですか
嫌な気分になる書き方ですね
No.73  
by フミカ 2015-07-26 23:39:45
>>71

尿意をもよわせさせるのは
モレゾーですよ
No.74  
by 匿名さん 2015-07-26 23:47:39
>>72
全然おかしくないですよ。むしろ大手町含めて大丸有勤務の方は多数派かもしれないですよ。
No.75  
by 匿名さん 2015-07-27 00:57:03
>>70
お金かかってるからこそシアター残したいですよ。もったいない。
No.76  
by 匿名 2015-07-27 08:28:26
単純にマンション供給昭和55と同じくらいに少ない。
購入者が少ないってことですね。
だからマンションに資産性を求めてはいけないと思う。

資産にするなら、20〜30年後の人口減を想定して廃れない町近傍を選ぶべきです。

30年後には、いまいっせいに開発した町は全体が老齢化して、八王子のニュータウン見たくゴースト化してしまう。

その点加賀は新旧混じってまだましかな。
No.77  
by 匿名 2015-07-27 12:52:41
>>74
近い埼京線てなく、遠い三田線?
だとしたら、ここを買う理由知りたいです。
私も大手町なのだが、少し不便を感じてるので。
No.78  
by 匿名さん 2015-07-27 13:23:12
>>77
三田線最寄りでは大手町勤務のお父さん(お母さん)は良いけど、配偶者や子どもがいればJRのニーズも結構あると思います。また、休日の買物なんかも池袋や新宿に行くのに便利だし。
No.79  
by 匿名 2015-07-27 13:38:03
>>78
加賀エリアは二線使えるというめりっとですね。
通勤はお父さんお母さんが大手町の場合少し犠牲になるけどという感じですね。
休日、池袋、新宿は楽しいものね。

やはり、二線使える立地が選択理由上位ですね。
No.80  
by 匿名さん 2015-07-27 13:48:15
>>79
2線使えるメリットを評価した方は多いのではないでしょうか。大手町だとドアドア40分に収まるので妥協できるかな。スカイティアラでもドアドアはほぼ一緒かな。
No.81  
by 匿名さん 2015-07-27 13:50:40
>>79

79は78の投稿読んでから書いただろうに、なんでこんなに似た内容と言葉づかいなの。
「匿名さん」を「匿名」にしただけじゃん。

高額の買い物させるんだからもっと頭使ってください。


No.82  
by 匿名さん 2015-07-27 17:21:27
>>81
まあまあ、決めつけずに。
No.83  
by 匿名さん 2015-07-27 17:24:34
シアターとホームページは両方とっておいて欲しいですね。リセールの時に役立ちそう。
No.84  
by 匿名 2015-07-27 18:34:20
>>81
高くないでしょう、ここは言うほど。
都内平均5000万円ちよっとらしいので平均的です。
私は匿名さんとは違いますし。
No.85  
by 購入検討中さん 2015-07-27 19:40:32
ここは一部の部屋は約1億ですよね。
高い価格帯の部屋はキャッシュ払いの方も多そうですね。
No.86  
by 匿名さん 2015-07-27 19:59:08
>>84
23区内なら標準的な価格ですよね。この価格であまり四の五の言ってもね。限界ありますよ。
No.87  
by 匿名さん 2015-07-27 20:08:57
ここが他のマンションと比べて高いなんて誰ひとり言ってないのでは???
他のマンションと比べたら今の相場では明らかに安いよね

ここの売りはひたすら価格!!!であることは明らか

No.88  
by 匿名さん 2015-07-27 20:20:10
>>87
安さが売りにできるほどでもないのでは?最多が5600〜5700ですから23区では普通ではないでしょか。
No.89  
by 匿名さん 2015-07-27 20:25:52
坪単価ってことね
No.90  
by 申込予定さん 2015-07-27 20:26:04
81さんが何でそんなに勝手に決めつけてるからは不明だけれど、ここで言う高い買い物って相対的な値段の話じゃないですよね。
No.91  
by 匿名さん 2015-07-27 20:29:53
いまこの坪単価でマンション買えるのは
23区では板橋区のほかには城東の一部くらい

これは池袋から十条の間が勤務先の人が買うマンション
No.92  
by 匿名さん 2015-07-27 20:30:42
>>90
頭を使えとか、何を言いたいのかよくわからないです。
No.93  
by 匿名さん 2015-07-27 20:36:38
81も一つの意見
ことさら問題にしようとするのもおかしい

掲示板なのだから思ったことを書けばよい
読むほうがそれぞれ情報を判断すればよい
No.94  
by 契約者 2015-07-27 21:18:29
利用規約を読めない人が多すぎる件。。。
投稿する前に確認してみましょう。

個人を攻撃することも、デベだと指摘することも、スレを見ている人を不快にさせることも違反です。
No.95  
by 匿名 2015-07-27 21:49:01
>>94
でも、そんな人が購入してゆく。


結局、ほとんどのマンションが田の字で、部屋のサイズや設備の仕様も自分好みで選べないため、通勤、通学、休日の行動に対しての立地の良さが決め手ですね。

その点、ここは価格も手ごろで良いと思います。
No.96  
by 匿名さん 2015-07-27 21:51:31
でも、人口減で、購入者が減る中でなぜ皆さん購入なさるの?
聞きたいわ。
No.97  
by 匿名さん 2015-07-27 21:56:16
>>85
文がおかしい。
No.98  
by 匿名さん 2015-07-27 22:04:40
>>96
人口減といっても東京圏、しかも23区の人口が減るのは1番最後になります。
また、空家が増えていると言われていますが、それは昭和初期の狭小木密戸建でしょう。若い人でそのような物件を好む人は少ないので、むしろ戸建を持っている、または相続する予定がある方は真剣に出口戦略を考えた方が良いでしょう。
一度マンションの良さを知ると元には戻りにくいものです。
No.99  
by 申込予定さん 2015-07-27 22:16:59
賃貸がもったいないとか、色々理由はあるでしょ。
根本のそんな話は別にいいから物件について話しないと無意味じゃないかな。マンション検討スレやのに。
No.100  
by 匿名さん 2015-07-27 22:21:09
>>98
なるほど。
でも、23区でも減るとある。
木造住宅は、関係ないです。

グラフでの累積数が中古やリフォームして、おそらく新築以上に売られている。

もしくは、ゴースト化した町を捨てて、新しいマンションの町をつくって行くのかもしれませんね。
購入は何だか楽しい。所有欲をみたす。
だから、リセールだとか立地以外にも、得する何かを求めるんでしょうね。
No.101  
by 匿名さん 2015-07-27 22:26:14
>>99
そうですね。気をつけます。
でも皆さんが、リセール価値とか言い出すので、本当に価値がどうなるか、どう考えていくか知りたいと思いました。
No.102  
by 申込予定さん 2015-07-27 22:27:41
職場が近いので個人的に利便性が抜群なのでこちらに申し込む予定ですが、それと同じくらいこちらのマンションの立地と外観のデザインが気に入りました。あまり外観のデザインが気に入ってという書き込みがないようなので自分は少数派なのかもしれませんが完成が楽しみです。
No.103  
by 102 2015-07-27 22:29:49
全然更新せずに書き込んでいたので皆さんの書き込みの流れを切ってしまいました、すみません。独り言でしたスルーして下さい。
No.104  
by 申込予定さん 2015-07-27 22:40:22
>>103
全然いいと思いますよ。
私も立地と環境が気に入ったので申し込みしました。
デザインはまだ建っていないので何とも言えませんが、現地に行くたびに目の前の加賀レジデンスがカッコイイと思ってしまいます。
けどちゃんと玄関や庭もあるここもステキになればいいなーと思ってます。
No.105  
by 契約者 2015-07-27 22:42:43
>>103
いえいえ、わたしも楽しみな契約者です。
色々言ってくる方もいますが、竣工まで楽しみに待ちましょう!

こうゆう書き込みあると嬉しくなります!
No.106  
by 申込予定さん 2015-07-27 22:45:28
>>105
契約うらやましいです。
私は今週の日曜日まで、申し込んだ部屋に他の人がこないないかどきどきしてます。
早く安心したいです。竣工楽しみですね!
No.107  
by 匿名さん 2015-07-28 00:00:32
こここの外観は団地みたいになってますけどどのあたりが気に入られたのか不思議です。
私は設備と立地重視でした。
No.108  
by 匿名さん 2015-07-28 00:14:47
>>107
外観なんてどうでもいいわ。どうせ陳腐化する。
立地の価格で選んだわ。
No.109  
by 契約者 2015-07-28 00:21:28
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.110  
by 契約者 2015-07-28 00:22:35
>>107
私は団地っぽくは思いませんでした。
設備も立地も価格的に満足です。
No.111  
by 契約者 2015-07-28 00:23:40
おおっと!
連投してしまいました!すいません。
No.112  
by 匿名さん 2015-07-28 02:49:24
>>9 >>10
結局このあたりに尽きると思う

立地、設備、環境、最初はどれも結構良く見えるのだが
No.113  
by 匿名さん 2015-07-28 11:53:18
ごみ捨てに雨の日傘が必要なのが痛すぎるね。あとやはりマンション基準で考えたら立地が悪すぎる。駅遠に店なし。戸建に適した場所だね。
No.114  
by 匿名 2015-07-28 12:15:13
ごみ捨て場の問題はここに限らず、多くのマンションであるね。
実はディスポーザーの有無より、ごみ捨て場のアクセスの方が地味に重要。
結局ぱっとみではわかんなくて客寄せにならないから、そこにコストかけないケースが多い。
そういうとこがしっかりしてるマンションは好感度高いですね。
No.115  
by 匿名さん 2015-07-28 12:17:49
>>113
昭和の時代から比べると価値観は多様化しているし、不動産の選択肢も増えました。ここの環境を良しとする方もいらっしゃるので、そういう方に買ってもらいましょう。
No.116  
by 匿名さん 2015-07-28 12:18:51
>>114
屋根はあるんですよね?
No.117  
by 匿名さん 2015-07-28 12:21:33
ごみ捨て場に配慮がなさすぎるのが問題ですよね。今どきのマンションでは最低ランクかと思いました。これにはデベに怒りがこみ上げます。
No.118  
by 匿名さん 2015-07-28 12:25:13
>>117
どのような構造になっているのか、詳しく教えていただけませんか。
No.119  
by 匿名さん 2015-07-28 12:25:13
>>117
どのような構造になっているのか、詳しく教えていただけませんか。
No.120  
by 購入検討中さん 2015-07-28 12:38:23
>>94によれば

個人を攻撃することも、デベだと指摘することも、スレを見ている人を不快にさせることも違反です。

気をつけましょう!
スレを見ている人を不快にすると違反ですよ!!!
No.121  
by 匿名さん 2015-07-28 13:01:39
ゴミステーションよりも駐輪場の場所が不便な気がする
No.122  
by 匿名さん 2015-07-28 14:10:06
みんな元気出してp(^_^)q
No.123  
by 購入検討中さん 2015-07-28 15:52:39
>>121 さん

この物件を推す人に不快な思いをさせる可能性のあることを書き込むと >>94 さんに違反です!!と言われてしまうかもしれませんよ

気をつけましょう
No.124  
by 購入検討中さん 2015-07-28 18:45:58
ちなみに、出遅れているのですが、一番安い価格帯、4700の72平米位で、管理費、修繕費、ネット代なと月毎に必要な費用はいくらになりますか?
No.125  
by 匿名さん 2015-07-28 18:48:44
ゴミステーションは逆側です。
No.126  
by 購入検討中さん 2015-07-28 19:09:10
>>119
117ではありませんがお答えします。
ゴミ置き場はセンターコートの1階にあります。駐車場側にある共用廊下から入ります。
そしてそこへ向かう廊下には屋根はちゃんとありますよ~!
図面をよく見て経路を辿れば分かります。エレベーターを降りてそのまま濡れずに行けます。
No.127  
by 126 2015-07-28 19:16:36
補足です。駐車場側の共用廊下に入口が設けられているという意味です。
収集日は、清掃の方が室内のゴミ置き場から屋外のゴミ持ち出しスペース(屋根付き)へゴミ袋を移動させて、横付けした収集車が回収…という手順だと聞いてますよ。
No.128  
by 契約者 2015-07-28 20:05:31
>>123
94ですが、121は全然不快じゃないです。
あなたのように揚げ足をとるコメントの方が不快です。

No.129  
by 匿名さん 2015-07-28 20:13:22
>>124
約24000円です。
No.130  
by 購入検討中 2015-07-28 20:17:03
>>127
雨に濡れるって書き込みが多いんで、傘必須かと思ったら、風が強いときは濡れるってことか。
風が強いときに濡れることを気にするんだったら内廊下しか無理じゃね。
大規模はエントランスまでと、ゴミ捨て場まで、駐輪場まで色々考慮するポイントがあるんですね。なるほど。
No.131  
by 申込予定さん 2015-07-28 20:22:12
話が変わってしまうかと思うのですが、申込書に第二、第三希望も書きましたよね?
あれって第一希望がダメだったら紹介してもらえるのでしょうかー。
第四期まで待つのしんどいです。
No.132  
by 匿名さん 2015-07-28 20:48:58
>>131
空いてれば紹介してもらえると思いますよ。登録がないことを祈るしかないですね。
No.133  
by 匿名さん 2015-07-28 20:50:38
>>126
そりゃそうですよね。屋根がないとか意味がわからないですもんね。
No.134  
by 購入検討中さん 2015-07-28 21:24:08
>>129
ありがとうございます!
とても参考になりました。
No.135  
by 購入検討中さん 2015-07-28 21:32:14
>>130
そうなんです!
動線をいろいろ想定して考えるとちょっと待てよ?とか、意外と楽とかちょっとした違いが見えてきます。

通勤や散歩に行くときとか時間帯変われば状況も変わったりします。

良い建物とはこの感覚もきっと良いはず。皆さん、自分の生活の視点で探しましょう!
No.136  
by 匿名さん 2015-07-28 22:04:55
駐輪場が奥まったところにあるのがややマイナス面ですねぇ。そこだけが惜しい。あとは満点です。
No.137  
by 物件比較中さん 2015-07-28 23:03:23
マンションの設備は、検討においてそれほど大きな要素ではないというのが一般的な考えです。

9割は立地と価格。

この物件もそこの見極めこそが本質です。

少し前の書き込みにあったように、ここは基本的にはローカル物件。

もちろん、さまざまな問題点も理解したうえで気に入って永住をするというのならアリ。

そうでなければ資産価値の面で問題があるというのがこの物件の一番肝心なところでしょう。
No.138  
by 購入検討中さん 2015-07-28 23:13:38
>>128
ちょっとつまらない書き込みで残念でした
あのね、不快かどうかはあなただけが決めるわけじゃないってことです
分からなかったかなあ
No.139  
by 申込予定さん 2015-07-28 23:14:08
>>137
ここの立地がとてもいいと思うのですが、一般的には微妙なんですか?
ここよりいい立地とは例えばどの辺ですか?
地方出身なのでよくわからなくて。
No.140  
by 匿名さん 2015-07-28 23:27:38
>>139
プラウドシティ池袋本町とかですかね。
No.141  
by 匿名さん 2015-07-28 23:28:31
>>139
十条駅前のタワーマンションとか
No.142  
by 申込予定さん 2015-07-28 23:32:30
>>140 141
それってこことほとんど同じじゃないですか?
池袋本町は中古高くて買えないし、タワーマンションは時期が先過ぎてタイミングが合わないです。
駅から少し遠いのが気になりますが、ぎりぎり許容範囲かと思いました。
No.144  
by 匿名さん 2015-07-28 23:56:30
137さんのオススメ物件はどこですか?
No.145  
by 購入検討中さん 2015-07-29 00:04:32
おすすめ物件知りたいです
わたしは大規模が良いので、スカイティアラとシティテラスはモデルルームいきました
他に大規模であるでしょうか
大規模じゃなくても良いマンションがあれば知りたいです
ただ同じ位の価格だとありがたいですm(_ _)m
No.146  
by 匿名さん 2015-07-29 00:16:51
旭化成のマンションとか駅前のタワーとかもっと情報がほしい。でもここより高いと買えないかもなぁ。奥さんは気に入ったみたいだけど、ちょい駅遠い。もうそろそろ決断しないと三期に間に合わない。誰かアドバイスください。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.147  
by 匿名さん 2015-07-29 01:13:05
>>137
三期の登録締切も迫ってきてるのでオススメがあれば早めに教えていただけないでしょうか。是非アドバイスいただきたく。
No.148  
by 匿名さん 2015-07-29 07:13:22
137じゃないけど、駅から遠いというか近くない、周辺に同じようなマンションが多い、商業施設が少ないなどを考えると、とりたてて良いわけでもなければ、とりたてて悪くもない平凡な物件という印象
4LDKのでかい間取が欲しい人には嬉しい物件だろうけど、70平米台なら他に選択肢がいくらでもある
No.149  
by 匿名さん 2015-07-29 07:16:08
>>148
具体的に他の選択肢になりそうな物件を2,3あげていただけないでしょうか。
No.150  
by 申込予定さん 2015-07-29 07:27:25
今の時点で抽選って言われてる人はいますか?
No.151  
by 申込予定さん 2015-07-29 07:27:28
今の時点で抽選って言われてる人はいますか?
No.152  
by 匿名さん 2015-07-29 07:55:05
>>151
いますよー、土曜日で既に何部屋かありましたよ
No.154  
by 申込予定さん 2015-07-29 08:05:36
>>152
そっかぁ、やっぱり日曜日まで気が抜けませんね。。
No.155  
by 匿名さん 2015-07-29 10:49:08
>>148
埼京線沿線で手頃な物件があったら教えてください。
No.156  
by 申込予定さん 2015-07-29 12:23:03
>>155
北赤羽にパークハウスがありますよ。
マンションの仕様と価額とても魅力的でしたが、私はプラウドにしました。
No.157  
by 匿名さん 2015-07-29 12:51:56
>>156
ありがとうございます。北赤羽は視野に入っていたのですが止めました。
148さんはいろいろ情報を持ってそうな方なので質問させていただきました。
No.158  
by 匿名 2015-07-29 13:25:11
>>130
マンション全体が内廊下でなくても、
一階エントランス、ロビーからごみ捨て場直結は
わりとありますよ。
これだと、家のドアからエレベーターまでは外ですけどね。
酷暑日、悪天候日はそれでもだいぶちがいます。
ディスポーザーあっても結局ゴミ出しはするのですもんね。
No.159  
by 匿名さん 2015-07-29 14:06:48
いつでも捨てられるのがマンションのメリットですからねぇ。
雨に日にためらいが出るようでは長く住めません
No.160  
by 物件比較中さん 2015-07-29 15:12:40
自分はこちらの物件の作りが、ゴミ出しを雨の日にためらう程不便とは思えないけどなぁ。
No.161  
by 申込予定さん 2015-07-29 17:28:56
今は民借でゴミの日が決まってますが、全然問題ないので毎日ゴミ捨て出来るようになるだけで十分です。
No.162  
by 匿名さん 2015-07-29 17:31:25
148さん
よろしくお願いします。
No.163  
by 匿名さん 2015-07-29 17:34:01
23区埼京線沿線で3LDK6000万円の予算で他に良い物件ないですかね?
No.164  
by 匿名さん 2015-07-29 17:39:06
プラウドシティ池袋本町の3LDK、6,680で出てますね。さすがに価格的に手を出しにくい。
No.165  
by 匿名さん 2015-07-29 18:36:03
>>162
やっぱり他に良いところないのかなぁ。
No.166  
by 匿名さん 2015-07-29 19:41:31
138は削除されていませんが
不快!削除依頼する!もう書き込まなくていいよと書いていた143は削除されていますね。(^_^)
No.167  
by 物件比較中さん 2015-07-29 19:57:35
>>164
池袋本町のプラウド中古は高く出しすぎで全然売れてないですよね。
No.168  
by 購入検討中さん 2015-07-29 20:20:50
そうですね

加賀は立地がやや厳しいがそこを我慢できれば買いでしょう

ただ、立地が単に少し厳しいというだけではなくて、ちょっと特殊なんですよね
No.169  
by 匿名さん 2015-07-29 20:30:11
設備が良いからいいんじゃない? 立地は微妙だけど価格はそれを反映してるし。
No.170  
by 購入検討中さん 2015-07-29 20:35:28
設備は良いですね。

ただ施工が心配。。。
最近の他のプラウドシティをみても、他のデベに比べて問題が多いし。

建築費高騰で、外階段などいろいろなところで切り詰めてきそう。
No.171  
by 匿名さん 2015-07-29 21:04:50
>>169
結局、ここしかないんですかね。
No.172  
by 匿名さん 2015-07-29 21:09:22
ホームページ8/2(月)までと誤って記載されてますね。
No.173  
by 匿名さん 2015-07-29 21:09:32
しょうがないよ、安いんだから。良い立地は高いからこういうところで我慢するしかないよ
No.174  
by 購入検討中さん 2015-07-29 21:14:02
そう、ある意味ここは立地と価格のバランスがとれている。
現在の東京のマンション相場を前提としてだけど。
No.175  
by 匿名さん 2015-07-29 21:16:46
今は買い時じゃないっていう理解でよいんですかね。
No.176  
by 匿名さん 2015-07-29 21:18:02
買いどきでは無いだろうね。こんな場所なら普通なら5100万ぐらいだから
No.177  
by 匿名さん 2015-07-29 21:21:58
しょうがないですね。安いところはそれなりに、っていうことです。

2013年竣工の志村坂上サンクアージュの売りは駅近なのに閑静、買い物に便利、
自走式駐車場だったようです。
真逆のここは、時期を理由にあきらめるしかないです。
No.178  
by ご近所さん 2015-07-29 21:23:32
こちらのマンションのお向かいに住んでいますがこちらの立地が微妙などと言われる方がいて驚きました。
お子さんがいらっしゃらず駅近が最優先というような方には立地が微妙と言われてもまだ仕方ないかなとは思いますが、お子さんがいらっしゃる家庭や住環境を優先される方には最高の場所だと思いますよ。
駅からも女性が歩いても8〜9分程ですし、幼稚園や小中学校どれも本当に近い場所にあるので安心です。
また、石神井川を近くにしてこんなに街の景観が広く美しい立地は他ではないのでは?
加賀自体は別にブランドでも何でもないただの住宅地だと思っていますが、こけの立地は加賀の中でも抜群に開放感がある良い立地だと思いますよ。
都内で駅徒歩10分圏内のマンションなんて大抵は前後左右にマンションや住宅が至近距離で建っているのが普通ですものね。
No.179  
by 匿名さん 2015-07-29 21:26:58
買い時って難しいよね。
仮にオリンピック後に不動産価格が下がったとしても、その時はその時でまだ価格や価値が下がるんじゃないかってなかなか踏ん切りがつかないと思うし。
No.180  
by 物件比較中さん 2015-07-29 21:28:07
>>173
そんな言うほど安いかなぁ、
みんなお金持ちだね。
No.181  
by 匿名さん 2015-07-29 21:32:45
他のマンションと比べてってことね
No.182  
by 匿名さん 2015-07-29 21:38:13
>>178

非常にご自分の住環境を誇りに思っておられるようですが、
時代は変わったのですよ。

いまは環境より利便性重視の流れが圧倒的に強まっています。
駅10分のところには資産価値を期待してはいけない時代なのです。

このマンションは子供がいるファミリー向けがターゲットとなることは事実。
しかしこの掲示板でも議論されていたように、
そのメリットを相殺して余りある要因があると思うのです。
No.183  
by 匿名さん 2015-07-29 21:43:52
>>182
スルーしなよ。178みたいに最高だの簡単にいう人は信用できないし。
No.184  
by 申込予定さん 2015-07-29 21:47:57
ここのマンションが微妙っていうのは一つの意見としていいのですが、逆に同等の価格帯でおすすめのマンションがあればぜひ教えてほしいです。
確かに立地がもっといいマンションはありますが、手が届かないです。。
No.185  
by 匿名さん 2015-07-29 21:51:11
>>177
そのような環境のところなら最低でも坪300は出さないと買えないんじゃないですかね。
No.186  
by 匿名さん 2015-07-29 21:52:53
>>184
私も教えて欲しいです。とっても悩んでしまっておりアドバイスが欲しいです。
No.187  
by 匿名さん 2015-07-29 21:55:09
>>184
ここの環境が微妙ってことを否定してる人は、ほぼいないと思うので、じゃあどうするか。他の候補物件について議論していきたいです。
No.188  
by 匿名さん 2015-07-29 21:59:30
23区内で埼京線沿線でこの価格というのはそもそもないと思います。
選択肢としては①埼玉に行く②予算を7,000に上げる③沿線を変える。三田線とか④買うのを止める。
No.189  
by 匿名さん 2015-07-29 22:00:11
他の物件の検討するのはいいけどここでするな。ここはプラウド加賀スレなんだから。
No.190  
by 匿名さん 2015-07-29 22:02:01
三田線沿いならプラウド板橋志村三丁目がありますよ。

埼京線の方が価値高いんですか?
No.191  
by 匿名さん 2015-07-29 22:05:22
単なる国交省のデータです。
No.192  
by 申込予定さん 2015-07-29 22:13:01
>>188
この価格がないっていうのはここが安いという意味ですか?それとも割高ですか?
これくらいの価格で都心が近いとこがあればいいんですけどね。
No.193  
by 匿名さん 2015-07-29 22:14:15
JR沿線の方が高いですよ。三田線なんて輪外
No.194  
by 匿名さん 2015-07-29 22:14:23
>>189
だって〜。皆さんビミョーとか言うからどうしたら良いか・・・。
No.195  
by 匿名さん 2015-07-29 22:16:06
>>192
この価格の物件が売っていないとい意味で書きました。どこかありますかね?
No.196  
by 匿名さん 2015-07-29 22:18:01
>>191
3大都市圏なので23区の実態とは乖離がありますね。
No.197  
by 匿名さん 2015-07-29 22:19:56
>>193
論外とまでは言いませんが。主要駅までは三田線は時間かかりますね。
No.198  
by 物件比較中さん 2015-07-29 22:20:10
>>190
腐ってもJRだからね。
No.199  
by 匿名さん 2015-07-29 22:21:03
>>190
志村三丁目まで行くと奥まり過ぎるんですよね。
No.200  
by 物件比較中さん 2015-07-29 22:23:15
>>194
そこまで悩んでらっしゃるのならまだ購入しない方が良いのでは?
特別に何か新築購入しなくてはいけない理由がないのであれば。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる