野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-22 19:56:31
 

プラウドシティ加賀学園通りスレその5になりました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.61平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-07-25 23:50:27

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5

601: 匿名さん 
[2015-08-04 22:14:52]
>>599
でも、おかしいよね。
一期との時に三期の価格は誰も知らないよね。
なぜ、300万円あげたといえるの?
602: 匿名さん 
[2015-08-04 22:25:03]
たしかに。
603: 匿名 
[2015-08-04 22:35:14]
>>598
分かりにくくてすいません。
親をプラウドに呼ぶより、帰省する家族が多いから、正月のゲストルームは混まないかも(?)という予想です。

コンシェルジュ良いんですねー( ゚д゚)
604: 匿名さん 
[2015-08-04 22:45:39]
>>593

そうなるかもですね。この辺りは民か官かと同じ話でしょう。
競争があってリスクを追った上での民間のほうが基本は安くても
良いですよね。
ただマンションの共用設備ってそれと比べる事はナンセンスかもですよ。
比べるなら個人で所有した場合と比べるほうが合理的。
例えばカーシェアリングと比べるのは普通のレンタカーではなく個人所有の
場合と同じ。
マンションの共用設備はみんなで所有(共有)して一戸あたりの負担を減らすのがポイント。そしてそれをシェアする。エレベータなんかもまさにそれ。
サービスなんかを一般民間と比べてもしょうがないですよ。だってそれは所有も共有もしてないし。
やすいかどうかってよりもマンション民で共有する必要があるものかどうかってことね。

ミニスーパーとかは共同所有する理由がないんだよ。なぜならスーパーでみんながほしいのは商品自体だから。店自体は要らない子。パン屋とかも同じ。要らない子。維持費や固定費は本来サービス提供者が儲けのために払う投資部分でもありリスクでもあるわけ。店側は商品がほしいんじゃない。売って利益を上げたいよね。商品はそのタネ。だからそのためにやむを得ず場所代、人件費を投資する。マンション民で店自体を持つ必要性が無いことが明らかなんだよ。

一方でジムは違う。これの発想はエレベータと同じ。使う事を目的とし、それをシェアするから。
605: 匿名さん 
[2015-08-04 22:49:39]
どんどん価格あがるから早く買ってとのたまうスミフ営業に騙されただけでしょ。

シティテラス加賀はそんな上がってないし。

てか、シティテラス加賀まだ残ってるんだね。
竣工から二年くらい経つよね
606: 物件比較中さん 
[2015-08-04 23:11:26]
>>604

ごめんなさい、おっしゃる意味がよくわかりません。
私は民と官と比べたつもりなんてないんですが…

ミニショップなんかは廃止したいですが、コスト計算をしない人が多いと難しいでしょうね。

また、ジムとエレベーターとでは、マンションにおける必要性が全く異なるように思われますが…
607: 匿名さん 
[2015-08-04 23:48:22]
第三期って全部売れたのかな?
608: 匿名さん 
[2015-08-05 00:01:40]
>606

ミニショップとかジムを廃止するっていう人は、その後をどう使うかを考えないとだめですよ。
マンションの売りを少なくして、年間数百万円程度浮かしても、一戸あたりにすると年1万円にもなりません。

それでいて中古の成約価格が数百万円下がったら非常に馬鹿らしい。
このマンションにジムとミニショップがなかった時に価格がいくら下がるかを考えたほうがいいです。
609: 匿名さん 
[2015-08-05 00:05:01]
>>606
604の方、難しいですね。笑

ミニショップ廃止、コンビニ行きます。
エレベーター、要ります。
ジム、あってもいいかな。
ゲストルーム、あってもいいかな。
でも、月の費用高すぎ! 駐車場も高い!
610: 匿名さん 
[2015-08-05 00:07:15]
>>606

わかりませんかね。本を読むのが好きな人が本屋を所有しますか?って話です。しかもその本屋は一般公開せす自分しか買えないのです。私費で仕入れて私費で客として支払うわけです。個人が本屋の所有者であり使用者でもあるということです。すると本屋としての維持管理部分は完全な無駄になります。本屋を経営したいのではなく本が読みたいだけなので。
個人が図書館並の本を所有するのは意味があっても本屋を所有してもこの場合は無意味です。
同様にマンションでは植林があって剪定など定期的に委託してやってますがあれもじゃあ剪定サービス会社そのものを所有したらどうなるか。しかもその会社は自分のマンションしか剪定できず他のマンションや個人からは請け負えない。
となるとこれまた無意味であって所有する必要性がないんですね。ほしいのは剪定サービスそのものでありその会社は要らないのです。お金があるなしの問題では無いんですね。

マンション内スーパーってのはそれと同じことです。所有者が単独か複数かの違いだけです。所有者と利用者が同じになるので結局は個人で持っても意味があるかどうかに帰結します。ジムは個人でも家にそういうルームを設けて器具を置く人がいますよね。複数であればシェアして負担も減ります。つまり意味があるわけです。プールとかも同じ。いるか要らない別の話ですよ。本質的意味が歩かないかの話。しかしミニスーパーは無意味なんですよ。店その物を求めてないから。
611: 匿名さん 
[2015-08-05 00:07:59]
>>605
ここも残ると思う。
612: 匿名さん 
[2015-08-05 00:11:42]
サウスコートは、14階まで出来てました。
資生堂からは、熟女がたくさん通ってるんでしょうか?
夜チラホラ出てきて、バスやらタクシーで帰っていきますね。あ、ラッキーだわぁとか言いながら乗られてました。
若い学生達ではなく、美容マダムの勉強の場所なんですね。がっかり。
613: 匿名さん 
[2015-08-05 00:13:08]
>>608
じゃあ、今は、高く買わされてるってことになるのかしら?
614: 匿名さん 
[2015-08-05 00:17:28]
>>610
あなたが書いた、民か官かと言うのがわからないのですよ、きっと。
615: 匿名さん 
[2015-08-05 00:17:35]
>613

考え方が違う。
附属設備があるから加賀レジデンスとかシティテラス加賀とかと競えているんだよ。
もしこのマンションに、附属設備が一切無かったら資産価値激減ですよ。
設備はなくすんじゃなくて、質を向上させることを第一に考えるべき。
616: 匿名さん 
[2015-08-05 00:20:43]
今日の埼京線は混んでました。湘南ラインが止まると客が2倍になる。
ああーホントまいった。
617: 匿名さん 
[2015-08-05 00:21:22]
>>615
考え方?
なにを競うの?
価値激減なら最初から安く買いたいわ。

パンを一つ100円で買うのに、なぜ、200円払うことになるのに我慢するの?

コンビニありますよ近くに。
618: 匿名さん 
[2015-08-05 00:22:34]
>>616
例の、京浜東北線の架線断線てすか?お疲れ様です。
619: 匿名さん 
[2015-08-05 00:26:03]
>617

コンビニがあるからといってミニショップを廃止して空き家にするのは良くない。
ミニショップを廃止するなら他の何かに転用しないと。

とにかく安くで設備を削っていくのは資産価値を落とすだけ。
(何もないなら、都営住宅と変わらん)

むしろ補助金をいっぱい出すならミニショップの品揃えに口出しして、
成城石井ぐらいのものを揃えさせるとかしたほうが資産価値にはプラス。
改善はするべきだけど廃止はするべきじゃない。
620: 匿名さん 
[2015-08-05 00:26:58]
>>615
付属設備なかったら、シティテラス加賀に負けてるんですか?
月の費用が安い分なんだかシティテラス加賀の選択が賢く思えますけれど。
要らない施設を無理やり良くしていこうなんて労力のムダだわ。
621: 匿名さん 
[2015-08-05 00:28:11]
>>619
そんな品揃えこそ、ムダ。考え方が違うなんて言いましょうか?
622: 匿名さん 
[2015-08-05 00:29:00]
マンションの中に自らシャッター通りを創りだすなんて破壊行為に等しいですよ。
623: 匿名さん 
[2015-08-05 00:32:16]
>>621
まあ、現状あるのだから、なくすより最大に利用しようってことだよ。
不動産会社は、建物の数が減っている分、社員を喰わせるために、サービスアイテムを増やし雇用を守る必要がある。
今は管理で儲ける形を作っている。
624: 匿名さん 
[2015-08-05 00:33:25]
>>622
だから懸命な選択は、買わない。
625: 匿名さん 
[2015-08-05 00:34:49]
>>622
伝聞だけど、販売が鈍ってるのは、売れないからですよね。売れない理由はいま議論していることではないのかしら。
626: 匿名さん 
[2015-08-05 00:35:08]
>>614

官と民と書いたのはマンション内でスーパーその物を所有するという事は自分が使うだけなのに自分で払ってサービスを受けるという事でそれはまさに官がやっているのと同じ事だからですよ。
民は他人の金で他人から金を貰うことで利を得ることを目的としてますから。

だからそんな違うものを比べて外のスーパー安いねっとか品揃え、質、量ともにいいねと言っても意味がないって言ってるのです。マンションの共用設備はしういう次元にありません。
627: 匿名さん 
[2015-08-05 00:39:12]
>>619
滝野川の都営には、オープンなショップがありますよ。

ブリリアときわ台のミニショップは、品質がイマイチで人気ない模様。存続の危機。

ミニショップが正しく民営化できて、コンビニになるのも安全でないですよね。
628: 匿名さん 
[2015-08-05 00:43:14]
>>626
で、ミニショップは要りますか?
629: 匿名さん 
[2015-08-05 00:45:23]
>>618
はい。
いつもの倍の時間をかけて帰りました。
630: 匿名さん 
[2015-08-05 07:23:05]
>628

ミニショップであり続ける必要はないけど、単純な廃止はNG。
何かのサービスを入れてシェアしないと、空きスペースができちゃうとイメージが悪くなる。
631: 匿名さん 
[2015-08-05 07:28:14]
ミニショップはとりあえず使ってみないとわからないですね。周りに店ほとんどないし、意外と便利かもしれない。
632: 匿名さん 
[2015-08-05 07:47:34]
>>619


つまりここは、ミニショップ等のいらない設備をなくしたら都営住宅程度ってことですね。

633: 匿名さん 
[2015-08-05 07:52:46]
こんなに仕様がいい都営住宅があるならぜひ住みたいです。家買わなくてもいいです。
634: 匿名さん 
[2015-08-05 08:02:43]
>>631
いや、コンビニまで、近いし、24時間あいてるよ。
635: 匿名さん 
[2015-08-05 08:05:50]
>>633
あなたは、仕様の事は、一切言ってなくてよ、無意味な後出しよ。
636: 匿名さん 
[2015-08-05 08:10:24]
>>634
確かに2~3分のところにセブンイレブンがありますね。
ただ今のうちからミニショップ要らない要らないと言っても仕方がないのでポジティブに考えてみました。
637: 匿名さん 
[2015-08-05 08:13:18]
>>635
すいません、私は別人です。
638: 匿名さん 
[2015-08-05 08:22:52]
>>636
そうですね、ポジティブに考えることはよいとおもいます。

月の費用を高くても利便性の高い生活環境がある。
ということにすれば、月の費用を払える人には、資産価値の高い物になるということてますね。

ミニショップで言えば、月1000円の会費みたいな物を払い、建物の中にある便利なお店というかんじですね。
月1000円以上の価値を得られるように運営しましょう。
639: 匿名さん 
[2015-08-05 08:55:09]
>>633

都営住宅なのにこんなに高いの!?

>>638

ミニショップが便利でない点が問題なのでは。ペットボトル買うのに300円払うって富士山か。
640: 匿名さん 
[2015-08-05 08:56:54]
製販管一体ってことは、購入時の価格を安めにして、管理費で長年儲けるってことですか。
641: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-08-05 09:49:37]
ヨーカドーやライフのネットスーパーは玄関まで持ってきてもらうこともできないのでしょうか?
宅配便などと同じと考えると可能なのかな?と思うのですが。
642: 匿名さん 
[2015-08-05 12:20:44]
ミニスーパーで品揃えを増やしても資産価値なんか上がらないよ。住民で資金出して買う時も住民がお金出してるんだから。二重に払っていくだけで自分たちの資産をただ無駄に減らしてるだけってこともわからないの?
643: 匿名さん 
[2015-08-05 12:21:11]
>>641
部屋の玄関まできますよ。
644: 匿名さん 
[2015-08-05 12:25:36]
>>642
外に出なくても買えるという利便性はあるわよ。
それでいいんじゃないのかしら?
雨が降っても、食洗機の洗剤を買ったり、ごみ袋買ったりできる。
これで月1000円くらいの価値はあると思う。
645: 匿名さん 
[2015-08-05 12:36:06]
>>644
そーですよね。トイレットペーパーとかティッシュとか大きい物が置いてあればここで買うかも。
646: 匿名さん 
[2015-08-05 12:54:15]
>>639
コンビニが近くにありますからね。
ただ、傘を差さずにとか、汗をかかずにとかは良いかも知れないですね。
クローズな世界なので割高になるのは避けられないですね。
647: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-08-05 13:05:47]
643さんありがとうございます。玄関まできてもらえるならよかったです。

ミニショップもティッシュやトイレットペーパー、洗剤等きらしてしまった時売っていたら便利ですね!!
648: 匿名さん 
[2015-08-05 13:09:37]
ネットスーパーが使えるなら、大きいものも玄関先まで運んでもらえて
一定金額買えば配送料もかからない。ますますミニショップは不要だな。
649: 匿名さん 
[2015-08-05 13:17:31]
>>646
は?
その敷地も払った代金も自分たちの資産なんだけど。わかってる?
650: 匿名さん 
[2015-08-05 13:23:59]
646さんは他人にお金を貸して更にその利息も何故か借り主からにもらうのではなく貸主が借り主に支払うのが普通だと思っているんでしょう。資産を貸して更に借りてくれてありがとう料を支払うと。そういう人が住民だともう終わってます。
651: 匿名さん 
[2015-08-05 14:00:15]
>>649
当然、すべて自分たちの資産、負担ですね。あくまで、デベの初期設定なので管理組合で話し合っていくことは必要でしょう。
共有財産なので皆さんが、どう考えるかを、大切にしたら良いと思います。
652: 匿名さん 
[2015-08-05 15:08:41]
>>651
何を話し合うの? 共用資産を第三者に貸与して賃借料も住民が払うの?投資分を何で回収すんの?しがない自治体でも家あげるからおいでと誘致してる事例あるけどあれはそこに長く住むことによって人口増とそれに伴う税収回収を当てにしてるよね。うまく言ってる事例ないけど。ここはどうやって回収すんの?
653: 匿名さん 
[2015-08-05 18:24:46]
月1000円払ってミニショップ使いたくないなら、そもそもここ買わなきゃいいのでは。ウチは子どもがいるので、その程度の負担であれば存続させたいですね。
654: 匿名さん 
[2015-08-05 18:45:38]
>>653
合意です。
そうだ、そうだと強く共感。
月1000円で、日用品が手近に買える施設を持ってるんです。
ジムも同じ、一部の面積に代えて機材、維持費を組合員に負担させてる。
これも、住民の健康増進に配慮してると考えると、あることが資産価値増大につながります。
クリーニングサービスも同じです。当然月の負担は増えますが、高くても便利なマンションと言うことで、魅力になりますよ。
655: 匿名さん 
[2015-08-05 18:48:28]
ミニショップに限らず共用部分をどう捉えるかは、価値観や、家族状況等によって異なるんだと思います。
良い、悪いの問題ではないですね。
656: 匿名さん 
[2015-08-05 19:01:03]
>>653
1,000円なら良しとするかどうか、これも価値観、考え方の問題ですね。
ここを買われる方なら、1,000が金銭的に負担できないということはないでしょうから
657: 匿名さん 
[2015-08-05 19:02:13]
>>654
わずかなお金を余裕を持って提供できる人、さらに現在の環境を最大化できる上昇思考の人のみ理解できますね。
658: 匿名さん 
[2015-08-05 20:10:37]
管理費をケチって、マンションの売りを無くすのも悲しいですよね。
ミニショップを無くすよりも、中身を改善することを考える方が良いかもしれませんね。
659: 匿名さん 
[2015-08-05 21:49:32]
このスレもずいぶん変わったな
660: 匿名さん 
[2015-08-05 22:25:19]
ここは、管理費も高いのでそれでも少し優雅に過ごしたいという、見栄の晴れるマンションなんですね。
そこにうまくマーケティングしている。
なんとなくゴールドクレストの方向性と似てるように思えてきました。
661: 匿名 
[2015-08-05 23:08:37]
さすがにゴクレの見栄全開の物件よりももう少しましなんじゃねーの?

662: 匿名さん 
[2015-08-05 23:31:44]
>>661
660です。
言い過ぎました。ゴクレよりましです。

でも、野村の虚栄心くすぐり戦術に乗ってしまいそうです。
663: 匿名さん 
[2015-08-06 00:32:13]
なんだかんだ言ってもマンションって便利なのが売りですよね。多少のお金なら共用施設が欲しいです。
664: 匿名さん 
[2015-08-06 01:03:34]
その多少のお金が積み重なって大きな金額になるんですよね。
ミニショップの経営会社は売上・利益を気にしなくて良いわけですから、
粛々と最小限のバイト君で店舗を回す等、営業努力をしなくなり、
結果質の低下をもたらすのではと危惧しております。
665: 匿名さん 
[2015-08-06 06:25:56]
月1000円で便利(??)なミニショップを持てる余裕くらいあるというレスが続々でてくる。
どなたか管理費は7000円高いってご指摘ありましたが、どこから1000円という数字が出てきたのか?
そもそもこんなものが便利に感じられるほど、ここは不便だということですよ。
666: 匿名さん 
[2015-08-06 07:16:09]
重要事項説明会で配られた資料にその辺の月額は書いてありましたよ。
667: 匿名さん 
[2015-08-06 07:17:57]
以前、徒歩1分にローソン、徒歩3分にサンクス、徒歩5分にイオンがあるところに住んでいましたが、それでもミニショップの廃止ってできませんでした。
(コンビニの方があきらかに品揃えが良いにも関わらずです)
建物から出たくないとか、敷地から出たくないニーズ?って結構あるんじゃないでしょうか。私はコンビニに行きますが。
668: 匿名さん 
[2015-08-06 08:40:04]
ミニショップが無くなると困るなんて人はいないかと思いますが、あって便利な事は疑いようのない事実です。
私は廃止に反対です。共用施設含めての資産価値ですので。
669: 匿名さん 
[2015-08-06 11:23:48]
自分たちの現金資産をミニスーパーの維持管理に変換して
食い潰してるのに資産になるって思ってる人はかなりやばい。
加賀レジとの違いはそこだろうね。
670: 匿名さん 
[2015-08-06 12:26:15]
考え方は人それぞれですよね。
私はあれば使ってみると思いますけど。
自分とは違う考え方の人に攻撃的になるのはやめたほうがいいと思いますよ。
671: 匿名さん 
[2015-08-06 12:27:15]
人口減少見越してのことでは?

2020年ころ、近隣からコンビニなくなるもしれません。
2030年頃、足腰弱って、ミニショップあってよかったと思うでしょう。
672: 匿名さん 
[2015-08-06 13:38:12]
三期はどうだったんですかね?40戸全部売れたのでしょうか?
私は最後まで悩んで申し込まなかったのですが、、、
673: 匿名さん 
[2015-08-06 19:01:43]
>>672
どうだったんでしょうね。
戸数も少ないから全部捌けたんですかね。
674: 周辺住民さん 
[2015-08-06 19:05:23]
ミニショップに毎月1000円払える自分たちってお金持ち!ここを買う人はそのくらいの収入あるよね!ということですね。品の無い発想だなと思うけど…。たしかに月々はたいした額じゃないけど、利用しない可能性もあるのに年間12000円はどうかな。
それにミニショップで資産価値は上がらないと思う。中古で購入する際にそこをアピールされても購入の決め手にはならない。

日用品はネットスーパーでまかなえます。当日配送も可能だし。
日々の買い物すら面倒なエリアなんだから、かさばるものはネットスーパーを使えばOK。
配送料は1回300円とか一定額以上なら無料とかでしょ。それで玄関まで持ってきてくれるんだからそれこそ楽。

しかし、洗剤やらトイレットペーパーやらを買い忘れるって…。
普通は詰め替え用とか買い置きの用意をしていると思う。
3.11で様々な物資が店頭から消えたことで、予備の必要性を痛感しているからね。

都内のわりに緑が多く閑静なエリアなのは良い。
でも日常生活は本当に不便。
そして周囲の建物に調和しない外観は一昔前のデザインにしか見えない。和テイストではなく「古くさい」。
もう少し現実見て冷静に判断するべきでは?持ち上げすぎ。


675: 匿名さん 
[2015-08-06 19:10:18]
>>674
要するに買うなってことですか?
676: 匿名さん 
[2015-08-06 19:27:15]
そもそも、そんなに口角泡飛ばして話す内容でもないような。
674さんも言っているように、ミニショップの有無で買う買わないが決まるようなものではないのでは。
677: 匿名さん 
[2015-08-06 19:28:09]
けど674みたいに誰がどう見ても購入を検討していない人が他人の月1000円の価値観にケチをつけるのって何なんですかね?
それならパチンコ屋さんの店内で皆さんお金をドブに捨ててますよーってアナウンスでもしたらいいと思う。
本当にこの物件を検討してたらマンションにミニショップがいかに不要かを論ずるんではなくて、管理費が高いのがネックです。みたいな書き込みになると思います。
だってミニショップあるんだからしょーがないじゃないですか?含めて検討しないと。
678: 契約済みさん 
[2015-08-06 19:29:21]
金額的にも利便性でもあってもなくても良いような。
とりあえずできるんだから、使えなかったら即やめるでいいんじゃないですか。
679: 匿名さん 
[2015-08-06 19:33:25]
すべてが、完璧ってマンションもないから、どこを妥協するかじゃないですか。
ミニショップは後から変えられる。
外観は変えるのがほぼ無理。
などと整理すれば自ずと購入するマンションが決まってくるかと。
680: 匿名さん 
[2015-08-06 19:36:59]
>>674
項目毎に点数化して、自分の価値観でウェイト付けする。
これを自分の気になるマンション数だけやってみると、割と冷静になります。
ただ、人間は合理的でない部分があるから、案外点数が低い物件を買ってしまったりするんですよね。
681: 匿名さん 
[2015-08-06 19:40:01]
けど共用部分を変えるのは大変だと思いますよ。大規模マンションですし。
私はとりあえず利用してみようと思います。一番近いお店だし。
スカイティアラみたいなスーパーだと使えそうなんですけどね。
ところでミニショップの営業時間ってどんな感じなんですかね?
682: 匿名さん 
[2015-08-06 19:40:32]
>>677
674さんも悩まれているんじゃないですかね?悩み始めると、よい所より悪い所ばかりが気になるものです。
683: 匿名さん 
[2015-08-06 20:56:01]
>674みたいにけちをつける人が出るのは大規模物件だと仕方ない。
ここは管理費も激安水準なのに何が問題なんだか・・・
684: 匿名さん 
[2015-08-06 21:07:20]
>>683
674さんは考え過ぎてわけわかんなくなってしまったのかもね。
本音ではケチなんかつけたくないんでは?
685: 購入検討中さん 
[2015-08-06 22:32:46]
ここの物件自体はとても気に入っているのですが、先日十条駅のあたりを散策してみて何だかがっくりしてしまいました。柄が悪くないですか?
加賀のあたりとの差が。
686: 匿名さん 
[2015-08-06 22:34:54]
>>674
払えないのですか?

ミニショップは、コーヒーもパンもあってよいとおもいます。
687: 匿名さん 
[2015-08-06 22:42:33]
>>685
下町だしこんなもんじゃないですか?
値段相応ですよ。
688: 匿名さん 
[2015-08-06 22:50:16]
>>686
払えると思いますよ。
674はナーバスになっているだけですよ。
689: 685 
[2015-08-06 22:52:39]
>>687
そうなのですね、個人的にあまり下町に馴染みがなかったせいもあるかもしれません。また別の日に散策して良いところも探してみようと思います!
690: 匿名さん 
[2015-08-06 23:02:56]
>>689
私は下町好きなんでむしろ気に入りました。
家の近くは静かだし、ちょうどいいです。
691: 匿名さん 
[2015-08-06 23:04:16]
ニュータウン育ちはがっかりするでしょうね。
692: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-08-07 07:23:47]
来客用駐車場、駐輪場も有料になるのでしょうか?
693: 契約済みさん 
[2015-08-07 09:09:47]
十条駅前は下町、加賀エリアに入ると洗練された雰囲気。
再開発されたら駅前の雰囲気も良くなるので、ぜひ開発は進めてもらいたいです。でも商店街は残るから下町らしさも残しつつ。その環境を受け入れられる人には良い物件だなと思います。全てが都会的じゃなきゃ嫌という人には向かないのかなと。
694: 匿名さん 
[2015-08-07 09:21:53]
全てが都会的じゃなきゃ嫌
っていう人はまあかなり少ないよね。

だから大多数の人にとってはこのマンションは買いということかな。

それだけいいマンションにしては安いなあ。
695: 匿名さん 
[2015-08-07 09:31:41]
やっぱり3期も苦戦したみたいですね
阿佐ヶ谷もひどい状況のようだし、この物件も竣工前後に値引きがありそうですね
696: 匿名さん 
[2015-08-07 11:35:21]
ミニスーパーの売上はマンションの修繕費に当てられるんでしょうか?
テナント料収入はいくらぐらいなんですかね?
697: 匿名さん 
[2015-08-07 12:25:31]
>>695
そーなんですか?
三期分は売り切れなかったんですかね?
698: 匿名さん 
[2015-08-07 16:06:31]
>>695
たった40戸が売れなかったんですか。
それが事実なら黄色信号かな
699: 匿名 
[2015-08-07 16:14:04]
下町は嫌で同価格帯大規模なら、
多摩センターとか探すと満足できるかもですね
通勤事情とかは知りませんが。
700: 匿名さん 
[2015-08-07 17:21:09]
三期も何件かは抽選になったらしいですが、外れた人は売れてない部屋を買ったりはしないんですね。
まぁ、高い買い物ですからこだわりたいですよね。
701: 匿名さん 
[2015-08-07 19:34:59]
でも先着順は出てこないんだよね。
私は外れたのに別の部屋の打診はありませんでした。
この掲示板だと売れ残りがあるような書き込みがあるけど、本当なんですかね。
702: 匿名さん 
[2015-08-07 19:38:44]
実は売れてるんですかね?
そもそも苦戦してるって営業さんに聞いたんですかね??
703: 匿名さん 
[2015-08-07 21:58:19]
>>702
営業は今売っているプラウドでは一番人気がある物件と言ってましたよ。
プラウド自体の勢いはどうなの?って気はしますが。
704: 匿名さん 
[2015-08-07 21:59:30]
>>699
多摩センですか・・・。
遠いですね。
705: 匿名さん 
[2015-08-07 22:49:57]
確かにここを検討しているときに他のマンションもいくつか見ていましたが、営業電話無かったのはここだけです。
意外と売れてるのかもしれませんね。
706: 匿名さん 
[2015-08-07 23:00:16]
ミニスーパーの存在がここの住民に襲いかかるね。
707: 匿名さん 
[2015-08-07 23:28:20]
>>705
なんか営業姿勢が弱いんですよね。売り惜しみみたいな感じも受けました。
708: 匿名さん 
[2015-08-07 23:29:42]
>706

ミニスーパーは余裕だよ。

いざというときには廃止して小銭をひねり出してもいいし、
業務改善で住人の満足度を挙げてもいい。

管理費の値上げなんてできないんだから、初期設定はある程度贅肉があった方がいい。
709: 匿名さん 
[2015-08-08 00:01:37]
>>706
ミニスーパー欲しいですね。帝京前にできないかな。
710: 匿名 
[2015-08-08 00:14:28]
パークハウスの北赤羽や志村坂上のルーバル付き住戸と悩んでおります。
何か決め手があれば、教えてください。
711: 匿名さん 
[2015-08-08 00:22:44]
>710

①日常の足はなにか?
三田線なのか、埼京線なのか
これで少なくとも志村坂上か北赤羽かは候補から外せる。

②大規模物件がいいか、小規模物件がいいか
大規模のメリット⇒コストメリットが効いて管理費等が比較的安い、豊富な施設がある。
小規模のメリット⇒いい人がまとまれば管理がしやすい。
これで、プラウドかパークハウスかを選べる。

基本はこの考え方。
悩むってことは街の雰囲気に優劣はないって思ってるんだろうから。

ただし、三田線&大規模ならスカイティアラという選択肢も出てくるが・・
712: 匿名 
[2015-08-08 00:27:02]
早速、ありがとうございます。
三田線&小規模好きでございます。
決まりました。
713: 匿名さん 
[2015-08-08 00:44:01]
>>707
第2期までは向こうからの押せ押せ感ありましたね。第3期になったら余裕なのか、あまり強引さがないというか、あちら都合で販売住戸も戸数も調整されたように感じました。要望書受付すぐの段階で40戸販売と言ってたし。それを売り切ったのだと思います。
他住戸にも希望入っていたにも関わらずオープンにしなかったのは何か作戦があるんでしょう。次期以降まだ間取りも価格帯も選べる段階だし、集客見込めるから出し惜しみしてるのかな~と。次は9月下旬販売開始だそうですね。
714: 匿名さん 
[2015-08-08 04:39:20]
ミニショップが新たな武器ですね!
早く住みたいなぁ!
715: 匿名さん 
[2015-08-08 06:40:44]
>>708のコメントが非常に面白いので引用。注目!

ミニスーパーは余裕だよ。

いざというときには廃止して小銭をひねり出してもいいし、
業務改善で住人の満足度を挙げてもいい。

管理費の値上げなんてできないんだから、初期設定はある程度贅肉があった方がいい。
716: 匿名さん 
[2015-08-08 08:44:11]
完全に程度の低いコメントだよね。ってかここのマンション買う人こんなレベルなの?
717: 匿名さん 
[2015-08-08 09:14:06]
はいはいそうですそうです
購入してごめんなさいね
718: 匿名さん 
[2015-08-08 09:17:31]
加賀レジには勝てないね
719: 匿名さん 
[2015-08-08 09:34:31]
>>718
比べるレベルではないですね。あちらは伝説のマンション
720: 匿名さん 
[2015-08-08 09:58:29]
三期までで250戸供給。残り113戸ですね。興味のある方は早めにマンションギャラリーに行かれることをお勧めしします。階毎に販売しているので間取りは選べますよ。
南西の高層階なら特に急ぐ必要があると思います。
721: 匿名さん 
[2015-08-08 10:01:25]
また面白い書き込みだな
722: 匿名さん 
[2015-08-08 10:28:16]
>>716
世の中的に無駄なものはなくしていこう~な流れですからね。断捨離的な精神を目指してるんだと。
住んでみて、使ってみてから検討することになるのは皆さま当然分かってることですけど、将来的な予測を立てるのは現実的で良いんじゃないですかね。たかがミニショップに固執する?って思う方もいますが、それだけ真剣に自分の住まいの将来を考えてるってことでは。

723: 匿名さん 
[2015-08-08 10:29:50]
このスレも盛り上がっているけど、完売したら終わりですからね。マンション市場に出てくる物件数が少ない時期だけに、案外完売は早いかもしれないですね。
724: 匿名さん 
[2015-08-08 12:06:39]
たしかにある意味盛り上がってる
725: 匿名 
[2015-08-08 13:01:22]
こちらもルーフバルコニーがあるお部屋があると思うのですが、ルーフバルコニーでは何ができますか?
確か、火気厳禁だったと思うのでBBQみたいなことはだめですよね?
他に出来ることはありますか?
726: 匿名さん 
[2015-08-08 13:52:15]
不勉強で下記のスレを初めて見つけたのですが、なんでこんなに最近の野村は評判が悪いのですか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549998/res/1-2000/
727: 匿名さん 
[2015-08-08 15:23:34]
それは野村は営業マンが世界一優秀でどんなクソ物件でもなんと
か出来るだけの力があるからです。その一流の口にやられて吠えてる人がいるだけでしょう。しかしそんなのは常識であって乗せられたほうが愚かなのです。
一方でスミフは世界一の優秀なマンションをつくってます。
スミフのマンションはこれまで地震等で全壊または住めない状況になったことはありません。ただしかなりぼってます。これは一つの物件を太く長く行く為です。ゆえにスミフの営業は糞です。偉そうにふんぞり返るのがむしろ仕事。ナンバーワンを店つけて心のよゆうを見せているのです。
728: 匿名さん 
[2015-08-08 15:41:35]
へえーそんなものですか。
三菱とか三井はどうですか?
729: 匿名さん 
[2015-08-08 16:43:34]
ただの財閥としての作りです。
730: 匿名さん 
[2015-08-08 17:55:24]
>>720
お勧めいただき、ありがとうございます。
ところで、250戸供給したうち何戸売れたのですか?
731: 契約者 
[2015-08-08 18:50:08]
今日250戸供給した&モデルルーム夏季休みの知らせのお手紙きましたよ
732: 匿名さん 
[2015-08-08 19:35:59]
供給
って面白い表現ですよね
733: 匿名さん 
[2015-08-08 19:59:23]
これで普通に完売したら顔真っ赤になってそう笑
734: 匿名さん 
[2015-08-08 20:23:27]
>>733 のような書き込みを見た購入者が
あーあやっぱりこういうところだったんだと
情けなく思わなければいいがなあ
735: 匿名さん 
[2015-08-08 20:41:24]
ホントだね。バカが多いみたい。買ったあとも不安でここ見てるんだろうね。
736: 匿名さん 
[2015-08-08 20:45:44]
「顔真っ赤」だって。こういう書き込みする人はどういう人なんだろうなぁ。
737: 匿名さん 
[2015-08-08 20:58:43]
>733
こういうレス結構見ますよね。このスレ。
デベがついカッとなって書き込んでしまった感じ。
デベの評判通りともいえますね。
738: 匿名さん 
[2015-08-08 21:21:41]
ここまで食いつかれるとは思わなかった
739: 匿名さん 
[2015-08-08 21:22:02]
でも「完売」はするんじゃないですか?
プラウドは完売しなければブランドイメージが保てないわけですから。
だからこそ竣工前後に値引きをするわけですよね。
740: 匿名さん 
[2015-08-08 21:46:32]
>726
プラウド美しが丘というところが早々と完売したのに、ひどすぎたというようなことが書いてありますね。
このスレをみてうすうす感じていたことが、すごくはっきり書いてあります。
741: 匿名さん 
[2015-08-08 22:13:35]
プラウド美しが丘の入居者スレを見ると本当に怖くなってきますね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/439058/res/1-2000/

大金を払って信じて買ったデベロッパーと闘わなくてはならなくなるって、悪夢ですよね。
プラウド美しが丘の購入者はみなさん憔悴しきっているように見えます。

あと、デベロッパーによる掲示板への書き込みが気になるというのも、このスレと状況が似ています。
742: 購入検討中さん 
[2015-08-08 22:24:47]
外観ががちゃがちゃしてださいな
おむかいがシンプルで美しいからなおさら感じるの


743: 匿名さん 
[2015-08-08 22:38:32]
>>741
横浜の田舎の話ですよね。ここは三井住友建設施工、腐っても財閥系がみっともない施工をしますかね。
744: 匿名さん 
[2015-08-08 22:39:20]
>>742
隣は別格ですよ。ここは普通。
745: 匿名さん 
[2015-08-08 22:42:05]
加賀レジと資生堂の外観は秀逸。借景としては最高レベルかな。
746: 匿名さん 
[2015-08-08 22:43:47]
>>739
完売はするでしょう。
埼京線沿線では他に物件がない。
747: 匿名さん 
[2015-08-08 22:51:53]
>>742
現地に行くと息を飲むというか、見とれてしまいますね。現地に行かれてないかたはぜひ一度足を運ばれた方が良いと思います。あんなマンション見たことありません。
748: 匿名さん 
[2015-08-08 23:16:50]
他の選択肢も欲しいですね。旭化成はまだまだ先だろうし。
749: 匿名さん 
[2015-08-09 07:32:41]
プラウド美しが丘のスレでも露骨な話題そらしが指摘されてたね

何個か適当なレスで埋めるんだが、あまりに工夫がないので
結局契約者とデベ間の確執が深まってしまうという双方に不幸な展開になる

まさに落日のプラウド
750: 匿名さん 
[2015-08-09 07:34:24]
十条駅の再開発計画の進捗はどうなんですかね。予定通りすすむのでしょうか?
751: 匿名さん 
[2015-08-09 08:42:07]
美しが丘が田舎だから手抜きしてもよいというのは野村の考えなのでしょうか?
ならばここより都会で高額の三田レジデンスの例はどうでしょうか。
752: 匿名さん 
[2015-08-09 08:42:59]
地域の魅力向上のためにも再開発は推進してほしいですね。商店街の良さは残しながらも若い世代にも魅力的な施設が整備されることを期待しています。十条駅近辺には学校も多いので外から来る学生向けの施設があってもよいかもしれないですね。
753: 匿名さん 
[2015-08-09 08:43:56]
あ、>>751>>743についてです。
ゼネコンの施工を監督するのはデベなので、財閥系の施工だろうが
何だろうがデベがきっちりと監督しなければ意味がない。
754: 匿名さん 
[2015-08-09 08:47:49]
みなさん他の野村の物件についても詳しいんですね。
私はこの物件と同地区の物件については比較検討するために調べましたが、野村の他の物件については全く見ていませんでした。
正直デベロッパーなんてどこもそんなに変わらないと思ってたので。
755: 匿名さん 
[2015-08-09 09:13:10]
>>754
物を買うときって、どこの工場で作られたかよりどこのメーカーなのかを気にしませんか。メーカーの消費者に対する姿勢で商品の質やアフターサービスって変わってくるのでは。
家になったらメーカーは関係無いと考えるのは私には大胆に感じられます。
756: 匿名さん 
[2015-08-09 09:22:34]
>>755
野村も含めて検討した所については調べましたよ。
私が調べた限りでは大手はどこも対応がいいとあったのでデベロッパーにはそんなにこだわりませんでした。
野村不動産の評判が悪いというのはこの掲示板以外では見たこと無かったです。
今書かれているプラウドの美しが丘?の問題ってそのスレッドを狙って見ていないとわからないと思ったので、みなさんはよく見てるんだなーと思いました。
757: 匿名さん 
[2015-08-09 09:29:53]
十条駅の再開発、気になるところです。
都市整備局のHPではH29.7着工予定、H33.1完了予定となっていますね。
新旧両方の良さが共存する街になることを期待します。
商業施設以外にどのような施設ができるのでしょう?
758: 匿名さん 
[2015-08-09 09:45:13]
>>757
図書館、保育施設なんかもできるとよいですね。商業施設は商店街にないお店を誘致すれば影響も最小限でしょう。
759: 匿名さん 
[2015-08-09 09:47:28]
>>753
旧財閥も落ちたもんですね。監督されなければまともな工事ができないとしたら
情けない限りです。
760: 匿名さん 
[2015-08-09 09:56:13]
木密地域の防災対策をしっかりして欲しいですね。昔ながら街並みじゃないとコミニティーが維持できないわけじゃない。行政と地域の知恵出しが必要ですね。
761: 匿名さん 
[2015-08-09 10:01:13]
再開発で駅前にスーパーが出来れば文句なしなんですが。
ネットスーパーって利用したことありませんが、割高なんですかね?
762: 匿名さん 
[2015-08-09 10:35:17]
>>761
スーパーできるらしいですよ。再開発が楽しみ。
763: 匿名さん 
[2015-08-09 10:36:47]
十条駅の高架化には11年かかるようです。線路で東西に分断されてますから、これも早い対応が望まれます。
764: 匿名さん 
[2015-08-09 10:38:52]
加賀にスーパーできないかなぁ。需要はあると思うんだけど。ミニでも良いから。
765: 匿名さん 
[2015-08-09 10:41:27]
マルエツプチとかマイバスケットが徒歩5分以内にできないかな。セブンも良いけどね。
766: 匿名さん 
[2015-08-09 11:04:39]
>>758
そうですね、保育施設があると助かる方は多いですよね。
併せて区の施設、出張所等もあると便利ですね。
ま、この物件に関しては板橋区なので直接関係はないですが。
760の方も書いておられるように、共存について行政と住民の知恵だしが
大切だと思います。
板橋・東十条も再開発が進むようですね。
それらとあわせて利便性が向上することを期待します。
767: 匿名さん 
[2015-08-09 11:20:21]
まあスーパー等がなくて不便というのは分かっているんですが、
それは緑が多いということの裏返し

何よりも厳しいのは駅から遠いということ、そして
最近のプラウド物件の状況から考えて現物に非常に不安があるということですね
768: 匿名さん 
[2015-08-09 11:23:13]
>>761
私自身もネットスーパーは利用したことがないのですが
友人家族が結構利用しています。
価格は若干割高なようですが、便利なのと質が良いと云うことで
継続しているそうです。
勿論、どこのネットスーパーを利用するかで違いはあると思いますが。
近々私も友人お勧めのネットスーパーを利用してみようと思っています。

>>762
十条駅のスーパーはどこがはいるんですかね?
本当に楽しみですね。
769: 匿名さん 
[2015-08-09 11:25:44]
少し前に書かれていたけど、ここのマンションは基本的にローカル物件。
板橋区役所に勤めている方などにとってはかなり良いのではないかと思う。

野村は、キャッチフレーズとして「東京の聖域」といってこれを売ろうとしたが、
難しいことが明らかになったと思う。

リセールも当然ローカル市場になる。
数年後に需要があるかどうか。
770: 匿名さん 
[2015-08-09 12:03:21]
私は都内間で転勤がある職場に勤めてますが、池袋にすぐ出れるのはとても魅力的に感じます。池袋まで行くとだいたいどこでも行けるので。
板橋区役所に勤めてたら確かに最高でしょうね。
実際結構いらっしゃるかもしれないですね。
771: 匿名さん 
[2015-08-09 13:17:17]
>>769
聖域ってのは無理があったよね。
772: 匿名さん 
[2015-08-09 13:50:40]
>>769
いやいや、大丸有にはお買い得でしよう。加賀のマンション群は便利だと思います。特に三田線よりは、今後旭化成もできますしね。

ローカルというか、大手町勤務の人が、利便性最優先で、贅沢すること無く堅実に、ひとつ目のマンション購入としては、加賀はよいとおもいます。
773: 匿名さん 
[2015-08-09 14:01:13]
>772
多分一人で年収1000万円行かないぐらいの人が、
都内勤務にそれなりに便利なところかつ広さを求めるとココになるのでは?

昔は豊洲でそれができたけど、今だと加賀になるんでしょ。
774: 匿名さん 
[2015-08-09 17:52:54]
流石に1000万行かない人がここに来ることはないんじゃない?
買えてもローンと管理費等の維持費でパンクするよ
775: 匿名さん 
[2015-08-09 18:12:40]
まあいろいろな金銭事情の人がいますからね
776: 匿名さん 
[2015-08-09 18:13:42]
夏の日、雨の日を考えると徒歩13分は無理があるでしょうね
777: 匿名さん 
[2015-08-09 18:33:47]
十条でさえも実質10分超ですしね。
やはり自転車を前提に考えたいところです。
駅前駐輪場契約すれば快適にハズ
778: 匿名さん 
[2015-08-09 20:09:47]
現地を歩いてみました。
十条駅から現地8分。
現地からライフ新板橋店11分。
現地から新板橋駅13分。
現地から板橋駅17分。
十条から現地はなんとか許容範囲。
ライフは仲宿店の方が近そうですね。
ただ、新板橋店では送料200円で3時間以内に配達してくれて冷蔵冷凍と可だそうです。
重いものや、大量買いした時は便利かな。
779: 匿名さん 
[2015-08-09 20:16:29]
歩くのがお速いんですね。
うらやましい限りです。

お暑い中たくさん歩いて頂いて、みなさんにお知らせくださってありがとうございます。
780: 匿名さん 
[2015-08-09 20:25:09]
778の方、ずいぶんいろいろ試されたんですね!
でも現地といってもエントランスを出てからとなると、実際はもっとかかりますよね。

781: 匿名さん 
[2015-08-09 20:26:52]
>>778

マンションの利便性の広告みたいですね!
あまり便利でない物件のようですけど。
782: 匿名さん 
[2015-08-09 20:27:07]
>>779
30代男性でこんなもんでした。
前を歩いている人を追い抜くことはないペースでした。
十条駅からの道は小学校横の道は狭かったですが、車が横をすり抜けることもなく歩きやすかったですよ。
ただ、やっぱり暑いですね。
783: 匿名さん 
[2015-08-09 20:31:17]
>>780
疲れました。
十条駅改札からエントランス入口の時間が8分でした。途中信号が一個あるのですがそれには引っかかりませんでした。
ホームから部屋の前ならギリギリ10分超かなぁ。
784: 匿名さん 
[2015-08-09 20:31:25]
>>782

今日だけでこれ全部試されたんですね!

いろいろ大変ですね!
785: 匿名さん 
[2015-08-09 20:34:11]
小1の娘と歩くと十条まで16分です。それぐらいの距離です。
786: 匿名さん 
[2015-08-09 20:36:46]
>>781
このスレで駅距離や買い物利便について正反対の意見がありましたので試してました。私の感想は便利ではないけど不便でもない。買い物は自転車を使えば苦にならないけど、歩いて行くと帰りたくなくなる。十条駅は自転車を使うまでもないので頑張って歩ける範囲かな。
787: 匿名さん 
[2015-08-09 20:40:55]
>>785
ええ、侮れない距離です。私立小に電車で通う場合は大変かもですね。金沢小なら小学生でも10分はかからないと思います。
788: 匿名さん 
[2015-08-09 20:44:01]
夏は3分でも歩きたくないですね。
789: 匿名さん 
[2015-08-09 20:46:45]
>>781
デベなら仲宿と板橋区役所前に行くでしょうね。わざわざ時間かかる方に行くなんて・・・。
790: 匿名さん 
[2015-08-09 20:53:40]
野村によると第3期販売終了だそうです。
791: 匿名さん 
[2015-08-09 21:45:33]
今日は割りと暑さマシじゃない?なんとかできそうよ。っていうかしましょう!
792: 匿名さん 
[2015-08-09 21:56:55]
意味の分からない書き込みが多くなってきた理由はなんだろう
ひょっとして、野村の最近の評判が悪くなってきているという議論を途切れさせたいからかな
793: 匿名さん 
[2015-08-09 22:06:07]
近所のセブンにイートインがあれば良いんだけど。スペースはありそうだから作ってくれないかな。
794: 匿名さん 
[2015-08-09 22:14:26]
>>759 なんて旧財閥(のゼネコン)を批判していますけど
最終責任は売主(である野村)にあるということを認めたくないだけに見えます。

そういう姿勢だから三田レジデンスのような高級物件でも問題が起きたんでしょうね。
795: 匿名さん 
[2015-08-09 22:22:59]
ライフって仲宿と新板橋だったらどっちが内容充実きてますかね?
796: 匿名さん 
[2015-08-09 22:26:39]
>>757
今の十条は雑多な雰囲気だけなんですよ。若いファミリーも楽しめる施設があった方がよいですね。
797: 匿名さん 
[2015-08-09 22:32:27]
理化学研究所は売却の方向だそうだけど、詳細をご存知のかたおられますか。
798: 匿名さん 
[2015-08-09 22:33:12]
野口研究所は来年3月に竣工だそうです。
799: 匿名さん 
[2015-08-09 23:40:57]
>>774
国交省の資料です。
これはすべての平均なのですが、頭金は、約1400万程度準備するみたいですね。
価格6000万として、1400万引いた残りが、ローンで、4600万ですので、30年ローンで、月15万くらいです。年180万円、年収の25にパーセント返済にまわせるとすると、年収は、720万くらいでいけるのでは?
でもみなさん、頑張って頭金貯めてますね。
800: 匿名さん 
[2015-08-09 23:42:01]
>>799
資料です。
資料です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる