三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-09 21:50:46
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573306/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-15 00:32:04

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part17

831: 匿名さん 
[2015-07-29 11:48:33]
>>829

そうだそうだ。ここは江東区であることを気にしない、タワーじゃなくても共用施設が貧弱でも気にしない、区の施設を最大限に活用したい人達が集まるところ。江東区を愛し、江東区に住まい働く人達の城だ。金はあるけど堅実な人達だ。

文句あっか。
832: 管理担当 
[2015-07-29 12:00:27]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

また、本スレッドの趣旨と著しく異なる経営やマーケティングに関する話題が散見されるようです。

当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
835: 匿名さん 
[2015-07-29 12:41:30]
湾岸住民は、そこを買った瞬間、運命共同体の状況。
その意識からか、
新築マンション物件の販売状況も自己の資産価値に直接影響するとの強迫観念があるから
か常に感情的に干渉してくる。
でも新な検討者の湾岸に興味を持つ人は、しっかりそれを理解した上で、価格の適正さを、しっかりと判断して欲しいな。
そうでなければ結局損をするのは湾岸の住民だと思う。
安直な高値容認の意見には一湾岸住民として不安を感じる。
まあ、高値を騒ぐ人は、湾岸に投資した複数物件を抱えている投資家なのかもしれませんが。
836: 匿名さん 
[2015-07-29 18:14:00]
まあ、価格高騰してるし、住民としてはホクホクなんじゃ無いかな。
837: 匿名さん 
[2015-07-29 18:15:20]
さすがに、もう豊洲は都心と言って良いのでは?

世界有数の大企業本社や、複数のタワーマンションが林立してますし。
838: 匿名さん 
[2015-07-29 18:15:48]
少なくとも、下町というのは無理があるかと(笑)
839: 匿名さん 
[2015-07-29 18:17:04]
都心に近くに造った埋め立て地ってとこか
840: 匿名さん 
[2015-07-29 18:18:44]
そして都心へ。

知ら無いのかもしれないけど、銀座や日比谷なんかも埋立地だよ
841: 匿名さん 
[2015-07-29 18:19:34]
昔は日本橋も魚河岸だったんだぜー。
842: 匿名さん 
[2015-07-29 18:23:51]
あと、意外に知られてい無いのが、恵比寿は工場エリアだったって事。

今じゃおしゃれな街だよな。

自由が丘なんかも、埋め立て造成したエリアだって言うよな。
843: 匿名さん 
[2015-07-29 18:25:25]
国立競技場やオリンピック関連施設の建設が始まったら、また建築費が高騰しますし、しばらくは難しい判断が続きますね
844: 匿名さん 
[2015-07-29 19:28:44]
豊洲は歴史の浅い埋め立て地というのが難点。地盤の安定という点で内陸との差は大きい。大地震が起こらないなら都心に近く便利な場所だと思う。
845: 匿名さん 
[2015-07-29 19:54:44]
銀座の埋め立ても大した歴史なんてないよ。

銀座の発展を見たら、今後の豊洲の発展も予想つくのでは?(笑)
846: 匿名さん 
[2015-07-29 19:56:21]
国立競技場やオリンピック関連施設の建設が始まって価格高騰してくる前になんとかし無いとな。
847: 匿名さん 
[2015-07-29 19:59:01]
日本橋の魚河岸って、いつ移転したのかな?

それまでは日本橋も湾岸だったの?
848: 匿名 
[2015-07-29 21:25:28]
せっかく管理者さんが入ってくれたのに、また同じ様なやりとりが始まってる気が…。
このマンションの事を語りましょうよ。
849: 匿名さん 
[2015-07-29 21:38:27]
>>845
銀座は埋立地ではないんだけどね。
850: 匿名さん 
[2015-07-29 21:42:27]
>>849
銀座も立派な埋め立て地
851: 匿名さん 
[2015-07-29 22:10:20]
銀座は埋め立て地では無いよ。
日比谷から丸の内にかけては
入り江になっていたけど、
銀座は入り江に突きだした感じで
陸地になっていた。
そこに日本橋からの東海道を通した。
ブラタモリでも、銀座の通りの
左右が傾斜していて、通の部分
が一番高くなっていると説明
していたな。
852: 匿名さん 
[2015-07-29 22:23:20]
中央区は全否定でも、豊洲民の心の糧、中央区銀座。
853: 匿名さん 
[2015-07-29 22:25:14]
あと、日本橋の魚河岸の築地移転は関東大震災が影響したもの。
そして豊洲も関東大震災のガレキで埋め立てられた。
関東大震災は東京の大改造のきっかけだった訳ですね。
まあ、どちらももうすぐ100年という歴史です。
854: 匿名さん 
[2015-07-29 23:45:13]
>>847
日本橋の魚河岸から築地への移転は1935年ですね。

スレの話題としては不適切なので下げておきます
855: 匿名さん 
[2015-07-29 23:51:17]
通説では銀座は埋立地です。
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/ginza/appeal_ginza.html
埋立地ではないという説もありますが。

これも不適切な話題なのて下げておきます。
856: 匿名さん 
[2015-07-29 23:54:03]
東側は銀座も埋め立て地。
西側は陸地だけどゴミ捨て場だったらしいですよ。

なんだか、豊洲と近いものを感じますね。
857: 匿名さん 
[2015-07-29 23:55:55]
入り江を埋め立て、人口の島を作ったのが、銀座の始まり。
858: 物件比較中さん 
[2015-07-30 00:53:37]
湾岸は良い街になりますよ
三井のCMでやってました
859: 匿名さん 
[2015-07-30 01:06:10]
だから、日比谷入り江を埋め立てたのはその通り。
ただ、今の中央通りの銀座の中心は東海道という道の場所であって、それは江戸の埋め立て工事前から存在した。その道の周辺を埋め立てたという事。
860: 匿名さん 
[2015-07-30 01:49:05]
>>854
事実としても不適当だと思います。
その年は正式に東京市の市場がオープした年であって、移転は発生していません。
861: 匿名さん 
[2015-07-30 06:50:27]
数寄屋橋あたりは海だったのよね。
862: 匿名さん 
[2015-07-30 06:52:07]
銀座の中心は陸地というより湿地帯。
グニャグニャの地盤が悪い土地だよ。

遊歩道に柳しか無いのは、桜を植えても根腐れを起こすから。
863: 匿名さん 
[2015-07-30 06:56:24]
銀座の中心はちょうど海だった場所だね。
西側が陸地だけど湿地帯。グニャグニャの地盤。
864: 匿名さん 
[2015-07-30 07:11:07]
東京駅も埋め立て地
丸ノ内も埋め立て地
ご参考まで
865: 匿名さん 
[2015-07-30 07:19:57]
伊豆半島も昔は海の底だったらしいよ。

これで安心だね
866: 匿名さん 
[2015-07-30 07:28:09]
日本橋も埋め立て地だよ
867: 匿名さん 
[2015-07-30 07:41:06]
東日本大震災で豊洲は液状化したけど、銀座や日本橋は液状化したの?
868: 匿名さん 
[2015-07-30 08:29:14]
公式情報だけで判断すると、中央区でも液状化があったことは発表されてますが、中央区は液状化を確認した場所の全てを発表していないので、銀座や日本橋アドレスで液状化があったかどうかわかりません。
869: 匿名さん 
[2015-07-30 08:36:47]
日本は昔は大陸と繋がっていて、今の関東地方は全部海の底だったらしいよ。これで安心した?
870: 匿名さん 
[2015-07-30 08:42:10]
まあ、微高地といえ、昔の人は一番水はけのいい尾根部に
道を通した訳です。
今の中央通りが尾根部にあたり、今の銀座の中心になった。
江戸前島、もしくは日本橋台地とも呼ばれる陸地だった訳です。
871: 匿名さん 
[2015-07-30 09:28:48]
>>868
まあ、晴海あたりの湾岸だろうね
872: 匿名さん 
[2015-07-30 10:06:38]
銀座も日本橋も日比谷も埋め立てだよ。

違いといえば江東区の埋立地は比較して歴史は浅いのと、すべてゴミで埋め立てしています(いわゆる夢の島)。これは浦安との共通点であり、地盤が大変緩いため大変液状化しやすい原因となっているそう。

中央区や港区の埋立地はすべて土砂などを使っているので液状化しにくいそうです(晴海は一部ゴミだったかも)。だから銀座も日比谷も日本橋も液状化はしていません。

豊洲は大震災が来た時には液状化とどうしても覚悟しておかないといけないというのは一つの大きなネックではある。
873: 匿名さん 
[2015-07-30 10:11:57]
晴海までが澪さらいだよ。豊洲は瓦礫とゴミで作られたけど、瓦礫だから液状化が起こり易いということはないよ。土砂と瓦礫の一番の違いは有害物質の含有量だよ。スカイズあたりはかなり酷くて一度埋め戻ししたしね。
874: 匿名さん 
[2015-07-30 12:20:08]
>>872
だから、お金持ちは豊洲を選ばないんですね。意味が分かりました。
875: 匿名さん 
[2015-07-30 13:13:12]
豊洲は 世帯年収が2,000万程度の家族が住む街です 
876: 匿名さん 
[2015-07-30 13:49:29]
不動産の取得額の平均は7.1倍だから平均世帯年収が2000万円の豊洲では、1億4千万円平均だね。


豊洲の他のマンションの売り出し価格はみんな1億円以上なのに、PHTはほぼ全て1億円以下だから格安だよね。
877: 匿名さん 
[2015-07-30 15:18:30]
7倍なら億ション買えるな。5倍以下が理想かと。
878: 匿名さん 
[2015-07-30 15:49:24]
>>877
5倍以下で買える理想な家の時代は終わりましたけどね。妥協するか、もっとお金を出すかですね。
879: 匿名さん 
[2015-07-30 16:20:20]
わが家は1馬力で1,000万超えるけど
2馬力でも2,000万には まだちょっと届かない
880: 匿名さん 
[2015-07-30 19:13:45]
家はアラフォー2馬力。やっと2500到達です。1500と1000。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる