埼玉の新築分譲マンション掲示板「「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-21 18:10:09
 
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

関東でも有数のターミナル駅で、歴史のある大宮。
大宮操車場跡地に国の巨大予算を投入し新たに誕生したさいたま新都心。
さいたま市の発展や税収を伸ばすためにどちらもなくてはならない都市。
大宮とさいたま新都心は地理的に近く、一体開発が期待されている。
さいたま市になり停滞していた両地域の再開発もようやく動き始めた。
今後の10年は最も楽しみな地域。
両地域の再開発情報などを交換しましょう。

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550633/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566776/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573604/


[スレ作成日時]2015-07-25 14:23:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について4

No.1  
by 周辺住民さん 2015-07-25 16:36:45
やっぱりさいたま市では浦和が中心だと思います。
こればかりはさいたま市としての方向性がハッキリでていると思います。
No.2  
by 匿名さん 2015-07-26 08:43:29
さいたま市の開発の方向性としては
浦和>>>武蔵浦和≧浦和美園>>大宮・新都心です。
こればかりは市税の投入額を見れば、火を見るよりも明らかです。
No.3  
by 匿名さん 2015-07-26 09:09:26
コクーン寄りやすくするために、さいたま新都心駅に湘南新宿ラインをとめてくれ。
No.4  
by 匿名さん 2015-07-26 09:23:19
埼玉高速鉄道を新都心、大宮に延伸してくれ
No.5  
by 匿名さん 2015-07-26 09:28:07
そんなに対抗心を燃やさなくても。
新都心は14省庁14機関の官庁を誘致し、国の巨大予算を投入した。
税金の出処の違いだけで税金投入額は浦和の比じゃないよ。
大宮にしても西口の開発は県の税金を集中的に投入している。
開発の順番の時期によるものだから、税金投入額を競ったところで意味はない。
大宮と新都心の一体開発はようやく始まったところだから。
それと開発は税金の投入額の大小より民間の開発を活性化させることの方が大事。
No.6  
by 匿名さん 2015-07-26 09:49:49
着実にwwwww
No.7  
by 匿名さん 2015-07-26 09:51:51
浦和人の人間性を疑う
No.8  
by 匿名さん 2015-07-26 10:27:56
大宮にも浦和にも色んな人がいるから一括りにするのはやめなよ。
浦和嫌いが多い大宮区北側や北区の医療もだいぶよくなるよね。
プラザノース裏に社会保険大宮病院が移転建て替えされる。
土呂に東大宮メディカルセンターが新築移転。
No.9  
by 匿名さん 2015-07-26 10:29:25
さいたま新都心には国の機関が沢山あるんですね。それは栄えるわけですね。
埼玉高速鉄道が来るのを待たずに、大宮ー新都心ー・・・ー浦和美園と、こちらから地下鉄作ってほしい。大宮と新都心の間の区役所に駅を作れば、一体開発が加速しそう。途中の見沼田んぼに駅を作れば、散策のための観光客が増えると思う。
No.10  
by 匿名さん 2015-07-26 10:31:18
同じ話のループ
No.11  
by 匿名さん 2015-07-26 10:45:54
エグザイルプロフェショナルジム大宮校が開校したようだけど、普通のダンス教室とは違うのかな。
開発もいいけど箱だけ綺麗では面白みにかけるよね。
No.12  
by 匿名さん 2015-07-26 10:51:32
>>7
自作自演ですね。大宮の方の品位を貶めるようなことはやめましょう。
No.13  
by 匿名さん 2015-07-26 10:57:46
自前の交通機関を持って初めて政令市として一人前だよね
No.14  
by 匿名さん 2015-07-26 11:03:23
一応大宮には埼玉新都市交通がある。
No.15  
by 匿名さん 2015-07-26 12:51:15
>>7
浦和人など我々サイヤ人の相手ではない。
No.16  
by 匿名さん 2015-07-26 13:10:33
>>15
あなたは浦和のマンションも新都心のマンションも大宮のマンションもどうせ買えないんだから出てってくださいよ。
マンションのモデルルーム行っても年収低いから軽い扱いなのでは?
趣味はネットで荒らし。悲しいね。
No.17  
by 匿名さん 2015-07-26 13:36:00
>一応大宮には埼玉新都市交通がある。

あれって新幹線を通す交換条件に、住人が要求したんでしょ。
随分と図々しいよね。
今は「交通の要所でつ。北陸に日帰りで行けちゃいまつ」とか威張っているのにw
No.18  
by 匿名さん 2015-07-26 13:38:12
このスレ自体が新築マンションと関係ないし。
存在意義を問いたい。
No.19  
by 匿名さん 2015-07-26 13:46:29
マンション開発は不動産開発の一部だよ。
関係あるでしょ。
大宮と新都心の一体開発は新築マンションの分譲価格や売れ行きにも大きな影響を与える。
No.20  
by 匿名さん 2015-07-26 13:47:50
地下鉄やLRTといわないまでも市営のバスくらいあってもよさそうだけどね。
No.21  
by 匿名さん 2015-07-26 13:57:15
>>17
事実だけど結果として新幹線が開通し埼玉新都市交通も開通した。
反対が仇となり埼京線の終電は早いけど。
No.22  
by 匿名さん 2015-07-26 15:17:29
>>17
なんとか大宮をたたきたいんだろうが要望したのは大宮より北の住民だよ。
しかもニューシャトルは黒字だしなんの問題もないよね。

そして君の理屈だと埼京線沿線の住民も図々しいことになる。
No.23  
by 匿名さん 2015-07-26 17:14:25
あんたたちどうでもいいけど、PART3を終わらせる位のルールは守りなさいね。
無駄にスレッドが増えてしまうんだから。
だから大宮住人は図々しい田舎者と言われてしまうんだよ。
No.24  
by 匿名さん 2015-07-26 17:22:24
>>23
一人でずっと自演してる人がスレ立てて、
レスがつくと喜んでるんです。前のスレも、同じ人でしたけど。
No.25  
by 匿名さん 2015-07-26 17:31:27
>>23
ほぼ終わってるから、いいじゃない。細か過ぎ。小さい奴だ。そんなことで難癖付けるのはやめなさい。
No.26  
by 匿名さん 2015-07-26 20:02:26
掲示板にはルールというものがある。
それを守れないのなら、あなたが掲示板を開設するべき。
細か過ぎとかいう発想が幼稚です。
No.27  
by 匿名さん 2015-07-26 20:21:53
同じ話のループになるのは、新しい開発情報出てこないからネタがないんだよね
No.28  
by 匿名さん 2015-07-26 20:59:13
>>23
そういう中傷もルール違反では?
No.29  
by 匿名さん 2015-07-26 21:01:10
新築マンションと関係ないし、終了したほうが良い。
No.30  
by 匿名さん 2015-07-26 21:20:40
大宮小学校近くのマンション情報が出ない。
一般に売り出す前からどこかに買われて完売してるのだろうか。
大宮の不動産は動き始めて情報少ないから残した方がいい。
不要なら見なきゃいいだけ。
No.31  
by 匿名さん 2015-07-26 22:29:35
最近このエリアは、すぐにマンションが完売してしまう。マンションの話題しか駄目と言われたら、大宮の人は何も書き込めなくなってしまう。マンション以外の話題が出てくるのは仕方ないだろう。
No.32  
by 匿名さん 2015-07-27 00:36:32
大宮小の裏ってそんな大きくないやつ?
あれはJRが建ててるんじゃなかったっけ?
No.33  
by 匿名さん 2015-07-27 07:03:09
>>32
それ。JRもマンション建てるけど駅前再開発と絡む場合がほとんど。
ここは駅から離れている。
駅前再開発と絡めた地権者用のマンションではないかと見てるのだけど。
もちろん一般に出す可能性もあるけど、JRはデベロッパーではないから違和感がある。
大宮の不動産が水面下で動き始めている情報があり目が離せない。
しばらく大宮駅近マンションは出てもすぐ売れてしまうだろうね。

http://genbaphoto.com/search/?sk=ジェイアール東日本建築設計事務所&sflg=1&rsf=1

No.34  
by 匿名さん 2015-07-27 07:08:20
現在わかる情報はこちら。
住宅なのは間違いない。

http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=26045
No.35  
by 匿名さん 2015-07-27 07:58:51
JR職員用の社宅じゃないかな
プライド高い地権者達が、1つの建物に固まって住むとは思えないな。
No.36  
by 匿名さん 2015-07-27 08:13:44
もちろん大宮駅近だから社宅の可能性もあるね。
JR職員も多いから。
しかし社宅は減らす方向のはずなんだよね。
No.37  
by 匿名さん 2015-07-27 08:32:49
No.38  
by 匿名さん 2015-07-27 08:55:44
社宅にしては規模が小さいよね。
弘済会って福祉団体みたいだから再開発と関係あるとも思えないけど。
No.39  
by 匿名さん 2015-07-27 08:59:31
と思ったら弘済会のホームページに一般向け賃貸マンションて書いてあるね。
弘済会はマンション経営もしてるみたい。
No.40  
by 匿名さん 2015-07-27 12:35:32
ここに書いてあるね。
そもそも駅から離れたこの土地を何故JRが目をつけたかが気になる。
単純に大宮駅から比較的近く利便性もいいから賃貸事業に動いたのか。
何か裏に意図がありそうなんだよね。

http://www.kousaikai.or.jp/kousai/business.html
No.41  
by 匿名さん 2015-07-27 19:21:49
武蔵小杉の再開発スレに変な川口君が出てきて迷惑しているんだけど!
ちゃんと管理しておいてね!
No.42  
by 匿名さん 2015-07-27 21:26:57
我々には川口君も川崎君も関係ないです。そもそも他地域の掲示板を見た事がない。
No.43  
by 匿名さん 2015-07-27 22:32:51
武蔵小杉、川口



誰もが認め、羨む(一部)東京のベッドタウン


さいたま市には関係無し。
以上。


No.44  
by 匿名さん 2015-07-27 22:54:52
いやいやベッドタウンを羨んじゃたらダメでしょw
目指すは脱ベッド
No.45  
by 匿名さん 2015-07-27 22:59:53
だから一部って書いてあるんじゃない?
高層マンションが都会の象徴だと思ってる層でしょ。
No.46  
by 匿名さん 2015-07-27 23:06:13
>>43


最強の皮肉(w
No.47  
by 匿名さん 2015-07-27 23:36:17
楽しい??(^_^;)
No.48  
by 匿名さん 2015-07-28 08:32:18
京浜東北、高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン全て蕨駅の人身事故の影響で停止。
しかし埼京線で都心に出れる。
大宮はやはり便利だよね。
No.49  
by 匿名さん 2015-07-28 08:58:48
一人で何役もやり大宮を攻撃する人がいるね。理由なく、急に、こんなにアンチが湧いてくるわけがないのに。そんなこと分からないとでも思ってるのかな?恥ずかしくないのかな。
No.50  
by 匿名さん 2015-07-28 09:11:37
>>48

昨日、両親が旅行先の青森から帰って来たんだけど、大宮で降りてすぐ自宅だから

「やっぱ大宮は便利だわ〜」って再認識してた。

旅行後に新幹線が止まる駅で降りて、そこからまた荷物持って何十分もの電車移動は結構しんどいからな。

No.51  
by 匿名さん 2015-07-28 10:18:25
>>50
>大宮で降りてすぐ自宅

駅に住んでいるの?w冗談だけど。
しょっちゅう新幹線利用をする人には便利かもしれないね。
うちは年2程度しか大宮から新幹線に乗らないからなぁ。
うちは飛行機利用が多いから、埼玉県でも北に行けば行くほど不便になるんだよね。
直通バスが出来ても、出発時には時間が読めないから使えないんだよね。
東京空港交通だとGPSが付いていて空いている道路に誘導されるからほぼ時間通りに着くんだけど。
大宮や浦和、川口からだと東京空港交通じゃないんだよね。
No.52  
by 匿名さん 2015-07-28 10:33:17
最近、大宮駅と新都心駅の人の数が増えたと思う。人は集まってるんだから、しっかりした街づくりをしてほしい。
No.53  
by 匿名さん 2015-07-28 12:14:02
北海道新幹線開通したら札幌駅までなら新幹線のほうが早くなるんだっけ?
No.54  
by 匿名さん 2015-07-28 12:35:31
一部上場企業の本社が無いのは痛いです。
No.55  
by 匿名さん 2015-07-28 13:01:21
>51
武蔵小杉に住んでみなさい!
羽田から近くて便利だよ!
No.56  
by 匿名さん 2015-07-28 13:45:43
>>51

駅近に住んでて、駅まで車に迎えに行った感じです。
大宮は気軽に新幹線乗れて、ふらっと旅行に行けるので便利ですよ。
後は駅周辺の再開発をしてもらえば文句ないかな。
No.57  
by 匿名さん 2015-07-28 17:30:20
>>53
>北海道新幹線開通したら札幌駅までなら新幹線のほうが早くなるんだっけ?

なりませんよ。
東京=札幌が5時間だそうですから。
4時間程度ともみられているそうですが、条件がかなり付きますね。
新幹線で3時間半程度を超えると、飛行機が有利になります。
埼玉だと函館あたりに行くには新幹線の選択が多くなるでしょうね。
No.58  
by 匿名さん 2015-07-28 17:47:41
リニア開業後で良いから東海道新幹線直通にしてほしい
No.59  
by 匿名さん 2015-07-28 19:00:45
空港に遠いのが埼玉は泣き所だね。
だからこそ鉄道利便の良い大宮の存在が大きいのだけど。
今朝の蕨の事故でも会議に間に合った。
上野東京ラインと湘南新宿の他に埼京線があることで救われた。
No.60  
by 匿名さん 2015-07-28 20:37:11
飛行機は、乗り降りで結構時間がかかる。あと、中核的なエリアまでに行くのに時間がかかる。
あと、最近、墜落が怖い。
No.61  
by 匿名さん 2015-07-28 21:13:19
市街地近くに空港ができると、航空法で高い建物が立てられない。
博多周辺に高層ビルがないのが、福岡空港がすぐ近くにあるから。
高層ビルが好きな福岡市民の中には空港が憎いって人がいるくらい。
No.62  
by 匿名さん 2015-07-28 21:13:23
武蔵小杉と比べている方がいるが、地の利は全然負けていないと思いますよ。「今は負けているけど、だから?」という感じですね。お隣、さいたま新都心にはオリンピックも来るので、10年後には逆転しているかもよ。
No.63  
by 匿名さん 2015-07-28 22:20:09
2chじゃないんだから、勝ってるとか負けてるどうでもいよw
No.64  
by 匿名さん 2015-07-28 23:10:38
近くに空港がある怖さもあるよね。
No.65  
by 匿名さん 2015-07-28 23:15:32
>62
じゃあ負けを認めるのね(笑)
No.66  
by 匿名さん 2015-07-28 23:20:14
なぜ川崎の人がわざわざこの掲示板にまで来て書き込むのか....
No.67  
by 匿名さん 2015-07-28 23:20:52
JR羽田空港アクセス線に期待したい。
No.68  
by 匿名さん 2015-07-29 00:14:15
上野東京ラインでだいぶ羽田も近くはなった。
次はりんかい線直通の羽田ルートに期待か。
でもどんなに近くなっても東京に出て飛行機乗るなら新幹線の方がいいな。
だいぶ先の計画だが北陸新幹線の大阪延伸はある。
そうすると大宮の価値はさらに高まる。
その前に北海道新幹線か。
No.69  
by 匿名さん 2015-07-29 00:44:31
確かに東京近郊は人口集中エリアなんだから東海道新幹線を大宮まで、北に行く新幹線を新横浜まで延伸しても採算取れると思うけどね。
スペース的に無理なんだろうけど。
No.70  
by 匿名さん 2015-07-29 01:45:57
乗り換え無しで色々な所に行ける大宮は素晴らしいね。出張が多い人には抜群の立地だよ。
No.71  
by 匿名さん 2015-07-29 08:38:31
商業・業務・住宅と土地に幅広い需要があるのが大宮。
不動産的な価値が高い理由でもある。
No.72  
by 匿名さん 2015-07-29 08:51:38
周波数の違いもあれば、JR東日本を走っている新幹線は豪雪地帯を走る対応をしている上に
どちらも分刻みですでにダイヤを組んでいるから無理だそうだよ。
東海道新幹線の大宮始発も、東京=大宮以北に行く本数を減らして、東海道新幹線を走らせることになるから
絶対に無いし、ホームも足りない。車両基地もない。JR東海自体も相互乗り入れに消極的らしいよ。
北陸新幹線が大阪まで延伸しても大宮にはほぼメリットはないだろうね。
東京から大阪行の北陸新幹線自体も本数がごくごく限られるor無いかどちらかだろうし。
なぜなら新幹線も飛行機も東京を基準に発着時間を決めているから。
直行させても、大阪を出発した新幹線が北陸経由で東京に来ると、需要のある時間帯に着かず、
中途半端な時間に東京に到着するよね。逆もしかり。



No.73  
by 匿名さん 2015-07-29 11:27:18
住宅展示場跡地の開発をどうするのか、片倉工業さんに問い合せたら
「まだ未定」との事。

駅から少し遠いからどう開発するのだろうか。
No.74  
by 匿名さん 2015-07-29 11:39:10
現住宅展示場を立体駐車場にしてコクーン2と高架でつなぎ、コクーン3の隣の平面駐車場に何か建てればいいのに!
No.75  
by 匿名さん 2015-07-29 11:54:27
>70
いや、乗り換え無しといえば武蔵小杉でしょう?
地下鉄の乗り入れもこっちの方がはるかに多いよ!
No.76  
by 匿名さん 2015-07-29 13:04:27
でもヨドバシできてから平面駐車場に停める車かなり増えたよね
No.77  
by 匿名さん 2015-07-29 14:39:48
コクーン2と住宅展示場の間の道って、片倉の土地なの?
No.78  
by 匿名さん 2015-07-29 17:18:14
元はそうだけどさすがに今は公道でしょ。
片倉に問い合わせるとか行動力ハンパないなw
No.79  
by 匿名さん 2015-07-29 18:09:38
住宅展示場のままが良い。常に新しい家があるのはいいもんだ。
No.80  
by 匿名さん 2015-07-29 19:19:27
今もコクーン1と2って道の上を橋で結ばれているじゃない?
2と住宅展示場とかも行動の上を橋で結ぶのは出来るのかな。
そういう条件をつけて売却したのかな?
No.81  
by 匿名さん 2015-07-29 19:49:34
住宅展示場の開発時にはデッキで繋ぐのは確実だろう。
それにしてもコクーンシティはスーパーアリーナのイベント客を確実に捕まえてるな。
No.82  
by 匿名さん 2015-07-29 20:05:37
ないね。普通にそのまま帰ってる。
No.83  
by 匿名さん 2015-07-29 20:17:57
イベントがあるときのコクーンの混み具合はハンパないですよ。イベント客による爆買いが見られるよ。
No.84  
by 匿名さん 2015-07-29 22:00:01
けやき広場にも地べたに座ってる人が溢れてるからね。
そりゃコクーンにも人が大量に流れるでしょう。
No.85  
by 匿名さん 2015-07-29 22:25:44
コクーンの事しか話すことがない...
No.86  
by 匿名さん 2015-07-29 22:38:48
コクーン3オープン後のコクーンシティの来客数や売上情報ほしいね。
ネガさんはまた顔真っ赤になるんだろうな。
No.87  
by 匿名さん 2015-07-29 22:53:33
売上聞いてどうするの?
No.88  
by 匿名さん 2015-07-29 23:01:22
コクーンシティの客観的評価を知りたいだけ。
ネガの言うことったまるで根拠ないんだもん。
人気のあるSCがあることは周辺不動産価値もプラスに働く。
No.89  
by 匿名さん 2015-07-30 08:44:36
人気があるかどうかはまだわからないと思いますよ。
継続できるだけの力があるSCかどうか初年度ではわかりません。
「新しくなったから1度行ってみよう」という需要がかなりあるので。
こういうのは2~3年先ではないとわからないものです。
コクーン自体、初年度はけっこう人がいましたが、それ以降は閑散としていましたよね。
同じ事です。
No.90  
by 匿名さん 2015-07-30 08:45:06
コクーン2がオープンしてから、しばらくして来客者数が発表されたので、コクーン3のは、もう少し時間かかるのではないでしょうか?コクーン3も沢山人がいるので、きっと驚くような数字だと思います。売上に関しては、片倉工業の決算発表で、一部明らかになるのではと思います。
意味もなく、コクーンまたは大宮はダメと言う方がいるので、数字で黙らせたいですね。でも、こういう感情的な人は客観的で科学的な思考ができないだろうから、数字見せても無意味かな。
No.91  
by 匿名さん 2015-07-30 11:25:12
コクンしか見たことなければ、それは興奮するだろ。行動範囲と趣味の広さが評価を分ける。
家電とかプラモデルの趣味じゃあ、無理もない。
No.92  
by 匿名さん 2015-07-30 13:17:22
コクーンのどこがいいの?
ブランドショップや食事の美味しい店もない。
30歳以下のガキか、貧乏人しか行かないだろ?
No.93  
by 匿名さん 2015-07-30 13:20:13
ネガはすぐコクーンしか行ったことがないとか妄想始めるからな。
ららぽーと富士見の4Dシアターはいいね。
MOVIXさいたまも導入してほしいと思ったよ。
しかし現実の数字でコクーンシティはららぽーと富士見の3倍の来客を集めた。
しかもコクーン3抜きでだ。素直に凄いことだと思うがね。
妄想と偏った主観で語られても説得力0。
No.94  
by 匿名さん 2015-07-30 13:53:37
自分が興味のないものを客観的に評価できるかどーかだと思うよ。
コクーンに魅力を感じないってひとはSC売上日本一のラゾーナにも魅力を感じないって言うと思う。
No.95  
by 匿名さん 2015-07-30 13:57:40
コクンに魅力を感じないのではなく、94見たいにマンションすら自分で買えない人がなに言ってもねっていうこと。
No.96  
by 匿名さん 2015-07-30 14:17:57
他の話題ないの?
もちろん自分はないけど。
No.97  
by 匿名さん 2015-07-30 14:31:12
>>92

ブランドショップも高級料理屋も行かないくせに〜
セレブぶっちゃってw

No.98  
by 匿名さん 2015-07-30 15:26:15
高級料理屋といえば、コクーン2のウナギ屋さんは、ハイレベルですよ。味も値段も。
No.99  
by 匿名さん 2015-07-30 15:31:58
>>90
>でも、こういう感情的な人は客観的で科学的な思考ができないだろうから、数字見せても無意味かな。

初年度の数字で判断する単純な人が「客観的」「科学的」って言うのも滑稽です。
初期需要とかあまり考えない単純な方って楽そうでいいですね。
No.100  
by 匿名さん 2015-07-30 15:42:53
そもそも、他人を不愉快にさせるような書き込みをしている時点で、人間として終わってるんだと思うよ。客観的な評価ができる以前に。まともに相手してあげないのが一番!
No.101  
by 匿名さん 2015-07-30 15:55:17
みんなコクーンで何買うの?
自分はユニクロ、コストコか、フォーマルは百貨店で買うから、コクーンの中途半端なショップには魅力を感じないです。ブランドのアウトレットになら行くかも?
まあさいたまのSCはそんなレベルかも?
No.102  
by 匿名さん 2015-07-30 15:56:32
90はコクンの中でもヨドバシしか行かないから。しかも何も買わない人。こういう人が一番迷惑。
No.103  
by マツコ・デラックス [男性] 2015-07-30 16:04:18
アンタ達いい加減にしなさいよ!さいたま市解散!!!
No.104  
by 匿名さん 2015-07-30 16:12:42
家電とガンプラヲタクがまた、荒らし始めたか。
No.105  
by 匿名さん 2015-07-30 16:45:19
ブランドとか高級料理店が好きな人がなんで埼玉に住むんだろ?
港区か中央区辺りに住めば良いのに。
No.106  
by 匿名さん 2015-07-30 17:32:58
>>105
「欲しいブランドショップがある=住む場所」ではないと思います。
それと、SCによってターゲット層が違いますから、ハイブランドが入らないSCもありますよね。
コクーンシティのターゲット層は1度でも行けばある程度わかると思います。
コクーンシティが嫌いなわけではないのですが、私も普段購入するレベルの物が無いので、
よっぽどの事がないと見て回るような事はもうしないと思います。



No.107  
by 匿名さん 2015-07-30 17:42:14
106が普通の考えだよ。105は世間知らず。
No.108  
by 匿名さん 2015-07-30 17:52:15
港区や中央区に住めないだけだろ。
ハイブランドとか見栄はってご苦労なこった。
せめて二子玉とか豊洲あたりに住めばセレブ感が味わえて満足できるんじゃないか。
No.109  
by 匿名さん 2015-07-30 17:55:14
105ではないし、106の考えはごもっともなのだけど許せるなら都内に住んだ方がもしかしたらいいんじゃないかなってことかな?
No.110  
by 匿名さん 2015-07-30 17:58:16
都内が勤務先という前提なのか
No.111  
by 匿名さん 2015-07-30 18:03:41
>>110
というか、ブランドや高級料理店は都内に多いからそこに買い物に行くこと前提ならの話なのかと。
No.112  
by 匿名さん 2015-07-30 18:39:56
コクーンが魅力あるかないかはそれぞれの主観によるから言い合ったってしょうがないよ。
客観的なデータだと今のところ好調って結果が出てるんだからそれをむきになって否定することもないでしょ。
No.113  
by 匿名さん 2015-07-30 18:40:59
>>106
コクーンのターゲット層は、30代で年収500万前後の中の下かな?
年収1000万以上が行っても楽しくない。
No.114  
by 匿名さん 2015-07-30 18:45:23
年収1000万以上がターゲットのSCなんて潰れるわw
No.115  
by 匿名さん 2015-07-30 18:51:33
>>98
大宮の人間で山家知らない人はいないと思うぞ
No.116  
by 匿名さん 2015-07-30 19:32:04
家電がー、ガンプラがー
いやコクーンシティは幅広く売ってるから。
高級ブランドがー
それは売ってないね。でもそれこそ毎日高級ブランド買わないから。

ネガはマイナス思考で視野が狭い。そして客観的な考え方が出来ない。
結果、いつも悔しい思いをしてしまう。
そしてネットで憂さ晴らし。
No.117  
by 匿名さん 2015-07-30 19:44:10
パラサイト君が何でマンション掲示板にくるの?
No.118  
by 匿名さん 2015-07-30 19:55:51
>>106
六本木や銀座に住めということではなくて‥
普段からハイブランドばかり買う人がわざわざ埼玉に住まなくても3Aとか湾岸エリアに住んだ方が便利なんじゃないの?ってことだと思うけど。
No.119  
by 匿名さん 2015-07-30 20:21:16
初めは都内の23区に住みたかったけれど、それができなかったから大宮に住んでいます。大宮は利便性を考えると非常に割安だし将来性は大きいので、結果的には満足しています。住んでる所の価格が23区並に上昇してきているので、悪い気はしないです。電車1本で東京の主要な駅まで行けるので、実は、23区の一部のエリアよりも便利だったりしますよ!新幹線開業・東京五輪開催などと、話題が絶えない場所だと思います。
No.120  
by 匿名さん 2015-07-30 20:23:36
それこそここで批難されているような、大宮駅前に大きな土地を持っている地主だって
都内に住めるだけの金を持っていても住まないのと一緒で、
そこに愛着があるかどうかの問題でしょ。
「金があるなら東京へ」って考えの方がよっぽど発想が貧相だと思うけど。

>>116
毎日買わないから無いんじゃなくて、コクーンシティ自体が、ユニクロやH&MやFOREVER21の洋服で
満足できる層をターゲットにしているだけ。庶民派SCって感じかな。
だからコクーンシティでは満足できない層がハッキリと出てくる。
ラゾーナはコクーンシティよりはランクを上げたテナントも入っている。
そうなると、テナントもSCを選び始めるんだけどね。あっちは三井だから。
No.121  
by 匿名さん 2015-07-30 20:32:19
>>120
このスレにずっと張り付いてる人がコクーンにヨドバシができて舞い上がったのが原因で、コクーン自体はそんなに不評ではないし、実際にも客は来ている。
No.122  
by 匿名さん 2015-07-30 20:43:00
コクーン好調でも、新都心の駅前に病院とSCは恥ずかしいよ。。。
オフィス需要皆無だし、まともな上場企業も無いから仕方ないけど。。。
No.123  
by 匿名さん 2015-07-30 20:51:49
コクーン好きだね〜〜〜(笑)
コクーンだけでこれだけ盛り上がれる、大宮は今日も平和ですな!
No.124  
by 匿名さん 2015-07-30 20:55:53
三菱計画が頓挫したがらねー。
その計画すら問題だったよ、埼玉で商業ビル200Mとか無理。
No.125  
by 匿名さん 2015-07-30 21:02:22
東京以外で200メートルもあるオフィスビルなんて全国的にほぼ建たないんだが。
No.126  
by 匿名さん 2015-07-30 21:20:49
都内のような街並みはどうしたって出来ないのだから、大宮らしい街並みで良くなっていって欲しいです。
No.127  
by 匿名さん 2015-07-30 21:25:18
さいたまは城下町でもないし、歴史上の有力者がいたわけでもないし、港街でもないから、いかした街になるには相当厳しい。
大阪、神戸、神戸、名古屋、小田原どこも情緒がある。
No.128  
by 匿名さん 2015-07-30 21:25:44
埼玉県に大企業本社が無いのが痛すぎるよ。
本社どころか研究所すら無いし…
神奈川千葉にはあるのになあー。
No.129  
by 匿名さん 2015-07-30 21:27:41
大いなる宮居―大宮にしかない街並を作っていってほしい!
No.130  
by 匿名さん 2015-07-30 21:35:32
久しぶりに本社厨が出て来たなw
No.131  
by 匿名さん 2015-07-30 21:37:58
大宮近辺の本社、一部上場だと、武蔵野銀行・日高・クラリオンが思い浮かびました。どれも、業績は好調で、株価が凄いですよ。早く買っておけばよかったという企業です・・。他にも本社は沢山あるんじゃないでしょうか?
最近は、大宮に移転してくる企業が多いとは聞いたことがあります。
No.132  
by 匿名さん 2015-07-30 21:42:43
>>127

埼玉は東京のベッドタウンとして発展してきたから、各地の拠点として比べるのがまず間違い。
横浜でさえ一部を除き、街並みが殆どベッドタウンだからね。

大阪は詳しくないが、名古屋の道路網は東京以上だと思う。
名古屋中心部は平地で道路が碁盤の目のように整備され、路地裏という場所が殆どない。
街並みが綺麗すぎる。
さいたま市は高層ビル建てなくていいから道路を整備してもらいたい。
名古屋から道路網の重要性を学ぶべき。
No.133  
by 匿名さん 2015-07-30 21:50:39
戦国大名が出るような地勢、風土のある都市と比較すると、さいたまは絶望的に可能性を感じない。
No.134  
by 匿名さん 2015-07-30 21:56:47
>戦国大名が出るような地勢、風土のある都市と比較すると、さいたまは絶望的に可能性を感じない。

戦国大名?広島・新潟・秋田・山梨・鹿児島なども含めるんですか?
単に、人を不快にさせたいだけなんだろ?
No.135  
by 匿名さん 2015-07-30 21:59:56
>>134
お前が一番不快だよ。
No.136  
by 匿名さん 2015-07-30 22:13:37
東京の隣りだからベッドタウンは仕方ないけど企業がね‥
売上高数兆円規模の企業が移転して来ないかなー。
No.137  
by 匿名さん 2015-07-30 22:31:46
大宮に対し、悪意のある内容は間に受けないで、楽しく今後の開発について語りあいましょう。大宮の未来は明るいと思いますよ。
私は大宮の住人です。先日、さいたま市大宮区役所新庁舎基本計画(概要版)という冊子が届いていました。
平成31年5月供用開始とのことです。また「一日でも早い施設の完成を目指し、以下のスケジュールで事業を進めてまいります。」という心強い言葉がありました。あと、4年弱です。
No.138  
by 匿名さん 2015-07-30 22:33:41
>>131
しまむら
No.139  
by 匿名さん 2015-07-30 23:38:08
>>137
図書館を高鼻町から取り上げるな!
No.140  
by 匿名さん 2015-07-31 01:48:08
アライヘルメット本社を高層化して空いた土地を参道開発の拠点にしよう
No.141  
by 匿名さん 2015-07-31 03:34:22
大宮と新都心をうまく使い分ければ利便性は高い町だよ。
No.142  
by 匿名さん 2015-07-31 09:27:32
>>138
しまむらは業績悪化中。
No.143  
by 匿名さん 2015-07-31 12:45:21
>>137
だから市役所なんかめったにいかないし、バラックでいいんだよ!
それより大門町の再開発はどうなったんだ。
こっちこそ1日も早く始めないと東口は終わってしまう!
No.144  
by 匿名さん 2015-07-31 17:27:41
市役所や区役所は災害時に倒壊されても困るから、早期にしっかりとしたものにしてもらいたいな。
震災時、大丈夫?と思う消防署って結構ありませんか?
No.145  
by 匿名さん 2015-07-31 17:41:22
市役所には、図書館やカフェも入るから、そこそこ人は集まるはず。
No.146  
by 匿名さん 2015-07-31 18:24:57
豊島区役所みたいに高層化して区役所の上に商業施設とマンションつくれば良かったのに
No.147  
by 匿名さん 2015-07-31 19:59:38
豊島区役所の建物は凄いですね。あれぐらい緑で覆われた建物ならいいのにな。
No.148  
by 匿名さん 2015-07-31 21:44:24
>>145
区役所だよ
No.149  
by 匿名さん 2015-07-31 22:43:56
その通りだ。わざとなら荒れる原因になる。
No.150  
by 匿名さん 2015-07-31 23:16:11
区役所周辺の開発って先に移転した氷川消防建て替えとかで既に始まってるんだよね。
水景設備のある氷川消防は氷川参道の景観を意識した消防所。
そしてこれから区役所や図書館などが入る複合公共施設。同時に山丸公園整備や市民会館おおみや跡地と続く。
氷川緑道西通り線工事も着工しており、数年後には見違えるように綺麗になる。
No.151  
by 匿名さん 2015-07-31 23:31:14
区役所どうでもいい
大門の再開発早くしろ!
No.152  
by 匿名さん 2015-07-31 23:41:17
大宮区は人が多いから、市役所だけでも人は集まるだろうけれど、図書館などが入っていると、なお人は集まりそうですね。一体開発の目玉になりそうですね!
No.153  
by 匿名さん 2015-07-31 23:43:01
>>151
どうでもいい開発なんてないよ。話に水をさすのはやめよう。誰かに嫌な思いさせたいだけですか?
No.154  
by 匿名さん 2015-08-01 00:20:22
>>151氏が怒るのもわかる気がする。
大宮東口のボロをいつまで放置してねんと思うよ。
No.155  
by 匿名さん 2015-08-01 06:17:14
区役所跡地は東口再開発の種地になるから区役所移転は重要だよ
No.156  
by 匿名さん 2015-08-01 06:34:56
放置できないから開発始めるんですよね。
大宮と新都心の連携拠点とする区役所通りの開発は重要。
大宮は今後開発は止まらないよ。
No.157  
by 匿名さん 2015-08-01 07:11:54
大門2丁目の再開発ビルかっこいい
No.158  
by 匿名さん 2015-08-01 08:17:35
格好よく見えない。たぶん実際はそんなことないと思うが。
No.159  
by 匿名さん 2015-08-01 10:26:06
俺はのっぽのデブビル好き
No.160  
by 匿名さん 2015-08-01 17:31:25
とりあえず駅舎を何とかした方がいいと思うよ。
あの地方の田舎駅みたいな東口の見た目、ルミネの古臭さ。
大地震があったら、真っ先に駅から出るわ。
東口はかなり古いビルばかりだから、駅前が綺麗な見た目になるにはあと数十年はかかりそうだな。
駅改築だけでも計画がでてから10年超えは確実だろうし。
とりあえずさいたま市は浦和・新都心・大宮が重要なんだから、大宮がんばれよ。
No.161  
by 匿名さん 2015-08-01 17:35:53
白黒だからなのか、カッコ良く見えない。以前、見たカラーのイメージはカッコ良かったよ。
No.162  
by 匿名さん 2015-08-01 17:48:47
2015年 8月1日 (土)
さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況10
No.163  
by 匿名さん 2015-08-01 18:13:41
>>161

縦縞の横のビルまでが再開発ビルですよ
皆さん縦縞のビルだけだと勘違いしてませんか?
解りやすいように、周辺の建物は消しときます
No.164  
by 周辺住民さん 2015-08-01 18:30:37
昭和の街に、ビル1棟が新しく建つのか。
No.165  
by 匿名さん 2015-08-01 18:48:23
高さが無いのが悔やまれるが無いよりまし?
No.166  
by 匿名さん 2015-08-01 19:48:51
大門町は三井・鹿島コンビだよね。
全く問題のない最強コンビだ。全く心配ない。
それに三井が大宮東口に興味を持ち権利床取得を明言してることの方がデザイン云々よりよっぽど大事。
まあ、その前に区役所通りだけどね。
区役所通り開発が進むと大宮と新都心が一体開発していると実感する人達が増えるだろう。
No.167  
by 匿名さん 2015-08-01 19:54:16
区役所通りの延長でモスからセオサイクルまでも拡張できそうだけどやらないのかな?
No.168  
by 匿名さん 2015-08-01 20:47:37
>>165

マンション以外で100mあれば十分ですよ
こんな縦に高い複合施設いままで埼玉になかった。
横も結構あるし。
No.169  
by 匿名さん 2015-08-01 20:54:59
古くさいところが東口の良さでもある。
もっと古さ日こだわってレトロな雰囲気を出すのも悪くはない。
No.170  
by 匿名さん 2015-08-01 23:58:30
大きなビルが沢山できればいいな。
No.171  
by 匿名さん 2015-08-02 08:04:42
東口は歴史ある氷川神社や氷川参道があるのが魅力。
氷川神社周辺や参道周辺は良好な住宅地やお洒落なカフェや公共施設を整備。
駅前の老朽化した建物は建て替えるしかないよね。
建物には寿命があるのだから。
今後の大宮東口は民間建物の建て替えや再開発ラッシュだよ。
さあ、本日もお祭り!
No.172  
by 匿名さん 2015-08-02 08:34:39
日本一長い氷川参道を、もっとアピールすればいいのに。観光客を呼び込むためにも、完全歩道にする必要があると思う。
No.173  
by 匿名さん 2015-08-02 08:39:30
癒しスポットの氷川神社、変わらないで欲しいという思いのある人もいます。
No.174  
by 匿名さん 2015-08-02 09:32:12
氷川神社周辺は県内唯一の風致地区ですからね。
No.175  
by 匿名さん 2015-08-02 09:32:32
変わらないのがいいです。
100年変わらなければ文化遺産。
No.176  
by 匿名さん 2015-08-02 10:02:45
>>169
味がある古さでは全くない!
タバコ臭い一番街に行ってみろ!
腐った小汚ない店しかないだろ!
No.177  
by 匿名さん 2015-08-02 10:05:50
>>167
ここを両側通行にする方が、区役所建て替えよりはるかに重要だ。
大栄橋や旧中の渋滞を先にどうにかするべし。
No.178  
by 匿名さん 2015-08-02 10:47:51
出来るところからやっていくことも大事だね。
南大通線の拡張は大栄橋の渋滞緩和に大きな効果があった。
大宮に比べ土地の安い第二産業の拡張も大事。着工してほしい。
コミニュティサイクルも良いアイデア。
氷川緑道西通線南区間は大宮と新都心の連携拠点の基軸通りでありこちらも大事。
連鎖的街づくりプランの区役所の複合ビルは大宮東口の再開発を進める上で、やはり大事。
大きな視点で考えないと。
No.179  
by 匿名さん 2015-08-02 15:48:57
一番街はここ何年かで一番変わったと思うけどな。
地権者が店をたたんでテナント業に転換したおかげで飲食店が続々オープンしてかなり人通りが増えた。
すずらん通りと同じパターンだね。
そーいや一番街の「博多どとんこつ」が「かき小屋」になるみたいね。
No.180  
by 匿名さん 2015-08-02 20:23:34
>>179
そうかな?
しょーもないチェーン居酒屋や中華料理とか、不味い豚骨ラーメン出すから失敗するんじゃないの?
素直に一蘭みたいな定評のあるラーメン屋なら潰れなかったと思うよ。

No.181  
by 匿名さん 2015-08-03 00:26:19
どとんこつが美味かったとはいわないけど人が増えたのは間違いないでしょ。
ただ俺も現状に甘んじてはダメだと思うよ。
ちなみにセサミはかなりレベル高い。
No.182  
by 匿名さん 2015-08-03 00:38:17
西口の駿台跡地にザ・パークハウスが出来るみたいですね。
ソースはプラウド大宮スレ。
No.183  
by 匿名さん 2015-08-03 07:27:02
あの好立地にマンションかよ…
No.184  
by 匿名さん 2015-08-03 08:16:40
ファミリーに向くかな。
No.185  
by 匿名さん 2015-08-03 08:19:34
平均坪300万超えは確実だろう。
プラウド大宮同様に即日完売だろうね。
No.186  
by 匿名さん 2015-08-03 10:06:28
あんな道路が狭く、いりくんだ所に建てるのか
まず道路を整備してからじゃないと、街の景観がグチャグチャになるぞ
No.187  
by 匿名さん 2015-08-03 10:51:47
まあ、大宮駅近マンションなら瞬間蒸発は確定じゃない。
大宮区は安定して商業需要も業務需要も住宅需要もある。
地価上昇は続くな。
No.188  
by 匿名さん 2015-08-03 11:07:57
大宮、新都心は商業と業務中心、浦和は住宅中心に誘導していった方が良いと思うんだけどな。
さいたま市のオフィスマーケットは空室率も坪単価も悪くない水準なのに大規模オフィスの供給が少なすぎる。
No.189  
by 匿名さん 2015-08-03 17:51:43
駿台跡地行ってきたけどもう着工してるんだね。
14階だて89戸だそうです。
隣も小規模マンションが建つみたい。
あの辺はペンシルビルだらけになるんじゃないかと危惧してたけどまさかのそれを下回る展開だね。
No.190  
by 匿名さん 2015-08-03 17:59:21
大宮駅近周辺のマンションが飛ぶように売れてしまう状況だからね。
野村の営業さんが言ってたけど、ここ最近の埼玉物件で期分けせず本当の即日完売はプラウド大宮くらいだったてさ。
No.191  
by 匿名さん 2015-08-03 18:01:09
それでも分譲マンションにしてしまうという事は、
不動産会社にしてみれば、オフィスビルよりもマンションにして売却してしまった方が利益が出るという事でしょう。
言われている程、オフィス需要が無いのだと思います。
No.192  
by 匿名さん 2015-08-03 18:05:28
さいたま市は本当がっかりする街づくりばかりで呆れてくる
所詮埼玉、住宅かショッピングモールしか需要ないんだなって思ってしまうよ
No.193  
by 匿名さん 2015-08-03 18:20:04
14階で89戸ならペンシルビルじゃないよ。そこそこでかい。
No.194  
by 匿名さん 2015-08-03 18:44:36
>>192
大宮を都心一等地とか勘違いしていない?
オフィスビルばかり建てて魅力出る?
大宮は業務に偏ることなく、商業に偏ることなく、住宅に偏ることなく、バランスの取れた街づくりをすることが大事でしょ。
オフィスはJPビルを建てたばかりだよ。マンションばかり建ててる訳でもない。
偏った街づくりは土地の利用に制限してしまい、かえって不動産的にマイナス。


No.195  
by 匿名さん 2015-08-03 20:15:25
いや何十年もかけてあんな大規模な区画整理しといてマンションだったらがっかりもするでしょ。
No.196  
by 匿名さん 2015-08-03 20:54:33
JPビル・・・・(汗
最近出来たオフィスビルで言えば、品川シーズンテラスみたいなビルが出来たって言うならともかく、
JPビルで満足できちゃうあたりが大宮なんだよね。
それが大宮らしくて良いところなのかもね。

No.197  
by 匿名さん 2015-08-03 21:16:16
区画整理前は老朽化した木造住宅ばっかしだったよ。
専門学校、住宅、公園、コンビニ、レンタカー屋、保育園などを含む子育て支援施設。
そして、埼玉では最大級の大宮JPビル。バランスは悪くないと思うけど。
野村の営業もダイワの営業も大宮駅近のマンション需要は高く評価していた。
実際野村もダイワも埼玉の物件の中では、大宮物件が1番の売れ行きだった。
三菱が土地を取得に動くのは当たり前。
それに逆に区画整理してマンションが一つもできない方が土地の価値は下がると思う。


No.198  
by 匿名さん 2015-08-03 21:22:19
>>196
だから大宮は都心一等地ではないんだよ。
何で理解出来ないの?大丈夫?
かといってオフィス需要がないかというとそれも違う。
埼玉では1番の業務需要もある。
需要にあった不動産開発は当たり前でしょ。
虎ノ門ヒルズですら空室が多い状況の中、大宮のオフィスビルの空室率は低い。
マンションも売れている。
都心と同じ街づくりが大宮に合う訳がない。
No.199  
by 匿名さん 2015-08-03 21:25:54
何故、東京都心にある様なオフィスビルが大宮に出来ると思っているのか
身の程を知らずもいいとこ
No.200  
by 匿名さん 2015-08-03 21:26:58
196はスルーで
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる