京阪電鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 1丁目
  7. ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 21:17:16
 

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-11 20:53:45

現在の物件
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 
所在地:東京都足立区新田一丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 319戸

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?

1640: 匿名 
[2018-05-20 10:04:18]
>>1639 匿名2さん
オーバーですよ。
自転車をエレベーターで運ぶなんてあり得ないですよ。
入口の邪魔だし、風水的にも不幸の元ですよ。マンション買った方が、300円位でするわけがありません。
確かな情報を載せてくださいね
1641: 匿名さん 
[2018-05-20 11:21:03]
自転車運ぶって、駐輪代の問題じゃなくて駐輪場が台数分確保できなかったとかでは?
でもまあ、ポルシェはトラブルないように管理のちゃんとした所に置いた方が良いですね。
1642: 匿名2 
[2018-05-20 16:04:39]
>>1641 匿名さん
駐輪場は空きスペースたくさんありますよ。我が家も3台借りてます。
ほぼ満室だから空いてる状態です。
あんなに空いてるのら、接地のスペースを余裕もってほしいですね。
きつくて。後、戸をつけて三輪車の置くスペースを無料で何とかならないのですかね。運ぶのが面倒
1643: 匿名さん 
[2018-05-21 13:51:37]
オイコスみに行きましたが私は赤羽は利用しないので
揉め事のネタになりそうなシャトルバスには否定的。
駅距離と1.5千万差額(それをどう感じ、メリットデメリットを比較すると)でここが急浮上してきました。
1644: 匿名さん 
[2018-05-21 16:09:38]
オイコスがここより良いとされるものを列挙

1. 北区
2. 共有施設の厚み
3. 駅徒歩時間 -7分

同等と思われるもの

1. 環境
2. 規模

個人的にネガなもの

1. シャトルバス
2. 駐車場
一部機械式、利用料金が高い月額使用料:18,500円~24,500円

オイコスより優れたもの

1. 真ん前にある始発バスを利用可能


北区ということと駅と徒歩時間が短いぐらいで1.5千万高いのをどう考えるか
うーん
1645: 匿名さん 
[2018-05-21 19:08:10]
>>1644 匿名さん
どうして足立区より北区が良いとなるのか意味不明なんですが。
足立区は23区で最も物価が安く河原や公園が多く自然豊か。
むしろ北区より足立区の方が住みやすいと言われてるくらいですよね。
あなたのように足立区を貶め北区を持ち上げたいだけなら北区のスレでお願いします。
1646: 匿名さん 
[2018-05-23 05:07:28]
まあまぁ
1644さんはこのマンションからの近い駅は赤羽、王子、東十条なので
駅近くのイメージを北区と称したかったのではないでしょうか・・・と理解しています
1647: 匿名さん 
[2018-05-23 07:50:15]
北区がなんだ!
練馬ナンバーか足立ナンバーの違いに1500万多く払うぐらいなら足立上等
1648: マンション検討中さん 
[2018-05-23 15:26:03]
あと数戸ですね!
完売が見えてきました!
1649: 匿名 
[2018-05-23 21:14:16]
>>1648 マンション検討中さん

アイスコ見てきました。
マンションの案内書も貰ってきましたよ。
500戸とファィンシティより200弱多い分
共用のカフェ、集会場、トレーニング施設他が多いですね。
ここでバスに慣れたせいか、地下鉄の志茂駅は説明の6分以上かかりますが
前に志茂に住んでましたがやはり利用するのは赤羽でしたね。
でもアイスコからでは遠く、バスは不便、シャトルバスとか言ってますが、8人しか乗れないならワゴン車ですね。それも朝晩の運行ではね。
回りの環境と値段を考えると、ファィンシティで正解と思いました。
1650: eマンションさん 
[2018-05-23 22:05:37]
>>1645 匿名さん
北区の方が子育て支援が手厚いです。
1651: マンション検討中さん 
[2018-05-23 22:09:51]
最近このマンションを知り、MR見学しようかと思い、資料請求しました。
ランドプラン見るとエレベーターは1基しか見当たらなかったのですが、
非常用エレベーターなどもなく、1基しかないということでしょうか?
この規模のマンションでエレベーター1基は少ないと思うのですが、
平日朝とか混まないんですかね?
検討スレなので、入居済みの方はいないかもですが、現在の状況知りたいです。
1652: 匿名 
[2018-05-23 22:15:44]
>>1651 マンション検討中さん

三基ありますよ。
1653: 入居済み 
[2018-05-23 22:29:17]
>>1651 マンション検討中さん
このマンションのエレベーターは、速度とは言わないかもしれませんが、速いと思います
。あっと言う間に一階に着いてます。なので、あまり待った事がありません。朝は、確かに止まる回数は多いですが!
それと、ここのエレベーター中にはモニターが付いていて、綺麗な景色やお役立ち情報などが映し出されています。そしてBGMも流れています。
初めて乗った時に感激しました。
1654: マンション検討中さん 
[2018-05-23 22:53:26]
返信ありがとうございます。
大変失礼しました、ちゃんと見ていませんでしたが、サウスコートにもう2基ありました。
そりゃ、この規模で1基な訳ないですよね汗

速度が早くて、雰囲気の良さそうなエレベーターということで、見学が楽しみです。
1655: 匿名さん 
[2018-05-24 08:26:38]
もうすぐ完売だと検討スレなくなるんですね
ちょっとさびしいですね
1656: 匿名さん 
[2018-05-24 12:26:54]
ここはバブルのせちがらい中、その流れに逆らった歴史的なマンションだったね。
さびしいね。
1657: 匿名さん 
[2018-05-24 12:34:07]
足立区コンプレックスの人が多いですね。北区の方が利便性は高いですが、安いんだから、いいと思いますよ。
1658: 匿名さん 
[2018-05-26 00:49:59]
安い物件は財布に優しい。足立区だろうと安いもん買った方が人生設計が立てやすい!玄関から20分もあれば駅につくんだから毎日の通勤前の運動だと思えば全然余裕!雨の日は修行だと思えばいい! 安さこそ善である!
1659: 匿名さん 
[2018-05-26 07:34:10]
新田に駐車場二台付の新築戸建が3300万で売ってますね。
1660: 匿名さん 
[2018-05-26 07:37:30]
>>1659 匿名さん
どうせ資産価値の無い駅遠物件買うなら、戸建ての方が良いですね。
1661: 匿名さん 
[2018-05-26 09:17:47]
1658は誉め殺しだな(苦笑)
悪天候の日に駅遠物件がしんどいのは
ここの住民は痛感してるだろうが
普通の価格の物件が買えないんだから我慢するしかない。
毎日の通勤通学の駅徒歩往復40分、月換算13時間越えの
歩きにかかる時間て1年なら…
駅から遠いて大変だ!
頑張れ住民!!
1662: 匿名さん 
[2018-05-26 10:58:18]
歩くの大変だけど、健康には良さそうだよ。なのでまあ通勤してる間はいいかなって思う。
ただ年取ってからの方が気になるなー。
バスがあるだけ良いけどちょっとしんどくないかな。
1663: 匿名 
[2018-05-26 16:40:09]
>>1661 匿名さん
目の前に始発バスあるし…。
普段は自転車or徒歩の人も、
悪天候時には始発バスと使い分けることも可能ですけどね。
1664: 匿名 
[2018-05-26 16:54:52]
>>1659 匿名さん
そんなのあります?ソースください。
1665: 名無しさん 
[2018-05-26 22:41:27]
今日環七ぞいで広告ありましたよ 戸建
1666: 住民 
[2018-05-26 22:43:10]
雨の日に5分も歩くの嫌なので個人的には合ってますね。駅口まで運んでくれるバス最高です。
雨の日でもそんなに遅れないですしねー
1667: 匿名さん 
[2018-05-26 23:09:19]
バスでも10分以上だよね? うーん
1668: 匿名さん 
[2018-05-27 12:51:01]
車庫2台ならそれこそポルシェと買い物のための軽という最高の環境が
いいね3300万の戸建
1669: マンション検討中さん 
[2018-05-28 07:19:29]
見学してきました。
残りは商談ルームと事務所含めて20戸ですね。
過去のレスで価格表載せられていて、そこでは成約済みだった西向き14階角部屋が売りに出てました。
キャンセル住戸なんでしょうね。
眺めが良いらしいので、ちょっと興味があります。
しかし、価格的には低層階ですかね。

内装と設備の安っぽさは否めませんでしたが、販売中で多く残ってる四階以下の部屋は天井高があるので、広く感じますね。
自分自身は朝に弱くて、バス通勤を考えると今までより早起きできるか不安ですが、同じ金額で買うため隣県郊外に出ても同じかなと思い始めました。
前向きに検討しているので、また見学して判断しようと思います。
1670: 匿名さん 
[2018-05-28 09:55:33]
>>1669 マンション検討中さん
後数戸と思ってましたが
20個も残ってるのですか。
4階以下でも回りに建物ないから
日当たりとか、視線感じなくていいと思いますが。
オイスコを見てきましたが、環境や交通の便はこちらの方がいいと思います。
価格も1500万安いのが魅力的たと思いますよ。
1671: マンション検討中さん 
[2018-05-28 12:29:46]
マンションの規模の大きさにもビックリしましたが共有部分もなかなか物ですね!
もう中古として売りに出ていましたが5階でも写真を見ると眺望が素晴らしいですね。
お部屋も綺麗に見えました。
ここはオプションをつけないと物足りないかなぁと、思ってましたが、この中古物件には、床暖や食洗器も付いてました。お得なのかなぁ?
1672: マンション検討中さん 
[2018-05-28 12:34:38]
>>1671 マンション検討中さん
売主さんですか?
1673: マンション検討中さん 
[2018-05-28 13:02:09]
>>1672 マンション検討中さん

新築は、色々と諸費用がかかるので中古物件を探してます。もう一つの中古物件の8階のも気になっていましたが、もう掲載されてないので、売れてしまったのかと…
1674: 匿名 
[2018-05-28 15:22:23]
>>1673 マンション検討中さん
中古物件のが仲介手数料とか結構取られるイメージ。
1675: 匿名さん 
[2018-05-28 17:50:11]
都内でマンション買うなら4000万円以下で買うのが鉄則。なぜならリセールの時は3000万円台であればいくらでも需要があるから。ここはリセールの時も買値に近い金額が維持される可能性が高いし、仮に不動産暴落の時代が来ても元々安いから、大損することはない。
理想的な物件かと思います。
1676: 匿名さん 
[2018-05-29 00:04:18]
1675さんの抜け落ちてる点。
あなたが言う不動産暴落がくれば
駅から遠い物件は買い手がいなくなるてこと。
暴落くれば徒歩10分以内で買えるようになるから
こんな遠いとこ買わなくて済む。
中古の価格は需給で決まる。
全体相場が落ちればこんな駅遠物件に需要はない。
リセールできないマンションはいらない。
1677: マンション比較中さん 
[2018-05-29 08:53:28]
>>1676 匿名さん
ここは不便とは言え23区内。
例えば中古で1500万ぐらいに暴落すれば、千葉や埼玉の郊外に住んでる人が競って買うと思うよ。
安いからこそリセールはしやすいよ。
1678: 匿名さん 
[2018-05-29 09:08:30]
私のような高卒ブルーカラーでも買える神物件です。
1679: 匿名さん 
[2018-05-29 12:25:30]
不動産暴落するようなバブル崩壊やリーマンショック級の出来事が起こったらこのクラスのマンションだと管理費、修繕積立金滞納者が続出して破綻マンションになるけどね。
1680: 匿名 
[2018-05-29 12:59:20]
>>1679 匿名さん

それいうなら4000万、5000万のマンションを無理して買った人たちのがやばいと思うよ。

毎月8万くらいで70平米前後のマンション住めるの都内ではまずないでしょ。リーマンや不動産暴落が起こったってさすがにこの金額払えなくて都内住みはありえない。
1681: 匿名さん 
[2018-05-29 13:32:40]
>>1680 匿名さん

いつも思うけどなぜ4000万、5000万は無理してで、ここは無理せず購入していることが前提にあるのだろう??
3000万でも無理して購入されている方はたくさんいると思いますよ。頭金なし35年フルローンを年収500万前後の旦那さん一馬力みたいな。むしろここはそのような方でも購入できるのが強みですし。
1682: 匿名 
[2018-05-29 20:01:46]
>>1681 匿名さん

いくらなんでもその年収で頭金なしで家買おうなんて無謀すぎるでしょ。
年収は平均で分かるけど頭金0はありえない。
ここの最多って3500万前後でしょ。
頭金0だったら金利2%で管理費とか諸々月々13万前後。
年収500万だったら手取り27万くらいでしょ。
一馬力家族持ちだったら毎月苦しすぎるでしょ…
1683: 匿名さん 
[2018-05-29 20:05:57]
この価格帯なら頭金0はウヨウヨいるよ。
1684: 匿名 
[2018-05-29 21:09:58]
>>1683 匿名さん
ウヨウヨいるっていうけどさ
ほんとにいるなら、
どうやってその人たち生活してんの?
一馬力なら子供保育園じゃなくて幼稚園だよね?その費用は?
小学生以上だって色々教育費にかかるよね。
そもそも金利上がったらどうすんの?
単純に疑問だから教えてほしい。
1685: 匿名さん 
[2018-05-29 21:13:01]
これくらいのお安い物件で、変動金利35年フルローンなら、そこらの賃貸より間違いなく安いよね
1686: 匿名さん 
[2018-05-29 22:25:26]
いやいや、物件の価格によらずローン破綻する人は一定数いるでしょ。

このマンションの場合心配なのは大規模修繕の意見がまとまりにくいとかじゃない?
層が厚いから色んな意見があって総会とか揉めないかとか、賃貸に出す人が多くてそもそも採決に足りる有効票が集まるかとかさ。
1687: 匿名さん 
[2018-05-30 04:52:43]
年収500万以下の人も結構いると思うょ
それくらいあればそれなりに楽しく生活していけます。
意外と無駄なお金使っているのでちょっと工夫だけですぐ4~5万くらいは節約できるよ
そのうち子供に手がかからなくなれば奥さん働けるし
金利は固定金利にすればいいのでは
1688: 匿名さん 
[2018-05-30 05:06:27]
幼稚園行けば奥さんもパートで
時給1000円で5時間やれば1日5000円×20日で一か月10万前後プラスになるよ
1689: 匿名さん 
[2018-05-30 08:49:31]
今は低金利なので頭金なしで購入する人も多いですよ。
年収500万で3000万のローンなら問題なく通ります。
一般のサラリーマンからするとどんな価格であれマンションを買うというのは無理をすることなんですよ。ここの一部の方のように安く買えたから外車を買おうなんて発想はありません。
1690: 匿名さん3 
[2018-05-30 09:34:01]
>>1689 匿名さん
高校や大学と似たようなもんで、ランク上の学校の下で苦労するか一つ下の学校で余裕をもつかと同じ感覚ですかね。
高め価格のマンションでディスポンサーは
生ゴミ全て処理できなくやはり生ゴミの処理があり、対応できない家庭があったら
全体的な高額な修理費、床暖や洗浄機は個人で依頼しても100万もなりませんよ、
リビング以外の部屋はベットがあるので必要なし、我が家がそうしてます。
前のマンションは当マンションと変わらない設備で10年たったいまでも3000万の中古物件。それから見ても安いですよ。
我が家も初めはバス通勤で迷いましたが
後十数年の我慢と思いこのマンションの購入に踏み切りましたが、バスもすぐ慣れて
前のマンションで10分位歩いていたより楽です。ちなみに前のマンションは同じ3LDK 築20年で毎月15万。引っ越しの時に都内捜しましたが安い方でした。
スーパーとか飲食店は減りましたが。
でもそこら辺はこれからの事情で変わりますよ。無理しないで余裕が優先しますよ。
1691: 匿名さん3 
[2018-05-30 09:41:13]
先の文で最初の前のマンションとは
ファィンシティの横のマンションの事、
後の賃貸マンションは引っ越しする前の赤羽のマンションの事です、
つけたしします
1692: 匿名さん 
[2018-05-30 10:16:27]
>>1690 匿名さん3さん

高校、大学のたとえで言うなら個人レベルではそうなりますが、学校レベルであれば大多数はその学校のレベルに適した人になりますよね。マンションであれば販売価格で住民のおおよその年収がわかります。あなたが余裕を得るためにワンランク落とした場所でも大多数の人は無理をしていると認識していないと大規模修繕時や社会情勢不安時にハマりますよ。
1693: 匿名さん 
[2018-05-30 13:09:49]
タワマンなんかもっと悲惨な結果になりそうだな
1694: 匿名さん 
[2018-05-30 18:06:43]
パワーカップルで世帯年収1500万円を越える層もこのマンションには沢山いますよ。自分は一括払いできる金融資産はありますが、ローンを組んで住宅ローン減税をフル活用してから残債を11年目に一括返済します。
都心の物件の半額だからこそ、このような事ができると思っています。単なるハコに7000~8000万円をかけるなんて賢明だとは思えません。ここは最高のコスパ物件です。
1695: 匿名さん 
[2018-05-30 18:08:36]
嘘はいけませんよ!
1696: 匿名さん 
[2018-05-30 18:21:34]
つまりマンション内格差が酷いということですね。
これは大規模修繕時に揉めますぞ!!
1697: 匿名 
[2018-05-30 18:55:53]
>>1659 匿名さん
誤情報よくない。価格が全く違いますよ?
1698: 匿名さん 
[2018-05-30 20:29:52]
割合として資金に余裕がある人が多かったとしても、ギリギリで買った人が修繕の一時金を払えない場合にその人の分まで払ってくれる訳でないだろうし、割合なんか意味ないでしょ。
いや、お金あるから払ってくれるのかしらね。
1699: 匿名 
[2018-05-30 20:41:36]
そんなの今から妄想で話し合っててもしょうがないでしょ。
修繕費の値上がりの計画表だって渡されてるわけだし、そこそんなに気になるなら戸建買えばと思うけど。
1700: 匿名さん 
[2018-05-31 08:26:30]
残り18戸なんですね。
後からの販売棟の方が高いのですね。
反対側のオイコスも宣伝価格より、1000万高いと見た方がいいですよ。
だからファィンシティより1500万高いかな
条件的に一長一短だからあまり変わらないと思いますが、後は階数の問題で残ってる階で納得できるかですね
1701: マンション検討中さん 
[2018-05-31 12:58:05]
こちらのマンションを検討していますが、立地が三角州にあることが気になっています。 洪水や震災での被害など、ハザードマップ等で説明を受けた方がいますか?
1702: 匿名 
[2018-05-31 14:30:48]
>>1701 マンション検討中さん
気になっているのなら見学の際に聞くなり問い合わせするなりしたほうがいいよ。
それか過去レスを見ましょう。
ここでのこの手の質問は不安を煽るレスしかきませんよ。
1703: 匿名さん 
[2018-05-31 15:10:26]
そこは当たり障りなく説明されますよ
心配であればご自身で納得いくまで調べたほうがよくわかります。
今はネットで何でもデーター見れますので
40~50年前少し浸水してるって近所の方言っていましたね
でも現代は河川の氾濫より密集地火災や地震を考慮したほうがいいですよ
1704: マンション検討中さん 
[2018-05-31 16:34:50]
同じ三角州でもハートアイランド側は高規格堤防によりハザードマップでは安全地帯になってます。
こちらは高規格堤防ではないのでハザードマップでは浸水エリアです。
三角州だから駄目というわけではありません。
1705: マンション検討中さん 
[2018-05-31 19:31:21]
>>1702 匿名さん、1703 匿名さん、1704 マンション検討中さん

値段の安さは立地が原因と勘ぐっておりました。現地を視察して検討いたします。返信ありがとうございました!
1706: マンション検討中さん 
[2018-06-01 12:52:48]
>>1701 マンション検討中さん
確かに、この地域は真っ赤な地帯に入っていたので、私も購入する時に質問しました。
近くに岩淵水門があり、水量を調節できるので、そんな心配は無いとのことでした。
地元の人にもお聴きしましたところ、何十年も住んでいて、警戒になったこともなく、もし、この大きな2つの川が洪水になるような事が起きるとしたら、よっぽどの高台に住んで無い限り東京都は終わりだよ!だとも言われました。ご参考まで!

1707: 匿名さん 
[2018-06-01 18:35:44]
ここは3LDKのパンダ部屋を以前2500万円台で販売していましたよね。ファインシティは庶民の味方だと思います。
都心のマンションを買って7000万円の住宅ローンに怯えて暮らすよりも、このマンションを買って楽に住宅ローンを返したほうが心豊かに暮らせますね。
1708: 匿名さん 
[2018-06-01 22:24:44]
>>1707 匿名さん
ここの価格が庶民の味方なのは同意だけど、都心にマンション買ってもローンに怯えてない人は沢山いるよ。金持ちがこぞって足立区の大衆マンション買うのも景気を考えると不健全だし、金ある奴は都心買っとけって思うけどね。
1709: 匿名さん 
[2018-06-11 15:25:16]
この辺りだと、まだ足立区なんですね。
駅まで行くには環七新田のバス停を使うことになるかと思いますが
行きは環七を超えて待たないといけないので、その点は若干不便に感じるかもしれません。
新田一丁目というバス停を使うのがなんだかんだで一番なのかも。
志茂駅まで行くのに、最短距離で橋があれば便利ですが…
1710: 匿名さん 
[2018-06-11 18:17:32]
住人なのですが以前から気になっていた事がありまして、南側のエントランスから北側のメインを自転車で通る人がいますがこれはいいのでしょうか?周るのが面倒でショートカットしているんでしょうけど迷惑だと思います。
あと、1階に案内表示を着けた方がいいと思います。この前宅配の人にエレベータはどちらですかと聞かれました。この規模のマンションに案内表示がないのはおかしいと思います。エレベータの場所、部屋番号の順路等の案内はあった方がいいと思います。どうにかならないですかね...
1711: 匿名さん 
[2018-06-11 18:22:36]
自転車・バイクの月額料金高すぎませんか?アホみたいな金額ですよ払うのがばかばかしい。
1712: 匿名さん 
[2018-06-11 21:16:04]
東京を諦めないで!
1713: 匿名さん 
[2018-06-11 21:41:24]
>>1711 匿名さん
区切りがあるだけなら高いかも
しれないが設備があるのだからね。
上段3100円、下段300円がアホみたいに高いってどんな金銭感覚してるんだ。
呆れたそれでエレベーターを汚して
自分の部屋へ運んでるの?
キッズルーム汚して管理費で清掃させてるのもそうかな。
利己主義な方ですね。
1714: 匿名さん 
[2018-06-12 06:44:23]
足立区のマンションは23区内を諦めたくない庶民の味方です。
10年前に分譲されたトーキョーガーデンイーストは65平米の部屋は1950万円でした。
ここも2500万円で買える部屋がありましたし、応援したくなりますね。
1715: 匿名さん 
[2018-06-19 16:42:26]
駐輪場やバイク置き場の料金は、そのまま管理費収入になるので、
あまりに安すぎてもなぁというのはある。

23区だから云々、というのももちろんありますが、この辺りはこのあたりで比較的穏やかに過ごしていける場所だと思います。
そこまでなんとなく足立区感が薄いのは、このエリアだからかもしれません。
1716: 匿名さん 
[2018-07-13 15:15:13]
今回の西日本の豪雨で改めて考えさせられた。
結論は生きてこそ。
安くてもこの辺りが豪雨になれば生き残れないのは
ハザードマップで行政が事前に告知している。
命を守る行動をしなければいけない状況が来たとき
ここはどうなる?
検討者は23区で圧倒的最安値のこの土地が
生命の危機と隣り合わせだという事を理解しないと。
1717: 匿名さん 
[2018-07-13 18:25:49]
>>1716 匿名さん

まあ鉄筋コンクリート造のマンションなんだから、4階以上を選べば大丈夫かと。

確かに今回の西日本の豪雨は大変な災害でしたが、それでも大地震のあとの火災旋風に比べたら被害は比較にならない。一番懸念すべきはそこでしょう。

洪水は予測可能。危機感を覚えれば避難すればよい。土砂崩れは予測し辛い面もありますが、山が裏手にあるわけでもありませんし。
1718: 匿名さん 
[2018-07-14 00:37:15]
安いとはいえ1000万単位払ってまで死にたくはないね。
ここは大雨くれば間違いなく広島の二の舞だよ。
1719: 匿名さん 
[2018-07-14 01:34:01]
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7D7FSZL7DPTIL01N.html

広島では亡くなった方の8割以上が土砂崩れによるものですね。情報を上部だけ掴むのでなく中身をよく分析しないと。

また西日本豪雨における亡くなった方の過半数は土砂崩れによるもので、溺死した方の多くは60歳以上の高齢者でかつ2階にも上がることの出来ない体の不自由な方だったようです。

慎んでご冥福をお祈りいたします。
1720: 匿名さん 
[2018-07-14 03:52:27]
洪水で死ぬことは無くても関係ないということはないよなぁ。ここに限らず○階以上を買えば大丈夫って人もいるけど本当にそうだろうか。そりゃ死ぬ可能性は少ないにせよ1階2階があんな感じで土砂や漂流物だらけになったら元に戻す住人の経済的負担もそれなりになるだろうし、売り逃げするにしてもそんな被害が出た物件にはまともな価格はつかない。
この暑いさなか土砂の片づけで途方に暮れている被災者の姿を見ると、自分の部屋が大丈夫ならいいってものでもないなと考えさせられる。そりゃ確かに直接やられるよりはマシだけど、地域の被害が大きければそこを通る交通機関やライフラインの復旧にも時間がかかるから、元の生活に戻すのも大変だろうと思うよ。
1721: 匿名さん 
[2018-07-14 06:03:16]
そうなんだよね
今の規模の災害はハザードマップは関係ないんだよね
山も海も東も西も北海道でも九州でも安全な場所なんかないよ
どこに住むにしても最低限の避難装備はしたほうがいいけど覚悟して住むことしかないから・・
1722: 匿名さん 
[2018-07-14 06:59:53]
ここって北区のハザードマップを確認すると最悪10メートルくらいは水没する恐れがありますね。そうなると確かに元の生活に戻るまで相当時間はかかりそうです。
23区内の80平米4LDKが3000万円台で買えるのは魅力ですが、価格と安全のトレードオフですね。。。
1723: 匿名さん 
[2018-07-14 07:34:44]
災害は洪水だけではなく
密集地の地震による火災や延焼リスクが高いですので、多角的な見方をしませんと
災害時の避難の判断を見誤ります。
特に東京都心部、駅周辺のが危険で火災が広がると手が付けられないくらい凄まじいでしょうか
ここは川に区切られているので延焼は防げるので動かないほうがいいのかもしれないですね
1724: 匿名さん 
[2018-07-14 07:35:45]
赤羽は今週の週刊誌で叩かれていた。
1725: 匿名さん 
[2018-07-14 08:09:25]
木密地域は、早く再開発しないと大変なことになる。人からコンクリートヘ。
1726: 匿名さん 
[2018-07-14 08:58:49]
密集地の地震による火災や延焼リスクが低いの一点突破
だけでここは安全だと言えないのは書いてる方もわかってはいるでしょうに。命とお金どっとが大切なんだ。
1727: 匿名さん 
[2018-07-14 09:12:27]
>>1726 匿名さん
凄いこじつけ。
結局はこの論争は完売する迄続くのでしょうね。余計なお世話だけど(笑)
1728: 匿名さん 
[2018-07-14 10:42:49]
そういうことであれば、何年も水害がない場所をあげつらう
洪水だけの一点突破でしょ
あなたのおっしゃることも既に矛盾ですね
思考レベルが低いと思いますが・・
もう少し論理的にお願いします。
もちろんここは安全です根拠として川の氾濫程度ではこの規模のマンションは揺るがないでしょうが
火災であればもう住めなくなるどころかそれこそ命の危険性が出てきます
1729: 匿名さん 
[2018-07-14 10:56:35]
一階、二階が水浸しになるようなマンションを敢えて買う必要てあるの?安いのは生命と引き換え。一度立ち止まって冷静に考えるべき。連日のニュース見てるでしょ。
1730: 匿名さん 
[2018-07-14 11:07:26]
実際のリスクとは別に、川沿いのマンションは、しばらくは売れ行きに影響するでしょう。
大地震による液状化、津波を見せつけられた後、湾岸埋め立て地が敬遠されたように。
でも、時間が解決。
1731: 匿名さん 
[2018-07-14 11:10:46]
確かにテレビの報道で大騒ぎして
冷静になれない人もいますよね
そういえば昔のオイルショックでテレビの報道を真に受けてトイレットペーパー買いあさった人とか・・
結局自分の分析力と覚悟がないと右往左往して何も行動を起こせない人にだけはなりたくないです。
1732: 匿名さん 
[2018-07-14 11:36:57]
先日のNHKの特集で、都内でも土砂災害に見舞われる地域が少なくとも600ヵ所以上と言っていたから、高台といっても坂の上は安全が担保されるかわからないし、首都圏直下の後の火災旋風は洪水なんかとは比較にならないほど桁違いに被害者がでるだろうし、まあ何を優先すべきかは自身の懐具合と相談しながらそれぞれが判断すればいいのではないでしょうか。
1733: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-14 11:38:08]
>>1731 匿名さん
オイルショックでトイレットペーパー買い漁った人達は冷静ではなかったと思うけど、かといって冷静に分析してスーパーに行かない人はトイレットペーパーが売り切れて手に入らないんだよね。それはそれで分析力がないけど、そんな愚かな行動するなら俺は手で拭くっていうならまあ覚悟はあるとは言えるかw
1734: 匿名さん 
[2018-07-14 13:06:08]
ここは川沿いの物件なんて生やさしい話ではない。
中洲の土地。
水没必至の危険地帯。
無理にポジしても事実は変わらない。
1735: 匿名さん 
[2018-07-14 13:14:52]
検討者は地図を見ることをおすすめします!
西日本豪雨の規模がきてこの土地が無傷の訳がないのは一目瞭然でしょ!あの中洲に大雨が降ったら!恐怖すら感じる。
1736: 匿名さん 
[2018-07-14 14:25:47]
おー怖い怖い
相変わらず同じようなネタだね〜
もっと凄いネタないの
みんな飽きて反応ないじゃん
1737: 匿名 
[2018-07-14 17:04:59]
ここに書き込みしている人達は隅田川、荒川沿いのマンションの全て検討板にしているわけ?暇人で他にする事がないのですね。将来は家族にも見放され孤独老人かな(笑)だって他人の事とやかく言うことないのでは。意見越しての書き込みは見苦しいから止めた方がいいですよ。
本当に嫌な人間になりますよ。
年をとったら顔に性格がでるから気をつけて(汗)

1738: 匿名さん 
[2018-07-15 00:49:39]
嫌な人間とかの問題にすり替えかあ。
検討者は
生命を守る行動【購入しないという英断】も視野に入れましょう。
そもそも住民が検討板を監視して事実を無視したポジを書き込む時点で
購入者が水害がない現時点でも不満足だという証ですからこの物件の色んな意味のでのヤバサはお察しかと!
1739: 匿名さん 
[2018-07-15 04:23:33]
>>1738 匿名さん
何処までも卑屈な人間。
今、被害にあっている人の事も考えない。
今、あなたは不幸なんでしょうね。
うつ、引きこもり、ノイローゼ、結婚できない、家族仲悪い、そんな感じしか受けない。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる