丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2018-10-13 13:50:44
 削除依頼 投稿する

アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県流山市流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業区域内5-3街区6画地(地番)
交通:つくばエクスプレス 「南流山」駅 徒歩12分
武蔵野線 「南流山」駅 徒歩13分
間取:3LDK~5LDK
面積:72.57平米~105.48平米
売主・事業主:丸紅
売主・事業主:住友不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-18 22:33:55

現在の物件
アクアスイート(グローバルビレッジプロジェクト)
アクアスイート(グローバルビレッジプロジェクト)
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業木地区一体型特定土地区画整理事業区域内5-3街区6画地(地番)
交通:つくばエクスプレス 南流山駅 徒歩12分
総戸数: 355戸

アクアスイート(旧称:グローバルビレッジプロジェクト)ってどうですか?

452: 匿名さん 
[2016-05-20 20:41:02]
ん~、英語をストロングポイントにしながら使い方誤るのはNGだな。
455: 匿名さん 
[2016-05-21 14:45:51]
煽る人も煽られる人も同程度に残念。まあ、そういう人はどこにでもいますよね。
当方、この辺りに来て5年目ですが、新しく来る人たちの客層は程よく高い印象です。プライドと一緒で高けりゃ良いってもんでも無いですが…。昔からの人は良くも悪くも客層バラけていますね。
456: 匿名さん 
[2016-05-21 17:54:08]
本当に周辺住民の方が書いてるなら、べつに周辺住民を名乗ることに全く問題ないのでは?
内容に適切に反論するorスルーすれば、見る人からすれば理不尽な書き込みか否かはわかりますよ。
457: 購入検討中さん 
[2016-05-24 16:16:20]
リバーフロントって、夏涼しいんですかね。
西日がどうなるかわかりませんが、、、
458: 匿名さん 
[2016-05-24 17:24:40]
西向きが涼しいわけないだろうが
更に遮る建物もなし、low-eでも相当暑いだろうよ
459: 周辺住民さん 
[2016-06-07 08:35:44]
批判が多かったのか、受けがイマイチだったのか、今TXの車内の広告見ると、グローバルやら英語やらの文言は全くありませんな。
ベランダから江戸川の牧歌的風景を眺める一枚絵。最初からこれでいけばよかったのに。
460: 匿名さん 
[2016-06-07 22:23:01]
グローバルやら英語やらでは、思ったより集客がなかったと、推測してしまいますね。
461: 匿名さん 
[2016-06-08 01:17:46]
最初からそうすべきだったのは明らか。誰か責任を取らされる人が出てそう。
462: 匿名さん 
[2016-06-08 08:23:30]
>>461さん
責任もなにも、そもそもこのご時世、マンションは売れないですよ。駅前マンションでさえ売れないのですから。
463: 匿名 
[2016-06-08 20:09:07]
実際にはあんな構図はありえないけどね。ベランダの天井に貼り付いたような高さの視点だよ。
464: 匿名さん 
[2016-06-08 22:17:29]
英語塾とかコンセシェルジェはどうなったのでしょうか?
465: 匿名さん 
[2016-06-12 11:53:31]
ここって英語とかグローバルを売りしていましたよね。
それを途中でやめちゃうってどういうことなんでしょうか?
466: 匿名さん 
[2016-06-14 08:55:15]
んっ?英語教室やコンシェルジュの計画は取りやめになったんですか?
グローバルビレッジプロジェクトですよね?
今公式サイトを見てきましたが、とりあえずコンシェルジュデスクは
設置されるようです。
http://www.aqua-suite.jp/cs.html
「エントランスには、バイリンガルのコンシェジュを配置」だそうですよ!
467: 匿名さん 
[2016-06-14 23:20:26]
管理費はどうなるんだろ?
468: 匿名さん 
[2016-06-16 07:44:22]
>>467 匿名さん
高いでしょうね。大規模物件で共用施設が充実していれば、それなりの管理費は払わないといけません。 共用施設が必要な人はいいけど、不要な人はこの手の物件を検討から外したほうがいいですね。
469: 匿名さん 
[2016-06-17 01:47:47]
この辺りでマンションを検討していて
いくつか比較していますが管理費高いとは感じませんでしたよ
470: 匿名さん 
[2016-06-18 23:23:32]
このエリアの3つのマンション全部話を聞きましたが管理費はそこまで差は無い印象。長期修繕計画表をくれたのはここだけなのである程度信頼はできるかな。
メインエントランスのある棟はこれからの売り出しになるが、すでに販売中の棟より高くなるとの事。
471: マンション検討中さん 
[2016-06-21 11:50:45]
今は温暖化で想定以外の雨が降ります。国土交通省で200年に1回の洪水となっており2m~5mの浸水があるとのことですが
想定以外のことが日本全体におこっております。買うのは洪水の無いところ選んだ方がいいと思います。安い土地を買ってマンションを建て付加価値の甘い蜜を加えマンション業者は利益確保だけが目的です。住む人のことを考えればこのよう場所に建設はしないはずです。大手業者の名前が上がっています、政治力もかんがえられます。やめた方がいい。
472: 契約済みさん 
[2016-06-22 00:30:06]
やめた方が良いという方がいらっしゃいますが、そう思うならご自身が買わなければ良い話だと思います。200年に1回の洪水ならば、ここ流山だけではなく江戸川沿いの広い範囲で被害に合います。不安ならば内陸の高台に購入すれば良いと思う。流山に限らず崖崩れとか別の危険がある地域もあるけど。そりゃ買うならリスクは低い方が良いけど人それぞれですからね。


ところで!スタバや温泉施設って本当に出来るのでしょうか?
ユニクロから進展ないですよね…

473: 契約済みさん 
[2016-06-22 00:37:03]
管理費や修繕積立はおおたか含む周辺地域のマンションと比べても普通です。大規模マンションになると、100世帯以下のマンションよりは将来的に安く済むこともあります。
474: 匿名さん 
[2016-06-22 08:43:29]
マンションを観に歩いて行ったのですが、南の棟はお寺とお墓が本当に近いんですね。南側からマンション全域を眺めると、お墓というよりお寺の存在感がすごいです。
出来れば南の棟でお寺が気にならない部屋がいいです。そうすると良い場所は限られますね。
西は川沿いなので景色は良いですが、西日と川付近の虫が多いでのでやっぱり南がいいのかな。
475: 匿名さん 
[2016-06-22 08:49:24]
>>474 匿名さん
南側はお墓やお寺もそうですが、木々もかなり生い茂っていますね。低層階だと、目の前が森のような感じです。
西側もそうですが、南側も虫が多そうですよ。
高層階でも。
476: 地元住民 
[2016-06-22 16:24:27]
参考になればですが、40年前からまだ南流山一帯が畑と田んぼだらけの頃から住んでいます。
マンションそのものはこのエリアでそれほど大きな差はないみたいですね、後は付帯設備や共有施設が必要かどうかというのに同感です。
流山街道は交通量も多く、事故もそれなりに今まで大小関わらず起きていますから通園通学はそれなりに近いとはいえ、気を付け過ぎる位でいいと思います。

このマンションの近くに店舗がないので、最寄りは価格重視ならおっ母さん、クオリティならヤオコーですね。
温泉やスタバの噂は確かに近隣で出ていますが、あくまでも噂でしかないですよ今のところ。市自体が南流山木地区よりおおたかの森を優先的に力入れてる辺り、なかなか今以上の発展には時間がかかると思いますよ、空いてる土地はほとんど住宅街区みたいですから。

この辺の住民が急増し、近い将来鰭ヶ崎学区が南流山中に通えなくなり八木中にという話も出ており困惑してる知人も沢山おります。

洪水はまずないですね。35年前後前に1度ありましたが、江戸川は河川敷が広く堤防の土手も高いので決壊はまずないですね、地主のじい様ばあ様に聞いても今の堤防になってからは無いそうです。水捌けの悪いエリアで神名堀(字が違うかも)は溢れることもあるので近辺の膝下レベルの洪水はあると思います。
木の道路を挟んで反対側に南流山5~7丁目は車上荒らし、盗難、変質者も南流山駅周辺より多く、夜間の暗さと静けさは多少なり犯罪の多いエリアです。詳しくは市のハザードマップを見ると明らかです。実際学校からの変質者メールやこの近隣の同級生や後輩からもよく聞きます。
マンションなので入ってしまえば安全度は高いですが帰宅までや夜間の外出は注意した方がいいですね。

保育園は増えてますが年齢によっては入れずうちも下の子供らは2年待っても入れません。共働き世帯が最優先で、主婦や預け先のあるご家庭はまず抽選から外れます。
子供がそれなりにいるのでここ5年は子供家庭課に通っていますが、本当に保育園は年齢次第で子育てしやすい街とは言い難いですよ。
477: 匿名さん 
[2016-06-22 16:34:27]
>>476 地元住民さん
素晴らしいご意見、ありがとうございます。

中学の学区が変わろうとしていることは知りませんでした。情報ありがとうございます。

478: 匿名さん 
[2016-06-22 16:46:00]
江戸川は河川敷が広く、堤防が高くて決壊がないと言っていますが。危険だから堤防を高くして河川敷を高くしているのです。累計雨量450mmで堤防の高さを超える資料をみています。この川は江戸時代から数度と無く決壊して今の状態になった
とのことです。今は誰しもが経験したことのない災害にあって初めて自然の驚異にさらされるのです。避難勧告・避難指示が
でて初めてわかることです。今後なにも無いことを祈ります。
479: 匿名さん 
[2016-06-22 17:39:45]
ご検討されている方で、南側のお寺や木が
気になる方は、実際に部屋から眺望をご確認する事を
オススメします。
自分は上から眺めてみた感じとしては、特にお寺や
お墓は気にならない程度でした。
が、木は7Fあたりまで伸びてますので南棟の西側を
ご検討されてる方は必ず自身の目でご確認を!
480: 地元住民 
[2016-06-22 23:22:27]
>>478 匿名さん
ええ、そうですね。ですのでこれから100%無いということではなく今の堤防になってからは無いのと膝下レベルの洪水以外は今のところないですよ、という情報です。
万が一決壊するようなことがあればここに限らず南流山一帯はダメですよ、鰭ヶ崎駅周辺から思井、西平井にかけて北東部が大丈夫であろうと言われている位です。

地元住民からしてみればそれが気になるようですと江戸川沿いは避けるべきですね。

気になるといえば流山街道を週末の晩に通る暴走族の音がうるさいですよ。
自分も昔はやんちゃしてたので強く言えませんがね(笑)

それはさておき、子育て世帯には保育園が増えてきているのに入れないのが本当に問題ですね。一人であれば年齢によって受け入れは可能性出てきますけど、どうにか改善して欲しいものです。
481: 周辺住民 
[2016-06-23 00:32:53]
アオキとスタバは遅れてますが、11月完成と立看板には書いてあります。
保育園は需要急増に供給が追いついていない感じです。幸いうちは4歳と1歳を同じ保育園に入れられましたが。この地区に100戸超のマンションが3つも4つも出来れば追い付かないのでしょう。ただ、市長が変わらない限り、子育て世代への投資は続くと思います。
482: マンション検討中さん 
[2016-06-23 17:08:13]
>>476 地元住民さん

子育て世帯が増え、保育園も増えつつありますが、小学校や中学校が増える話などはあるのでしょうか?
483: 地元住民 
[2016-06-24 07:59:31]
保育園に入れられただけでもラッキーですね!近くに希望を出して空いておらず、自宅や駅から離れた保育園しか空いてなかったというご近所さんも多く、それでもラッキーな方だと。今年に入って増園していますが、保育士も完全には足りていないとちじんの保育士も言っていました。
産前産後の計4ヶ月は保育園に入所できるんで、短期ではなくそのまま入れて欲しいところです。

学区は現在、
南流山小➡南流山、木地区
南流山中➡南流山小と鰭ヶ崎小の学区
ではありますが、数年後中学校の方は定員超えになりそうなので
南流山中が南流山小のみ、鰭ヶ崎小学区➡八木に変更になりそうで八木中は廃校寸前の人数なのでそれを再利用する計画のようです。公式発表ではなくまだ水面下の話ですが、おおたかの森の小山小学区も人口過多で同じようなことが実際ありました。
ただ、元から通っている子供達が後から増えた方のために遠くの学校に移されるとなれば、かなり反発も起きると思われます。

余談ですが、マンションと言えどゴミの仕分けはしっかりした方がいいです。

燃えるゴミ、燃えない(ビニール系、プラ系)、缶とビンは別、ペットボトルは回りの帯を燃えないゴミ、キャップは別、危険物等は×印を付けて捨てる等そこそこ細かいですし、守ってない捨て方のゴミはルール違反でシール貼られます。他市に住んでいる知り合いから流山市は細かいね、と言われたくらいです。マンションネタから外れてすいません。

484: マンション検討中さん 
[2016-06-27 22:59:19]
ヤマダ今年度末で閉店みたいですね。
都内でも閉店するみたいですから。仕方ないか。
485: マンション検討中さん 
[2016-06-27 23:14:47]
>>484 マンション検討中さん

え? 出来たばかりですよね?
もう撤退ですか!!
486: マンション検討中さん 
[2016-06-27 23:30:33]
ヤマダは業績ヤバイらしいですよ。都心部の旗艦店以外はかなり統廃合が進んでて新店も例外ではないのでしょうね。
事実、足立区のポンテポルタ千住にあったヤマダは開店して一年足らずで見事に撤退…。
487: 匿名さん 
[2016-06-27 23:35:40]
あの店舗に、次は何が入るのでしょうかね?
488: マンション検討中さん 
[2016-06-27 23:47:03]
ポンテポルタと同じでノジマかね~。
いっそのこと飲食店でもいいんだけどなぁ
489: マンション検討中さん 
[2016-06-27 23:53:48]
>>488 マンション検討中さん

ノジマってあまり知らなかったのですが、意外と安いですよね。
490: マンション検討中さん 
[2016-06-28 00:06:45]
そうですね。たしかに安いかも。ネット通販でもよく見かけるし。でも私はもともと家電は価格ドットコム見てネットで注文することが多かったので店舗はなくても不便ないかな。でも現物触れるのはいいな。
みんなこんなだから家電量販店潰れるんですよね(^^;
491: 匿名さん 
[2016-06-29 23:04:00]
ヤマダのホームページ見ましたけど、南流山店の閉店の情報は見当たらないです。
492: 匿名さん 
[2016-06-30 00:31:00]
>>475 匿名さん

ありがとうございます。
お寺だけだと思っていたら、神社の木もかなり多いんですね。もう一度確認したいと思います。確かに虫は西も南も多そうですね。
。区画整理ではあのお寺と神社の間が公園になるみたいですが、少し景色が変わったりするのでしょうかね。もう少し木を低く剪定するとか。

お寺と神社に囲まれた公園もどうなんでしょう…あまりイメージが湧きません。
493: 住民さん 
[2016-06-30 07:26:45]
ホームページには撤退の情報ぎりぎりまで出ませんよ。来年の3月末まで営業するから。
494: 契約済み 
[2016-07-09 00:12:19]
売れてないみたいですけど大丈夫ですかね?
やっぱ川っぺりは安くてもダメなんですかね。
495: 匿名さん 
[2016-07-09 07:56:07]
プロジェクトが完全に迷走している
先行き不透明な物件だからじゃない?
積極的には選ぶ勇気は無いかな。
496: 匿名さん 
[2016-07-09 22:07:33]
川沿いじゃなきゃ、いい物件なんだけどな。
497: 匿名さん 
[2016-07-09 23:37:02]
最近現地見学バス見かけないような気がするんですが、もうやってないんですか?
498: 匿名さん 
[2016-07-28 13:46:09]
書込みが少ないですが、検討する人が少ないのですかね。
営業担当が物件の評価は下がりにくいと言っていたのが疑問ですが、見学時の印象は天井も高く収納も多いため印象は悪くありませんでした。
契約された方などいれば情報共有出来ればと思います。
499: マンション検討中さん 
[2016-08-01 21:07:04]
書き込み少ないですね。 HPを見ても、第1期が発売された後は先着順となっているだけで、その後どうなっているのでしょうか?
500: 匿名さん 
[2016-08-01 23:06:21]
評価が下がりにくい→竣工しても値下げはしないという意味ですかね。
501: 匿名さん 
[2016-08-02 07:18:31]
こういう郊外駅遠物件は、購入した時点で
1割は値下がりすると思っておいたほうがいいです。3000万の部屋なら、2700万でしか売れないという事です、諸経費抜きで。
502: マンション検討中さん 
[2016-08-02 09:26:28]
駅距離、川沿い、墓横など立地面でマイナスようそが多いです。英語教育という一見注目される目玉がありますが果たしてこの価格帯で検討する人に売りになるか疑問。
近い内に値段下げるか値引きしますよきっと
503: 匿名さん 
[2016-08-02 09:30:12]
営業さんに聞いたとこによると、西側の4階5階は完売だそうです。
駅遠がネックな人はコミュニティバスが20分に一本巡回予定と言っていましたよ。
西側の四階以下は目の前土手で草しか見えないので苦戦するでしょうね。
504: 匿名さん 
[2016-08-04 08:16:48]
近くのウェリスとアドグランデは売行きどうなんですかね?
505: 匿名さん 
[2016-08-08 16:46:24]
半分は売れたのでしょうか?

アドグランデもウェリスもなかなか完売しませんね。
506: 匿名さん 
[2016-08-08 17:15:10]
ウェリスは残りわずかと聞きましたが、アドグランデはどうなんですかね?
ここは南側は景観気にする人は駄目でしょうが、土日はモデルルームにたくさん人がいましたよ
507: 匿名さん 
[2016-08-10 22:07:28]
マンションの設備はどんな感じでしょうか?
床、壁厚さ
風呂、キッチンの型
アルコーブの有無
わかる人がいたら教えて欲しいです。

梁の無いリビングだと音は上や下に響くのかなぁー?
508: 匿名さん 
[2016-08-11 20:50:36]
ウェリスもアドグランデも結構な頻度で広告が送られてきますので・・・
509: 匿名さん 
[2016-08-11 23:04:31]
しかし、第二期は安い区画がありますね。温存していたのは、売れ行きを見て価格を決めているのかな。
510: 匿名さん 
[2016-08-14 17:30:28]
>>509 匿名さん

元々下の階層は最初は売り出し時期はこれから先で考えていると契約時に営業マンが言ってましたよ。
売行きに合わせて集客の目玉に使いたかったのでしょう
511: 匿名さん 
[2016-08-17 23:43:45]
第二期が9月から販売とのことですが、順調に売れてるんですかね?
モデルルーム見に行った方など情報教えてもらえませんか
512: 通りがかりさん 
[2016-10-01 13:05:23]
あなたたち、市役所が土日休みだからって、毎週毎週、流山おおたかの森駅前で無許可(条例違反)の広告配布、やめなさいよ。
これ以上やるなら、売主?の総務に電話しますよ?
皆さん、こういう、違法な営業やる会社なんて買ってはダメですよ?
周辺に捨てられた、ゴミの片付けをする身にもなってください!
513: マンコミュファンさん 
[2016-10-01 15:31:50]
叩き売り中ですね。
514: 匿名さん 
[2016-10-03 15:52:56]
抽選で購入支援券500万とか300万円とかチラシやってますね。
売れ行き悪いのが露見するし、契約済みの方の反発ありそうですよね。
515: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-03 21:01:04]
買った人には悪いですがここまでなりふり構わず値引きしても売れる感じがしません
516: マンション検討中さん 
[2016-10-07 21:38:03]
実際歩いてみるとそんなに遠く感じませんでした。
ウェリスとも近いですよね。
始めから安い価格にしてくれてればなあと思います。
517: 周辺住民さん 
[2016-10-08 16:12:41]
500万円引きがあるのに300万円引きで納得する客はいないから、実質オール500万円引きということですね。すごいけど、これが適正価格かな
518: マンション検討中さん 
[2016-10-09 00:04:20]
500引いても売れなそう
519: マンション検討中さん 
[2016-10-15 11:11:22]
先日MRに来場したのですが、ここの女性の営業さんが物凄い高圧的、失礼な言動で嫌な思いをしました。

何時間も同じような説明をされ、話す内容もコロコロ変わり信用できません。

売れてないから必死なのでしょうが今までで一番最悪の対応でした。

マンションの質も良くなければ営業の質も良くないようです。

もし、これから来場しようと思う方は充分気をつけて頂きたいです。
520: 通りがかりさん 
[2016-10-15 12:27:12]
以前も書き込んだものです。
相変わらず、今日もおおたかの森駅のデッキで、違法、無許可のビラ配りをしていますね。
もし流山市役所の方がこれを見ていたら、もう、この街で、こんな会社のマンションの許可はおろさないでください。
本当にこのマンションは、毎週毎週、無許可のビラ配りがひどいです。
私は個人で事業をしておりますが、以前、正規にデッキでの広告を申請したところ、商業目的はダメ、と、言われました。なので、このマンションも、絶対に無許可のはずです。
念のため、流山市役所にも確認、文句を言いましたが、市役所のひとは「うるせぇなぁ」という態度で、まともにとりあっていただけませんでしたが…(ちなみに、やはり無許可でした)。
以前に警告しましたので、売主の総務にはお電話します。

皆さん、きちんとした会社のマンションを検討してくださいね。
こんな違法な営業をする会社は、買ってはダメですよ。
521: マンション検討中さん 
[2016-10-20 17:31:52]
現地見に行ってみました。
もう既出かと思いますが、
南部屋の半分は、リバーフロントっていうより
お墓フロントなのが気になりました。
お墓の規模けっこう大きめです。Googleマップの航空写真で見るとよく分かります。
その分は値段配慮されてるのでしょうか。
522: 匿名さん 
[2016-10-20 22:43:24]
全員、500万引きなのか?なるほど 抽選で500万円?なのに全員お値引きなのか?
以前 契約した人も、500万引きなのかな?
まだまだ、完成後 600万円 700万円 800万円引きかな?
信用できないね。
入居してから、隣の方は、いくら値引きしてもらったのかな?
と 思う日がくるのかな?
523: 匿名さん 
[2016-10-20 23:50:23]
ウェリスも竣工から、1年しても売り切れない。アクアスイートも、売り切りまでは、時間がかかりそうですね。
524: 匿名さん 
[2016-10-21 07:18:10]
価格 一体 いくらになるの?
525: 匿名さん 
[2016-10-22 08:07:44]
価格がわからない 判断できないね まだまだ 様子を見て 考えたほうがいいかな 3月の決済販売に1000万の抽選しないかな 様子見ましょう!
526: 匿名さん 
[2016-10-25 15:34:49]
最低価格が2400万円〜っていうふうに書かれていますから、かなり安いは安い?
ボリュームゾーンってどれくらいになるのだろう。
3500くらいなのでしょうか。…と思ってみてみたら3600のようです
これってどうなんだろう。
パット見、マンション価格としては安いとは思うけれども。
駅までの距離とか、立地自体とかそういうのも含めて考えるとどうなのかしら。
527: 周辺住民さん 
[2016-10-26 10:00:04]
>>526
そこから500万引きらしいので、まずまずの価格ではないかと思います。ただ、戸数が多いのがどうか
528: マンション検討中さん 
[2016-10-30 07:58:11]
安いけどまだまだ沢山売れてない住戸がありました。
先日販売センターに行きましたが、閑散としていて全然売れそうになかったです。今買ったら後でもっと値引きしそうなのであと半年様子を見ることにしました。
529: 周辺住民さん 
[2016-10-30 10:43:02]
単純に500引くと、1900万円台~4400万円台、最多が3100万円台
竣工と決算でさらに引く? これ以上下げるなら、再販業者に投げたほうがましのような
530: マンション検討中さん 
[2016-10-30 16:04:41]
500万引きは本当なのでしょうか??
この地域でマンション購入を検討しているので
気になります。
531: 周辺住民さん 
[2016-10-31 09:57:13]
>>530
500万円引き券が当たるというチラシをばらまいていましたので、言えば引いてくれると思いますよ。ただ、冷やかしじゃなくて、ちゃんと買う意思を示さないとダメです
532: 匿名さん 
[2016-11-01 11:47:44]
認可保育園が隣接されるようですが、この保育園に入園できれば送迎がかなり楽になりそうですが、認可だとどうしても入りにくいのが難点になってきます
目の前が芝生になってきますから、日照はかなり気持ちよさそう。低層階でも日が十分当たるというのは魅力的です。
緑が多く子供がのびのびと育つことができそうですね。
533: 匿名さん 
[2016-11-01 17:29:31]
目の前が芝生になるんですか?
墓地と神社の間ですか?
あの神社の木が鬱蒼としていて、せっかくの南側でも本当に高層階でないと日が入らないと感じたのですが…
534: マンション比較中さん 
[2016-11-05 22:10:29]
第二期販売って10月上旬から中旬に変わり、11月中旬に変更か。
第一期も何回も変更になってたな。
535: 匿名さん 
[2016-11-07 00:04:06]
早く買うと損しそう。もう少し様子見ることにします。
536: 匿名さん 
[2016-11-16 10:19:39]
500万円引き券が当たる?
値引きを希望しても抽選となり、不確定なものなのですか?

新しくできる路線バスはぐりーんバスだそうですが、コミュニティバスのような
ものですか?
地域によるでしょうが、コミュニティバスは本数が少ないような気がしたので
通勤に利用するなら時刻表をチェックしておかなければですね!
537: マンション検討中さん 
[2016-11-19 22:26:55]
先日現地見学したが、西側上層階の景色はなかなか良かったよ
設備や内装もなかなか整ってるし、共用施設のゲストルームが1000円×人数で利用可能、駐車場も平置き、金利最安値のSBI銀行が提携銀行になってるのも良い
4~7階はほぼ完売だけど、8階以上は空きがまだありそう

南側は一部が販売されてるが、まだ全部は売り出されてないね

南流山駅から徒歩15分くらいはかかるだろうけど、静かな環境で土日は車で少し遠出できる家族連れとかにはいいかもしれない。小中学校も近いしね
スーパーやドラッグストアやホームセンターは近くにあるから、日常生活には困らなさそう
538: 名無しさん 
[2016-11-20 01:39:44]
>>537 マンション検討中さん

実際駅から歩いてみると、フラットな道でとても歩きやすかったです。時間も大人の足なら12分くらいでした
539: 通りがかりさん 
[2016-11-20 22:35:22]
近くに住んでるので、
こちらの立地の良いとこ悪いとこを書いとく

良いとこ
・日常の買い物施設は充実してる。最寄りのおっ母さんは安い
・河川敷が整備されていて綺麗
・車があればコストコ、ららぽーと新三郷、IKEAにも最短20分くらいで行ける(流山陸橋の渋滞注意)
・周辺の交通量が少ないので、静穏な環境。夜も静か
・小中学校が近い。朝の流山街道付近の横断歩道は親御さんが交代で子供たちを見てくれてる
・TX快速の停車駅を利用できる。武蔵野線はごみごみしてないし、埼玉や千葉に行くとき便利
・流山街道沿いに新しい店がどんどん出来て、わくわく感がある

悪いとこ
・役所が土日休み
・最寄りの図書館がしょぼい
・駅からマンションまでの間にある銀行は、みずほとゆうちょのみ。千葉と千葉興業は反対側
・一人でさくっと食べられるお店が駅前には蕎麦屋くらいしかない。牛丼屋が欲しい…
・建物南側のお墓と神社の大木ビューは好みが分かれそう
・歩道は整備されているとはいえ、駅から徒歩12分以上は歩く
540: 通りがかりさん 
[2016-11-22 23:45:50]
先週行ったら、西向き棟の7割は既に売れたみたいね
中層階はほぼ完売で、上下層階が比較的残ってる模様
541: 匿名さん 
[2016-11-28 18:07:52]
中層階が一番売れている、というのも見ていて驚きました。
どちらかというと上から売れていくか下から売れていく、というようにわかりやすくなっていることが多いですから。
下から売れていく場合は、コスパがいい場合、上から売れていく場合は全体的なマンション価格が高くなりすぎていない場合らしいですが、
こちらの場合はどういうことなのでしょうね?傾向が読めない。
542: 名無しさん 
[2016-11-28 18:27:59]
>>541 匿名さん

現地モデルルームを見学しましたが、中層階からでも土手ビューが思いのほか良く、値段が高層階よりも断然お安いのでお買得感があるのかなと思いました。
543: 名無しさん 
[2016-11-28 18:36:26]
>>539 通りがかりさん

地元の方の意見、大変参考になりありがとうございます。おっ母さん偵察してきましたが、野菜中心にとてもお買い得で驚きました。役所の土日休みは地味に辛いですね…

544: 通りがかりさん 
[2016-11-28 20:36:54]
>>540 通りがかりさん

>>541 匿名さん
542さんと同意見です。
ここのリバービューの中~高層階眺望は本当に最高です。
私の妻は値段の安い低層階で最初購入を検討していましたが、中層階の景色を見て、考えが変わり中層階の購入を決断したくらいです。
一度見学してみることをおすすめします。
545: 通りがかりさん 
[2016-11-28 20:39:05]
>>543 名無しさん
毎週日曜日にセールをするらしいので、是非チェックしてみてください。
546: 名無しさん 
[2016-11-29 13:01:39]
確かに4階からリバービューが綺麗に見えますよね。
私も現地を見に行きましたが、天井高な建物のせいもあるのか一階層ごとに高さが目に見えて変わる感じがしますし、高階層は逆に高過ぎて怖い気がしました。
中階層での価格差は確か100万程度だったので、価格的にも割安感で先に売れているのかもしれないですね。

547: マンション検討中さん 
[2016-11-30 12:42:08]
ここに来場しましたが、営業さんがしつこく3時間もダラダラと説明されました!

11時から来場したのですがお昼も食べていないのにしつこく、営業さんか確認しに席を立つと20分戻って来ず、戻って来たら席立つ前の説明と真逆の事を話すしまつ

値引きも含め、全く信用できません。

また、眺望もリバービューと言いながら低層では土手しか見えず土手を散歩している人から見下ろされますし、高層階でも、荒れた川が見えるだけで全く魅力は無かったですね。

また、川が反乱したら鬼怒川のようになることが予想され、営業の方も過去にマンションより少し下流か決壊したと仰っていましたが、この立地も危険なのでないかと大変不安を感じました。
548: マンション検討中さん 
[2016-11-30 13:38:07]
それは気の毒でしたね。
低層階の見下ろされる感じは全く同意です。土手からも低層階の部屋の様子は見えました。プライバシー面についてはカーテン等で対策をする必要がありそうです。
ただ、高層階について荒れた川が見えるだけって、どういうことがいまいちピンときませんでしたが

川が氾濫云々の話も、この立地を選んだ段階で水害のリスクはある程度覚悟する必要がありますよ。
ただ、流山市の出しているハザードマップは200年に1度の大雨を想定していますし、前回の大雨では江戸川の氾濫はありませんでした。
個人的には低層階ならまだしも、中~上層階に住むのであればそこまで水害のリスクは無いのではないかなあと思いました
549: 匿名さん 
[2016-11-30 16:23:55]
好評のリバービューとは西側ですか?
西日が暑そうだと思うのですが、気になりませんか?
550: マンション検討中さん 
[2016-11-30 16:52:21]
リバービューは西側と南棟の一部が享受できるかと。
おそらく4階以上の部屋が目安と思われます。

西側のデメリットは日照時間が長く、夏が暑いってことですね。
遮熱カーテン等で対策する必要があるかと思います。

その一方で
南向きより価格が安い
冬の日差しが確保でき、暖房費が節約できる

というのはメリットになるかと思います。
冷房に比べて暖房の方が電気代もかかるので、極端に電気代が増えるということはないかと思います
551: 名無しさん 
[2016-11-30 19:04:37]
営業マンの質が悪くて不快な思いをするのが一番嫌ですよね。
土手沿いのマンションで河川の氾濫リスク云々って言うのもそもそもでレベルの低い話というか八つ当たりの様には感じますが。近くに川の無い良い物件が見つかると良いですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる