京阪電鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 1丁目
  7. ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 21:17:16
 

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-11 20:53:45

現在の物件
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 
所在地:東京都足立区新田一丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 319戸

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?

701: マンション検討中さん 
[2017-06-22 23:04:17]
ここの一階は1番危ないですか。水害で必ず来るわけないし、百年一回なら、生きるうちに来るかどうかじゃないですか
702: 匿名さん 
[2017-06-23 07:00:33]
しかも荒川が決壊するにしても、実際には上流なのか下流なのか、右岸なのか左岸なのかも大きく関係してきます。

決壊地点がここより下流だったり、左岸(東側)であれば影響は限り無く低いと言えるでしょうね。

もっとも可能性は低い方がいいに決まっているので、あとはどうしてもリスクを許容できないのか、或いは一定のリスクは許容しつつ都心へのアクセスや価格のメリットを見出だすのかは個人の考え方しだいですね。
703: 匿名さん 
[2017-06-23 08:42:20]
>>701 マンション検討中さん
東日本大震災でお亡くなりになった方も、熊本地震でお亡くなりになった方も、鬼怒川決壊でお亡くなりになった方もみなさん同じこと思っていたと思いますよ。
704: マンション待ち遠しいさん 
[2017-06-23 10:07:39]
>>701 マンション検討中さん

1階は少なからずリスクはあるでしょうね。
でも庭と外に水道が付いてるのはちょっと良いなと思いました。

ただ検討しようにもあらかた売れてしまってるんですよね。モデルルームと事務所で使用してるところは来月中旬発売予定とのこと。抽選やるのかな?
705: 匿名さん 
[2017-06-23 12:52:20]
>>704 マンション待ち遠しいさん
この被害想定だと、二階も同じく水没、3階は浸水かもくらいなので、4階以上を検討したほうが良いかと思います。
706: 周辺住民さん 
[2017-06-30 14:33:22]
現地モデルルームのレポートが上がってたので紹介
3LDK
http://sonouchi.jp/fc-ojikamiya/2017/06/m03/
2LDK
http://sonouchi.jp/fc-ojikamiya/2017/06/m04/

2LDKの方は柱が入り込んでない分すっきりしてるんですね。
あと濃い目の家具がアクセントになってておしゃれ。
明るい木目調の家具ばかり考えてたけど濃い色もありだな…
707: 通りがかりさん 
[2017-07-01 23:20:50]
>701
この掲示板にはリスクの意味も理解できてない残念な方がもっともらしいことを仰られてる様ですが、発生頻度はご認識の通りでしょう。そもそも前回その様な被害が発生したのはいつなのでしょうね。
この手の方は「絶対に起こらないって言い切れるのか!」とヒステリーを起こしがちですが、被害に遭ってすらいない反原発の狂信者信者と同類ですのでお気になさらずに。
被害想定を鵜呑みにされるのは愚の骨頂です。
"川が近い"だから"洪水になると大変!"
頭にあるのはこの程度で、後は都合の良い適当なレポートをかき集めて言ってることを確信的に正しいと思い込む。さらに決して安くない買い物・決断をされた方達が目にされる可能性の高いこの様な掲示板で喚き散らす。私は近隣住民ですが非常に不愉快な思いがします。
708: 匿名さん 
[2017-07-02 02:37:57]
>>707 通りがかりさん

それもまた極論でしょうね。
安全安心、日本の原発は世界一!チェルノブイリは旧ソ連だから起こった、と散々宣っておいて、現に3基の原発が爆発しちゃったんですから。
しかも何度も対策を講じる機会があったにも関わらずコスト優先で見送ってきた結果です。
予見もしてたし過去も同規模の地震は何度も来ていた場所なのに、『想定外』の一言で済ますメルヘンな国ですよ。最低限の自衛策は講じるべきかと。
709: マンション待ち遠しいさん 
[2017-07-05 09:45:21]
台風翌朝の隅田川の様子
今回はずいぶんと水位低いですね。
ことしの梅雨は雨が少ないそうです。
台風翌朝の隅田川の様子今回はずいぶんと水...
710: マンション待ち遠しいさん 
[2017-07-07 11:00:42]
そろそろ竣工写真を撮りたいけど天気がいまいち。晴れたら撮ってきます。
フォレストパークの遊具、イメージ通りにできていました。
そろそろ竣工写真を撮りたいけど天気がいま...
711: 周辺住民さん 
[2017-07-07 22:24:21]
>>707
でも事実は697のハザードマップですから・・・
何を言っても10mクラスの浸水想定エリアにこのマンションは建っているわけで。

福岡県朝倉市の豪雨災害を見ていても被害が特に出ているのは川沿いです。
しかも取材を受けていた被災地に住んでいたおばあちゃんは生まれて初めて・・・の経験とのこと。90歳。

災害は、いつ発生するか誰にも予想できないから怖いのですよ。
だからハザードマップ等で「そのときに」備えている。
100年に1回の頻度は今から100年後までは起きないってわけではない。当然ですが。

ここを購入した方や周辺住民の方は当然リスクを承知しているとは思いますが、
一応書き込みさせていただきました。
712: 匿名さん 
[2017-07-08 08:39:29]
>>711 周辺住民さん
そんな当然のこと、東京にあまたある低地マンションのスレに書き込み回るつもり?
713: 匿名さん 
[2017-07-08 08:54:11]
避難勧告が出たら早めに避難すれば良いんです。動きにくい高齢者は避難準備情報が出たら避難を開始。建物の上層に行くと周囲が浸水したら孤立化するので、なるべく高台の土地へ。
浸水3mも10mも対処は変わりません。
714: 匿名さん 
[2017-07-08 09:06:51]
「"川が近い"だから"洪水になると大変!" 頭にあるのはこの程度で・・・」
なんて自然災害を軽く見るような書き込みがあるから711さんのような反論意見が出るのだと思う。
自分はすぐに避難するつもりですが。
そういうリスクをわかった上で日々楽しく過ごしていけばいいだけのこと。
715: 匿名さん 
[2017-07-08 10:24:38]
災害は洪水だけじゃないからなー
南海トラフ地震とか富士山噴火とか隕石とか。全ての対処は不可能。
716: マンション待ち遠しいさん 
[2017-07-10 17:28:51]
銘板にとうとう名前が入りました!
今日からいよいよ内覧会開始ですね。
銘板にとうとう名前が入りました!今日から...
717: 匿名さん 
[2017-07-10 19:43:40]
>>716 マンション待ち遠しいさん
ありがとうございます。
写真の感じめちゃくちゃかっこいいです。
718: 匿名さん 
[2017-07-17 14:16:42]
お写真の投稿ありがとうございます。
植栽は現段階でもしっかりと植えられているようですが、今後年月と共に木々が成長し、公式サイトの完成予定CGのような並木道に育っていくんでしょうね。
背の低い植物はツツジでしょうか?
719: 匿名さん 
[2017-07-17 15:15:24]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
720: 周辺住民さん 
[2017-07-21 09:26:46]
公園いよいよ明日開園します
公園いよいよ明日開園します
721: マンション待ち遠しいさん 
[2017-07-22 09:25:16]
今日は公園が開園するんですね。これで三菱倉庫跡地の再開発はすべて完成。
竣工おめでとうございます!

工事の進捗写真これで最後になります。
あとは入居を待つのみですね。
今日は公園が開園するんですね。これで三菱...
722: 匿名さん 
[2017-07-22 21:08:06]
大雨が降れば水没間違いなしの低地で駅から徒歩15分以上の立地では中古市場で買い手がつきません。
永住するつもりでも何らかの理由で手放さなきゃいけない時にどうするんだろう。
723: 通りがかり 
[2017-07-23 10:45:11]
722>
極端なスレですね。

世の不満分子に荒らされ尽くされてしまっている感のある他物件の検討スレに対して、当物件検討スレは比較的健全に情報交換がされてき、好感を持って終了できそうだと感じていたところでした。

今回ようなコメントは、販売も完了に近づいている今の段階に至っては、***の遠吠えとしか聞こえませんよ。何の意味もなさず、身苦しく、痛々しくさえ感じますので、もうやめたらどうですか。
724: 匿名さん 
[2017-07-23 11:43:29]
買い手がつかないのは極端な表現としても、
徒歩15分のハザードマップ真っ赤な物件では
リセールは壊滅的で残債割れに苦しむのは間違いないでしょう。デベは二束三文の土地に一見豪華な設備を付加して
土地+建物+デベ利益を大幅に乗せて市場価格以上で販売してますから中古市場に出した途端にここを買う程度の属性のサラリーマンには耐えられない額の値崩れで含み損に苦しむ事になります。
725: 匿名さん 
[2017-07-23 17:13:56]
責任を持たない他人の意見に耳を傾けたら碌な事はない。所詮、他人は他人、自分は自分です。特に722>匿名さんの個人的な素人の見解は全くあてにならないし確証もない。あなたの言ってることは嫌がらせ行為にしか受け取れません。
726: マンション待ち遠しいさん 
[2017-07-23 19:35:06]
>>724
そうですね、たしかに心配事は尽きないです。
ただこちらの場合購入価格が安い分結構楽観視してるんですけどまずいですかね・・・ドキドキ

すごく大雑把な数字であれですが、3000万の部屋で500万頭金入れたとして
月9万円、25年払いで組んだとします。10年後に売却したいとなった場合
手数料やら金利やらを考慮に入れても残債1800万を下回る額になりそうなんですよ。

まぁそのくらいならと考えてるんですがどうでしょう?
727: 購入経験者さん 
[2017-07-23 23:32:00]
正解だと思います。
レインズでも10年程度の中古になるお隣レーベンでも3000万前後の取引は
活発のようですし、
はっきりいって、10年目に1000万ぐらい現金残せることはあっても、
大幅な残債を残すなんて考えられないという判断で
おおむね正しいと思いますよ。レインズの取引状況とかで正解がわかるのですから
憶測よりあてになると思います。
むしろ中途半端に便利だからと言って5000万出すなどの方が景気動向でハイリスクハイリターン
になりがちでしょうね。きっちり1等地ならOKだと思います。
728: マンション待ち遠しいさん 
[2017-07-24 08:08:14]
>>727
ありがとうございます。
そういえば住宅ローン減税を考慮に入れてなかったので
さらにそれ分差し引くと1500万ちょいというところまで減りました。
ここまでくるとさすがに残債割れすることは無さそうですね。
729: 匿名 
[2017-07-25 17:12:52]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
730: 周辺住民さん 
[2017-07-28 14:13:47]
現地レポートの連載まだやってるんだね。
http://sonouchi.jp/fc-ojikamiya/?nolink
並木道の歩道片方自転車用ってことだったんだ、気づかなかった。
731: 匿名さん 
[2017-07-31 08:35:15]
まあ、川の氾濫で北区へ避難する経路が、氾濫した川にかかる橋を渡ること。
その橋は緊急輸送道路に指定されているから、状況次第では一般の通行不可であることを考えると、いざとなったら避難できない立地なんだろうけど。
今後関東で水害に遭う地域が出たらリセールは厳しくなるだろうね。

今なら、水害に対してあまり深く考えてない人もいるから。
732: 匿名さん 
[2017-07-31 23:20:49]
逃げ場のない土地て怖すぎる。
いくら安くても命あっての住まいですよ。
733: 購入経験者さん 
[2017-07-31 23:43:25]
買わせないようにするなら、
安いと認めてはだめでしょ・・・
734: マンション検討中さん 
[2017-07-31 23:55:06]
荒川決壊したら、都内は水浸しですね…
隅田川以上に甚大。

結局、東京ってそんな立地。
735: 周辺住民さん 
[2017-08-01 10:19:41]
新しい公園で盆踊りのやぐらの組み立てしてました。
新しい公園で盆踊りのやぐらの組み立てして...
736: 匿名さん 
[2017-08-01 13:28:26]
>>734 マンション検討中さん
そうだね。
でも避難経路もない立地は珍しい。


737: マンション契約済みさん 
[2017-08-01 20:53:40]
>721さん
定点観測お疲れ様でした!
そばに住んでいない身としては非常にありがたかったです。

もうすぐ入居で楽しみです。
今年は夏祭りに参加できませんが、
来年は非常に楽しみですね。
738: あ 
[2017-08-03 00:30:47]
橋が一般車両通行不可になったり決壊するレベルの災害ならもはや東京自体が水浸し

いざとなったら避難できないならいざとなる前に避難すればいい

不安なら避難準備情報くらいの段階で避難すればいい
対策なんていくらでも練れるでしょ
739: マンション待ち遠しいさん 
[2017-08-03 07:55:46]
>>737 マンション契約済みさん
ありがとうございます!
これが最初のころの投稿ですが振り返ると懐かしいです…
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574862/res/101-150/

お祭りは今週末の8/5、6開催です。
自分も去年行ったから今回はいいかな、という感じですが
来年は皆さんと一緒に盛り上がりたいですね。
740: 匿名さん 
[2017-08-03 08:24:18]
>>738 あさん
避難準備出た時点で避難ですね。
他の地域の方よりも避難する回数も不安も多く、被害にも遭いやすい。
だからこの土地は安い。
通行不可になるよりも以前に、氾濫しそうな川って近づいちゃいけないのに、それを渡るなんで言語道断ですから。
普通は氾濫した川を渡って避難なんて経路指定しませんよ。

それでも指定されているのは、この土地がどれほど危険なのかを物語っています。
741: 匿名1 
[2017-08-03 13:40:19]
執着してますね〜!笑

危険なので買いません!
やめましたって言う人が出るまで
ここで訴え続けるんですかね?www

あなたの言う通り、危険だと思うので購入をやめました!

これで満足ですか?ww
742: マンション掲示板さん 
[2017-08-03 23:34:31]
今更、弱い根拠で危険だとしか書かない方は

購入を迷って諦めて、自分の判断を肯定するために書いていると思われるので、建設的ではないですね。

もしくはただ単に暇で世間知らずなだけか。
どちらにしろ議論に値しませんね。

すでに完売近いわけですし。
いやほんとお疲れ様です。
743: あ 
[2017-08-04 01:12:47]
本当に危険かどうかは結果論だし、詳しいことは知らないけど、危険だと思って住まない人はここにゴタゴタ書かなきゃいいじゃん
住まないなら関係ないでしょ?
書いてあなたに何のメリットがあるのかな
僕は問題ないと思ってるんで契約しました。もちろん災害起きた時の対処も考えてます。
744: 事情通 
[2017-08-04 10:16:47]
こちらは、購入するかどうか検討中の人が利用する「検討スレ」ですよ。
この主旨に反した、対象者外の、意味のない悪さをして楽しんでいるだけの”放火犯”的なものにしか見られないものが散見されます。哀れにさえ見えますよ。
水、川というだけで、十パ一絡めで、浅はかな理屈を書きつらめているだけです。恥を知れといいたいくらいですね。

荒川は昔から自然に存在していた川ではなく、東京下流域の過去のような氾濫を防ぐ為、人工的に作られた、治水河川ですよ。明治44年に着手し、秩父の方から、埼玉県の南部を通過し、東京湾まで、堤防まで含めると約800mの川幅で、延々と築造され、一応昭和5年に完成をみて、それ以降、逐次、必要とされた補強ががされてきている、首都東京の大静脈なんですよ!
745: 匿名さん 
[2017-08-08 13:46:32]
物件概要に少し変化がありました。
先週と比べ<先着順概要>の内容が以下のように変わってます。
 販売戸数:48戸→45戸
 最多価格の戸数:16戸→14戸
 販売価格:3,368万円~ → 3,138万円~
746: 匿名さん 
[2017-08-09 22:16:44]
第4期5次とは、、かなり区切って販売してるけど、建物自体はもう竣工済みだよね。
ホームページに書いてある。

価格はかなり安いから訴求力はあるはずなのに、売れ残りなんだね。
747: 匿名さん 
[2017-08-09 23:00:53]
近くにスーパーが一つもない、駅へ行くのに橋を渡って徒歩15分前後。
これだといくら安くても売れの残るのは仕方がないよね。
748: 匿名さん 
[2017-08-10 19:17:35]
>>746 匿名さん
最終期かどうかもわかりません。
販売戸数45戸で完売にはならないのかもしれません。

749: 通りがかり 
[2017-08-10 20:29:53]
>匿名さん(無関係にして、邪心多き)

販売の最終場面は、残りが多いと販売が苦労するし、残りが少ないと企画が甘かったのでは言われ、毎回繰り返される、デベロッパーとしては、悲喜こもごもな所。1棟のマンションの中では、ハンデイのある所もありますしね!一つのドラマですよ!外野は、邪心を入れず、静かに見守ってあげてください。
750: 匿名さん 
[2017-08-11 00:14:53]
>>749 通りがかりさん
あなたはそうすればいい。

751: 周辺住民さん 
[2017-08-11 08:21:29]
サウスコートからの眺望レポート
http://sonouchi.jp/fc-ojikamiya/
南から西にかけて隔てるものが無いから眺望の抜けに関しては文句なしだね。
752: 匿名さん 
[2017-08-12 23:20:29]
ハザードマップ見ると心配になるのは当然
マンションの2階までは水に浸かりますからね
753: 匿名さん 
[2017-08-12 23:41:25]
直床うるさそう
754: 評判気になるさん 
[2017-08-13 07:49:13]
歩きましたがあの橋きつい
755: 匿名さん 
[2017-08-13 08:09:50]
保育園が全く預けられない状況ですね。
共働きのご家庭には厳しいですね。


http://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-nyuuen/nyusyoshisu.html
756: 第一次購入者 
[2017-08-13 11:56:48]
なんかあれですよね。
何度も何度も馬鹿の一つ覚えみたいに
同じことを上げている方々は
逆に購入したいんじゃないんですか?w

そろそろ最終ですし
ここでデメリットあげまくって
売れなくさせて更に値下げしたのを狙ってるんですよね?w
もしくはモデルルーム部屋とか抽選ライバルを出来るだけ減らしたいんでしょうか?w

地道な努力ご苦労様です。

私は選び放題だった時に部屋も買えたし
オプションたくさんつけても金額的に満足してるし、元々地元で不便と思ったことないし、大変満足してます(^。^)
757: 匿名さん 
[2017-08-13 13:13:53]
>>756 第一次購入者さん

私はあの立地には危なくて住みたくないです。
金額を上げても家族の命を大事にします。
それでは、失礼します。
758: 第一次購入者 
[2017-08-13 14:12:37]
>>757 匿名さん

>>757 匿名さん
そうですか!
購入する気もないのに見知らぬ人を心配してくれて随分と優しい方なんですね。
ご親切にありがとうございます!


759: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-13 22:02:32]
マンション付近の『夜間の治安』はどうなのでしょうか?

魅力的なマンションだと思います。新築でこのお値段で都内は難しいでしょうし、余計なものがついていないのも好感が持てます(しかしトイレの棚は標準装備であってほしかったです)。子育て世代のおかあさまがいらっしゃるご家庭でしたら、夜は家の中なので気にする点ではないかと思いますが…。

一度、遅い時間に付近を歩いてみようと思っています。深夜バスの前の2台は、新田二丁目(郵便局の前)止まりですね。赤羽から環七新田に行くバスがあるのも存じております。繁忙期には残業で遅くなるので、大変気になるところです。
760: マンション掲示板さん 
[2017-08-13 22:20:15]
暗くて物騒は物騒ですよ‼︎
治安は決して良いとは言えない。
761: 名無しさん 
[2017-08-13 22:27:59]
川沿いの高層マンションはよく飛び降りがある。
この近くでも川の反対側でも調べたらわかりますよ。
762: 第一次購入者 
[2017-08-14 00:59:07]
夜は正直なところ人気が少ないですね。
ただマンション正面はバスが深夜も通っていますし、周りのマンションの明かりやファミマのお陰で暗いと感じることは少ないですね。

夜は環七の方に向かって二丁目の0時までやってるウエルシアに行ったり、
三丁目のベルクやサイゼに行ったりしてます。歩きでも良い運動になりますし、
自転車ならすぐですよ。

少し心配なのはできたばかりの
公園に囲いがないことなんですよねー。
深夜若者達がたむろわないかが心配です。できてから毎日夜に様子を見に言ってますがいまのところは大丈夫そうですが…。
まぁ、万が一たむろうようになったら警察さんに連絡したり、囲いをつけてもらうように動いたりすれば大丈夫かななんて思ってます。
763: 第一次購入者 
[2017-08-14 01:09:37]
>>762 第一次購入者さん
バス最終22時台は深夜とは言えないですね。誤爆失礼いたしました。
764: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-14 07:53:04]
みなさま、早速の参考になるコメントを有難う御座います。感謝致します。

ファミマの出入り口がマンション側に向いていたら更によかったなぁ、と感じました。
新田一丁目バス停の後ろの神社もちょっと気になります。
バス停から、マンション玄関までの『長い距離』も…
第一次購入者さんが仰るように、公園に囲みがないのも、気になりますね。

駅から歩くのは環七の階段がネックで徒歩は断念バス便覚悟、近くにスーパーが無いのも覚悟、
ハザードマップ云々も覚悟。最大の悩みどころが『夜間の治安』なのです。

マンションに入居が始まったら、ここまで淋しい感じではなくなるかとは思いますが…。
そして、ある程度、深夜にたむろする若者がいるってことですよね…。

例えば対岸の1000万~2000万金額が高い新築マンションを購入するのは経済的に無理、
中古マンションも4000万では納得&満足いくものを探すのは長い道のりになりそう…。
中古は見えない事故物件が潜んでいて、避けたいと思いますし…。
悩みます。

実際に、その時間帯にあの界隈を歩いてみてよく考えます。
有難う御座います。
765: 匿名さん 
[2017-08-14 08:03:47]
足立区は外国人(中国や南米)が多く、マナーや文化が違う分、住みたなくない街ランキング上位に来るみたいですよ。
766: 匿名さん 
[2017-08-14 08:10:26]
江戸川区と足立区は外人多い
767: 匿名さん 
[2017-08-14 08:46:37]
足立区に住むなら東京市部のがいい( ; ; )
768: 第一次購入者 
[2017-08-14 10:09:23]
>>764 口コミ知りたいさん

>>764 口コミ知りたいさん
対岸に新しくできるマンション付近も詳しいのですが、正直なところあの場所のほうがコンビニすらなく夜は本当に真っ暗ですね。
数年前も不審者がどうのって話も結構出でてました。
夜間にハイスピードで自転車で暴走してる若者に何度ぶつかりそうになったことかw
公園のたむろに関しては志茂の方が多いです。実際私が見た回数がですが。中学生〜高校生くらいのマイルドヤンキー的なのが多い。
わりと新しい小柳公園の前なんて今の時期や休みの日なんて結構いますよ。
新田でたむろしてるのを見たことあるのは二丁目の区民事務所建物らへんですかね。

でも北区だし赤羽に近いから高いですよね。オイコス近くの10年前くらいにできたアクエアリバージュも出来た当初は全く売れず3000万切るくらいでした。
今はかなり高騰してるから当時買った人は勝ち組だよね!

購入者としてはいい人たちが一緒に住んでくれることが何よりだよ。
769: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-14 11:15:40]
第一次購入者さん、情報を有難う御座います。
数年前はお買い得感があった東京都の北側も高くなりました。
その当時は、住宅購入の発想すらない時期でしたので、タイミングですね。

メトロセブン、どうなっているんでしょうか。
採算を考えると、実現は難しいのでしょうね。
770: 匿名さん 
[2017-08-14 13:38:54]
小学校が遠い
771: 匿名さん 
[2017-08-14 15:54:45]
>>756 第一次購入者さん
最終というか、不動産業界では新築は竣工前に売り切るのが当たり前。
とある一社を除いては、竣工後まだ残っている部屋は値下げ販売する。

世間一般では竣工前に完売しない新築マンションは、売れ残りマンションで人気がないという評価になるだけ。
772: 匿名さん 
[2017-08-14 17:56:18]
売残り物件=資産価値なし
773: 匿名さん 
[2017-08-15 13:39:27]
水害、液状化などのハザードマップ見ると危ないね
774: 匿名さん 
[2017-08-15 14:21:21]
毎夏の集中豪雨時に避難するの大変そう。
物件の安さと家族の生命どちらが大事なんだ?
775: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-15 15:23:27]
やっぱりそうですよね。
近くに避難所もないみたいですし。。。
776: 匿名さん 
[2017-08-15 15:57:30]
床下床上浸水が保障されてる地域にわざわざ飛び込むかね。

元々の住人なら先祖代代でしょうがないにしても

わざわざこのマンション買わなくても。

命あっての住まいじゃないの?

777: 契約済2 
[2017-08-15 20:47:52]
>>776 匿名さん
匿名さん、買う買わないのは
個人の問題だし、それなりに、
検討しているのだから、周りでとやかく言わない方が大人の対応では。
それに隅田川が水害にあったら
足立区だけの問題だけではなくて
東京全体が大変な事になると思いますが。
それより、価格と相談して購入した方が得策だと思いますよ。
現在は終身雇用とか、年金の先々の問題とか個人で考えなければならない事の方が大切だと思いますよ。
新築物件、東京都内それだけでも価値があるのでは、あくまでも個人の考えだから、匿名さんみたく押し付けはしませんが。
匿名さんは周りとも会わないと思いますので買わないで正解かもね。
楽しみに待ってる人の気持ちも考えた方がいいかもね。

778: ご近所さん 
[2017-08-15 22:21:37]
墨田川と荒川の水量をネットで調べれば分かるけど、今日ぐらいの雨でも全然平気だし、過去11年で一回も危ういことすらなかったな。
川の氾濫気にするんだったら、自分の病気とか交通事故の心配したほうがいいよ。
779: ご近所さん 
[2017-08-15 22:28:36]
くだらない主観はいらないよね、ほんとに。事実だけでOK。
780: 契約済みさん 
[2017-08-16 00:14:39]
以前マンションブロガーの方が書いておりましたが、
購入検討?とも思われない書き込みをする方は

 ①購入検討したが断念、しかし自分の意思が正しかったと思いたい為に
  マイナス面を作り出し、わざわざ書き込み。

 ②処々の事情で購入できなかった方、憂さ晴らし

 ③暇な人

こんな感じでした。
ですので、本当に検討しようと考えている方は、まず信じない書き込みですし、
基本的に自分が正しい!ということをなんとか裏付けしようともがく方ですので、
暖かく無視しておけば問題はないです。


とりあえず既出ですが、
今後の隅田川整備については東京都がまとめていますのでこちらで確認ください。
水害対策はもちろんですが、これだけ治水事業している川は特異とも言えます。
また、資料にはテラス整備の概要等もありますので、参考になるかもしれません。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000007325.pdf

781: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-16 03:59:50]
水害系の何かがあったら、この立地だと逃げ場がない
782: マンション検討中さん 
[2017-08-16 04:04:06]
雨が多い日が続くと余計心配ですよね。
783: 匿名さん 
[2017-08-16 08:57:37]
>>777 契約済2さん
本当に浸水する前に避難しますよね?
この立地だと避難先の十条の小学校に行くには相当時間もかかるし橋も渡らなくては行けないので、みんなが避難しない避難準備の段階から避難する必要があります。

結果として氾濫はしなくとも、度々北区まで何キロも避難しなくてはならない精神的肉体的負担も、軽視出来ません。
この数日の雨の様子だと、避難準備が出たら即避難できるように準備しておかなくてはなりませんね。

みんなが自宅で眠る中、避難所で夜を過ごさなくてはならないんですよ。
784: 評判気になるさん 
[2017-08-16 10:40:48]
昨日の雨でも荒川近くの住宅地では排水が追いついていないようでした。
785: 評判気になるさん 
[2017-08-16 11:09:08]
ただファインシティの辺りに限ればわずかに小高くなっているのと、浸水履歴も無かったので問題は無さそうです。
786: マンション検討中さん 
[2017-08-16 11:13:57]
安易に考えると危ない
不動産会社は売ってしまえば、その後のマンションの被害は関係ないからね〜〜
787: 匿名さん 
[2017-08-16 11:50:45]
4階以上なら川が氾濫しても部屋まで浸水しないと思うので、早めの避難は必須ではないと思う。
788: 匿名さん 
[2017-08-16 12:38:36]
2階くらいまでが浸水した場合どうなるんだろ???
エントランスが浸水したら修繕で元通り治るのかな。。
789: 第一次購入者 
[2017-08-16 12:50:37]
公式なモデルルーム4部屋オープンって書いてありますね。
どこの間取りが見れるんだろ?
コーディネートの参考に見てみたいな。
790: 匿名さん 
[2017-08-16 13:07:07]
>>787 匿名さん
部屋まで浸水しなくても、川が氾濫すれば階段やエレベーターが使えなくなり、ライフラインも遮断となりますよ。

橋も渡らなくなるから早めに避難は住んでいる階は関係ないです。
791: 匿名さん 
[2017-08-16 13:18:35]
>>787 匿名さん
自分の部屋さえ浸水しなさそうなら避難しないの?
橋が渡れなくなって退路を断たれる前の避難=避難準備発令とともに早めの避難だよ。

都内の他の地域の人が避難していなくてもね。
792: 匿名さん 
[2017-08-16 13:40:27]
価格は安いかもしれないけど災害リスクはかなり高いって事ですね。
793: 匿名さん 
[2017-08-16 13:53:25]
安かれ悪かれの次元ではなく生命の問題

794: 匿名さん 
[2017-08-16 14:16:07]
やっぱりそうですよね。
だから隣のマンションもいっぱい中古で売りに出てるのかな?
795: 匿名さん 
[2017-08-16 14:55:46]
自分の部屋に浸水なく、三日分くらいの水と食料があれば電気ガス水道が止まっても生き延びれると思います。
796: マンション検討中さん 
[2017-08-16 15:04:27]
昨日の深夜から連投されている方って1人ですよね。
IPでわかると思いますけど。
やってて悲しくないんですかね。情けない。

>780

たぶんこの投稿の意見がまともに当たっているようですね。


797: 匿名さん 
[2017-08-16 22:13:03]
これだけマンションが建っているのに、スーパーがベルクしかないのは何か理由があるのでしょうか? 水害云々よりもやはりマンション界隈にあまり人の気配がしないのが気になります。
798: 周辺住民さん 
[2017-08-17 11:36:47]
新田橋の塗装工事が始まりました。グレーは下地塗りだと思います。仮設歩道橋の工事が始まるのは来年度辺りかな。
新田橋の塗装工事が始まりました。グレーは...
799: 匿名さん 
[2017-08-17 17:38:51]
なんかどんよりしたイメージですね。
800: マンコミュファンさん 
[2017-08-17 17:40:05]
>>797 匿名さん


スーパーも大雨降ったりした時に浸水する可能性があるから出来ないんでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる