野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-22 19:56:31
 

プラウドシティ加賀学園通りスレその5になりました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.61平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-07-25 23:50:27

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5

401: 匿名さん 
[2015-08-01 18:13:06]
大人なら気にもとめずスルーするだろうな
402: 匿名さん 
[2015-08-01 18:16:49]
プラウドシティ仙川やプラウドシティ加賀学園通りなどのビッグプロジェクトはいずれも好調とは言えない状況であり、野村プラウドの求心力も一頃ほどでは無いと感じる今日この頃

http://mansion-madori.com/blog-entry-3515.html
403: 匿名さん 
[2015-08-01 18:36:02]
徒歩9分っと言っても実質は11分はかかるよね。流石に遠いと感じました。バス便物件に近い感じです。
404: 匿名さん 
[2015-08-01 18:53:30]
なんで384は8分しかかからなかったとかいうんだろうw
405: 匿名さん 
[2015-08-01 19:04:37]
野村は、契約した後の対応があまり良くないと最近いいますよね。
購入者が団結して戦うようなケースも良く聞きます。

そのような評判がだんだん共有されてきたということでしょうか。
今後、改善する見込みがあるかどうか、会社の体質が重要ですね。
406: 匿名さん 
[2015-08-01 19:11:08]
買ったあとに後悔する系と聞きますよね。
407: 匿名さん 
[2015-08-01 19:16:39]
>>404
いや、歩く速さは人それぞれだから。
408: 匿名さん 
[2015-08-01 19:29:26]
>>402
価格が全体的に上がってきている中でのグロス高、さすがの野村も昔のようにはいかないってことでしょうね。
ただ、三期までで残り百戸強となり竣工まで八ヶ月あるので、完売はするんじゃないですかね。
409: 匿名さん 
[2015-08-01 19:39:59]
モモレジさんは、「野村も」苦戦しているのではなく
「野村が」苦戦しているといっているのでは?
410: 匿名さん 
[2015-08-01 19:42:00]
加賀レジにしたけど正解だったよ。ここはどうなのかな。加賀レジには叶いそうにはないが頑張ってるよ
411: 匿名さん 
[2015-08-01 19:55:17]
建物は加賀レジが良いと思いますが、立地はほぼ一緒ですね。
まあでも住民の層も良いめかも。
412: 匿名さん 
[2015-08-01 20:25:42]
最近の価格上昇で23区内のマンションは、一般的なサラリーマンの手の届きにくい水準になってきているので、都心や湾岸の一部を除いては即完はあきらかに減っています。
ある意味ではじっくり選べるチャンスかなと思いますよ。


413: 匿名さん 
[2015-08-01 20:31:38]
加賀レジは元の土地も素性が良いって。ここはインクだから六価クロムが怖い。一生背負う事になるのか。
414: 匿名さん 
[2015-08-01 20:33:34]
六価クロムはさすがに対策してるでしょう。
でも全般的にデベの信頼度の問題があるからなあ。
加賀レジは安心でしたね。
415: 匿名さん 
[2015-08-01 20:39:29]
野村だからその辺が怖いよね。売り切ったあとはさよなら系のようだし。財閥と非財閥の違いはそういうところに出てきますよね。最近の野村の不手際はただの偶然なのかそれとも東芝みたいに組織的戦略なのか
416: 匿名さん 
[2015-08-01 20:45:38]
加賀レジって設備良すぎだけど一体販売価格幾らだったの?
417: 匿名さん 
[2015-08-01 21:11:32]
追加することある人

悪いところ
・駅徒歩9分と中途半端
・通勤に辛い埼京線
・駅からの道に木密と朝鮮学校あり
・比較的すいている三田線は12分
・スーパーが遠い
・使えない共用施設(牛乳も置いてないミニショップ、極小ジム、短時間勤務のコンシェルジュ)
・中庭の日当たりが悪い
・夜は周囲がちょっと寂しい
・近隣に最近マンションが建ち資産価値の面で不安
・金沢小学校の過密化
・板橋区の全体的なイメージ
・デベの評判が最近低下(内覧会の対応等)
・谷底低地
・軍需工場、インク工場跡
・天井高低い

良いところ
・大規模
・徒歩10分だが商店街がある
・池袋からタクシーで15分
・周囲が開けていて緑がある
・車のアクセスは良い
・かなり安い
・帝京大学病院が近い
・セットバックが大きい
418: 匿名さん 
[2015-08-01 21:16:33]
417だけ見ると最悪だな、ここ。
419: 匿名さん 
[2015-08-01 21:19:32]
ここ住んでもママ友会で加賀レジママとにかに言われそうだね。プラウドなんだwって。
420: 匿名さん 
[2015-08-01 21:21:34]
>>419
加賀レジママは品が良いのでそんなこと言わない。むしろプラウドママの被害妄想が激しそう。
421: 匿名さん 
[2015-08-01 21:37:53]
この程度で谷底低地と思ってるなら、渋谷なんて住めないのかね。
神田川沿いの都心や目黒川沿いなんて尚更住めなくなるよね。
目黒川とかいいよねー。
17号から下ってるのがわかりやすいからなんだろーけど、
その感覚だと王子なんて超谷底低地になっちゃうよね。

川が流れるところは低いところで低地が多い。
そのかわり川沿いは景色がよいし、水を見ると気分がよくなる気がする。
都心に住んだら空気なんてどこもいいわけないでしょ(笑)
422: 匿名さん 
[2015-08-01 21:44:13]
>>421 
これ、どういう人の書き込みかを想像してみると楽しいかも
423: 匿名さん 
[2015-08-01 21:47:39]
>>421
確かにハザードマップでも問題ないし、何をそんなにきにしてるんですかね?
424: 匿名さん 
[2015-08-01 21:49:17]
>>419
そりゃ加賀レジの方が良いかもしれないけど、天と地ほどの差があるわけじゃない。同じ加賀だしなかよくできるのでは?
426: 匿名さん 
[2015-08-01 21:59:17]
>>421
確かにその通り。
気にする必要ないですよね!
427: 匿名さん 
[2015-08-01 22:00:48]
ここに住み始めてからの生活を想像するとすごく幸せな気分になります。
428: 匿名さん 
[2015-08-01 22:04:48]
加賀レジ組頭が上がらない感じに格差が永遠に続くのに幸せになれるかな?卑屈になりそうじゃないかな
429: 匿名さん 
[2015-08-01 22:08:18]
421肯定の書き込みの嵐w
430: 匿名さん 
[2015-08-01 22:09:21]
なんか野村の評判が落ちてきている理由が分かる気がする
431: 匿名さん 
[2015-08-01 22:11:47]
421さん、

実際北区側を流れる石神井川(北区に入ると音無川)沿いは深い谷だったみたいですけど。
金沢橋から音無橋にかけては護岸工事をして、残った旧流路は公園や緑地になってるんですって。

ところで渋谷のかつての谷底エリアや目黒川沿い、住みたいですか?
唐突なご意見で驚きました。
432: 匿名さん 
[2015-08-01 22:31:26]
プラウドでプライドがプルダウン
433: 匿名さん 
[2015-08-01 22:34:57]
契約しちゃった人顔面蒼白ですよね。
434: 匿名さん 
[2015-08-01 23:02:20]
>>431
目黒川沿いに住みたいです!
435: 匿名さん 
[2015-08-01 23:03:06]
>>428
そんなに変わらないですよ。
436: 匿名さん 
[2015-08-01 23:05:39]
大分変わるよね。加賀レジは極上仕様
437: 匿名さん 
[2015-08-01 23:09:40]
>>434

残念ですね。
438: 匿名さん 
[2015-08-01 23:16:25]
加賀レジは外から眺めて愉しむとしよう。
439: 匿名さん 
[2015-08-01 23:17:48]
第三期の抽選区画ってどれくらいなんだろう。既に抽選が確定されている方いますか?
440: 匿名さん 
[2015-08-02 00:02:02]
>>398
だからこそ、この価格なんでしょう。駅徒歩3分で高台立地なら、坪300万円で最多価格は7,000万円を超えちゃいませんか?十条駅前のタワー300超になるのは固いでしょう。
441: 匿名さん 
[2015-08-02 08:33:17]
加賀の環境、雰囲気好きですよ。なぜか惹かれる。面白いと思ったのは、建物が整然と建っているからか生活感があんまりないんですよね。非日常というか。不思議な魅力がある。プラウドが建てばまた変わるのかな。今の街並みの雰囲気を維持していってくれたらと思います。
442: 匿名さん 
[2015-08-02 08:55:46]
それは同感できるところがありますね。
ただ、だからなんとなく特殊な立地というか、
その背景とかを知ってしまうと微妙なんですよね。
443: 移民 
[2015-08-02 09:09:55]
>392

移民が原因でしょうね
日本も将来的な人口減に対応するため
議論になっていますが
何が起こるか考えた上で議論しないといけません。

なぜ治安が悪いのかしっかり考えて見てください
444: 匿名さん 
[2015-08-02 09:21:19]
>>402
やっぱりこのマンション、苦戦してるんですね。

順調に売れてるよ、という書き込みがときどきありましたが、何だったんでしょうか。
445: 匿名さん 
[2015-08-02 09:44:56]
>444
モモレジさんに
プラウドの大規模プロジェクトは「見映えは」よい
とも書かれていますね。

徒歩6分は駅近とはいえない(しかもエントランスから住戸まではもっとかかる)
といわれてしまっているということは、徒歩9分のプラウドシティ加賀はどうなってしまうんでしょうか。

三田線だと12分。。。
446: 匿名さん 
[2015-08-02 09:49:48]
>>444
苦戦と判断された基準は何ですか?
447: 匿名さん 
[2015-08-02 11:09:51]
448: 匿名さん 
[2015-08-02 11:13:42]
みなさん駅遠にしては価格が高いと判断されてるんですかね。プラウド船橋は船橋駅徒歩14分だったけど坪150という安さで、1500戸が即日完売でした。
ここが坪200だったら即完で不動産業界で大きな話題になるんだろうけど、戸数が稼げない今、利益重視でじっくり売っていくんじゃないですかね。
449: 匿名さん 
[2015-08-02 11:17:05]
結局は立地と価格の兼ね合いだからね。
野村は財務体質からじっくり売る戦略はとれないといわれている。
やはりプラウドに対する最近の全般的評価の凋落が効いてきているんでは?
450: 匿名さん 
[2015-08-02 11:18:34]
野村も住友みたいに完成在庫を抱える体力がついたのかな?
不調に見えるけど、野村としては予定調和だったりして。
451: 匿名さん 
[2015-08-02 11:21:45]
野村不動産の野村グループの中での位置づけと
住友不動産や三井不動産レジデンシャルのSMBCグループの中での位置づけって
同じなのかな?
452: 匿名さん 
[2015-08-02 11:26:27]
プラウドシティ新川崎完売しましたね。第一期37%の進捗でどうなることかと思いましたが、ほぼ竣工までに方が着きました。ここは新川崎よりは状況は良いと思いますが。竣工までじっくり売っていくのかな。
453: 申込予定さん 
[2015-08-02 11:27:41]
担当の営業さんはほとんどの部屋に申し込み来てると言ってましたが、苦戦してるんですね。
抽選になるよりはいいですけど。
454: 匿名さん 
[2015-08-02 11:29:07]
三井不動産レジデンシャルの資本金 200億円
住友不動産の資本金 1230億円
野村不動産の資本金 20億円
455: 匿名さん 
[2015-08-02 11:33:04]
>>449
旧財閥系と比べたら財務体力はおとるんでしょうね。ただし、異次元の金融緩和の影響で金が余りまくっている状況。金利は安く資金調達は容易。回転売買で資金を確保しなければいけない状況ではない。住友までいかなくても、野村が即完にこだわらなくなっても不思議はない。
456: 匿名さん 
[2015-08-02 11:37:59]
>>447
どこに、苦戦となる根拠が書かれてますか?
いずれも好調とは言えないという、伝聞になっております。
まさかこれを信じろとは言わないでしょう。議論にならない。
457: 匿名さん 
[2015-08-02 11:39:03]
営業と話していても即完に持って行こうとする気持ちがあまり感じられないんだよね。登録直前まで販売価格を調整して利益を最大限にしようとしているように見える。
458: 匿名さん 
[2015-08-02 11:43:55]
>452
プラウドシティ新川崎は、竣工後に値引きして一気にさばいたみたい。
それでも売り切ったのはすごいと思います。

加賀はどうなるか。値引きを待つのも一つの考え方かもしれませんね。
459: 匿名さん 
[2015-08-02 11:46:16]
>456
どうしてそんなにムキになるのかな?w
460: 匿名さん 
[2015-08-02 11:52:51]
なんかここの掲示板って、すぐ怒っちゃう人がいるよね
461: 匿名さん 
[2015-08-02 11:54:40]
>>456

「好調とは言えない」って伝聞?
日本語がわからないと、議論にはならない。
462: 匿名さん 
[2015-08-02 12:11:46]
>>461
伝聞でしょう?
誰が調べたのか? どこからのニュースソースなのか?
誰かわからない作者が、誰かに聞いただけの伝聞と思いますが。
463: 匿名さん 
[2015-08-02 12:12:16]
>>444
実際にギャラリーに通ってる者としては苦戦してる印象はそんなにないですけどねぇ。むしろ出し惜しみしているかと。本当は欲しい部屋は別にあったけど「その階は今期では売らないことになっているので」と言われてやむなく変更しました。事実、今期ではその階全てがオープンにはなっていませんでした。確実に売れる見込みがあるところは次期以降に残しておくようです。その方が集客にもつながりますしね。
464: 匿名さん 
[2015-08-02 12:54:51]
>>463
うちもそうでした。その階は今期売らないと言われて止む無く変更しました。顧客の希望に応えるのではなく、完全に売り手の都合優先でした。
部屋を変えるか次期以降まで待つかを選んでくださいとのこと。
それで他の物件に行くなら仕方ないというのが販売員に徹底されているようでした。
465: 匿名さん 
[2015-08-02 13:00:15]
>>458
そうなんですね。
竣工から二ヶ月で売り切ったとは、なかなかの剛腕ですね。それに比べて仙川はだらだら売ってますね。
466: 匿名さん 
[2015-08-02 13:05:50]
ところが実は途中で様子をみながら売り出し住戸を変えることがあるんですよね
でなければ第一期のような歯抜けの売り出しプランにはならない
それでなんとか強引に150戸にもっていったが完売しなかったという
467: 匿名さん 
[2015-08-02 13:06:33]
>>463
私もそう思いました。先高感からか出し惜しみしているようでした。
468: 匿名さん 
[2015-08-02 13:09:58]
〉462
甘いなあ。
モモレジさん実績をしるべき。
469: 匿名さん 
[2015-08-02 13:16:37]
>>466
販売住戸はほぼ、きれいな階毎の販売だったと思うのですが・・・。
また、20戸が抽選になったので無理して販売戸数を、稼いだというふうにはみえませんでした。
販売してない階を解放して抽選をできる限り減らす手もあると思うのですが、出し惜しみしてましたね。
470: 匿名さん 
[2015-08-02 13:19:37]
>>468
モモレジさんも数年前の感覚ではなされているんですかね?
都心外苑部と郊外で即完するような物件は、今のご時世ではほとんどないでしょう。
471: 匿名さん 
[2015-08-02 13:20:46]
>>468
プラウドも普通のブランドになったってことでしょう。
472: 匿名さん 
[2015-08-02 13:23:33]
>>468
マンションギャラリー行くと違和感を感じられると思います。プレゼンなんかはキッチリしてるけど、ほんとに売る気があるのかと感じると思います。
473: 匿名さん 
[2015-08-02 13:26:38]
すぐかっとなって反論すると逆効果ということは
わかってきたみたいですね

でも、毎日物件情報を掲載されているモモレジさんが
数年前の感覚ではなされてい話されている??

面白いことを言いますねえ
474: 匿名さん 
[2015-08-02 13:31:21]
>>466
第一期では歯抜けで売ったのですか?
それでも完売しなかったとのことですが
その部屋はどうなったのですか?
先着順で出たのでしょうか?
先日もギャラリーに行きましたが、希望の部屋は
次期以降と言われています。
475: 匿名さん 
[2015-08-02 13:32:37]
>>469
普通、人気は一部住戸に集中しますからね
476: 匿名さん 
[2015-08-02 13:55:19]
まぁ購入された方々からしたら、自分のマンションが人気ないって言われるのは嫌だよね。

ただ逆に言えば、人気ないって言われると気になるくらいの満足度のマンションしか買えてないってことなんだろな。

客観的にみて人気あるとは言えないですよ。ここまで値段下げたのに売れないのは立地に難あるかな。
477: 匿名さん 
[2015-08-02 14:26:05]
このスレの伸び方は人気があると言わざるを得ないですね!
478: 匿名さん 
[2015-08-02 14:55:33]
>>473
論拠のない結論は信じられないだけです。
甘いですね。
479: 匿名さん 
[2015-08-02 17:27:21]
>>477
確かに人気ない物件はぜんぜん書き込みがないですからね。
ポジにもネガにも人気物件?
480: 匿名さん 
[2015-08-02 17:49:31]
>>473
プラウドを過大評価しているみたいなので。特別なブランドではないですよ。
481: 匿名さん 
[2015-08-02 18:00:03]
>>480
そうですよね!
三田線沿線の某大型物件も検討してるので掲示板を見ていますが、本当に販売してるのかってくらい過疎ってますよー。
482: 匿名さん 
[2015-08-02 18:12:23]
>>481
ここのマンションギャラリーにはお客さんが結構いますから、人気物件だと思っていました。
483: 匿名さん 
[2015-08-02 18:14:06]
なんか加賀レジの噛ませ犬として作られたような物件だね。
普通は加賀レジみたいなシンボル的存在があればそれを越えるようなものを作るのに。
しかも後出しジャンケンならなおさら。加賀レジよりも高い坪単価を払って噛ませ犬として買ってる契約者ってドMなのかな?悔しくないのかね。
484: 匿名さん 
[2015-08-02 18:22:27]
>>483
全然悔しいないです!
485: 3期 
[2015-08-02 19:43:00]
申し込んだ方
住民版にレスしてくくれると見やすいです!!
486: 匿名さん 
[2015-08-02 19:50:33]
>>443
移民ということは、人種の問題ですね。
フランスへの移民が今度は日本に移住するということですね。
気を付けないといけないですね。
487: 匿名さん 
[2015-08-02 20:05:05]
>>483
悔しいとかそういう問題ではないような。不動産は一品物だから単純には比べられないし。
それに加賀レジの詳しい情報も知らないし。
488: 匿名さん 
[2015-08-02 20:05:11]
>>451
SMBCって、三井住友銀行のことですよ?
自分で何をおっしゃっているか理解できますか?
489: 匿名さん 
[2015-08-02 20:07:12]
>>454
資本金で比較することに何の意味もありません。
純資産で比較することに意味があります。
それでも野村が一番規模が小さいのでしょうが。
490: 申込予定さん 
[2015-08-02 21:02:35]
抽選外れちゃいました………
491: 匿名 
[2015-08-02 21:15:59]
>>490
第二、三希望の部屋もダメでした?
492: 匿名さん 
[2015-08-02 21:18:54]
いい質問だ
493: 匿名 
[2015-08-02 21:46:53]
池袋のベッドタウン。野村のプレゼンはそれを最大限強調した内容になっていました。加賀は文教の地、生活の利便性は池袋で。まあ、理にかなってはいますが。
494: 匿名さん 
[2015-08-02 21:47:55]
加賀レジ買っておいて良かった。
不動産はあとになるほど条件悪くなる
495: 申込予定さん 
[2015-08-02 22:11:13]
>>491
第3は出していなかったのですが第2もダメでした
496: 匿名さん 
[2015-08-02 22:17:43]
加賀は文教の地
っていうのは、帝京大学と東京家政大学ということでしょうか?
497: 匿名さん 
[2015-08-02 22:35:50]
>494
不動産はタイミングだからね。
今は買い時としてはバブル以降では最悪。

もう2年、3年くらい最悪な時期が続くかもしれない。
でもすでに世界経済には変調の兆しがみられるし、いつでも円高、株安、中国人退出、金利上昇となってもおかしくない。
いまですら都心以外の物件はデベの見込み違いになり始めている。

いうまでもないが、タイミングの見極めが重要だ。
498: 匿名さん 
[2015-08-02 22:42:06]
>497

さきのことは誰にもわからない。
「まだしも2015年に買っておけば良かった」
と思う可能性も同じぐらい高いよ。
499: 匿名さん 
[2015-08-02 22:48:12]
>498
将来は分からないということは誰にもできるし、当然。
だから過去のトレンドから考える。
それを意味ないというなら、投資家はいない。
500: 匿名さん 
[2015-08-02 22:55:54]
>499

住むための住宅で投資するもんじゃないでしょ。

過去のトレンドというなら、バブル崩壊後10年ぐらいした後は基本的に右肩上がりですよね?
下がる確率のほうが低いと思いますよ。
501: 匿名さん 
[2015-08-02 22:56:51]
マジレスしておくとここを買うぐらいなら加賀レジ中古がおすすめよ。作りも設備見全然違うよ。今なお輝き続ける仕様とはいかなるものか、まさにそれを体現してる。
502: 匿名さん 
[2015-08-02 22:59:04]
>>494
いずれ人口減によって、全て価格は下がりますよ。ただし免震や制振は上がるかもしれませんね。
503: 匿名さん 
[2015-08-02 23:03:13]
>500
ここに投資するといっているわけではないことくらいさすがに分かるよね。

今後の見通しについては、あなたの見通しであって、それを述べるのは自由。
504: 匿名さん 
[2015-08-02 23:08:27]
>>501
でも、板橋区全体にマンションがあちこちに建ってきて、資産としては厳しくなってくるのでは?
加賀は特にそうだし。
505: 匿名さん 
[2015-08-02 23:10:21]
>503

498・500です。
ココじゃなくても、住むために住宅を買うのに、投資と考えるもんじゃないでしょうというのが趣旨です。
投資で考えるなら、国債・国内外の株式と比較しなきゃいけない。

子供ができたんで家を買いたいけど、これからは外国株が上がるから家を買わずに外国株を買おう。
っていうのはなんかゆがんでると思いますよ。

今後の見通しは個人によるのはそのとおりでしょう(498でちゃんとそう書いてます)
>497さんのように断言するよりはまともな思考だと思うのですが・・・
506: 匿名さん 
[2015-08-02 23:17:27]
>505
マンション購入にあたって資産価値を考えるのは、最近の一般的な流れです。
念のため。

498では、今後上がるか下がるかは同じくらい高いよとおっしゃっていますが、
500では下がる確率が高いと思うといっておられるのが大変面白いと感じました。

あお、497が断言にみえるとしたら、これも大変面白いですねw
507: 匿名さん 
[2015-08-02 23:21:21]
これこそ加賀レジが最高の設計である理由です。経年劣化しない仕様を作った鹿島に乾杯
508: 匿名 
[2015-08-02 23:35:34]
>>495
第四期まで時間がすこしかかりそうですね。いろいろ考えた末の落選は残念ですが良い結果になることをお祈りします。
509: 匿名 
[2015-08-02 23:42:55]
>>496
帝京、家政、資生堂、愛歯、金沢小、加賀中、東板橋図書館ですかね。
510: 匿名さん 
[2015-08-02 23:46:02]
今年期待のマンションですね。
511: 検討者 
[2015-08-03 00:21:28]
先のことはほんとにわからない。

資産価値は当然検討するでしょう。老後は住宅しか売るものが
なくなるんだし。

国の借金1000兆円の返し方が気になる。

512: 匿名さん 
[2015-08-03 00:43:27]
>>511
継続的なインフレが実現できれば1,000兆円の価値もだいぶ下がるでしょう。
513: 匿名さん 
[2015-08-03 07:11:59]
このスレって強弁する人がいますよね。
505みたいな人。

資産価値を考えるのは当然になってきているのに、
子どもと外国株を天秤にかけるのはゆがんでるとか。

あなたよりはまとまな思考だと思うとか。

これがこの物件の関係者を象徴したような人でなければよいんですが。

けっこう頻繁にこういう感じのレスがあるので。

514: 匿名さん 
[2015-08-03 08:29:33]
私は、マンション並びに住宅の資産価値は、平均的に今後下がると考えています。
基本GDPも人口に比例してます。
住宅の供給も人口増に、比例します。単純です。
現在の住宅供給は、昭和55年と同じ程度で、かなり少なくなってきてます。
人口減が、2020年位から目立ってくると住む人が少なくなるため、土地、住宅価格は単価が下がってくる。従って供給側は、1戸の面積増やし、価格を上げて利益を得ようとします。例えば、90平米とか。昭和からマンションの平均平米は増えてきてるように思います。
だから、将来、資産価値を維持したいなら、大きめの1戸が必要です。
違いますでしょうか?
515: 匿名さん 
[2015-08-03 09:23:18]
加賀レジを礼賛するコメがいくつか書かれていますが
加賀レジも販売前、販売中は、さんざん叩かれていましたよ。

板橋区でこんな高い値段を払うのは頭がおかしい、
すぐに資産価値がどんどん下がる
まるで団地のような外観
資生堂の工場の跡地だから土壌汚染がひどい
低地だから浸水する
十条に行く道が暗いとか。

買いたいけど希望より売り出し価格が高く買えない
モデルルーム行って値引き交渉して営業に一蹴された人が執拗にネガ書き込んでました。
特にwとかwwを頻発する2チャンネラーっぽかったですね。

いつでも同じような種類の人がいるんですね。
516: 匿名さん 
[2015-08-03 10:03:08]
>>515
どこの物件でもネガポジはどちらもあります。加賀レジも当然ネガもありました。
が散々叩かてたってことはないです。割合はものすごく少なかった。ここはほとんどがネガとかポジではなく単に人との貶し合いにほとんどが費やされているだけです。そこが大きな違いです。加賀レジに矛先を向けるのではなく、また他人の攻撃をするのでもなくこの物件について議論を深めたほうが有用だと思います。
517: 匿名さん 
[2015-08-03 11:10:00]
>515

「買いたいけど希望より売り出し価格が高く買えない
モデルルーム行って値引き交渉して営業に一蹴された人が執拗にネガ書き込んでました。」

こんなことがなぜ分かるのですか???
それとも妄想ですか?w
518: 匿名さん 
[2015-08-03 11:29:24]
>>517
それっぽいってことじゃないですか?
519: 匿名さん 
[2015-08-03 11:42:03]
515のコメント面白いなあ。

加賀レジですら(515によれば)批判されていたんだからプラウドに対する批判も的外れ!
プラウドの問題点を指摘する奴は2チャンネラー!

516さんのコメントでもしっかり読んで考えてみると良いのでは?
520: 匿名さん 
[2015-08-03 11:54:01]
>516

なぜここの物件のスレは人との貶め合いが多くなってしまうのでしょう。
原因は何でしょうか?
521: 匿名さん 
[2015-08-03 12:00:26]
515が、加賀レジ批判をしていたのが「値引き交渉して営業に一蹴された人」と断定できる根拠が知りたいですね。
まさか伝聞じゃないですよね?




522: 匿名さん 
[2015-08-03 12:01:58]
モモレジさんがこちらの物件が苦戦していると述べたことについては、
こんなふうに言っている方いましたよね。

「誰が調べたのか? どこからのニュースソースなのか?
誰かわからない作者が、誰かに聞いただけの伝聞と思いますが。」

515さん、どうですか?
523: 匿名さん 
[2015-08-03 12:08:36]
まあ、ここの擁護派はちょっと特殊な感じがあるよね

擁護できる根拠がないから、人を貶めることで逃げようとする

デベの方でないことを祈る
524: 購入検討中さん 
[2015-08-03 12:42:10]
抽選会行かれた方いますか?
525: 匿名さん 
[2015-08-03 12:45:09]
根拠について興味がある方は加賀レジの過去スレが残っていたら参照してください。
まあ、ほとんどの書き込みにソースなんてついてないですがね。

こちらのマンションは価格が安いまたは適正という意見が多いので
その分、板橋なのに価格が高すぎると叩かれていた加賀レジよりは良いんじゃないですかね。

他のネガ情報は加賀レジの際にもほとんど書き込まれていましたが
その後、浸水や土壌汚染、極端な資産価値下落などおきてませんし
むしろ、シティテラスやここのプラウドなど後から販売された物件は価格的には
加賀レジと同等もしくは設備や天井高など勘案するとそれ以上になっていると思います。

物価2%を目指す経済政策なら、板橋区といえども今後とも新築マンション価格は上がっていく一方です。
ただ築年数がたっている設備が古いマンションは安くなっていくと思うので2極化が進んでいくでしょう。

ということで、このマンションは人気もあるようだし立地、形状など良いなと思います。
外観が完成できることを楽しみにしています。
526: 購入検討中さん 
[2015-08-03 12:59:23]
517や521は、加賀レジ批判の書き込みをしていた人が営業に一蹴された人だったとあなたがなぜいえるのを聞いていますね。
過去スレをみても書いてあるはずがありませんね。
要は、あなたの妄想なので、なんとか話をずらそうとしているわけですね。

このスレが荒れる理由が改めて良く分かります。

ただ、このマンションが昨今の相場からして安い価格に設定されているというのは同感です。
もちろん、安いのには安いなりの理由がありますね。
それは、このスレでこれまで挙げられてきた要因からも分かります。
527: 匿名さん 
[2015-08-03 13:08:55]
>>514
資産価値は減るでしょうね。
30年後、人口は減っている。GDPも減って世界5位か6位くらいになってある。
そうなった時に、今の資産価値が継続すると思いますか皆さん?
528: 購入検討中さん 
[2015-08-03 13:15:56]
平均的に見れば資産価値が減るのは間違いないでしょうね。
どういった物件の減り具合がどのくらいか、ということが重要だということです。
当然ですね。
529: 購入検討中さん 
[2015-08-03 13:22:26]
だから、例えば
プラウドシティ加賀学園通りの資産価値が6000万円→4000万円になる頃に
桜上水ガーデンズの資産価値が7000万円→3000万円になるのか、
あるいはその逆の目減り具合か、というのが重要なわけですね。

ただ、今マンションを買う人にとって明らかに不利なのが、
数年前に買った人に比べて1割とか2割、場所によってはそれ以上、多く払わなければいけないということですね。
530: 匿名さん 
[2015-08-03 13:45:21]
>>515 >>525 は自分は伝聞(「このマンションは人気があるようだ」)を使用してますが、
根拠は示せませんね。「営業に値引き交渉を一蹴された人」がネガを投稿しているという根拠も示せない。
あなたの人気バロメーターは、まさかこのスレッドのレス数ですか?

これがまかりとおるなら、モモレジさんによる、このマンションは好調とは言えないという分析も
文句のつけようがありません。


531: 匿名さん 
[2015-08-03 14:26:21]
そんなんはどーでもいいから、物件について話しましょう!
532: 匿名さん 
[2015-08-03 14:53:22]
モモレジって誰?
単なる住宅オタクのブログ?
それが何の根拠になるの?
詳細書いてないから、判断できないけど。

「加賀レジ」の過去スレに書いてあると根拠示したよ。
きちんと見てないでしょ。
533: 匿名さん 
[2015-08-03 15:06:53]
>>532

ブログの自己紹介に
「単に不動産バカ、不動産おたく」
「所詮1人の人間の語る主観的な意見。。。」て書いてありましたよ。
なので「文句のつけようのない分析」っていうほど大げさなものではないと思われます。
534: 匿名さん 
[2015-08-03 15:24:19]
そろそろお盆休みで物件も動かないでしょうしここもお休みしたらどう?
なんか売り言葉に買い言葉で荒れてるだけだし冷却期間おいたほうがよさそうよ。
535: 匿名さん 
[2015-08-03 16:47:50]
つーかここを検討してない人は邪魔だから消えてください
536: 購入検討中さん 
[2015-08-03 18:27:35]
はい、最近のやり取りについてはもうだいたいはっきりしましたね。

532をみれば、だいたいの人は分かります。

この物件を悪く見せないためには、誤魔化すしかないわけです。

ただ、532にしても以前のレスにしても、悔しさがにじみ出てしまっているのが少し気の毒でしたね。
537: 匿名さん 
[2015-08-03 18:42:20]
ここって、三田線を毎日使う人ってどのくらいいるんだろう。
今日みたいな暑い日に生き帰り歩けるんだろうか。
538: 匿名さん 
[2015-08-03 19:14:30]
>>537
うちは二人とも十条です。
木密や朝鮮学校など言う人がいますが、特に気になりません。
539: 匿名 
[2015-08-03 19:18:24]
前に中野(というか新井薬師前から徒歩4分)に住んでて出勤に25分歩いてましたけど、女性だからか大丈夫でした。
スーツの男性は汗だくなのかなと思いますが...

体育館あたりまでは、並木道が続くので日陰ができたりしないですかね?
ご近所さんがいれば教えてほしいです。
540: 匿名さん 
[2015-08-03 19:20:09]
>>537
日傘で対応するしかない。バスもありますよ。
サラリーマンの方は定期代申請できる!

三田線はバックアップでしょう。商社、大手電機、大丸有勤務は避けるかもしれませんね。

それと、もう議論し尽くした感じですが、資産価値はどれほど減るかわかりませんが、家賃としてローンを考えて、ついの住まいだとすれぼお買い得と思います。

外観はどうなるでしょうか?

541: 近所さん 
[2015-08-03 19:23:05]
>>539
区役所前までの坂道は、駅に向かって左の歩道を歩けば朝は日陰になります。
坂はきつくない感じですね。
542: 匿名さん 
[2015-08-03 19:24:43]
>>532 >>533

みなさん(というお一人かな?)はモモレジさんを馬鹿に出来る程度の
不動産専門家なんですね?

あと、530は「文句のつけようのない分析」とは書いていませんよ。
かぎかっこつきで引用するときは、中身は530が書いた通りでないと。

引用は、正確に。
543: 匿名さん 
[2015-08-03 19:28:12]
たしかに日陰と日なたでは大きく違いますね
544: 匿名 
[2015-08-03 19:30:37]
>>541
坂なら2度ほど歩いたことがあります!日陰できるのは嬉しいです。日焼けが気になりますから笑

545: 匿名さん 
[2015-08-03 19:36:35]
515の人、明らかにおかしかったね。
525、532で窮地に陥っちゃった。

でもこのスレにはこの人いるんだよ。
まあ、見守ってあげよう。
546: 匿名さん 
[2015-08-03 19:53:37]
ミニショップと食配ステーションの詳細が分かる方はいらっしゃるでしょうか。
スーパーがやや遠いのですが、それをどこまでカバーできるのかを知りたいです。
547: 検討中の奥さま 
[2015-08-03 20:09:45]
ミニショップは生鮮品は置けないので、洗剤などの日用品を置くと聞いています。
コンシェルジュが店員を兼ねると聞いたので、営業時間もごく短時間だと思います。

食配ステーションには契約業者(コープとうきょう、らでぃっしゅぼーや)が食材の箱を
届けると聞いています。
サミットやイトーヨーカドーなどのネットスーパーを利用することはできないそうです。
548: 匿名さん 
[2015-08-03 20:35:18]
ありがとうございます。
規約の改正で、他のネットスーパーも使えるようになるといいですね。
549: 匿名さん 
[2015-08-03 21:00:59]
今日はオフだったので試しに三田線まで歩いてみたが暑すぎるのもあってめちゃめちゃ遠く感じた。実用は無理ですな。
ちなみに十条までもかなり遠く感じる。個人的感覚だが7分超からの時間がものすごく長く感じた。十条までは11分。9分ってかなりの早歩きなのかね。無理だわ
550: 匿名さん 
[2015-08-03 22:04:51]
>>549
同じく今日歩きました。十条からは10分かからないくらいで特段遠く感じませんでしたよ。
三田線は確かに少し遠く感じました。暑かったし。
551: 匿名さん 
[2015-08-03 22:11:37]
モモレジさんのサイト前からみてるけど、とても参考になる良いサイトですよ。

どっかのマニアさんと違って、基本的に辛口でかいてあるから、デベからお金貰ってないのもわかるし。

人気のあるマンションかどうかは一期の供給量とか、売り出しの間隔とかでだいたい分かるでしょ。
スミフとちがって、野村は早く在庫無くしたいだろうし、今まではそれをねらってきてましたし。
552: 匿名さん 
[2015-08-03 22:14:56]
今日は重要事項説明会でしたね。やっと決まって安心しました。
けどこれからはモデルルーム行きにくくなってしまいましたね。行くと想像が膨らんで楽しいんですけどね!
553: 匿名さん 
[2015-08-03 22:19:12]
>>550
それは、十条からと十条までの違いです。
坂道で2分のロスはありえます。
554: 匿名さん 
[2015-08-03 22:23:52]
>>553
三田線まで歩いたって書いてるから十条駅からプラウド経由の三田線の私と同じコースを歩いたのかと思いました。
歩いてみてもそこまで坂を感じなかったですが、そんなに違ってくるですね。
555: 匿名さん 
[2015-08-03 22:36:10]
もしも日本の夏がもっと暑くなるなら徒歩10分のマンション売るなら冬が良いですね。
夏とか駅から着く頃には汗まみれになりそう。
556: 匿名さん 
[2015-08-03 22:40:55]
買う前から売る事考えてる馬鹿いるかよ!このやろー!
557: 匿名さん 
[2015-08-03 22:44:06]
>>556
猪木!
558: 匿名さん 
[2015-08-03 22:48:41]
>>557
正解です笑
無事に無抽選で浮かれてしまいました!
559: 匿名 
[2015-08-03 23:04:34]
何か平和になって嬉しい(o^^o)
560: 匿名さん 
[2015-08-03 23:15:35]
3期は全戸申し込みが入ったのかな
今度こそ「完売御礼」が出せるのかな
561: 匿名さん 
[2015-08-03 23:16:01]
>>553
私も坂道は感じませんでしたが、そんなに違いがあるんでしょうか。
562: 匿名さん 
[2015-08-03 23:17:16]
>>560
供給御礼で貫くんじゃない。なんか盛り上がるのを、避けている感じがするし。
563: 匿名さん 
[2015-08-03 23:20:14]
たしかに
今回だけ完売したとしても、前回までの表現の理由が皆に分かっちゃうからなあ
564: 匿名さん 
[2015-08-03 23:21:47]
プラウドシティ阿佐ヶ谷は平均7%値下げに動くという情報がスレに書き込まれていますね
565: 近所さん 
[2015-08-03 23:37:44]
>>547

サミットやイトーヨーカドーなどのネットスーパーを利用することはできないそうです。

これはちょっと不便ですね。
566: 近所さん 
[2015-08-03 23:43:35]
>>564
ここもそうなりますね。期待しちゃおう!
300万から500万円くらい安くなりそうですね。
567: 匿名さん 
[2015-08-03 23:45:01]
どこの階でもでも良いので待っていよう。
568: 匿名さん 
[2015-08-03 23:56:13]
完売御礼目指してる野村なら買うならやるだろうね。
次の物件がもう待ってる事だし
569: 匿名さん 
[2015-08-03 23:59:07]
>>568
営業マンは値引きを匂わせてますよ。
570: 匿名さん 
[2015-08-04 00:09:45]
>566

阿佐ヶ谷とは違うよ。
阿佐ヶ谷は予告広告だから、値段が正式に出てない。
よって、客の反応を見て値段を下げることは普通にある。
(八重洲の東京建物も同じようにしてた)

でも、加賀はすでに第一期が終わって正式に値段が出てる。
この状態から下げることは通常ありえない。
1%~3%ぐらいは端数整理のノリでサービスしてくれることがあっても、7%は無い。

そんなに柔軟に値引きができるなら仙川で大きな在庫を持ったりしませんて。
571: 匿名さん 
[2015-08-04 00:22:50]
>>569
本当ですか?どのように交渉したらいいでしょうか?
値引き交渉した事がないもので。
営業担当から切り出してくれたのですか?
572: 匿名さん 
[2015-08-04 00:28:26]
交渉は簡単です。まず買う気まんまんで契約のギリまでいく。
いよいよファイナルって所で指値で値引き交渉。無理なら買わないってツンデレキャラ。
これで終わり。あとは折れてくるのをゆっくり待つ。来なければ諦める。
573: 匿名さん 
[2015-08-04 03:21:38]
>>571
>>572
営業マンは、入金するまでの付き合いであり、購入後に鍵を渡すと後は、サービス部門に引き渡すため、関係は切れます。値引きが営業マンに可哀想とか思わずに、接することができるかにかかってきます。
営業マンから買ってあげる訳ですから、遠慮なく交渉しましょう。破談になっても、いやーごめん、さっきの価格で買うよと頭を下げることも必要です。まずは定価で買う決断を。
574: 匿名さん 
[2015-08-04 07:20:37]
野村は交渉しやすいデベに入ると思うよ。交渉しにくいのは財閥系だね。基本下げない。野村はそうでもない。グダグダ交渉するよりさっさと捌いて終了させたいご様子
575: 匿名さん 
[2015-08-04 07:40:29]
>>574
今の段階では期待できないですよね?
竣工まで時間があるし、先着順も出てこないし?
576: 匿名さん 
[2015-08-04 07:48:22]
今は期待出来ないですね。出来ても10万ぐらいじゃん。
577: 匿名さん 
[2015-08-04 08:01:17]
話はかわります。
ここの自転車門から出て、石神井川沿いに歩いてシティテラス加賀の隣りの道から新板橋駅に13分以内で行けます。
大手町まで、17分。羽田空港国際線ビル駅まで、1時間。
汗かなり。
578: 匿名さん 
[2015-08-04 08:28:41]
冷静に見ると加賀レジよりも良いよね
579: 匿名さん 
[2015-08-04 08:35:21]
具体的にどこが?
580: 匿名さん 
[2015-08-04 08:38:26]
加賀はここまで沢山マンションできちゃうと、売るときに相場の叩き合いになりそうなのが懸念ですね。

ある意味湾岸マンションと同じ状況ですね。

一生住む分には関係ありませんけど。
581: 匿名さん 
[2015-08-04 08:50:00]
設備関係とテラスや間取り、躯体に関しては加賀レジよりも優れてる。
582: 匿名さん 
[2015-08-04 09:00:56]
ここは、バルコニーが広いのと連窓サッシはいいなと思いました。
間取りは、ナロースパンの田の字っていうのはいいんですか?
部屋によっては動線があまり良くないところもありました。

設備と躯体が加賀レジより良いのは、どの点ですか?
583: 匿名さん 
[2015-08-04 09:20:36]
ワイドスパンでベランダが広いのが良い。スラブ厚が良く二重天井床なのもグッド。
584: 匿名さん 
[2015-08-04 09:23:57]
583は加賀レジのことですか?
プラウドシティはワイドスパンじゃないですよね。
とくにブライトコート。

585: 匿名さん 
[2015-08-04 09:27:20]
スロップシンクっている?
586: 申込予定さん 
[2015-08-04 09:37:50]
>>585
靴洗うとき、掃除の時など汚れた物を洗うとき便利ですよ
587: 匿名さん 
[2015-08-04 10:27:10]
加賀レジに勝ってるのはベランダだけ?
588: 匿名さん 
[2015-08-04 11:45:20]
新しさに勝るものなし
590: 匿名さん 
[2015-08-04 12:15:28]
社会の中で生きるってのはそういう事です
591: 匿名 
[2015-08-04 12:22:09]
みなさん、加賀レジの仕様とかどうやって調べてるんですか?
加賀レジのサッシがない窓はやっぱり魅力的だけど、低層階は外から丸見えな気がします。
まぁプラウドでも低層階は同じでベランダの材質がすりガラスだと同じこと言えちゃう気がするので、磨りガラス以外の材質(アルミの色付いたルーバー)が良いんじゃないかと思います。
592: 匿名さん 
[2015-08-04 19:22:48]
月の管理費などの費用が、シティテラス加賀と比較して、7000円くらい高い。
ミニショップ要らない。セブンイレブンいく。

年で、84000円、20年で168万円かぁ、たいしたことないか。
ちなみに、一番安い駐車場も20000円で、シティテラス加賀より、1500円高い。
まあ、たいしたことないか。

ゲストハウス要らないなぁ、親戚来たら、ちゃんとしたホテルとめてあげるのに。年に何回も使わないし、どうせ正月はとりあいでしょ?
結局、そんな使い方にお金使いたくない。

593: 物件比較中さん 
[2015-08-04 19:37:25]
ミニショップ・コンシェルジュ・フィットネスジム関連については
こういうことになるんじゃないかと懸念してます。

http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11424070327.html

http://blogs.yahoo.co.jp/windywind7221/659692.html
594: 匿名さん 
[2015-08-04 21:23:09]
>>547
プラウドのLiving Q CALLというサービスのパンフには、サミットネットスーパーの利用ができると記載がありますね。物件によって違うのでしょうかね。
595: 匿名さん 
[2015-08-04 21:23:13]
このスレもようやく静かになったね
問題点を何か指摘されると直ちに過敏反応してた例の人がいなくなったからだよね

あれはどうみても関係者だった
でも、見え透いたごまかしのレスが多くて見苦しかった

どうしても最近の野村の評判と被ってしまう

いずれにせよ、このスレが落ち着いたことは良かった
596: 匿名 
[2015-08-04 21:27:37]
知人がプラウドの池袋本町に住んでますが、ゲストルームは使ってる人多いそうです。正月はきっと込み込みな気がしますけど、どっちかってーと、こちらから田舎に帰るようなファミリーが多いのかなと。

ちなみにコンシェルジュはあまり利用しないって言ってましたよ。
正直ミニショップはいらない気がするから管理組合規程を変えられればいいですね。
597: 匿名 
[2015-08-04 21:28:47]
>>596
漢字間違えました。
込み込み ×
混み混み ⚪︎
598: 匿名さん 
[2015-08-04 21:39:29]
>>596
ありがとう。
こちらから、田舎にかえる、、、と言う文の意味がわかりません。

コンシュルジェは良く使いますよ、メインはクリーニング物の預け出し入れ、それでもたまにですね。コンシュルジェの業務外の時間の時は、管理人さんが同じことをやってくれますよ、今のマンションは。
599: 匿名さん 
[2015-08-04 21:57:55]
>>570
期で価格は普通かえますよ。
一期の時に三期の価格見せませんもの。
部屋によって価格が違うわけなので、適宜価格は変えてきますよ。時価です。
シティテラス加賀なんて、三期で、一律300万円あげて、残り少なくなった四期の途中で、さらに100万円一律あげてますよ。これはときわ台の営業から聞いた話ですが。逆にときわ台は下げてきてましたが。
600: 匿名さん 
[2015-08-04 22:09:16]
>>599
住友はやっぱり、やることが凄いですね。商売上手というか、機を見るに敏というか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる