京阪電鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 1丁目
  7. ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 21:17:16
 

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-11 20:53:45

現在の物件
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 
所在地:東京都足立区新田一丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 319戸

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?

1501: eマンションさん 
[2018-05-09 09:16:49]
>>1492 匿名さん

廊下を歩いている人にぶつかるような玄関ドアを設置するのは利益至上ですね
1502: マンション検討中さん 
[2018-05-09 09:30:49]
>>1492 匿名さん
アドレス足立区、駅徒歩15分、買い物や飲食店の利便性無し、今時あるべき仕様がほぼ無し、川に挟まれた陸の孤島という立地その他諸々鑑みて、この値段は安くないでしょう。
十分利益追求してますよね。
聞いたこともない研究家の肩書きですが、どう見ても住民さんでしょ。でなきゃあんなにヒートアップした言い合いする訳がないよね。
1503: 匿名さん 
[2018-05-09 09:46:44]
いつも車通勤ですが、お休みの日にお酒飲むのでバスで池袋のお寿司屋さんに出かけましたけど
ドアツードアで30分で行けました、始発で必ず座れますので込み具合は関係ありませし
駅の階段とかないので電車よりも楽なのはすごくよかったです
1504: マンション検討中さん 
[2018-05-09 09:55:01]
現在マンション購入検討しています
今日はモデルルームお休みなので明日見学に行きます。
ここは皆さんのいろいろなご意見があり参考になります。
1505: 匿名さん 
[2018-05-09 10:34:22]
>>1503 匿名さん
バスは、たまに池袋に出掛ける時に利用するならともかく、この本数の少なさでは通勤通学には不便ですね。
バスは、たまに池袋に出掛ける時に利用する...
1506: マンション検討中さん 
[2018-05-09 10:51:18]
ここのバスの強みは始発という事
皆さん自宅が始発ってあまりないと思いますが
次のバスが見えるところで待機してくれていますので
正確な時間どおりですのでドア出てから2分でバス停に行けますので待ち時間0分は
途中のバス停から乗車するのとは手間も気持ちの余裕ありリムジンタクシーですよ
1507: 匿名さん 
[2018-05-09 10:54:20]
>1502

安いね。南向き比較ならオイコスより二本近く安い。その安さの内訳が駅徒歩7
分短いのみで環境はほぼ同じ。

共有施設が充実? んなもの面倒で使わないってあるだけ管理費リスクの無駄。
内装充実だって? オイコスもミツビシのろーこストもの、多少いいかもしれんが
  生活しちまえば気にならないって。

結果ローンを月5万以内に抑えて、車で家族でお出かけ。たのしいな。

買い物不便とかいう人いるが、車使えば格安な物価の良質なスーパーがごろごろあるので最高。
重たい荷物も車で楽々搬入。
1508: 匿名さん 
[2018-05-09 11:04:16]
加えるなら

ここは公共交通のバス始発が利用かのう。
オイコスはなんと赤羽にいけるが、住民負担のシャトルバス。いる人にとってはいいが、
不要な人にとっては迷惑。管理組合でもめるネタにしかならない。

余計なものはなにもないシンプルで安いが一番だな。
1509: 匿名さん 
[2018-05-09 11:38:29]
子供も妻も池袋までバス愛好者です
池袋まで駅近くのマンションで通勤のシュミレーションすると・・・・・・徒歩近くの駅まで10分・待ち時間10分・電車移動時間15分・乗り換えがあればさらに15分~20分加わります、駅階段やぎゅう²ラッシュがセットです
バスは池袋まで1本乗り換えなし45分位、楽々始発ずっと座れます、定期買えば都内どこでも都営バス乗り放題です、お休みはぶらりバスの旅ができます・・
足腰の悪いおばぁちゃんには大好評ですょ


1510: 匿名さん 
[2018-05-09 11:57:44]
生活を豊かにしたいから分譲買ったんじゃないの?

駅からの距離を我慢、チープな内装で我慢、
チープな構造で我慢、買い物の不便さも我慢

これだけ家族に我慢させて
20年後のリセールは二束三文!

大黒柱の稼ぎが少ないと家族は大変だ。
1511: 匿名さん 
[2018-05-09 12:05:18]
>1510

心底嫌なやつだな
1512: マンション検討中さん 
[2018-05-09 12:16:49]
>>1509 匿名さん
45分間ずっとバスに座ってるの?それはそれでおばあちゃんも大変。
ファミリーだと、小さい子供なんかいたら、じっとしてなくて大変だろうね。
1513: 匿名さん 
[2018-05-09 12:35:27]
住民は収入が低くて審査が下りず買えもしないタワマンや他物件を悪く言って
自分の物件の立ち位置を上げようとするから叩かれるんだよ。
その低属性だと買える選択肢がここしかないのに
買えもしない浦和、ムサコ、世田谷区を引き合いに出して恥ずかしくないのか?
他物件を揶揄する暇があるなら普通のマンションを買えるようになるくらい収入増やす努力しろ!


1514: 匿名さん 
[2018-05-09 12:38:56]
おばぁちゃんはあっちこっち歩き回るよりずっと景色眺めて座っている方が幸せなんですよ
でもねここに住んでる人みんな我慢なんかしてないですよ
快適だなーとつくづく思ってますよ
だって住んでる人の悪口ないでしょ
ここってそういうところだから
グレード気にする人は本当の心貧乏ですよ
私からのアドバイスですけど気を付けた方がいいですょ
この板は匿名だからって思っていてもそういう行動がでて人から嫌われますよ
1515: 匿名さん 
[2018-05-09 12:45:13]
人によって不便の尺度は変わるけれど、一般的にバス物件は資産価値の下落率が大きいし、管理費修繕費の未納も起こりやすいよ。下落率が大きいということは残債割れリスクが高いのも怖いよね。特に平均的なサラリーマンと専業主婦の家庭が頭金なしフルローンで購入すると大黒柱が病や失業するとマンションを売るに売れなくて詰むよ。
1516: マンション検討中さん 
[2018-05-09 12:49:02]
>>1514 匿名さん

我慢してないなら検討板にはりつかないと思うのですが。。。。
1517: マンション検討中さん 
[2018-05-09 12:55:01]
>>1514 匿名さん
ですから、こちらが快適だと思ってるならそれでいいかと。
ただ快適の尺度は上の方が言われているように違います。富裕であれば快適さのレベルも上がるのです。だから高くても便利な物を色々付けるのです。それをボッタクリとも思いませんし。
快適さのレベルが違うので話合いにもなりませんが、他の場所やタワマン等について批判するのはやめられたらどうかと思います。
どうしても負け惜しみにしか見えないのですよ。その僻みも人から嫌われますよ。
1518: 匿名さん 
[2018-05-09 12:55:50]
>>1515 匿名さん

加えると、バスは気になりません、永住目的です、余力資産などがあり残債割れは起こりません、という方なら都内新築で購入できるここは魅力的ですね。
1519: 匿名さん 
[2018-05-09 13:16:03]

1513: 匿名さん
だから浦和、武蔵小杉、世田谷なんかはたとえ買えたとしても
職場、学校に行くには不便かローンに追われてしまうので買わない人もいますよ
私はご明察通りローンが通りにくい人ですが川のそばのここをあえて選んで購入しました
だって景色がいいでしょ
ところで1513: 匿名さんは、どんなところに住んでいらっしゃるんですか・・
1520: 匿名さん 
[2018-05-09 13:36:25]
>>1519 匿名さん

ほらまた、「たとえ買えたとしても」「職場、学校に行くには不便」とか必ず余計な一言をつけるよね。
ちなみに、学校に関しては中高一貫校へ行くなら世田谷の方が便利。あちら方面には有名私立が沢山ありますから。(こちらは中学受験など関係ないのかもしれませんが)浦和も教育レベルが高いと聞くけど。
通勤に関しては、武蔵小杉は何路線走ってるか知らないのかな。時刻表見たことあります?武蔵小杉が人気あるのは、その通勤利便性の良さ。知らないから何でも難癖つけるのだろうけど。
1521: 匿名さん 
[2018-05-09 13:40:39]
1515: 匿名さん 
残念ながらその論理は6000万以上のマンションを無理に購入した人にあてはまります。
ここのマンションはおっしゃる通り激安なのでフルローンしても賃貸マンションの家賃以下なので
普通に生活している人には影響ありませんし、むしろ怖いのは今まで裕福だった人が、今後起こりうる
日本経済の停滞で事業が傾いて高いローンを払えなくなることです、その時はいくら駅近くの物件であっても相当下落すると思います。高価格のマンション程ローンの残債を支払えなくなりリゾートマンションのような事態になり売りますよ

1522: 匿名さん 
[2018-05-09 13:52:11]
1520: 匿名さん 
東京ならばレベルの高い中高はいろんなところにありますし
王子神谷から東京大学は一本で行けますからね
1523: 匿名さん 
[2018-05-09 14:04:14]
>>1522 匿名さん
その王子神谷までバス物件で、さらに乗換え不便で本数少ない南北線なんだよね。
ここから東大通える人ってどの位いるかな?
東大よりも先に中学受験だし。
1526: 匿名さん 
[2018-05-09 14:18:27]
1523: 匿名さん 
中学も開成とかいろいろありますのでご心配なく
ていうかマンションと関係なくて皆さんすみません・・
1533: 匿名さん 
[2018-05-09 19:08:28]
[No.1524~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
1534: eマンションさん 
[2018-05-09 20:16:14]
>>1533 匿名さん

橋が何年も無くなりバス便が更に不便になりそうなここも十分ボッタクリ物件だからね!
1535: 匿名さん 
[2018-05-09 20:18:42]
ここは一次取得者の中でも属性が低い方が多くなってしまう価格帯だから残念ながら金融リテラシーも不動産知識も浅い方が多い。悲しいかな不動産屋からはナメテかかられる客層。【不動産屋は足元を徹底的に見る】
直床、アルコーブなし、タイルを一部しか貼ってない、柱食い込み、床暖房なし、サッシ高など挙げたらきりがないコストカットだらけの安物物件の上に立地もハザードマップ真っ赤な水没地帯。
このケースでは近隣の駅近物件より5割安い価格設定にするのが適正価格だろう。坪115万が妥当。
1536: 匿名さん 
[2018-05-09 20:50:05]
>>1533 匿名さん

わざとらしい感じ。住民だよね。第三者なら尚の事、こちらの物件と価格帯も路線もマンションの仕様も全く被る事の無い武蔵小杉を比較するような方はいないですよ。
1537: 匿名さん 
[2018-05-09 21:05:21]
橋の問題は資産価値に致命的ですね。
投資は自己責任とはいえここまでのを
掴まされて可哀想なのは事実。
1538: 住民 
[2018-05-09 21:17:18]
というか私含めて住民は買ったばかりなのに他マンションなんて興味ないですよ。
散々ここで言われてる他のマンションのページすら見てもないです。
見たってしょうがないでしょ。

住民が検討版に現れるなと言いますけど
正直荒らしを野放しにしたくないから書いてるんですら。

なんで買う気もない、
このマンションを検討もしてない部外者のあなたに
せっかく買って満足している我が家を
ここまで言われなければならないのですか?

なぜここまで同じ発言を繰り返してスレを荒らすのですか?

もう目立ちたくないんで荒らしてスレ伸ばさないでくださいよ。
何か気に触ることがあったなら住民として謝りますから。



1539: 匿名さん 
[2018-05-09 23:34:46]
今日も荒れてますね。
住民さんが検討板に現れるなとかは思わないけど、ネガティブな意見見たら傷つきそうだからやめた方が良いとは思うかな。

住民が住環境やらを気に入ってるのは否定しません。
だけど一般的な魅力という意味では、竣工からこれだけ経って未だに完売してないのが全てを物語っていますよね。
1540: 匿名さん 
[2018-05-10 00:28:51]
フルボッコはよくないね。
広大な敷地と空地率は素晴らしい!
1541: 匿名さん 
[2018-05-10 07:11:42]
まだ上の階って空いてますか
1542: 匿名 
[2018-05-10 08:27:35]
連休に見学へ行って購入を決めました。
先々考えると価格は大事です。
入居が楽しみです。
1543: 匿名さん 
[2018-05-10 09:04:58]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1544: 匿名さん 
[2018-05-10 09:07:53]
楽しみですね、皆さんおっしゃるように快適ですよ
これからの季節、窓開けるとさわやかな風がすごく入ってきます
部屋のインテリア想像しながら大型店舗に買い物に出かけるのはすごくワクワクします
1545: 匿名さん 
[2018-05-10 09:31:08]
住民でもない俺が小杉の事を出す理由

・メディア及びメディアを利用するデベロッパ側が利便性を強く訴求しているくせに
 インフラの破綻から利便性は著しく低下しているのに価格は超ぼったくり

・ここは贅沢を切り捨て必要最低限だが価格も23区の最低価格。埼玉より安い
  近隣の他社物件と比較しても価格は良心的

この歪んだ日本の不動産販売における両極端のいいサンプル。

検討板なので、俺が買うなら絶対ここ。
通勤は車だし、駐車場平置きなので対規模修繕費のリスクも低い。
支払いの負担を抑えた分生活を心から楽しむ。(贅沢をするという意味ではない)
タワマンは大規模修繕の際18億かかる。10年ごとに一時金100万以上かかるはず。
タワマン買えないくせにとか言われるのをわかって敢えて(笑)
1546: 匿名 
[2018-05-10 10:18:31]
>>1545 匿名さん
気分を害されたら申し訳ないんですが、もう小杉とか出さなくていいです。また荒れます…。
小杉の件は小杉のほうで存分に語ってください。
1547: マンション検討中さん 
[2018-05-10 12:44:33]
>>1545 匿名さん

近くのガーデンズは竣工前に余裕で完売なのに、ここは竣工後1年近く経つ今でも売れ残っている業者の利益至上主義のマンションだね
1548: マンション比較中さん 
[2018-05-10 15:14:51]
>>1547 マンション検討中さん
業者の利益至上主義のマンションがこんなに安い訳がない。
少なくとも価格は良心的なマンションでしょ。
ケチをつけるにしても的を外しすぎ。
書いてる人のレベル低すぎ。もう少し考えてネガ書き込んだほうがいい。
1549: 匿名さん 
[2018-05-10 16:33:18]
>>1547 マンション検討中さん
ガーデンズは団地隣接で、眺望が良いのも初期の1棟だけですね。交通利便性は劣りますが、住み心地はこちらの方が良さそうです。
1550: マンション検討中さん 
[2018-05-10 17:00:53]
>>1548 マンション比較中さん

竣工後1年近く経ても売れ残っているところを見ると、購入している人のレベル低すぎということですね
1551: 住民 
[2018-05-10 17:08:43]
>>1549 匿名
あなたわざとまた荒らし盛り上げようとして言ってるでしょ?

眺望以外はどう考えても住み心地はガーデンズのがいいだろ。
スーパーすぐ、駅だってすぐ。

わざわざこっちあげるように見せかけての実はネガ待ちなの見え見えだからやめろよ。

1552: マンション比較中さん 
[2018-05-10 17:11:24]
>>1550 マンション検討中さん
今時は竣工後1年経っても完売してない物件のほうが普通。
ガーデンズは最近では1,2を争う人気物件で、立地条件も価格帯も全然違うのに比較する意味がない。
そんな比較をするあなたのレベルが低すぎます。
1553: 匿名さん 
[2018-05-10 18:11:04]
ガーデンズも、武蔵小杉もいいマンションだし、確かにここよりも価格はいい値段ですけど駅に近い
でもこのマンションも景色はいいし、環境もいい価格が少し安い分駅から遠いけど歩けない範囲ではないし
バスも完備している、各家庭の経済状況や将来の貯蓄の考え方でみんなそれぞれ、シンプルにそれだけなのに
そんなに自ら品性を捻じ曲げて争う事かな
1555: 住民 
[2018-05-10 19:56:40]
[No.1554と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1556: 匿名さん 
[2018-05-10 20:39:56]
多少不便でローコスト設計、しかしその分安い

っていうのを納得してヨシと思えるかどうかですね
安いのは確かだけど、割安かどうかはよくわからんですね
1557: 名無しさん 
[2018-05-10 21:05:14]
住所表記を気にされる方は、どうぞ都心へ。

わたし、海外赴任が長かったから島国内の表記、
気にならないな。
ほぼ在宅勤務だから駅距離も気にしません。
文句ばかり並べる方、買うも買わないも自由ですから。
1558: マンション掲示板さん 
[2018-05-10 22:12:53]
同じネガでも参考にならない書き込みが増えましたね。
残念です。
1559: 匿名さん 
[2018-05-10 22:18:51]
価格で人気が高まっているのは間違いない。残りも少ないし。
1560: 匿名さん 
[2018-05-11 08:03:05]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1561: 匿名さん 
[2018-05-11 08:45:27]
これからこのマンションの季節です。
川のほとりに立つマンションの佇まいを感じながらベランダで過ごすのはサイコーです、いい風が入ってきますよ
1562: 匿名さん 
[2018-05-11 08:52:00]
マンション近くで行われる花火やお祭りも楽しみですね
1563: 匿名さん 
[2018-05-11 09:09:03]
このマンションは駐車場安いし使いやすのでマイカーライフ楽しめます。
今まで自家用車お持ちでない方も是非試してみて今年の夏は家族でキャンプでもいいですよ
1564: 匿名さん 
[2018-05-11 14:42:18]
>>1563 匿名さん
敷地のゆとりは素晴らしいですね。
1565: 匿名さん 
[2018-05-11 22:36:58]
暫くぶりで見ましたら、随分と削除されてるメッセージあるのですね。
それがいいかも、読んでいても反対派の気分悪くなるような内容がどんどん増えて
そんなに反対するなら無視すればいいのにと思ってますた。
スッキリしましたね。
1566: 匿名さん 
[2018-05-11 23:28:23]
東京最安値マンションでコスパは最高クラス!
ネガは直床、柱食い込み、駅距離、ハザード、アルコーブなしとか叩いてくるが、それは全て企業努力の賜物であり、だからこそこの低価格が実現できている。
買いやすい物件作ってくれてデベに感謝したいぐらいだ。
武蔵小杉のタワマンや響きだけ高級ぶってるが不便な世田谷や白金のただ高いだけの物件やよりこちらの方が全然
価値はある。マンションなんか消耗品、安いに越したことない。
1567: 匿名さん 
[2018-05-12 09:45:11]
武蔵小杉は不動産会社がオーナーのアンケート調査なら住みたい町上位になっているが

保育園に入れない、駅が激混雑改札までの並び大渋滞、ビル風が強烈、その他インフラが
破綻しすぎ。メディアに踊らされない賢人たちの意見なら 住みたくない町No.1なんだねえ。
1568: 匿名さん 
[2018-05-12 11:18:56]
>>1567 匿名さん
買えない町の話はもういいのでは?
1569: 匿名さん 
[2018-05-12 12:56:56]
高級エリアを晒してここを持ち上げているように見せかけて、ここの弱い部分のつっこみ待ちをしている書き方だよね。端的に言えば、この方は荒らしですわ。皆さん、スルーでいきましょう!
1570: 匿名さん 
[2018-05-12 21:51:31]
>1568
敢えて買わないのと買えないは違うから。
修繕費がいくらになるか検討つかない中央区の
湾岸タワマン何かよりこちらの方が優れてる。
ここは景色の良い大規模物件で東京最安値!
今の駅近トレンドではなくほんの少しだけ歩く物件の分だけ格安の価格設定で買える素晴らしい物件。
完売すればこれから中古市場では人気が出てくるはず!
1571: 匿名さん 
[2018-05-12 21:55:29]
ほんの少し(徒歩15分)
1572: 匿名さん 
[2018-05-12 22:09:58]
徒歩5分は当然近いね
徒歩10分は近い、遠い 普通 どれかに分かれるよね
では15分は5分余分なだけだから途中で忘れ物してもどった分と思えば、ほんの少しだよね
理解できるよね
1573: 匿名さん 
[2018-05-12 22:39:47]
たった徒歩15分を我慢するだけで東京23区に
格安でマンションが持てる。
天気悪ければタクシー呼べばいいだけ。
安く買えた分タクシー代が少しかかるの問題ある?
大雨で水浸しになのも10年に一度あるかないかだし、
ハザードマップは問題なし!
賃貸ではなく分譲に住んでる所有欲も満たせて23区内
最安値物件! コスパは他を圧倒してる!
1574: 匿名さん 
[2018-05-12 22:55:12]
23区内でこれだけ格安で利便性の高いマンションはここが最後になるかもしれませんね。
もう少しで完売なので検討中の方々はこのスレの雑音に惑わされず急いだほうがよろしいかと思います。
1575: 住民 
[2018-05-12 22:57:43]
>>1573 匿名さん
ほんとあなたしつこいですね。
めげない精神力はだけは認めます。
前回と同じ流れにしようとしてるのが見え見えですよ。
1576: 匿名 
[2018-05-12 23:20:30]
見たところ住民の方は若い世代が多いと思いますので、管理組合を強く結束してサークルやイベントを強化してマンションの価値を高くしていくことが大事ですね。
入居済の方頑張りましょう。
1577: 匿名さん 
[2018-05-12 23:33:44]
一昔前は刑務所出と生活保護世帯が住む地区だと不安を煽ってたネガがいたけど、実際にこの物件が完成された今!
このゆとりある敷地で川の風景を楽しみながら新築生活が2000万円台からできるんだから最高でしょ!価格.comで最安値の店舗探して家電買うのと一緒で東京23区で安い順にソートしたらナンバーワンのここの価格優位性は最強!
1578: 匿名 
[2018-05-12 23:43:12]
>>1577 匿名
2000万台で買えるの?
ほんと?
1579: 匿名さん 
[2018-05-13 00:00:29]
23区内なのに2800万円台で買えますよ。
23区内のマンションは4000万円以下だと検討者が一気に増えますから、この価格帯であればリセールするときも楽でしょう。
1580: 匿名 
[2018-05-13 00:17:17]
>>1579 匿名さん
なんでそんな安いのに購入者今までいないの?ほんとに買えるならほしいんだけど。
1581: 匿名さん 
[2018-05-13 00:43:02]
>>1573
Yes.
荒川治水事業は上流部で100年前の1918年に始まっています。
江戸、明治の時代は氾濫も大変だったようですが、治水により今は本当に穏やかですね。
1582: 匿名さん 
[2018-05-13 07:32:08]
何度も言いますがこの川が決壊するときは相当な大地震が来ている確率が高いので
川の氾濫や津波よりも、東京地中に埋まっているガス管のインフラ設備の都心部による延焼は想像を絶する事になります。その他石油ターミナル等の大規火災の方がどうにもできなくなる予測を東京都もしています。
このマンションは河川に挟まれた要塞みたいなもので、河川により延焼も食い止められてこの場所と荒川河川敷が避難場所になるでしょう
1583: マンション検討中さん 
[2018-05-13 08:48:14]
>>1579 匿名さん
それは棟内の事務所兼モデルルームに使われる、広告用のパンダ部屋だけです。
販売が落ち着いた頃、抽選がある(もう終わったかも)と聞きました。
ほとんどは3500万〜4000万弱です。


1584: 匿名さん 
[2018-05-13 10:18:43]
お買い得って意見多いけど本当にそうでしょうか?
https://mansionvalue.jp/mansion/summary/53770
騰落率こそプラスだけど、東京じゃなく首都圏の中でもかなりスコア悪いですよ。
足立区 362位 (494物件中)、王子神谷駅 37位 (49物件中) ってヤバくないですか?
人気エリアじゃない中でこれじゃあ二の足を踏みますね。
1585: 匿名さん 
[2018-05-13 12:10:12]
スコアの基準数値も不正確だし平米価格数値にも誤りがあります。
サイトにより評価は変わりますし、このようなものは大まかな平均数値でしか図れないので
実際の感覚とは大きく事が多く、最新のトレンドではこのデーターで不動産価値はあまり見なくなりました
1586: 匿名 
[2018-05-13 14:42:35]
>>1583 マンション検討中さん
あーやっぱりそうなんですね。
さも2000万台で買える部屋がゴロゴロしてるかのような書き方だったんでHPに出てる以外であるのかと思ったわ。
1587: 匿名さん 
[2018-05-13 14:47:07]
3000万でも都内23区内では破格だと思いますけどね
新築が欲しい年収600万あたりの中下位サラリーマンには良い選択かと
1588: マンション検討中さん 
[2018-05-13 18:59:50]
>>1587 匿名さん
年収600万を中下位にカテゴライズする?
全労働人口の2割にも満たないよ。
1589: 匿名さん 
[2018-05-13 19:02:33]
>>1588 マンション検討中さん

東京の労働人口でいえばもっと割合多いでしょ
30代半ばで600万は確実に少ない方
1590: 匿名さん 
[2018-05-13 19:51:49]
年収600万の一馬力ならここで、ニ馬力世帯年収1000万になればオイコスに。そんな感じでは?
1591: マンション掲示板さん 
[2018-05-13 21:49:41]
>>1589 匿名さん

東京都内での男性年収平均は確かに600万前後で推移。

しかし、人数なら別物。
年収偏差値50なら中の上か上の下。
1592: 匿名さん 
[2018-05-14 14:11:52]
1000万の方も見栄はらずにここ買えば生活が楽しそだね。
1593: 匿名さん 
[2018-05-14 15:05:04]
>>1592 匿名さん

流石に1000万あったら賃貸に毛の生えたレベルのここは選ばない。
1594: 匿名さん 
[2018-05-14 17:07:09]
確かに。
と言うより、600万にも満たない世帯でもあんまり無理せず買えるのがここの魅力ですよね。
1595: 匿名さん 
[2018-05-14 18:08:35]
いやいや1千万以上であってもこのマンション選ぶ人はそこそこいると思います。
実際私もそうですし
1596: 匿名さん 
[2018-05-14 18:27:05]
1595ですが連投すみません
なぜそうするかは、事情は人それぞれいろいろと思いますが、
私の場合は仕事への投資等を優先したいのと
住宅環境事態は今のマンションの環境も満足しているのと電車は使わないので立地も気にしません
後貯蓄が2~3億あれば確かにもっと無駄に高いマンションに住んでも気にならないので別の選択もあったかもしれないですね
1597: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-14 19:48:16]
>>1596 匿名さん

更にバス便不便になりそうなので、電車通勤しない人はイイかもね^^
1598: 匿名さん 
[2018-05-17 04:57:34]

そうですね車しか使わないので私はバス関係ないですね
子供が使いますが始発なので何時でも座れて時間通りだから、すごく乗りやすいとは言っていました

バスも徒歩も絶対いやという人は確かに無理ですね
このマンションの価格で、23区で、静かな川沿いのゆったりした公園が隣接して
富士山が見える素晴らしい環境でバス停は始発で目の前だけど、さらに駅に近ければ8千万以上くらいしてもおかしくはないのかな

1599: 匿名さん 
[2018-05-17 05:14:15]
タワマン買おうと思ったが、ここ買ってケイマンで遊びながら暮らすのもありかな
1600: 匿名さん 
[2018-05-17 10:00:49]
相変わらずここの購入者(の一部)はプライドが高いなぁ。自分がそうだからか、他の購入者も安い買い物をしてお金に余裕ができたと思ってるか知らんけど実際は違うからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる