近鉄不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 木津川市
  5. 相楽台
  6. 1丁目
  7. ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-02 16:08:21
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア高の原プレミストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/takanohara/index.htm...

所在地:京都府木津川市相楽台一丁目4番2(地番)
交通:近鉄京都線 「高の原」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.80平米~103.91平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:53:09

現在の物件
ローレルスクエア高の原プレミスト
ローレルスクエア高の原プレミスト
 
所在地:京都府木津川市相楽台一丁目4番2(地番)
交通:近鉄京都線 「高の原」駅 徒歩7分
総戸数: 263戸

ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?

161: 匿名さん 
[2017-01-23 23:30:32]
体験型施設って流行っているのですか?どういうところなのでしょうか。。子供さんに関することだったりするのですか?

計画はきちんとキレイに描けているのであとはそれが実現されるかどうかっていうことがポイントになってきそう。
変にマンション価格を上げたりしないで行ければいいと思いますが
そうも行かないのかなぁ。
これから更に上がっていったりということはあるのでしょうか。
162: 匿名さん 
[2017-01-25 08:36:26]
私が営業さんから聞いた話ですと、この土地の元の所有者が「UR」で売却条件の一つに公共の利益い資するものを作ることが盛り込まれているようです。
その一つとして、単にモノを売るだけではなく自分たちでモノつくりを体験できるような施設や図書館などが入る予定というように説明を受けました。
詳細は決まっていないようですが、子供さんや家族が対象としてものではないでしょうか。

そして緑化の一環として、屋上に公園のようなものを設置して、イベントや散歩など自由に使える空間ができるような計画であるようです。

価格面についてはわからないですが、一つ言えることは今朝の新聞にもあったように住宅建築が増えた事と少子高齢化で空き家が増加しているようで、おそらく郊外型で駅から離れた住宅は下落傾向に向かうと思われます(あくまでも一般論ですが)

未来の開発(道路や鉄道など公共インフラ整備)がどのように変わるか分からないですが、利便性の高いところに人が集中する時代が近づいてくると思われます。

これからも「高の原」が住みやすい場所になることに期待しています。



163: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-25 19:52:18]
先日  完成後の物件を内覧しました。
短所 お値段は高め・景色は6階までは景観が悪い(でも上階の空きはない)
長所 買い物が便利・高の原駅まで歩道で行ける・・・くらいかな

もう 住んでおられる方の感想を できれば教えていただきたいのですが・・
1月から更新されていないようなので お願いいたします。
164: 匿名さん 
[2017-03-29 07:08:03]
購入者です、お住いの方は皆さん笑顔で挨拶してくれますし、管理人の方も親切で分からない事を相談するとすぐ調べて連絡してくれ助かっています。
特急や急行の停車駅なのに飲み屋さんやパチンコ屋さんもなく落ち着いた安心な街で気に入っています、価格が高めですが、お住まいの方も落ち着いたそれなりの方で安心しています。
参考になれば幸いです。
165: 匿名さん 
[2017-03-29 08:46:17]
個人的な意見ですが、住まい選びでは、土地柄や住環境、ご近所さんは大切に思いここにしました。
駅までの経路は車歩分離で安心して歩けることや、近くに公園が複数あり、そこも魅力的でした。
付け加えると、このスレは下品なコメントが無いのも好感です。
166: 匿名さん 
[2017-04-07 13:32:22]
引き渡し予定が4月下旬となっていますが、もう既に入居されている方もいらっしゃるのでしょうか?引渡しが早まったのかな?
既に住んでいる方の意見を聞けるのは参考になると思いました
管理人の方が親切に接してくれるというのはとてもいいことですね。
購入されている方は気持ちよく住んで居るようなのはこれから検討される方にとっては良い情報ですね
167: 匿名さん 
[2017-04-07 19:03:31]
もうすでに引っ越してこられている方も沢山おられます。

年齢層もお若い子育て世代の方から少し年配の方までは幅広い世代の方がおられますが
お会いする方は、みなさん挨拶をしていただけるので気持ちいいです。

なんといっても便利です、買い物に行くというより必要なものをその時に買うという
イメージです。
駅までも私の足で5分です、車も通らないし安心して歩けます。鉄道の線路は少し下
がったところを走っていて駅前なのに踏切がなく静かで、車でもスムーズに移動できています。

電車の通る音もほとんど聞こえないし、非常に静かに暮らせています。

イオン以外にも近くにある「すずらん館」にあるお店のランチはお気に入りです。

今のところは快適ですよ。
168: 匿名さん 
[2017-04-20 14:48:40]
生活環境の良さが伝わってくるなぁと思う書き込みをありがとうございます。安全に駅までいくことができるというのが良いなと思います。朝の通勤通学ラッシュの時はどうなんでしょう。自転車屋人が入り乱れて危険というのとは無縁なのかしら?
ちょっとこの辺り見ただけで買い物に関して便利というのはとてもわかります。もう1つの大きな冷蔵庫がご近所にある感覚ですね。
169: 匿名さん 
[2017-04-21 09:07:19]
朝の時間帯は往来も増えますが、道も駅まで直線で見通しが良く危ないという感じはないと思います。
夜は駅からイオンを通れば明るくてすぐで、雨の日も寒い日も気になりません。

駐車場は自走式でマンション直結で、雨が降っていても傘を差さずに外出できますし、帰りも両手に荷物があっても、濡れずに部屋まで戻ってこられますので、非常に便利で助かっていますよ。
170: 匿名希望 
[2017-04-26 12:18:17]
購入者です。みなさんが書かれている通り、住まわれている方は、感じのいいそれなりの方が多いです。年齢層は子育て世代か、シニア世代のどちらかといった感じです。

近隣からの引っ越しでしたので行きなれたスーパーで買い物をするつもりでしたが、イオンが近く想像以上に便利でした。近商にもあるいて行けますし、違うラインナップも楽しめて買いやすい広さです。

高の原は、駅周辺に渋滞する箇所がなく、車の運転がしやすいですし、京都大阪へもほぼ渋滞に巻き込まれず、スムーズに出やすいです。

高の原駅までは5分ほどで歩いていけ、見晴らしのいい遊歩道なので安全です。
電車では京都まで一本、西大寺まで出たら難波・三ノ宮まで一本で行けます。通勤ラッシュ時は、西大寺仕立ての電車が三本ありますので、大阪まで99%は座って通勤できてました。京都行きの高の原仕立ては、通勤時間に一本だったと思います。

室内の設えは、新築の賃貸マンションとそう変わらない雰囲気です。最初の印象は少し安っぽい。でした。10年前の同価格の分譲マンションの高級感とは比較もできません。資材の高騰を考えても、一軒家より割高感はあります。

施工会社は、アフターケアが万全で問い合わせや、おかしな箇所には早急に対応してくれます。

生活は快適ですが、まだ住民会のようなものが発足されていないので、これはちょっと…というマナーの方もいらっしゃいます。まだ不慣れであったり、知らないということだと思うので、これからルール作り等がされていくと、もっと住みやすくなるのではないかも思っています。
171: 匿名さん 
[2017-04-26 20:42:00]
私も購入者です、価格は少し高めですが利便性と立地の良さ、周りの生活環境を考慮して決めました。

5分で行ける駅に特急が停まるのが良いですね、毎日は使えないでしょうが、荷物の多い日や旅行帰りなどはゆったりと指定席で座れるのが良いと思います、最近は関東、関西の鉄道で有料席の車両が増加しているというニュースがありましたが疲れているときなど、少しゆったりと移動できる選択肢があるのが便利です。

それと、私のお会いしている方でマナーが良くないなと感じる方は見かけなかったのですが、ルールが決まっていないところでの思いの違いは発生しているかもしれませんが、そこはルールが決まれば解決するのではと思います。

それとアフターは親切に対応してくれました、部屋の中はもちろん共用部分でも修理交換をしてもらい納得です。

172: 匿名さん 
[2017-04-28 10:38:58]
イオンまで徒歩1分ってすごいですよね。

ちょうど今日、12時、14時から「ゆうドキッ!」で、ゆりやんレトリィバァが来るようです。29日には、キラキラプリキュアアラモードショー、石野真子さん、タケカワユキヒデさんのライブがあるみたいですし、かなり大きなイオンなのだとわかります。

住んだらきっと毎日のように通ってしまいそうです。無料ライブですよね?豪華タレントさんが多く来るし、家族でも見に行きたくなります。
173: ご近所さん 
[2017-05-02 16:03:48]
東面の人はベランダから木津川の花火大会が良く見えると思いますよ。

子供たちは喜ぶでしょうね。
174: 匿名さん 
[2017-05-04 12:11:13]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
175: 匿名さん 
[2017-05-04 12:12:08]
住民です。花火が見えるのは羨ましです、東側でなくて残念です。

過日こんな出来事がありました、駐車場から入ってエレベーターに乗ろうとしていると、エントランスから小さなお子さんが走ってきて後ろを振り向いていたのであとからご両親が来られるのかなと、扉開けて待っているとまだご両親が来られないようで、こちらを見て『お先にどうぞ』と笑顔で言ってくれたので、『お先に』と言って扉を閉めました、お子さんを見ていると、そのご家族の人となりが感じられ何だか嬉しくなりしました。
176: 匿名さん 
[2017-05-21 15:02:21]
>>東面の人はベランダから木津川の花火大会が良く見えると思いますよ。

自宅から花火大会が見えるなんて、とても憧れます。
駅やイオンがマンション前にあるというのも、すごくいいなと思いますが
今まだ東側物件は販売中なのでしょうか。
177: 匿名さん 
[2017-05-22 22:59:38]
詳しくは分かりませんが、まだ販売されているのではないかと思います、お気に召される間取りがあれば部屋を見る事ができると思いますよ
178: 匿名さん 
[2017-06-16 17:31:06]
エイジングフリープランというものがありますが、何なのかと思ったら、高齢になったときにも対応することが出来る室内設備ということだそうです。
これって決められた物件でのみでの対象となっているようですが、
最初からそうしつらえてあるのか、それとも希望するとそうなってくるのかどっちなんでしょうか。
細かい所気がきいていて、高齢者じゃなくっても、小さい子供がいるご家庭も凄く助かる仕様になっていると感じました。
179: 匿名さん 
[2017-06-23 08:52:49]
エイジングフリータイプで設定されている部屋は、最初からそのような配慮が設計されているようです
通路幅が少し広く取られていて、車いすでも楽に移動ができるようになっていたり、玄関や洗面所などに
手すりや折り畳み椅子が設置されているようです、そのほかにも安全性に配慮した設計となっているようです。

私はエイジングフリーでない部屋ですが、玄関に姿見鏡とセットになった折り畳み椅子と手すりをOPで
付けてもらいました、ブーツの脱ぎ履きや靴ひもを結ぶときなど便利です、お年寄りでなくてもあったら
便利という感覚で付けてもらいましたが、私的には正解でした。

それと他の方がおしゃっておられるように、ここにお住まいの方はお会いすると笑顔であいさつをして
もらえるし管理人さんも男性と女性の方が常時(土日も)おられ親切で、気持ちよく暮らせています。

180: 匿名さん 
[2017-07-09 04:44:34]
住民の方はとても親切ですよ 管理人さんも。入ってから不具合があると直してはくださいます ただ業者の方が出入りするときは しっかり確認しておくと良いかもしれません 中には、汚い工具の、入ったケースをそのまま床に置かれる業者の方もおられます 『フローリングに傷がつくかも?と気になりますね』終わったあと うまくなおりましたか?とか、施工者からの確認の連絡もありませんから それが少し残念ですが
立地はサイコーです
181: 匿名さん 
[2017-07-28 23:06:38]
マンションの中のモデルルーム、モデルルームだけでも6戸も公開しているのですね…
いろんなタイプを見て階ももしかしたら色々なのかな・・?それらをみて、
環境とかが判断できる所は良いのかなと思われます。
それに
もう人がいる状態だと、雰囲気とかわかりますよね。自転車の停め方とかからしても雰囲気がわかりますから。
182: マンション検討中さん 
[2017-08-11 16:33:15]
夜に通りかかるのですが、明かりのついている部屋が少ないような。大規模ですが売れているんでしょうか?
183: 匿名さん 
[2017-08-15 19:59:57]
イオンモール高の原のすぐ隣です。敷地内かと思うくらいです。

大抽選会が近隣のイオンで実施されていたので、ここもかなと思ったら、ここも対象でした。4階まであって映画館もあるので大規模イオンです。映画館、ここまで近いならレイトショーも気軽に行けます。専門店もユニクロ、無印良品、未来屋書店にモンベルなど充実しています。

今は第6期5次。第何期まであるんでしょうか。細かく売っているのかもしれません。
184: 匿名さん 
[2017-08-18 07:44:25]
マンションの住人ですが、沢山お住まいですよ。私の部屋もそうですが遮光カーテンを付けていると、ほとんど灯りは漏れないので灯りがついていないように見えると思います。中から見ている限りでは殆んどのお部屋にエアコン設置されていますし、昼間外から見るとほとんどのお部屋にカーテンがありますので、空いているお部屋は少ないように思います。
185: マンコミュファンさん 
[2017-08-18 12:08:03]
ほとんどのお部屋を中から外からジロジロ見てることに恐怖を感じる。
数部屋じゃない。このマンションのほとんどのお部屋をチェックしている。すごい観察力だ。
186: 匿名さん 
[2017-08-19 12:11:02]
たまたま、上の方に住んでいるので廊下を歩いると見えるだけですよ。
187: 名無しさん 
[2017-08-19 15:36:36]
住民です。完売してないから大人気ではないんでしょうがそれなりに売れてると思います。
挨拶も自然とお互いにしていて良い雰囲気です。
ちょっと高いと思いましたが購入して良かったなと感じています。
検討されている方がいらっしゃるようでしたらオススメします。
188: 匿名さん 
[2017-09-05 19:56:52]
大規模マンションなので、即完売とかはなかなか難しいように思います。

電車も近鉄の駅が近いということで、通勤の乗り換えなどで悩んでいる人が多いのかもしれません。

でも、イオンに近いことは好立地であるとはいえる気がします。

まだこれから周辺が発展していく可能性もありますし。

価格の割にはどのプランも面積が狭いことが気になるかもしれないです。
189: 匿名さん 
[2017-09-16 23:24:37]
めっちゃ細かく販売しているので、要望が入ると販売をしているって言う感じなんでしょうか。ここまで大きな規模のマンションだとそういう感じでやっているところが多いとは思いますけれどね。
永住型マンションということで、ここだと賃貸に出そうとか資産としてというタイプの人よりも普通に腰を落ち着けて暮らそうという人のほうが多いのかしら。
190: 匿名さん 
[2017-10-01 09:41:23]
189さんも書かれているように、この立地から考えても
永住向きのマンションだと思います。
イオンがあることと駅が徒歩圏内で周辺はのどかであることが魅力。
長く住んでいくには、にぎやかな立地よりも断然良いと思います。
もちろん、それぞれの見解があると思いますが、子育て環境も良いかなと感じました。
191: マンション検討中さん 
[2017-10-01 16:40:47]
私もモデルルームに行きまして、本当に良い印象を持ちました。価格もリーズナブルで駅にも近く、近々購入したいと考えています。
192: 匿名さん 
[2017-10-02 14:50:30]
高の原は、落ち着いた住宅地でありながら、高の原駅には特急・急行停車駅で
総合病院のほかに開業医など沢山あり、開業医の中には土曜日や日曜日も診療を
している病院もあり仕事を持っている人も便利です。

イオンの増床の計画もあり益々便利になりそうです。

京都府のホームページにあるように2040年の人口推計では、軒並み人口が減少
している中で、人口が増加する市町村は3市のみ、中でも木津川市は一番人口が
増加する見込みのようで、こらから発展する街のようですので、さらに住みやすく
なるのではないでしょうか。

これからのことを考えるとやっぱり「発展する街」に住みたいですね。
193: 匿名さん 
[2017-10-08 19:06:41]
へえ、そうなんですか。京都でも人口減少なんですか。
漠然と、人気があるから住みたい人も多いのかと思ってました。
暮らしやすい場所と行ってみたい場所というのは違うものなのかもしれませんね。
憧れだけでは、暮らしやすいかどうかまではわからないものだなと思いました。
他県のものからすると、暮らしやすい街はどこにでもある街という感じで、
京都らしさはないのだろうなとも思います。
長く住むなら、やはり利便性を重視するべきでしょうか。
194: 匿名さん 
[2017-10-10 15:52:05]
憧れの街であるのは同感です。しかし、住みやすいかは個人差があるかな

東京も遊びに行きたいが、住みたいかは微妙

しかも京都市内の住宅は高騰していて、手が出にくい価格になってしまって
します。

高の原からなら、京都駅まで近鉄で34分、車でも約30分の距離で便利で
住なら自分にとって利便性のいいところが良いですよね。
195: 匿名さん 
[2017-10-15 08:48:46]
第7期(最終期)分譲1戸と先着26戸で残り27戸でしょうか。
第6期も8次まで、かなり小分けして販売していたんですね。
近所に大型ショッピングモールがあるのって便利だし、
子どもたちも飽きることなく楽しめていいなと思いますが、
徒歩1分の場所にあるのってどうなんでしょう?
賑やかすぎて…ってことはないのでしょうか?
196: 匿名さん 
[2017-10-15 10:35:59]
東棟を購入した者です。
イオンが近いことによる騒音等はなく、徒歩1分のメリットの方が多いです。
他の棟は分かりませんが、たぶん同じではないでしょうか。
むしろ静かで子どもさんの声や足音等、人の気配が感じにくいです。
9割ぐらい売れている様ですが、室内はもちろん、マンション廊下も静か
です。

イオンが前の空地に増築された場合はどうなるかわかりません。
計画ではマンションの6階ほどの高さになるようですが、
建設時期は未定とのことです。
建設中の騒音はともかく、建設後は騒音に関してはそれほど気にならないのでは
ないかと考えてます。窓からの眺望は悪くなるでしょうが。
(販売業者の方も重要事項として東棟購入者には十分に説明されていました)

今のところ購入して不満なところはありません

197: 匿名さん 
[2017-10-16 12:45:58]
私は、南棟に住んでいますが、にぎやかすぎるとは感じたことはありません

しかも、小さなお子さんも沢山住んでおられますが、声や音など気になった
事などありません、かえってお子さんも挨拶をしてくれて、気持ちが良いくらいです。

駅前でイオンがあって、こんなに便利で静かで住みやすい場所で気に入っています

値段が少し高めなのはありますが、それなりの方ばかりで良い環境です。
198: 匿名さん 
[2017-11-14 23:28:52]
今後イオンが増築するかどうかまではわからないけれど、現状でそこまで騒がしいというほどでもないという感想を実際に住んでいる方が持っているということなので、
住環境が大きく変わるというほどのことではないのかなと思いました。

駅に近くてイオンもある、利便性重視だったら良いんじゃないでしょうか。自然がいっぱいのところが良いという人だとそもそもここは検討しないと思いますし。
199: 匿名さん 
[2017-11-24 17:49:56]
東棟は将来的に眺望が変わってしまう可能性があるということですか。
業者の重要事項で十分に説明されているとのことなので納得されている方がほとんどなのでしょうね。
その分物件価格が考慮されているのかなと想像するのですがいかがでしょう。
皆さんのご意見で利便性については申し分ない雰囲気というのが伝わってきました。
200: 匿名さん 
[2017-11-27 17:46:36]
東棟の眺望が変わることについて、価格がどのように反映されているかわからないですが
今現在は非常に眺望は良いと思います。

イオンが増床されたら、その分利便性は上がると思いますので、必ずマイナスの要素とは
限らないと考える方もおられるのかと。

しかも日常生活はほぼ徒歩圏内で賄えますし、道も歩行者と自転車の専用路があり安全な設計に
なっていて、お子さんなどにも安心な立地だと思います。

201: 匿名さん 
[2017-12-20 23:45:19]
利便性だけで考えるとかなり良い条件であるといっても良いのかもしれないですね(もちろん、人によってどこに便利さを求めるのか違いますので、一概には言い切れないでしょうけれど)。
あとはマンションのお値段かな〜。それ次第で最後の売れ方も変わってくると思います。最後の最後苦戦するかしないかみたいな。
202: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-23 21:16:40]
201さんに同感。
何度も最終期のチラシが入ってるけど、あの値段では残りはなかなか売れないのではなかろうか。
資産価値にも影響するし、みな値引きなしで購入しているから、簡単には値引きはできないのだろうね。
200数戸を完売するのは難しいんだろうなぁ。
203: 匿名さん 
[2018-01-16 17:06:31]
アベニューコートの間取り図が出ていないんですが、もう全部売れてしまっている状態なのでしょうか?
最終期ということだから、
先に出てしまっているのかなぁなんて思いまして。

出ている間取り自体もそこまで多くはない。
1階がある住戸も意外と少なかったです。
ファミリーのマンションなので、1階も人気があったのかもしれないですね。
204: 匿名さん 
[2018-02-05 16:47:58]
思っていたよりも4LDKの割合が高かったなと思いました。ファミリー向けが中心となってくるのはなんとなくわかっていたんですが。それだけ4LDKの需要もある地域であるというふうに見ても良いということなんでしょう。
そういうマンションだと2LDKの需要というのはどうなのかなと逆に思います。
ファミリーの親世帯とかだったらちょうど良さげかもだけど。
205: 匿名さん 
[2018-02-07 20:33:52]
確かに、ここだと買い物に病院、駅も近いしね
206: 匿名さん 
[2018-02-23 18:02:19]
最近は、戸建てを処分して、駅に近い便利なマンションに住み替えるというシニア世代も多いという話は聞きます。
コンパクトの作りの間取りだと、シニアには、もしかしたらちょうどよいかもしれないですね。
フラットなフロアとか、病院も近いとか、メリットはかなりあるのでは。
駅に近ければ、シニアだけではなく、DINKSにも大きくメリットは有るでしょう。
207: 匿名さん 
[2018-03-11 12:52:32]
共有施設が充実しているマンションが多いけれど、
無駄に経費となって各戸にふりかかることなると思います。

ホームページで情報を見ると、
普段使いできる施設が多いので、価格からみても買いやすく
全てにおいて充実しているマンションを求める人にはぴったりな気がします。
208: 匿名さん 
[2018-03-27 23:38:39]
大きなマンションの割には、共用部はとてもシンプルだと思いました。パーティルームぐらいしか無いから。管理組合でちょっと話し合ったりとかするときに使うこともできるし、維持費は清掃費くらいなのかな。水を使う設備があるとお金がかかりやすいらしいですが、ここはそういうのはないようですし。例えば噴水とか滝とか。
209: マンション掲示板さん 
[2018-04-24 20:00:24]
高の原イオンのゲームセンターは深夜まで子供だけで遊べるので、近隣の中学生が電車で来ていて、子育て環境にはよくないです。
210: マンション検討中さん 
[2018-05-10 21:51:07]
あと何戸残ってるんですか?
東側と北側の土地の開発は止まってるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる