近鉄不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 木津川市
  5. 相楽台
  6. 1丁目
  7. ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-02 16:08:21
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア高の原プレミストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/takanohara/index.htm...

所在地:京都府木津川市相楽台一丁目4番2(地番)
交通:近鉄京都線 「高の原」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.80平米~103.91平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:53:09

現在の物件
ローレルスクエア高の原プレミスト
ローレルスクエア高の原プレミスト
 
所在地:京都府木津川市相楽台一丁目4番2(地番)
交通:近鉄京都線 「高の原」駅 徒歩7分
総戸数: 263戸

ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?

51: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-03-20 11:39:05]
もうすぐ京奈和自動車道と第二京阪がつながり車でも鉄道でも移動は便利、駅前なのにお酒を飲ませる施設も少なく酔っ払いを見ることなく治安も良い、病院や買い物や駅まで車の通らない道で徒歩すぐ、子供お年寄りなどにも安心、北側には図書館ができるらしく日常は徒歩圏内で便利に過ごせそう、散歩には近隣に公園も多く冬夏には空調の効いたイオンでウインドショッピングもでき、ゆっくりと暮らすには良いかも。
52: 検討中の奥さま 
[2016-04-15 09:55:01]
東棟の販売開始しましたね。
新しい商業施設との距離が近いので南棟と比べるとお手頃です。
53: 周辺住民さん 
[2016-05-03 10:56:33]
東棟の分譲はじまりましたが、商業施設の最も高い場所がイオンと同じくらいらしいので上層階なら気にならないと思いました。他の棟と比べて価格は大分抑え目ですね。
西・南棟は結構強気な価格ですがそれなりに埋まってきているようです。
利便性のわりには周辺は静かなので落ち着いて生活したい人にはいいのかも?

この辺りは駅まで徒歩10分圏内のマンションは少ないので資産価値が暴落するということはないと思うのですがどうなんでしょうか。雨の日でもイオンを通り抜けできるみたいですし便利だと思うのですが。
54: 匿名さん 
[2016-05-03 20:32:22]
駅との距離が、徒歩で10分以内なら条件としては十分じゃないでしょうか。
10分は意外と歩くかも知れませんけど、慣れれば大したことは無いかなと思っています。

因みに余談ですが、田舎だと徒歩10分は遠いから車を使ってしまいます。
都会では歩くしかないだろうから、結構、健康的かも知れませんね。
55: 匿名さん 
[2016-05-15 17:10:15]
駅が徒歩7分とは、ちょうどよい距離じゃないかなと思います。

あまり近すぎると、電車の音や揺れが気になりますので

これくらい駅から離れていたほうが安心できるように思います。

イオンがすぐそこなので、買い物には困らないので便利で主婦にとってはうれしいです。

ただ、毎日とか買い物に行かないようにしないと、いろいろ買いすぎてしまいそうですが(笑)
56: 匿名さん 
[2016-05-21 01:24:59]
イオンが大きくなるんだったら便利。
徒歩七分でも坂道と車道なしだから安心かな。
東と南で結構値段が違いますね。
57: 匿名さん 
[2016-06-20 19:14:52]
南棟より東棟が安めなのは、日当たりの関係とか商業施設が近いことが理由なのですか。
一般的にも南向きって高めですものね。
第4期では3戸販売とのことで、もう残りは少ないのかと思いましたら
第3期までの先着分譲が31戸あるとのことで、けっこうありますね。
先着分は第4期より高めなのですけど、南棟ですか。
子育てファミリーからシニアまでの永住型というコピーが好ましかったです。
58: 通りがかりさん 
[2016-07-16 10:51:01]
ここって田舎なのに高いですね。
59: 周辺住民さん 
[2016-07-17 20:18:47]
ここの売りはニュータウンの高級住宅地で駅近のイオンが隣ということに価値を見出せる方にとっては良物件なのかもしれません。
といっても田舎であることには変わりないのでやっぱり高いイメージですね。
リニアが奈良を通って周辺環境が変わってくれば将来的に需要が出てくるかもしれません。
何十年も先ですし、それだけの新駅が出来るということ自体がやっぱり田舎の証明だったりしますが。。

60: 匿名さん 
[2016-07-21 05:26:36]
京都からだと大阪にも日帰りで行けますね。ここのウリはイオンモールまで徒歩1分の距離。そして、平面式駐車場100%なこと。3lDKで3000万円弱と価格も控えめ。

そこまで巨大ではないものの、レストラン街やペットショップもありますよね。イオンシネマもあって、夏は子供で混むんだろうなと思います。アンパンマンやドリー、公開中ですもんね。うちも行こうかと計画しています。
61: 匿名さん 
[2016-08-06 11:22:43]
>>60
>>ここのウリはイオンモールまで徒歩1分の距離。
>>そして、平面式駐車場100%なこと。3lDKで3000万円弱と価格も控えめ。

同じことを思っていました。
誰しも思うことは同じだなぁと思いました。

イオンが徒歩1分で行けるのは利点なのでしょうけれど、
そんなにしょっちゅう行くものでもないのかなとは思います。

価格は買いやすいのが良いので、その点はうちの条件にもピッタリかもしれないです。
62: マンション検討中さん 
[2016-08-10 22:31:33]
ここの低層階は、目の前にイオンが壁のようにそびえたち圧迫感を感じませんか?
63: 匿名さん 
[2016-08-18 10:44:46]
極端に言えば、イオンがあるのが魅力くらいのマンションです。
圧迫感はあまり感じないかな~と思います。
近いと便利ですし、気分転換に行くことができる場所としても利用できると思います。
近鉄駅も近いのも嬉しいです。
64: 通りがかりさん 
[2016-08-22 14:43:54]
初めはこのマンションがとても魅力的に見えましたが建ってみるとなんだか公団…団地みたい。
私は高の原地元民ですが、周りも思ったよりちゃっちいと噂になっています。
65: 匿名さん 
[2016-08-22 22:00:06]
実際の建物見てないけど、これで団地とか噂になってるってお城にでも住んでる人達かな?
66: 通りがかりさん 
[2016-08-22 22:36:15]
いいえ、広告やHPで見るものと実物がなんだか思っていたより違っていてプレミストとつくほど特別感がないな…という意味です。ドシッと建って高級感があるものが建つのかなとずっと期待していたらそうでもなかったということです。
67: マンション検討中さん 
[2016-08-23 02:20:13]
そもそも他のローレルにはないプレミストの
特典はイオンだけなんですかね?
建物に欲しいですね。近辺ローレル初のディスポーザー
とか。
68: 名無しさん 
[2016-08-23 21:22:28]
もっと前向きなコメントを見たいものですね
69: 匿名さん 
[2016-08-23 21:25:13]
まだ完成してないので、今の状態でどうこう言うのは早いと思いますよ。
恐らくHPにあるような外観に仕上がるのではないのかと。
70: 匿名さん 
[2016-08-28 08:51:05]
イオンが近いのはいいけど、前にマンションよりはるかにでっかい建物があって目障り。
あまり住んでいて気持ちよくはない。
71: 匿名さん 
[2016-08-28 09:33:53]
>>70 匿名さん

もう住んでるんですか?
72: 匿名さん 
[2016-08-29 13:03:23]
>>70 匿名さん

住んでるわけないですよね、まだ出来てないんだから。

何が言いたいの?
73: マンション検討中さん 
[2016-08-29 13:18:07]
どなたか購入された方いませんか?
74: 匿名さん 
[2016-08-29 22:28:09]
>>72 匿名さん

あまり住んでいて気持ちよくはないって言うから(笑
75: ご近所さん 
[2016-08-31 17:35:06]
高の原在住ですが、西側の棟以外全て日当たりが悪そうですね。
南はイオン、東は商業施設が建つという事で…
特に南側は既にイオンがそびえており、8階以上くらいでないとほとんど日が
当たらないように感じます。
東側も商業施設が建つと同じではないでしょうか。
また、南側はイオンの屋上駐車上からベランダが丸見えで昼間もカーテンは
必須でしょうね。

76: マンション検討中さん 
[2016-08-31 18:01:48]
せっかく遊歩道が気持ちいい街なのだから、かえって駅から遠いところに住みたいという気持ちもある。
ここだと、普通の駅近と変わらないだけでなく、なんか巨大な建物の裏で、イオンの横の、殺風景な通路を通って帰るというのが何か気分良くないなあ。
77: 匿名さん 
[2016-09-05 21:21:49]
大きなイオンをぐるっと回っていると、ドラクエを思い出す。
78: 匿名さん 
[2016-09-14 17:41:34]
あはは。確かに。

毎日のことなんで、まあ駅に近いことは少なくともマイナスにはならないでしょう。
おまけに買い物も便利!ということになりますから
リセールで困ることもないような

駅から離れてしまうよりは
資産性なども考えるとここは悪くないんじゃないかしら。

あとは日当たりですね。
それぞれの棟の日照時間についてデータが有るなら見せてもらって
それで判断でしょう。
79: 名無しさん 
[2016-09-29 09:06:14]
間違いなく同じマンションの住民同士がイオンの中で異常に頻繁に出会ってしまうのが目に見えているのであまり気持ちよくはないだろうな笑

うわ、あの家族土日は絶対フードコートで丸亀製麺のうどん食ってるな〜とかすぐばれる
絆が深まりそうでいいマンションだね、ははは
80: ご近所さん 
[2016-09-29 10:56:00]
今、巨大な駐車場を建てていますね。

後はイオン、前は駐車場ということのようで、
折角の郊外なのでもう少しゆとりが欲しいですね。

81: マンション比較中さん 
[2016-09-29 11:25:46]
>>80 ご近所さん
郊外だからこそこの利便性でないと売れないと思います。
ただ京都中心部からは大分と離れますね。
奈良県に住むって感覚に近そう。

82: マンション検討中さん 
[2016-09-29 17:16:26]
私は周辺学校のレベルが高いからイオン近い、景観が…、とか関係なく子供のためにいい立地かもと思い検討してます。
83: 匿名さん 
[2016-10-02 10:48:52]
イオンが近い立地だというのは、このマンションの強みだと思います。
景観とか、このあたりで必要かな?という感じです。
子育て環境として考えるのは、82さんと同様に良いと思います。
購入を決める条件としては、住みやすい環境が一番だと思います。
84: 匿名さん 
[2016-10-02 13:42:30]
>>83 匿名さん
イオンがあるから郊外価格にしては強気だよね。
85: 匿名さん 
[2016-10-05 09:37:09]
隣接の商業施設はイオンモールの増床だそうで、飲食エルアが充実するようです、北側には低層の公共的な施設が入るようで何かと便利になる地域だと思います、道を隔てた地域は高さ制限があり、今以上の建物はできないようなのでので、今後このマンションが高の原エリアのランドマークとなるのでしょうね。

しかもこの場所はハザードマップを見ても大雨などの水害被害のない安全な地域なのが安心、万が一マンションが水没するとマンション価値そのものが低下します、最近開発の京都市内のマンションでも河川氾濫で水没する地域に建築されているところもあり、昨今の異常気象を考えると、住居は長期的に安心して住める場所も重要なファクターだと思っています。
さらに災害時停電すると通常はオートロックや駐車場が使えなくなりますが、自家発電とイオンとの提携の電力供給があり停電時でも安心ところも魅力です。
86: ご近所さん 
[2016-10-06 11:23:57]
ランドマークはどう考えてもイオンでしょう。
87: 匿名さん 
[2016-10-06 22:36:02]
ど田舎でこの価格。すんげーボッタクリだな。
88: 匿名さん 
[2016-10-06 22:51:37]
桂川のようにイオン+駅っていうのが一つのビジネスモデルになっているよね。
89: マンション検討中さん 
[2016-10-07 06:25:47]
>>87 匿名さん

偉そうな言い方するよね、今の時代のこと分かってないんですね。
90: 匿名さん 
[2016-10-07 08:21:47]
田舎というか住むにはいい環境だと思います、京都、奈良、大阪へもアクセスが良く、高速道路インターもすぐ、マンション価値が下がり始めるころに「リニア」来れば助かります。

京都南部では近鉄沿線が人気のようですが、ここ以外に急行(特急も)停車駅で駅まで徒歩7分圏内でそれなりのマンションが建築できる場所はさほど残っていないと思います、車歩分離で事故に遭うことも少ないし治安もいい

駐車場も100%完備で月3000円からがうれしいです。
91: 匿名さん 
[2016-10-07 08:47:05]
近鉄沿線が人気とか嘘ばっか。
しょぼいとこばっかり通ってるやん。
92: マンション検討中さん 
[2016-10-07 12:04:02]
>>91 匿名さん

関西人はコレだから嫌になるね
93: 匿名さん 
[2016-10-07 12:59:08]
>>91 匿名さん
京都南部って限定してるだろ。
マンションを語る以前に国語のお勉強を一からやり直しなよ。

94: 匿名さん 
[2016-10-07 13:40:04]
のどかな町だと思いますけどね。

どういった世代の方の購入が多いのでしょうか。

ただ、オリンピック関連というのもあり、やはりこの時期だとお値段高いですね。金利が安いので以前に比べるとだいぶマシですが…
95: 匿名さん 
[2016-10-07 13:43:39]
>>91 匿名さん

ほんと低レベルな話はやめて下さい。
96: マンション検討中さん 
[2016-10-07 23:01:38]
間違いなく住環境のいいエリアですよ。
奈良でも高の原は学園前や生駒に次ぐレベルでしょう
ニュータウンの高齢化が叫ばれてるので
若い方がたくさん来るといいですね
97: 匿名さん 
[2016-10-07 23:05:54]
って奈良かい!?京都ちゃうかいな!?
98: 匿名さん 
[2016-10-08 06:04:40]
マンションに住むとすれば、住所はぎりぎり京都になります(^-^)v
99: マンション検討中さん 
[2016-10-10 03:44:26]
高の原って奈良のイメージなんですが
どうなんでしょう
100: 匿名さん 
[2016-10-10 08:28:15]
>>99 マンション検討中さん

そうですね、奈良県民も高の原にもちろん多く住んでますしね。

高の原は、本当に奈良と京都の境目なので、そういうイメージがあって当然だと思いますよ。

もしこのマンションに住むとなると、住所は京都府になるそうなので、色々手続きや、学校関連は京都になるので、奈良とは違ってきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる