三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-09 21:50:46
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573306/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-15 00:32:04

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part17

1: 匿名さん 
[2015-07-15 00:33:51]
2期からは値上げみたいだし、焦ってる人も多そうだね。
2: 匿名さん 
[2015-07-16 13:20:47]
仕切り直しで改めて
【近場の大規模物件比較】
東陽町シティテラス322万•徒歩5分耐震
木場プラウドタワー335万•徒歩7分制振
豊洲パークホームズ325万•徒歩5分免震

並べるとスーパーなどの実生活の利便性含めてパークホームズが1番魅力的に感じますね。
竣工まで2年近くある今のタイミングでの値下げは夢物語ではないでしょうか。
3: 匿名さん 
[2015-07-16 13:24:46]
>>2

プラウドタワーって、そんなにするの?
4: 匿名さん 
[2015-07-16 13:26:54]
>>2

これで、木場とかの方がうれたてら、豊洲の面目丸つぶれじゃん…。
5: 匿名さん 
[2015-07-16 13:31:12]
>>2
なんか必死やね。そこまでして買わせたい?三井大規模で久々の一期の申し込み割れ。倍率部屋はごくわずか、その反映が優遇倍率にもかかわらず一期二次わずか3娘で意味なし優遇。先着順は三週目に突入もわずか3戸しか売れず、絶賛先着順購入者募集中。豊洲に坪320が高すぎたとしかいいようがない。より高い武蔵小杉、倍の坪単価の目黒が大人気なのだから。

そんなにお得ならあなたが先着順勝手あげればいい話で。先着順ですから今すぐに買えますよ。
6: 匿名さん 
[2015-07-16 13:39:51]
リアルに焦ってる人がいれば、そもそも申し込み割れしないし、優遇倍率希望者3人とかありえないかな。しかも先着順も三週目で3戸しか売れないとかもね。DTとパターンがそっくりになってきたのが気になる。

確かに割高だとは思うが三井だから悪い物件ではないので、なんとかうまいこと早く売りさばいて延期にされた晴海のMR楽しみにしてる人沢山いるからオープンしてほしいね。
7: 匿名さん 
[2015-07-16 14:03:11]
>>6
同感
そもそもが強気のチャレンジ価格だし、一期も頑張ったほうだと思うけどなぁ
経済や周辺状況がこのまま推移すれば引き渡しまでには完売するんじゃないの?

反面、三井こけたら皆こけたって訳でもないけど、
晴海の煽りが凄いというか業者の焦りを感じるねw
地下鉄なんかもう決まった前提で話が進んでるしw
8: 匿名さん 
[2015-07-16 14:47:14]
パークタワー豊洲だって、分譲時の1期1次を即完できなかった。
豊洲の駅近三井物件、でも4丁目や5丁目の人気はその程度ってことでしょ。
9: 匿名さん 
[2015-07-16 15:42:08]
>>3
しますね。しかも平米数が平均80位なのでグロスが高くなっている分、よりインパクトがあります。平均価格7600万って感じでしたね。
ただ、総戸数が200ちょっとなのでここより早いタイミングであっという間に売りきれると思います。
10: 匿名さん 
[2015-07-16 15:52:25]
>>5
比較した時にここを選ぶといっただけで何故あなたに買えと指示されなきゃいけないのだ?ここが売れると困るの?

正直、買う物件はほぼここにしようと決めているが間取りと階数で現状絞り切れずに悩んでいるところだ。先着順を買わないのは単純に欲しい間取りと階数でないからだ。正直、ここを真剣に検討している方は爆発的に売れることはなく、緩やかに売れて行く物件であることが分かっているはず。もちろん三井もね。
11: 匿名さん 
[2015-07-16 15:52:44]
高くても売れる
安くても売れ残る

を比較したら、前者が人気物件であるのは明白。
12: 匿名さん 
[2015-07-16 16:07:09]
>>11
ごめん。何が言いたいの(笑)
13: 匿名さん 
[2015-07-16 16:45:40]
昔から豊洲は坪300万円が壁でしたからね。
坪300万以上出すなら城南とかもっとまともなエリアも検討の範囲に入り始めるしね。


14: 匿名さん 
[2015-07-16 18:13:33]
どんどん売れなくなってきてる。
15: 匿名さん 
[2015-07-16 18:20:27]
株は業績だから海外進出すりゃいいけど、
不動産はな。。物理的な人が必要だから、
日本は不利だね。
独身男性の6割が実家というデータがあり、
賃貸も厳しい。
16: 匿名さん 
[2015-07-16 18:20:34]
>>13
城南のまともなエリアは坪450を軽く超えてます。流石にここの比較対象にはならないですね。

今や荒川越えた船堀でさえ坪270の世界ですよ。10年後ならいざ知らず、直近で新築マンション購入考えてるなら、悠長なこと言ってると都内じゃもう買えなくなっちゃうよ。
17: 匿名さん 
[2015-07-16 18:26:23]
>>13
ここ坪325万でっせ。それが一期で板状物件二棟分の300戸売れてんだから、その壁は既に越えたと考えるのが普通でしょ。

決定的なのが、中古もパークシティ、トヨタワ辺りは中層以上であれば軒並み300越えてますよ。
18: 匿名さん 
[2015-07-16 18:31:03]
>>17

300戸売れたかわからないし、これから、期が進むにつれて、300万割り込むかもよ?

ふふふ。
19: 匿名さん 
[2015-07-16 18:38:35]
>16
13です。
10年前に坪300ちょっとで城南買いました。
仰る通りいまでは周辺(拙宅より駅遠)の物件が坪400超えてるみたいですね。
当時はこの辺りの物件のモデルルームにも見学に来ましたよ。
品川⇒汐留⇒東雲⇒豊洲⇒渋谷⇒世田谷⇒目黒と検討して、某物件に決めました。
地縁の無い地方出身者なのでいろんなところ検討しました(笑)
いまの価格ではとてもじゃないけど同じエリアは買えませんね。



20: 匿名さん 
[2015-07-16 18:42:03]
>>18
ですよね、それを待ってます。
ふふふ。
21: 匿名さん 
[2015-07-16 18:45:14]
>17

東陽町や木場の物件も坪300万超えてきてますからね。

都内全体が値上がりしていて、予算を坪300万以上に設定しても城南に検討できる物件は無くなりました。
22: 匿名さん [男性] 
[2015-07-16 18:47:11]
>>20
三井が竣工前に値下げする訳ないでしょ。
期待すると買えないよ。周りの人達、ボーナスあがってるでしょ。そういう事。
23: 匿名さん 
[2015-07-16 19:22:00]
>>21
ですね。
坪300の時代の城南地域の購入、とっても羨ましいです。
24: 匿名さん 
[2015-07-16 19:40:58]
2期からは値上げらしいし、値下がり待ってても、値上がりするだけでは?
25: 匿名さん 
[2015-07-16 19:55:30]
坪300の頃に城南買った方より、こっち買う方の方が収入高いってこと?
26: 匿名さん 
[2015-07-16 20:07:19]
高いという事でしょうね。
城南って、結構収入低い方も多いですよ。
27: 匿名さん 
[2015-07-16 20:21:57]
地下鉄決まったら、また値上がりするんだろうなあ。
28: 匿名さん 
[2015-07-16 20:39:36]
最近は千葉でも300くらいまで値上がりしてきてるし。。。
29: 匿名さん 
[2015-07-16 20:57:50]
果たして、日本人でマンションを買う必要がある人って
どれくらいいるんでしょうね。

時代的に厳しい感じがしますね。
30: 匿名さん 
[2015-07-16 21:10:23]
賃貸より安いでしょ。
31: 匿名さん 
[2015-07-16 21:12:04]
噂の地下鉄が決まっても豊洲や東雲にはあまり影響ないと思うよ。

なのでそれを期待して、買うのはやめた方が良いかと思うよ。

24hスーパーが目の前にある物件は想像以上に便利だから、それをプラスに考えて買うのはありだと思う。
昔、キャナルコートに住んでてとても便利だったから。
32: 匿名さん 
[2015-07-16 21:12:43]
値上がりするだけだよ。
33: 物件比較中さん 
[2015-07-16 21:14:25]
ここが苦戦してる?として、

豊洲がダメというより、湾岸では、タワマンに住まう、に意味があって、
タワマンじゃないと人気が落ちるってことじゃないかな。

豊洲に住むつもりはないけど、
この立地は静かで利便性高くて割といい場所だと思ってましたけど・・・
34: 匿名さん 
[2015-07-16 21:18:26]
木場や東陽町でも坪400の時代だからねえ。
相対的に安く見えるわ。
35: 物件比較中さん 
[2015-07-16 21:20:43]
ネガさんが復活してますね
半分近く売れてるの売れてないという人がまたでましたね
どうしても不人気にしたいんですね
豊洲エリアの新築は当面下がる要素はないですよ
高値の供給しかないですから
周りも高くなっているので
36: 匿名さん 
[2015-07-16 21:21:30]
豊洲と言えば大規模一体開発された2,3 丁目だからね。三つ目通りを境に別の町ですので。
37: 物件比較中さん 
[2015-07-16 21:23:51]
>>10
実需なら間取りや向きや階数は重要ですね
まだ半分以上残っていると待ちたい気持ちはでますよね
38: 匿名さん 
[2015-07-16 21:24:09]
クレヴィア豊洲も坪290前後と言われとるからな。
39: 物件比較中さん 
[2015-07-16 21:25:53]
>>2
ここは大林組で東陽町は長谷工と考えたら割高感はしない
木場はどこでしたっけ?
40: 物件比較中さん 
[2015-07-16 21:27:24]
>>38
東雲も高いですね
パークタワー豊洲より高いんですか
41: 物件比較中さん 
[2015-07-16 21:30:20]
>>33
耐震タワーで東日本大震災を経験したが食器棚が倒れました
耐震タワーは絶対買いたくないです
確かにタワーは魅力的ですがティアロの不人気にはびっくりしました
駅遠は相当なマイナスなんですね
42: 匿名さん 
[2015-07-16 21:42:16]
向きで多少の上下はあるものの、ここで眺望抜けるには15階以上を買わないといけない。つまり3階だろうが10階だろうが正直あまり眺望は変わらない。いやむしろ低層の方が目の前が緑で眺望は良かったりする。おまけに価格も安いときたもんだ。

で、低層狙いに切り替えると予算に余裕が生まれるわけだ。じゃあその分もう少し広くて間取りがいいお部屋にしよっか?

な〜んて検討が夫婦の間で繰り返されること早2ヶ月。

つまり、ここは誰もがここいいじゃん!となる部屋がないのですよ。だから高い倍率つかないのが私にはよく分かる。

誰かがここの評価を、ずば抜けて良い点は付かないけど、色々採点していって終わってみると上位にいる物件と言っていた通りです。
43: 匿名さん 
[2015-07-16 21:46:34]
パークシティ武蔵小杉も売れてないんだね
なんか三井の物件最近アゲインストだな
44: 匿名さん 
[2015-07-16 21:46:56]
中古なら3.11以降に建築された損傷がないものを買いたい。
45: 匿名さん 
[2015-07-16 21:58:30]
中古なら利益上乗せで売主を喜ばせる物件は買いたくない。
46: 匿名さん 
[2015-07-16 22:24:55]
もうそろそろ、お金を捨ててもいい層は一巡したンじゃないかな?
47: 匿名さん 
[2015-07-16 22:25:45]
その頃の豊洲を買った人たちがとてつもなく低収入ということになりませんか。
48: 匿名さん 
[2015-07-16 22:30:01]
>43

総戸数592でここより規模は小さく、値段も高いですが1期1次409戸売ってますよ。もちろん申し込み割れもしていません。倍率もかなりついた様でいきなり69%も消化して、完売が既に視野に入っていますね。別に三井に逆風は吹いていませんよ。

たしかにここは久々の申し込み割れ+優遇倍率希望者も3人だけ+先着順が全然売れないなど少し苦しそうですけどね。全物件が人気物件になるわけじゃないししょうがないんじゃないですか。
49: 匿名さん 
[2015-07-16 22:33:19]
パークシティ豊洲が分譲された頃までは
豊洲のマンションは激安だったので
豊洲には低収入の人達も大勢買って住んでますよ。
50: 匿名さん 
[2015-07-16 22:33:53]
>45
それ鉄則
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる