近鉄不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 木津川市
  5. 相楽台
  6. 1丁目
  7. ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-02 16:08:21
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア高の原プレミストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/takanohara/index.htm...

所在地:京都府木津川市相楽台一丁目4番2(地番)
交通:近鉄京都線 「高の原」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.80平米~103.91平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:53:09

現在の物件
ローレルスクエア高の原プレミスト
ローレルスクエア高の原プレミスト
 
所在地:京都府木津川市相楽台一丁目4番2(地番)
交通:近鉄京都線 「高の原」駅 徒歩7分
総戸数: 263戸

ローレルスクエア高の原プレミストってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-07-06 14:20:37]
総戸数が263戸大規模マンションになるみたいです。
駅までの距離はほどほど?と言えるのでしょうか?
坂道とかが無ければ十分歩ける距離だと思います。
駐車場が自走式なのは良いです。
機械式だとどうして維持管理費がかかってしまいますので。
2: 匿名さん 
[2015-07-14 09:56:23]
イオンモールがすぐ隣にありますが、マンション内にカート置き場があったりしてくれると便利だなと思いました。
徒歩1分のところにあるので雨の日も買い物が楽そうですし、お子さんがいらっしゃるなら学業用品などそろえる場所がすぐ近くにあってうれしいですね
3: 匿名さん 
[2015-07-14 16:23:54]
この駅周辺の住宅地は高齢化や人口減少でさびれていませんか?
4: 匿名さん 
[2015-07-18 12:43:49]
さびれているというよりも、のどかに住みたいと思う人には

このあたりの住居は向いていると思います。

静かに暮らしたいと思う人も今は増えているようです。

便利さなどを求めるのであれば、やっぱり京都市内かと思います。
5: 匿名さん 
[2015-07-30 11:32:09]
このマンションは奈良県ではなく京都府なんですね、
6: 匿名さん 
[2015-07-31 04:52:50]
木津川なら平面駐車場にして欲しいね。
7: 匿名さん 
[2015-08-02 12:26:56]
イオンが近く、まだ他にも商業施設が建つ予定のようです。
駅までも徒歩7分くらいなら、便利で良いなと思います。

でも、このあたりだと小学校や中学校はどこになるのでしようか。
あまりにも遠いと子供たちの通学が可哀想なので、情報お持ちの方がいらっしゃれば
教えていだたけたら嬉しいです。
8: 匿名さん 
[2015-08-02 21:44:35]
子供が高校の入試を受ける頃には京都府民でなく、奈良県民だったらと思うかも
9: 匿名さん 
[2015-08-02 21:57:08]
>>8
上位校へ進むのであれば、京都でも奈良でもと思いますが、高の原から通うには京都市内の高校は遠くて大変なのでしょうか?
10: 匿名さん 
[2015-08-07 09:32:40]
9さんへ

高の原から京都市内の高校を通わせるのは、なかなか遠いと思います。
部活などしていたら、朝練や夜練もあったりして
帰宅時間も遅くなるので、勉強時間を作るのが大変になると思います。
11: 匿名さん 
[2015-08-25 09:51:06]
通学小学校は相楽台小学校と木津第二中学校になるのかな
どちらも徒歩で10分圏内なのでそこまで遠くはなさそうです
イオンモールがあるのでファミリーにはうれしい立地でしょうから
子供が多そうですね
12: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-09-01 19:20:15]
3LDK、70くらいの広さで価格いくらなんでしょうね
2500万円くらいか
13: 匿名 
[2015-09-04 19:26:38]
>>12
3LDKの80で4300万、4LDKの85で4800万でした。ともに11階建ての6階、基本目の前がイオンです。
うーん、高の原の立地でこの値段は、大分強気ですね。
14: 匿名 
[2015-09-06 07:49:58]
>>13
たかい!
15: 匿名さん 
[2015-09-06 08:36:00]
>>13

そんな値段でこんなド田舎の物件を買う人っているの?
16: 匿名 
[2015-09-06 08:57:47]
>>13
相楽台戸建てだと5000万くらいするからマンションもこれぐらいなのかな?高い気もするけど。
17: 匿名 
[2015-09-06 23:45:41]
イオンモールが近いのは魅力ですが、逆に言うとイオン以外なにもないし、4000万後半も払えば同じ面積で京都河原町近辺や近鉄奈良のブランド力のある地域でもっと資産力の高い物件が買えそうですよね。

キッチンにディスポも付いてないし、設備は普通な感じ。
私は少し高すぎる気がしました。

18: 匿名さん 
[2015-09-08 21:55:09]
田舎というのか、自宅はのんびりと暮らしたいという人も最近は多いです。

勤務先が都会でゴミゴミしていると、家はのんびりが良いのかなと思います。

利便性を重視する方には、この地は難しいかもしれないです。
19: 購入検討中さん [女性 50代] 
[2015-09-09 13:20:15]
桂川マークスクエア6階南西角より坪単価4~5万こっちのが高いのね。

4LDK 85 4500万代くらいかなと思ってたけどびっくり価格。






20: 匿名さん 
[2015-09-10 04:54:27]
平城ニュータウンは基本的に人口減少地帯ですよ。資産価値の下落は早いんじゃないですか。
しかしリニアの駅が近くにできれば状況は一変しますね。
21: 購入検討中さん 
[2015-09-10 06:30:33]
桂川のつむぎより高いとは想定してなかった。
ぼちぼち情報が出てくるつむぎ3棟目の価格との比較になるな。
22: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-09-10 09:30:25]
私も高いと思いました。京都市内に比べ郊外なのでお値段そこそこかと思ってましたが。皆様が言われる通り、実際イオンが側にあることだけがメリットですし。そして同時にそれがデメリットでもあります。イオンとこれから隣地に建設予定の商業施設に囲まれて日当たりも心配要素ですね。
23: 購入検討中さん [女性 50代] 
[2015-09-10 11:47:03]
高の原は特急、急行が停まる駅、イオンが目の前で便利、京都市内などと比べて緑がある、子育てしやすい?(一部省いて)
どこも似たようなもんだろうし、↑の方が仰ってるように平城近辺リニア誘致の噂、これら合わせて私は住んでみたい場所ではあるんだけど。

価格が高い気がする。予定地の北側、東側にイオンが新たにマンションと同等の高さを建設予定とか日照とかね。
まともに眺望が抜けるのは西側、南側の三分の一くらい、同じ階北西角側、南東角が同価格とか。

後は室内のグレードが他マンションとは違う仕様で高いのかな期待。
長文失礼しました。この地域を住んでもいいと真剣検討中なもので。
24: 匿名さん 
[2015-09-13 16:58:20]
桂川と高の原と比べたら、
断然桂川のほうが便利な感じがします。

JRと阪急のどちらも利用出来て、イオンも出来てまだ発展していきそう。
比較の対象にはならないかなとは思います。

地元の人や日常生活はゴミゴミしていないところを求める人向けなのかもしれないです。
25: 匿名 
[2015-09-13 19:19:17]
リニアが平城近辺に通ればいいですが、
奈良県議会などの資料を見てると、大和郡山の方が有力みたいですね。奈良の南部にも理解が得やすく、かつ近鉄にもJRも乗り入れ可能で、リニアの軌道も大阪まで直線で高速道路も含め交通の便が良い。

私としては、先ずは今頓挫している高の原に近鉄けいはんな線が乗り入れる計画を再考して貰いたいです。
26: 匿名さん 
[2015-09-16 13:18:01]
>リニアが平城近辺に通ればいいですが、
>奈良県議会などの資料を見てると、大和郡山の方が有力みたいですね。奈良の南部にも理解が得やすく、>かつ近鉄にもJRも乗り入れ可能で、リニアの軌道も大阪まで直線で高速道路も含め交通の便が良い。

そうですか、リニアはやはり大和郡山が有力なのですか。
京都にという声も大きく上がっていますが無理そうですよね。
このあたりももう少し便利になっていってくれると良いのですが。
27: 物件比較中さん 
[2015-09-20 10:38:21]
ここのイオンて映画館入ってましたか?
28: 匿名さん 
[2015-09-20 10:42:07]
入ってますよー
29: 匿名さん 
[2015-10-11 17:43:19]
西向き、東向きの価格はどれぐらいでしょうか?
30: 匿名さん 
[2015-10-13 10:25:15]
イオンが近いですから買い物などには便利そうです。
ファミリー向けの立地になりそうですから、お子さんがいらっしゃる方が多そうです
大規模ながらの共用施設がたのしみです。キッズルームなどもあるのかしら
31: 匿名さん 
[2015-10-18 18:40:03]
HPに間取りがアップされだしてますね。
角部屋の使い勝手がよさそう。
32: 匿名さん 
[2015-10-27 07:58:11]
高の原は大阪への通勤の便は良くない。
学園前や西大寺の方が、ずっと便利です。
33: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-11-09 23:09:59]
2つできる商業施設とは具体的に何でしょうか?
34: 匿名さん 
[2015-11-11 12:06:39]
リニアの駅が出来ても、日常でそんなに利用するでしょうか。
人が多くなって、お店などは潤うのかもしれませんが
住んでいる近くに駅が出来ても、そんなにメリットがあるとは思えないのですが…。
35: 匿名さん 
[2015-11-17 15:55:11]
2つ出来る施設とはマンションと同じ高さのイオンの施設が建つと聞きましたよ。ほぼ同時期に完成とかも。
そろそろ価格決定時期なのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2015-11-19 12:53:34]
>>35
マンションと同じ高さはないでしょ。そんなに巨大な施設は必要ないです。せめて既存イオンと同じ高さ。

価格は先月からすでにショールーム行くと教えてもらえますよ。もう希望も取ってるし、埋まってるかも?
37: 匿名さん 
[2015-11-19 13:05:15]
このマンションで気になるのは子供の高校ですね。奈良市側の高校に行けないのは残念です。南陽高校なら近いですが。
38: 匿名さん 
[2015-11-20 14:30:36]
高校になると、流石に公共の交通機関を使って様々なエリアに行くことが出来ますから、選択肢も広がってきますし
その中でベストな選択をしていけばいいなじゃにですかね?
子供さんがいらっしゃる方だと、そういう時期まで想定して部屋探しをされているのですか…
夫婦のみの世帯と違って、考えなければならないことが多いのだなぁと思いました。
子供が小さい時には幼稚園や保育園などについて調べられますよね?
この辺りは入りやすかったりするのかな
39: 匿名さん 
[2015-12-09 09:55:43]
確かに高校は選択できますから、マンションの住んでいる場所は関係ないのでは?
私立に通うお子さんもいらっしゃいますから、まずは
利便性かなと考えています。
40: 匿名さん 
[2015-12-24 19:48:47]
子供が小さい場合は、幼稚園・保育園だと入りやすさ、小・中学校なら
学校の評判なんかが気になりますね。この辺り、子育て環境としてはどんな感じなのでしょう?
南陽高校も調べてみましたが偏差値の高い学校のようで…。子が入れるなら
通学にも便利ですけどね、こればかりは想定通りにいくかどうかはってところです。

私もこれから出来るという商業施設が気になってます。
何ができるかは決まったんでしょうか。
41: 匿名さん 
[2016-01-22 13:45:30]
イオンモールまで徒歩1分天候関係なく買い物ができることは利点になりそう
休日の買い物も苦なくできるということは魅力的です
保育園も何件かありそうですから共働き世帯は住みやすそうですね
将来、自分自身が高齢になった時を考えても買い物施設が近いと安心できます
42: 匿名さん 
[2016-01-28 17:21:08]
南陽高校も悪くはないけど奈良高校と比較したら、だいぶ差がありますよね。
43: 匿名さん 
[2016-02-04 22:44:22]
今度奈良に転勤するので検討しています。
土地勘がないのですが、地図を見ると、街中を遊歩道が巡っていますね。
歩車分離されていて、千里ニュータウンのようでとてもよさそうなのですが、
ここでは話題にのぼりませんね。
このような街作りの価値はいかがですか。
44: 匿名さん 
[2016-02-05 07:17:57]
奈良近辺では、学園前の次のランクがある街。
買い物で大阪に出たかったら学園前。
京都に出たかったら高の原。
45: 匿名さん 
[2016-02-05 10:13:01]
近隣に古いURが沢山あり賃料も安い。
将来の建て替えを考えるとここの資産価値は微妙ですね。
46: 匿名さん 
[2016-02-07 18:10:41]
うーむ、どうなんでしょ。
URの建て替えがそもそも確定的なのか、
そのまま建て替えるのかそれとも別の何かになるのか
それによって異なってくると思われますから、
資産価値に関してはどうこうというのは現状ではいうことが出来ないのかな、と感じます。
47: 購入検討中さん 
[2016-02-07 21:48:45]
資産価値は長期的に考えて
イオンつぶれたら新しくできる二つによりますが
駅から遠いし暴落するでしょう。
逆に中国人の爆買いとかないでしょうし
ここは永住志向のマンションかと
48: 匿名さん 
[2016-02-20 22:53:40]
永住向きっていうかんじですよねー

投資目的の人の場合は、駅に至近距離のところを考えるひとが多いと思うし
資産として持ちたいという人の場合はそもそもの地価が高いところを狙うと思いますし…

ここだとふつうに家族でずっと住んでいこうよ、という風じゃないでしょうか。
49: 物件比較中さん 
[2016-02-26 07:00:32]
大きさを考えたら、全然盛り上がってないけど、
売れてるんでしょうか??
50: 匿名さん 
[2016-03-09 19:42:08]
大規模マンションなのはわかるのですが
外観デザインが、狭い土地にごちゃと建っている感じがしました。
価格もけして安くないです。
この価格帯なら京都市内のマンションのほうが良いかなと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる