横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【87】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【87】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-20 17:42:15
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての87です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571871/

[スレ作成日時]2015-07-01 15:56:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【87】

601: 匿名さん 
[2015-07-12 23:28:31]
>>599
うらめしやー‼︎お前を食っちまうぞ!
602: 匿名さん 
[2015-07-12 23:38:08]
>>599
あの寂れた雰囲気はこすぎフロムを思い出しますね
そういえば、幽霊が出ると有名でした
603: 匿名さん 
[2015-07-12 23:39:19]
東にフォーマルなタワーなど存在しない
GWTは南だしな
ここは逆梁で眺望に難有りだが、外観は優れている。金太郎飴デザインだが誰もが安心する
特に女性、年配層にシティとここパークを選ばせたらほとんどがここを選ぶ
ただ現状の価値はロケーション的にも、ロの時ワイドスパンのシティが上
604: 匿名さん 
[2015-07-12 23:43:50]
蔦谷電気が出来ると色々丸く納まるかも。
605: 匿名さん 
[2015-07-12 23:45:30]

いかん。パークスレと書き込み間違えました
606: 匿名さん 
[2015-07-12 23:54:49]
円形のタワマンが出来たら、全ての部屋に日が差し込むし快適に暮らせるよね。中心部にエレベーターを作って良いと思わない?
607: 匿名さん 
[2015-07-12 23:57:21]
>>604
コジマ電気で良いよ。
608: アノニマス 
[2015-07-13 00:02:37]
フーディアム。
名前の響きから考えたら、食にこだわった選りすぐりの品揃えか、フードコート。
こだわる品揃え具合にもよるがスーパー自体が多く、グランツリーの4階まで行く煩わしさを考えたら、フードコートの方が重宝されるだろう。
609: 匿名さん 
[2015-07-13 00:09:59]
ニューオータニはメイン17階は、飲食店建物が回転してましたよね。確か円形建築物だったと思っていたけどね。
610: 匿名さん 
[2015-07-13 00:18:05]
>>608
そうですよ。何回もリニューアルしても長続きはしないと思うよ、あそこにフードコートが出来たら最高に良いと思うよ。絶対に成功するよ。
611: 匿名さん 
[2015-07-13 00:21:27]
>>610
絶対に?成功しなかったら、どうする?
612: 匿名さん 
[2015-07-13 00:33:08]
>>611
今更だけど、やっぱりシネコン併設のフードコートにしよう。
613: 匿名さん 
[2015-07-13 00:33:47]
>>611
今のスーパーを経営していくより、人達で賑わって間違えなく成功するよ。飲食店小杉ニューフードコートで最高に売り上げも相当稼げる。間違えないね。
614: 匿名さん 
[2015-07-13 00:35:00]
フードコート、家電はあの家賃でペイしないでしょう
グランツ、ララスクエアと同じモノを建てても不利なだけです
あそこは集客力の強いテーマバーク的な施設が適している
615: 匿名さん 
[2015-07-13 00:41:11]
間違いない訳ない。
616: 匿名さん 
[2015-07-13 01:41:42]
>>614
キッザニア。
現代美術館。
コンサートホール。
617: 匿名さん 
[2015-07-13 05:02:45]
フーディアムは武蔵小杉なんかに何作っても誰も来ない、の元祖だと思うけど。
その後の商業施設がことごとく失敗したのを見ても、それでも気付かない人がいるのかな。
上で上がってる商業施設なんて来るわけがないよ。

元々商業デベロッパー間では武蔵小杉の印象は最悪だからね。
むしろこれからは撤退が相次いで、武蔵小杉は中国の鬼城みたいなゴーストタウンになるよ。
618: 匿名さん 
[2015-07-13 07:42:55]
またおまえか。
619: 匿名さん 
[2015-07-13 07:46:47]
>>617
全くの素人には分からなね。貴方もど素人でしょうが?
武蔵小杉の商業施設に対して、いい加減なことを言わない方が良いよ。
今まで、一等地にあるフーディアムが本当にこのままで良いのかと?
真剣に考えている状態だけのこと。
620: 匿名さん 
[2015-07-13 07:57:06]
>>619
何故あの状態のまま放置されてるのか、考えたことが無いのかね?
都内じゃあんなのは有り得ないよ。だから武蔵小杉の既存住民は逃げられる人は
さっさと泥船から逃げようとしてるのだと思うけど。
621: 匿名さん 
[2015-07-13 08:10:41]
横須賀線のホームから改札まで何と長い事ビックリ。地下鉄の駅一つ分くらい歩いたな。湾岸は地下鉄を2路線通すと都知事が宣言したので、ますます値上りしそう。
622: 匿名さん 
[2015-07-13 08:19:13]
都内は20年後に人口減少
川崎は勢い衰えす
いくら駅前でも裏口同然に寂れた東じゃ厳しいと言うだけだ
623: 匿名さん 
[2015-07-13 08:41:06]
>>622
人が群がる施設は東以外に押し付け、ゆとりある空間と緑で東はゆったり過ごす。
これを寂れていると感じられる感性の人間は、賑やかな西や北に住めばいいのだよ。
624: 匿名さん 
[2015-07-13 10:09:56]
武蔵小杉から出て行く検討をし始めて初めて、武蔵小杉は武蔵小杉だけでコンパクトに生活できる魅力を実感。
これだけ集まってる生活は便利。
食事や衣服の店のクオリティさえ気にしなければ、便利さでかなり魅力がある街だと再認識した。
引っ越すのをためらい始めた。
625: 匿名さん 
[2015-07-13 10:22:16]
南武線沿線が好景気を謳歌していたのはITバブルの頃までだよ。
東京勤務の文系サラリーマンがその後増えてブヒブヒいろいろ主張しているが
結局は川崎はITバブルの頃に比べて落ち込んでいるんだよ。
NECに続いて東芝も怪しくなってきた。
川崎企業は景気の足を引っ張っているばかりというのが現実。
626: 匿名さん 
[2015-07-13 10:29:31]
>>625
一番は品川ソニー。
627: 匿名さん 
[2015-07-13 10:38:21]
コナミは人気あるみたいだから、フーディアムにコナミスポーツアミューズメントビルでも建てて、定番の屋内テニス、シミュレーションゴルフに加え、器械体操育成、畳道場、バレー、バドミントン、フットサル、等の総合施設を作って、内村選手を特別コーチに迎えるとかすれば、オリンピック前後10年は流行ると思う。
628: 匿名さん 
[2015-07-13 11:15:45]
>>627
フーディアムの入ってるテナントビルは三井さんが北口開発と絡めていろいろ調整してると聞いたことがありますよ。
629: 匿名さん 
[2015-07-13 11:19:48]
>>624
晴海、新豊洲、品川、西新宿、城南低層エリア、新川崎、みなとみらい、センター南北、日吉、綱島、、、私も色々検討していますが他に住むところが見つかりません。
この利便性と快適さを知ってしまうとなかなかね。
630: 匿名さん 
[2015-07-13 11:22:44]
>>628
では、三井さんにお任せするしかありませんね。きっと小杉住民さん達が満足する様に変えて暮れるでしょう。
631: 匿名さん 
[2015-07-13 11:28:44]
綱島街道の跨線橋脇にいたニワトリがいなくなってしまったのですね?
初めて見かけた時は衝撃的でしたがいつしか当たり前になっていました。動物病院が飼育していたのですが食べられたのかな?
632: 匿名さん 
[2015-07-13 11:37:35]
>>629
だから皆んなそうなってしまうのですよ。
武蔵小杉に一回住んだらもう、他の街には住めなくなってしまう。
(魔という魅力ある街)小杉に身も心も取り憑かれてしまうのですよ。


学生も社会人になっても、武蔵小杉に住み続けているのは通勤に交通が便利で、都心より物価が安いメリットがあるからですよ。また家賃も鉄骨造のアパートであれば、安いからですね。
633: 匿名さん 
[2015-07-13 12:53:22]
>>632
そんな事ないでしょう。通勤が地獄という理由で、私のお隣さんは、先月大崎へ引越していきました。
634: 匿名さん 
[2015-07-13 12:54:56]
>>631
鳥インフルエンザの恐れありということで、回収後に屠殺されたそうです。あのへんは糞害がひどかったので良かったです。
635: 匿名さん 
[2015-07-13 13:05:53]
>>621
武蔵小杉は逆で、地下鉄計画を中止しましたね。採算とれないそうです。勢いの違いでしょうね。ブームは終わるものです。
636: 匿名さん 
[2015-07-13 13:44:34]
中原区は日電の工場跡が、幸区は操車場と扶桑の敷地が
川崎市の人口流入は当分続くだろうな。
提供過大との見方もあるが、値段さえ下げれば必ず売れる。
今後直通する相鉄民が小杉の良さを知って流入するだろう。
637: 匿名さん 
[2015-07-13 14:29:47]
>>636
頭おかしいのかね?
相鉄線直通すれば、相鉄線沿線のほうへ住居を構える人がどんどん増えていくに決まってるだろ。
何のために誰のために、新線工事してんだよ。
638: 匿名さん 
[2015-07-13 14:38:58]
>>635
いや、あれは商売素人の学者に試算させたら赤字という実にマヌケな計画凍結劇。
今さら武蔵小杉を起点にして事業計画をぶち上げても用地買収だけで川崎市が赤字になる。
原案通り尻手黒川の下を掘って元住吉起点にしてれば間も無く開業だった。
その上で等々力緑地線を野川から分岐させて武蔵小杉まで後から作れば何の問題もなかったのにね。

てか、地下鉄を元住吉経由で走らせれば駅前チャリンコ馬賊がそっちに乗って武蔵小杉は綺麗になったのに。
639: 匿名さん 
[2015-07-13 14:39:54]
>>637
大丈夫か?君、不動産センスなさすぎだろう。
640: 匿名さん 
[2015-07-13 14:46:52]
>>639
相鉄民に小杉買う余裕あるの?
それに、都心勤務ならそもそも奥地な相鉄沿線住まないだろ。
相鉄線直通しても、あまり人口流動に影響ないんじゃないのかな。
641: 匿名さん 
[2015-07-13 15:03:53]
>>640いやいやあっちは敷地面積が広いからそこそこリッチなのよ。
例えば海老名の地主なんかみなさん大富豪だよ。
相鉄沿線は大和からかしわ台を除いて二俣川から先の方が概して住民層がいい。
642: 匿名さん 
[2015-07-13 15:07:52]
>>640
相鉄いずみ野線って親世代は広い戸建を求めて郊外にマイホームを建て、子供世代は不便さに辟易し、という典型的なバブル後遺症エリア。

都心回帰志向の比率は高いはず。
643: 匿名さん 
[2015-07-13 15:08:44]
>>642
それでもあちらは横浜市なんだけどね。
644: 匿名さん 
[2015-07-13 15:15:57]
武蔵小杉にチャリで襲来する騎馬賊は体力自慢の男性労働者やサラリーマンなのでお金落とさないからね。
バスとか乗り換えがかったるいからチャリでやってくる。
万里の長城でも作るか一斉掃討作戦をやるかとにかく違法駐輪はなんとかして欲しいですよ。
645: 匿名さん 
[2015-07-13 15:18:54]
相鉄線住民が、都心へ座って乗り換えなしで、さらに1時間以内で通勤できるようになるのが最大のメリット。今後は相鉄線沿線はどんどん人気があがっていくだろう。

一方の武蔵小杉は、相鉄線住民がわんさか通勤電車に乗ってくるようになり、武蔵小杉名物の通勤地獄はさらに悪化するようになるので、小杉住民にとってはデメリットが大きい。

30分の通勤地獄が良いか、60分の楽チン通勤がよいか、人それぞれだけどな。
646: 匿名さん 
[2015-07-13 15:30:48]
>>645
座って通勤なのは海老名と湘南台つまり始発駅だけだよ。
それでも横浜駅乗り換えよりは楽なのだ。
647: 匿名さん 
[2015-07-13 15:32:39]
>>645
小杉から30分も電車に乗るの?
648: 匿名さん 
[2015-07-13 15:38:37]
湘南台始発はそのまま延伸してSFC乗り入れ、海老名始発はJR相模線に入ってそのまま茅ヶ崎に繋がってくれたら夢が膨らむね。
実は海老名駅手前から相模線に線路はすでにつながってるんだよね。
649: 匿名さん 
[2015-07-13 15:47:30]
いや、相鉄民のホームは横浜で漠然とみなとみらい辺りにステージ目指してた人が
異郷である川崎の小杉を見て『イメージ沸かず敬遠していたが断然こっちだわ。知らぬは罪』と
今後多くの横浜市民が相鉄直通線で小杉に亡命してくるだろう。
650: 匿名さん 
[2015-07-13 15:50:35]
>>649
馬鹿みたい。
あなたの考えはとっても浅はかです。
まるであの中丸子西町のボケ老婆みたいと言われますよ。
651: 匿名さん 
[2015-07-13 15:54:04]
>>646
そのとおり。海老名はこれから大人気のエリアになるよ。
ショッピングモールもグランツリーなんか比較にもならないくらい、充実していて巨大だしな。
652: 匿名さん 
[2015-07-13 16:05:02]
県内のタワマンエリアは
武蔵小杉
横浜駅東口
みなとみらい
川崎駅西口

東京都南西部だと
品川港南
芝浦アイランド
大崎

あとは単発企画しかなくて、
恵比寿ガーデンプレイス
代官山アドレス
中目黒アトラスタワー
池尻大橋クロスエアタワー
二子玉ライズとプラウドタワー
目黒駅前ブリリアタワー

東京都の環境アセスメント法案の影響もあってち住宅エリアに隣接した立地のタワマン開発って大崎と武蔵小杉しかないよね。

653: 匿名さん 
[2015-07-13 16:09:47]
>>652
晴海や田町や豊洲といった、日本一のタワマン再開発地区を外すのはなぜですか?
654: 匿名さん 
[2015-07-13 16:13:31]
>>647

駅に着いてから長蛇の列を並んで 改札に入るまで10分
1回では電車に乗れないので1本やり過ごすのに10分
電車に乗ってからも遅延運転で20分

40分が正解ですね
655: 匿名さん 
[2015-07-13 16:26:07]
新川崎も隠れたタワーエリアだぞ。
企業城下町だった名残でタワーを建てる敷地が出やすい。
特に小杉は奇跡的に駅前が無開発で残ってたからスピード再開発が実現した。
東横線特急と横須賀湘南新宿で都内各所に速達出来るのが横浜にない強みだ。
656: 匿名さん 
[2015-07-13 16:31:05]
>>652
鶴見~横浜の沿線もタワマン多いですよ。
657: 匿名さん 
[2015-07-13 16:33:57]
>>653
田町は芝浦アイランドって書いたつもりだけどヤナセタワーとつながる一連の再開発もあるよね。

江東区や中央区は首都圏南部のくくりから外しただけだよ。
あちらは下町の星でしょ、武蔵小杉からは縁遠い。
658: 匿名さん 
[2015-07-13 17:22:15]
武蔵小杉に勝てるタワマンエリアはもはや日本には存在しない。
津波、液状化の恐怖を味わった埋め立てエリアは富裕層に敬遠され今後没落していく。
世界的に見てもこれだけタワマンが集積する地は珍しい。これから更にタワマンラッシュが続けば世界の武蔵小杉になる可能性も秘めている。
659: 匿名さん 
[2015-07-13 17:32:02]
>>658
あなた川崎市のハザードマップを見ていないのですか?
武蔵小杉は、多摩川氾濫リスクや、液状化リスクが最も高く、真っ赤に塗られた危険な地域ですよ。
660: 匿名さん 
[2015-07-13 19:06:25]
えっ?相鉄沿線の固定資産税は武蔵小杉の半分以下ですよ。
ほとんどの住民は車移動ですね。
661: 匿名さん 
[2015-07-13 19:47:59]
>>660
ちなみにタワーマンションの固定資産税は戸建よりトータルで安いですよ。土地の比率が低いですから。
662: 匿名さん 
[2015-07-13 19:52:48]
旭区、泉区、瀬谷区…横浜の奥地です。武蔵小杉までで、すでに自宅から小一時間かかるような遠さです。そんな所には住みたくないです。
663: 匿名さん 
[2015-07-13 19:54:21]
>>658
渋谷から武蔵小杉へと帰宅する時に、丸子橋を渡ってジワジワと
小杉のタランマ見え出して来ると、何となくやっぱすげいと思うよ。
貴方が言っていることが実現したら、武蔵小杉はどんなに変わって行くだろうか?
世界の武蔵小杉になるだろうかね。
664: 匿名さん 
[2015-07-13 20:09:58]
>663 酔ってる?なんかクスリでもやってるの?
665: 匿名さん 
[2015-07-13 20:16:58]
>>664
ハァー!なに言ってるの?まともだよ。
666: 匿名さん 
[2015-07-13 20:43:56]
>>659
いちいち見ないよ
667: 匿名さん 
[2015-07-13 20:54:37]
>665 そうですか。タランマとかすげいというのはどういう意味なんですか?ちなみに658はネガの釣りだと思います。
668: 匿名さん 
[2015-07-13 20:57:41]
>>664
あー!タランマ、恥ずかしいよー。
それは言われても仕方がないよね。
アイム・ソーリー。
669: 匿名さん 
[2015-07-13 21:00:53]
>>667
ごめん、ごめん!間違えてしまったんだよ。悪かった。
670: 匿名さん 
[2015-07-13 21:26:42]
仮に大地震で液状化し多摩川が氾濫して戸建てが全部流されてもタワマンはびくともしないでしょう。
小杉地下層は土タンといって強固な粘土層が表層近くまで来ていますから、概ね直接基礎です。
湾岸埋め立て地のように深くまでヨーグルト状になることはないです。
つまり小杉タワマンは震災にもすこぶる安全である。と言うことです。
671: 匿名さん 
[2015-07-13 23:04:11]
洪水で表土が流されてタワマンの杭基礎がむき出しになる・・・
その絵を見てみたい。嫌味とかではなく、純粋に興味がある。
672: 匿名さん 
[2015-07-13 23:28:31]
武蔵小杉のタワマンの資産価値は、あとどれくらい持続するのですか?
タワマン5棟の供給でまた下がり、いずれ築10年で下がり。
武蔵小杉は特異で、築10年値下がり神話は無関係なのでしょうか?
これからさらに街が変われば、10年神話を吹き飛ばして価値を維持してくれるのでしょうか?
考えてもなかなか答えでないので、誰か教えて下さい!
宜しくお願いします。
673: 匿名さん 
[2015-07-13 23:43:36]
最近話題になったエルザタワーの大規模修繕
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO87980300R10C15A6L83000/
工期2年だもんな。
タワマンなんてダメだよ。
低層マンションなら数ヶ月の我慢で終わることが
タワマンだと2年間もの我慢を強いられる。
674: 匿名さん 
[2015-07-13 23:56:45]
>>671
日本語読めてる?
675: 匿名さん 
[2015-07-14 00:01:03]
>>671
直接基礎と杭基礎の差もわからんとは。
レベルが低すぎるな。
676: 匿名さん 
[2015-07-14 07:26:10]
>>673
TVニュースで「マンション大修繕」をこれから積極的にして行くそうですよ。
677: 匿名さん 
[2015-07-14 07:32:47]
こすぎのばあいはまずコスギタワーが大規模修繕の試金石やな。
678: 匿名さん 
[2015-07-14 08:18:00]
>>671
洪水で土砂が流入する事はあっても、土丹までの表層が流されるなんて事はありえないぞ。
多摩川の氾濫なんて比較にならない水量が押し寄せた3.11の大津波で家が全部流されても、アスファルトの道路は全部残ったでしょ。
少し考えれば分かると思うんだけどなあ。
679: 周辺住民さん 
[2015-07-14 08:31:15]
>>671
嫌みだなんて思いませんよ。
本当にそうなったとき、一体どんな悲惨な事になってるのか想像もしないで軽はずみな発言をしないでください。非常に不愉快です。
680: 周辺住民さん 
[2015-07-14 08:35:10]
>>671
発想が最低ですね、軽蔑します。
681: 匿名さん 
[2015-07-14 08:36:22]
大人気の>>671に嫉妬
682: 匿名さん 
[2015-07-14 08:43:33]
>>677
コスギタワーは修繕でいいけど、SFTやMSTとかは建て直したほうがいいだろう。震災で傷んでるし、内装もかなり古い。今どき洋室の一部に畳があるなんて。
683: 匿名さん 
[2015-07-14 08:51:26]
煽るのやめなさいよ^^;
684: 匿名さん 
[2015-07-14 09:29:02]
年配の人には畳の部屋って人気あるんじゃないですかね
685: 匿名さん 
[2015-07-14 09:31:28]
>>682
畳の部屋があるなるて良いじゃ無いですか。
温泉に行っても、洋室より和室の部屋の方が落ち着きませんか?
冬はコタツに入って鍋料理で家族和気藹々と過ごせるなるて、羨ましいですよ。
686: 匿名さん 
[2015-07-14 09:40:44]
我が家は八畳の部屋は畳にして貰いました。両親が亡くなった時に仏壇を置けるようにして有ります。
687: 匿名さん 
[2015-07-14 11:59:22]
こう暑いとラーメンよりも冷やし中華が食べたいけど、
武蔵小杉周辺に美味しい、冷やし中華を食べるお店がありますかね。
688: 匿名さん 
[2015-07-14 12:03:06]
畳は嬉しいけど潰しが利かないんだよね。
洋間にユニット畳で。
689: 匿名さん 
[2015-07-14 12:48:20]
フローリングと畳が同じ部屋内にあるなんてセンス疑いますね。東口の古いタワマンはデフォらしいですが(^ω^;)
690: 匿名さん 
[2015-07-14 13:33:36]
>>687
コンビニの冷やし中華のほうが美味しいですよ。
691: 匿名さん 
[2015-07-14 16:48:35]
>>690
良くセブンイレブンの冷やし中華は買って食べてますが、やはり赤坂離宮の冷やし中華は好きだな。ホテルオークラの「桃花林」ふかひれの姿煮込みや北京ダックは美味しいよ。
692: 匿名さん 
[2015-07-14 16:50:40]
>>690
ありがとう!コンビニならどこの冷やし中華がお勧めかな?
693: 匿名さん 
[2015-07-14 16:54:09]
>>689
タワマンリホーム・リノベーションできるでしょう?
694: 匿名さん 
[2015-07-14 17:07:01]
>>689
オプションでしょ。
畳が好きな人だっているんだよ。
そもそも畳の良さを理解できないセンスの方が疑わしいわ。
日本人じゃないか、外国かぶれの若僧か。
695: 匿名さん 
[2015-07-14 17:10:27]
>>690
マジで言ってるのか?
釣りなのか?
696: 匿名さん 
[2015-07-14 17:41:32]
火曜、水曜はデベ休みで静かだ。
697: 匿名さん 
[2015-07-14 17:54:43]
>>696
それってどうゆう意味なのかね?大手企業デベは休みでは無いはずだけどね。
698: 匿名さん 
[2015-07-14 20:00:15]
新しい畳の臭いって本当に気分的に安らぐよね。
あー日本人で良かったと思うよ。お年寄りのいる人達はフローリングにしているけどね。い草の臭いなのかな?
699: 匿名さん 
[2015-07-14 20:15:58]
>>698
七年目のタワマンの畳は、
加齢臭と同じ臭いがするから嫌いです。
700: 匿名さん 
[2015-07-14 21:14:01]
>>699
じゃ!表替えして貰ったら、一帖あたり7.000→10.000万の
範囲でやって貰えますよ。
20.000万の表替えは普通はお寺とか高級料亭向けですからね。
701: 匿名さん 
[2015-07-14 21:26:52]
小杉東口の中古タワマンなんか人気ないだろうな 。
和室から洋室へのリフォームが必要じゃ、表示価格以上に金がかかる。管理費や修繕積立金が膨大にだし、それなら当たり前だが新築のマンションを買選ぶだろう。
MSTとかいい例だ。設備も古いしあれじゃ売れないだろう。スウモでも同じ物件ばかりで売れ残ってる。
702: 匿名さん 
[2015-07-14 21:45:35]
今は畳屋も瓦屋も植木屋も不景気だと思うよ。
武蔵小杉の中古タワマンは、価格も安いので人気があると思うけどね。
703: 匿名さん 
[2015-07-14 22:05:10]
>>701
売り煽っても無駄。
704: 匿名さん 
[2015-07-14 22:06:18]
私、い草と家ダニにアレルギーがあってスパイロ防虫畳ですらクシャンクシャンいってしまう。
わざわざ気密性の高いマンションに畳を持ち込む人の気がしれません。
ちなみに琉球畳を部分的にあしらった程度の部屋ならOKです。

あと賃貸に出した時は畳がない方が敷金の清算は楽です。
中古を買う時も畳部屋がない方が入居前のリフォームは安上がりです。
705: 匿名さん 
[2015-07-14 22:11:27]
>>701
人気が無いという割りには、築7年の中古物件が新築と同等価格ってどういうこと?
つまり立地評価が新築より断然上ってことでしょ?
しかも新築物件価格の2割位は人件費、資材費、消費税増分で実質的な物質価値が上昇した訳じゃないしね。

706: 匿名さん 
[2015-07-14 22:28:26]
>>705

結論のない話だが、時間軸の観点が抜けてる気がする。
707: 匿名さん 
[2015-07-14 23:11:41]
>>706
時間軸?何のこっちゃ??
よほどの畳好きでもない限りマンションに大きな和室は要らないと申しております。
3年で畳替え6年で張替えとかいう意味なら金の無駄だと思います。
リビングインで4・5畳ぐらいまでの小上がりなら使用頻度も少ないでしょうからもう少し長く使えるとは思います。
708: 匿名さん 
[2015-07-14 23:19:01]
>>707

比較の前提条件が揃ってないよ(笑)
709: 匿名さん 
[2015-07-14 23:21:57]
>>708何も比較してない。始めから要らないと主張している。
710: 匿名さん 
[2015-07-14 23:32:40]
東側パーク裏手の未開発地区(F地区)の連中はなに考えてんだろうな
四方を高層マンションから見下ろされストレス満点の生活を続け不満と後悔の中心労死していくんだろうな
コアパーク前でテロ活動続けようとする某お好み焼き屋と同じく周りからうざとく思われるし人生台無しだよ
修行僧みたいな生活に一秒でも早くピリオドを打てれば勝ちなのに。アタマ悪いんだろうな
711: 匿名さん 
[2015-07-14 23:46:29]
琉球畳にすると良いよ。とはいっても琉球畳「風」なのだが。仕様を一文字ずつ良く見て!
これは何年経っても色褪せず張り替え不要。
712: 匿名さん 
[2015-07-14 23:49:22]
逆じゃね?立地の良い場所に居を構え楽して商売がうまくいく。
タワマン兎小屋に住む働き蜂から見たら羨ましくて仕方が無い。
713: 匿名さん 
[2015-07-14 23:51:14]
つーか住んでる所はあの一角ではないだろう。店舗事務所として使い自宅は少し離れた豪勢な一戸建て。持たざる者は辛いのぅタワマン住人どもよ!
714: 匿名さん 
[2015-07-15 00:11:08]
>>705
その通り。
今のタワマンは玉石混交になりつつあるものの、結局は立地で勝る東の初期組がもっとも貴重な存在ということ。
グレードだの設備の新旧だの、本質以外の議論に持ち込もうとするお馬鹿さんには辟易。
消費税やデベのマージンを引いたところから、1.5倍近く値上がりしている東の古参タワマンはその実力が認められている証。
715: 匿名さん 
[2015-07-15 00:18:13]
どちらにしても武蔵小杉はこれ以上大きな商業施設できないし今がピーク
5年後には皆飽きて暴落してるよ

すでに楽天誘致の二子玉川の再燃に目が向いている。
716: アノニマス 
[2015-07-15 00:21:50]
>>715
誰が買うんだ?
勤労世代は通勤しやすいかで考える。
二子玉川にどういう利便性の優位点がある?
田園都市線の混雑は殺人的、山手線東半分へのアクセス不便など、多くに支持される要素はないだろう。
717: 匿名さん 
[2015-07-15 00:28:45]
>>710
あんたの考え方が、むしろてろリストっぽいよ。
718: 匿名さん 
[2015-07-15 00:37:11]
>>715
一番得してるのは二子新地という事実。
二子玉川は楽天社員が住めば良いよ。
他の企業も誘致予定とかあるのかな?
とりあえず、少子化が響く田園都市線であることには違いない。

719: 匿名さん 
[2015-07-15 00:37:40]
時代はApple誘致の綱島が暑いよ
再開発目白押し
武蔵小杉は後は衰退するだけ
720: 匿名さん 
[2015-07-15 00:40:19]
>>719
東横線だけの綱島に何の強み?(笑)
721: 匿名さん 
[2015-07-15 00:45:00]
>>719
ほう、どうなると衰退したことになるのかな?
722: 匿名さん 
[2015-07-15 00:50:34]
>>720
タワマンだけで吸引力発信力のない
武蔵小杉は今がピークで衰退していくよ
利便性onlyの街
綱島は目的地となる街だから
新駅もできるし成長株

723: 匿名さん 
[2015-07-15 01:31:54]
>>722
だから、どうなったら衰退したことになるんだよ?
724: 匿名さん 
[2015-07-15 01:46:40]
>>723
馬鹿っぽいから多分返答できないと思いますよ。
725: 匿名さん 
[2015-07-15 04:49:52]
ぱっと見は交通の利便性は良さそうですが〜〜、実際は…
何度もコスられた話しなので書きませんが、本当に気をつけたほうがいい。
726: 匿名さん 
[2015-07-15 04:58:51]
高値づかみ

タチケテー
727: 匿名さん 
[2015-07-15 06:53:49]
東横線の綱島?特急も止まらないしappleが来るとは、未定のよう。
それだけ開けない土地か多いと言うだけのことか。
どうにして武蔵小杉にはかなうものはないね。悪いが高級イメージが、全く感じられないけどね。
728: 契約済みさん 
[2015-07-15 07:02:31]
どうなったら衰退なのかも答えられないし、下がる下がると言い続けて上がり続けている事実。
729: 匿名さん 
[2015-07-15 07:30:35]
東のパークシティができることが決まったときも供給過剰、高値掴みと散々言われてたよね。誰買う的な。2006年頃か。あのとき買ってた人たちは立派です。はい。
730: 匿名さん 
[2015-07-15 07:49:02]
謝 謝
731: 匿名さん 
[2015-07-15 08:06:30]
今度の喧嘩相手は綱島ですか?他所の非難&他所の真似事がお好きですねー
732: 匿名さん 
[2015-07-15 08:38:26]
>>731
綱島からのふっかけだよ。
ここ10レス以内くらい読んでから書きなよ。
頭悪いな。
733: 匿名さん 
[2015-07-15 09:07:07]
>>727
はあ?
735: 匿名さん 
[2015-07-15 09:51:06]
古くなったタワマンなんて魅力ないんじゃないの
駅直結とか駅徒歩3分位の立地ならともかく

古くなれば、余裕がある世帯は新しいタワマンに移る
結果、以前よりも余裕がない世帯がタワマンに入る
以下ループ
築30年のタワマンなんて一部を除いて大変だと思うけどなぁ

タワマンを作り続けてる時はいいけど
タワマン作りが止まった時がどうなるか…

それでも人が集まってくるとは思うけど
余裕のある世帯の人たちがどこに移るか
736: 匿名さん 
[2015-07-15 10:21:50]
松下通信とか綱島と日吉の中間じゃん
どっちもゴミだから結局小杉に来るんだろうな
737: 匿名さん 
[2015-07-15 11:02:09]
>>735
武蔵小杉が軍艦島のようになり、一方で綱島が発展した大都市になる姿が目に浮かびますね。
738: 匿名さん 
[2015-07-15 11:03:10]
綱島は数年後には今の武蔵小杉みたいになる可能性を秘めています。
用地買収の目処が立つまでは景気のいい話は浮上しないでしょうけどね。
地権者が色気を出しすぎると今の新川崎みたいな感じになるかもしれませんからまだ未知数ですが新横浜線ができればデベがほっとくわけがない交通の拠点です。
739: 匿名さん 
[2015-07-15 11:23:31]
>>737
それは無いはー!東横線で綱島に行くぐらいなら横浜にいくよ。
綱島に行ったことは無いけど、綱島駅周辺は低層マンションが多くて
まず駅周辺にはタワマンは建た無いでしょう。
武蔵小杉のおこぼれを頂いて開発すると思っているようだけど、夢見て終わり。残念だけどね。そんなに甘くはないよ。
740: 匿名さん 
[2015-07-15 11:25:08]
>>738
貴方も、夢見る夢男さんかね。
741: 匿名さん 
[2015-07-15 11:27:11]
>>729
2006年頃も供給過剰で10年後に暴落といっていたね。いっていた本人は覚えていないのだろう。
742: 匿名さん 
[2015-07-15 11:28:41]
綱島にもタワマンたつかも?
743: 匿名さん 
[2015-07-15 11:31:04]
これからは綱島の時代ですね♪ (^ω^)

■ アップル、横浜市港北区綱島東に技術開発施設--パナソニックの工場跡地に

アップル、横浜市港北区綱島東に技術開発施設--パナソニックの工場跡地にパナソニックと野村不動産は横浜市港北区綱島東にあるパナソニック事業所跡地を活用し、次世代都市型スマートシティ「Tsunashima サスティナブル・スマートタウン」(Tsunashima SST)の開発に着手すると発表した。

パナソニックと野村不動産は横浜市港北区綱島東にあるパナソニック事業所跡地を活用し、次世代都市型スマートシティ「Tsunashima サスティナブル・スマートタウン」(Tsunashima SST)の開発に着手すると発表した。2016年度中にも完成する見通し。横浜市もTsunashima SSTの取り組みを支援するとしている。

パナソニックは、1960年に松下通信工業(当時)の拠点として同地区に進出し、通信や無線、計測機器などの生産を行ってきたが、2011年に事業所をクローズし、新たな地域貢献の在り方を模索してきたという。

Tsunashima SSTには、商業施設や集合住宅に加え、アップルが本格的なテクニカル・デベロップメント・センターの建設を予定している。

今回の発表を受けてアップルは、「綱島(横浜市)に本格的なテクニカル・デベロップメント・センターの建設を始めることとなり、これにより日本におけるさらなる業務拡大ができることを大変喜ばしく思う。このランドマークとなる建物は、従来に比べエネルギー使用量を40パーセント削減し、敷地内に1200本以上の樹木を新たに植えたり、屋上の緑化や水の再利用を行なうなど、環境に配慮した特長を備えている。こうした環境にやさしい施設にすることを、横浜市と共に進めていく。私たちは日本における弊社のこれまでの歴史を誇りに思うと共に、30年以上支え続けてくださる多くのお客様に感謝申し上たい」とステートメントを発表。また、横浜テクニカル・デベロップメント・センターの完成予想図を公表した。
744: 匿名さん 
[2015-07-15 11:33:00]
だよね
綱島はこれから再開発の注目の的なのに
嫉妬激しくて嫌になるね
745: 匿名さん 
[2015-07-15 11:36:32]
規制緩和=タワマン建設は所詮バブル崩壊後のゼネコン救済策だからね。
日本経済の問題を先送りしただけ。
ノー天気にウハウハ言っていると判断を誤ると思うな。
746: 匿名さん 
[2015-07-15 11:36:37]
マンションって、築10年で値下がりするんですか?
747: 契約済みさん 
[2015-07-15 11:50:53]
綱島が栄えれば武蔵小杉にも人の流れができるだろうし(結果諸々栄える)、川崎市と横浜市が競争意識(なのか共存共栄意識なのか)を持てば、両市民にもメリットはあるだろう。なので、再開発は期待を持ってみているが、さすがに綱島東ってアクセス悪すぎね? シャトルバスでも通すのかな。
748: 匿名さん 
[2015-07-15 12:04:50]
>>742
建つとしても駅から相当離れた場所でしょ!
749: 匿名さん 
[2015-07-15 12:12:42]
綱島は東京の奥座敷として復活して欲しい。そのほうが東横線の価値が上がる。一企業の開発拠点なんていらないよ。
750: 匿名さん 
[2015-07-15 12:29:42]
>>743
いや参ったな!
また武蔵小杉の人口が増えるのか。(喜ぴ)
751: 匿名さん 
[2015-07-15 12:33:52]
【綱島VS武蔵小杉】のスレッドを立ち上げたら?
752: 匿名さん 
[2015-07-15 13:41:24]
>>749
新駅で綱島温泉の源泉をつぶすからもう奥座敷には戻れない。懐かしいな、昔は地図帳に温泉マークがついてて恥ずかしかった。
753: 通りすがり 
[2015-07-15 13:45:50]
>>716
>田園都市線の混雑は殺人的
大井町線が延伸し、急行が出来てから、空いている。
754: 匿名さん 
[2015-07-15 13:49:14]
松下通信の跡地は微妙に遠い。
ゆとり世代の体力ではキツいんじゃないかな?新綱島駅をもう少し北側に移せれば徒歩10分をきるんだけどね。東急の開発じゃないから無理なのかな。
せめて北口を綱島街道の東急ストアあたりに作れば歩くのも楽だよね。

むしろ温泉街とビーチゴルフあたりの規制緩和でタワーマンション2.3本は建てられるし変電所方面を再開発エリアに指定すれば武蔵小杉の新駅前ぐらいの規模で再開発できます。でも失敗すれば古い工場の間に中途半端なマンションが虫食いに並ぶ安売りエリアになりかねません。
755: 匿名さん 
[2015-07-15 14:19:13]
所詮、タワマンだけの武蔵小杉とは
綱島は違いますよ
嫉妬、恥ずかしいですね
756: 匿名さん 
[2015-07-15 14:24:12]
二子玉、たまプラーザ、日吉が小杉の相手にならないから次は綱島かよ
もう悪あがきするなよ
757: 匿名さん 
[2015-07-15 14:29:16]
>>748
新駅ができますよ。
地下鉄計画を中止するような武蔵小杉と一緒にしないでください。
758: 匿名さん 
[2015-07-15 14:31:07]
小杉タラマンをアップル社役員が目をつけて高値で借り上げてくれそうだね
楽天社員じゃ二子玉がお似合いだけど
760: 匿名さん 
[2015-07-15 15:40:25]
>>755
ハァー!嫉妬とんでもない、たかが綱島温泉が有るだけで相手にもならないよ。地方の人達にもし綱島駅知っていますかと聞いたら『それは何処ですか?』と言われるよ。痛いね。
武蔵小杉はTVでも良く取り上げているので地方の人達は良く知っているしね。住みたいランキングに下の下でしょう。
武蔵小杉を相手にしたら無理だよ。菊名と合うよ。
761: 匿名さん 
[2015-07-15 15:44:03]
東横線の特急が、ゴォーと目の前を通過して行くのって、辛いよね。
762: 匿名さん 
[2015-07-15 15:50:59]
>>758
そうだね!取締役部長クラスが、
小杉に済むだろう。
平社員は綱島の社宅住まいだろうな。
買い物は武蔵小杉に来るだろうし。
763: 匿名さん 
[2015-07-15 15:51:55]
済む→住むだな。
764: 匿名さん 
[2015-07-15 15:55:06]
ゴォー、ゴォー!綱島を特急がゴォーゴォーと通り過ぎて行く。
765: 匿名さん 
[2015-07-15 15:58:03]
菊名です綱島さん来ておくんなさいませー!行け行け菊名さんの
とこに、凄くお似合いだぞ。
766: 匿名さん 
[2015-07-15 15:59:00]
顔真っ赤にして反論してて恥ずかしいよね
綱島が脅威なんだね
飲食店は綱島の方が今でも良いし
特急が止まる( ー`дー´)キリッなんて鼻高々の
有名住宅地なんてないよね
767: 匿名さん 
[2015-07-15 16:00:12]
イヤ、菊名に悪いな?妙蓮寺駅が似合うよね。
768: 匿名さん 
[2015-07-15 16:03:11]
>>766
武蔵小杉の付録だよ。綱島なんてさ。
769: 匿名さん 
[2015-07-15 16:04:23]
>>762
実際は武蔵小杉にはセレブでなく
安価な学生寮が出来ますよ
770: 匿名さん 
[2015-07-15 16:04:42]
二子玉、豊州、次は綱島かー?
771: 匿名さん 
[2015-07-15 16:06:47]
>>769
いいじゃないの、学生の若者が小杉に増えて活気付くよね。
772: 匿名さん 
[2015-07-15 16:13:01]
誰か綱島より武蔵小杉が飲食店充実してるって
反論する人はいないの?
出ていく街なんだよね武蔵小杉は
773: 匿名さん 
[2015-07-15 16:24:14]
綱島へ通勤するのに武蔵小杉に住む?ないない。
鶴見区梶山あたりの庭付き戸建てから車通勤だろ。
常識で考えて。
774: 匿名さん 
[2015-07-15 16:25:59]
>>772
反論しても、有るのはコンビニかチェーン店の居酒屋、蕎麦屋、ラーメン屋、ビザ宅配便、寿司の宅配便しか無いでしょう。スーパーは東急しか無いのかな?全く興味が無い街だからね。
775: 匿名さん 
[2015-07-15 16:27:52]
>>773
まー土地価格も
安いだろうしね。
空き地も多いと思うよ。
776: 匿名さん 
[2015-07-15 16:29:48]
>>774
チェーンばかりなのは武蔵小杉
777: 匿名さん 
[2015-07-15 16:35:49]
>>775
鶴見区の山側は財界の方も人も住む
古くからの高級住宅地ですよ
778: 匿名さん 
[2015-07-15 16:48:15]
いつも不思議に思うんだけど、ここで通勤の話する人たちは転勤がない会社に勤めてるの?
779: 匿名さん 
[2015-07-15 17:18:26]
>>760
この前のカンブリア宮殿は
武蔵小杉特集だったそうですね? (爆笑)
780: 匿名さん 
[2015-07-15 17:20:42]
そもそも通勤に電車使うなんて、使えないサラリーマンか工場勤務のやつだろ(笑)
エリートは一戸建てで、お車のお迎えで通勤するのが当たり前。
781: 匿名 
[2015-07-15 17:39:58]
>>779
違いますよ。
二子玉川です。

小杉ような安月給でも買えるタワマン
の特集をTVでするわけないでしょ。

小杉の坪単価なんて綱島より安いのに。
小杉のタワマンは安月給の工場労働者
が住んでることだ有名です。

所詮貧民街ですよ小杉は。
貴方、頭がおかしいのでは。
次元が低すぎです。
782: 匿名さん 
[2015-07-15 17:42:02]
>>780
それって、田園調布の人達でしょう。
田園調布の人達は武蔵小杉に買い物に来ているよ。知らないのかね?
783: 匿名さん 
[2015-07-15 17:49:25]
>>782
行きませんよ。
銀座か日本橋に行きます。
なんで逆方向行かなくちゃならんの?
784: 匿名 
[2015-07-15 17:49:51]
田園調布の方々は二子玉川の高島屋へ
買い物をしに行きます。

小杉の様な貧民街に来るわけありません。

小杉の様な世界に足を踏み入れるのも
イヤなはず。

川を越えて来る品川ナンバーは多摩川線の方々です。
785: 匿名さん 
[2015-07-15 18:07:00]
皆んなおかしなこと言っているね。大正時代じゃあるまいし
高級の人達が、二子玉、銀座まで行く人は一握りの人達だよ。
高齢者のお金持ちが、わざわざ乗り換えたり遠くまで行かないよ。

近場の武蔵小杉で十分だと思っているよ。
衣類などは外商さんに持ってきてもらい、買い物は小杉で済ませる。
これって今の時代普通じゃ無いの!
786: 匿名さん 
[2015-07-15 18:09:47]
このスレ無意味に続いてるけど閉鎖にならないのかな?読んでみたけど変な人しかいないじゃん。
787: 匿名さん 
[2015-07-15 18:24:00]
一人の人が自作自演しているように思える。
788: 匿名さん 
[2015-07-15 18:37:43]
まさか、1人で出来る内容ではないような気がしますがね。
789: 匿名さん 
[2015-07-15 18:44:01]
>>785
普段の買い物はプレッセか紀ノ国屋で十分
790: 契約済みさん 
[2015-07-15 18:52:56]
ヒマな人多いね。
791: 匿名さん 
[2015-07-15 18:55:00]
>>785
なんで武蔵小杉で充分なの?
映画館も蔦谷書店もスポーツ用品店も家電店も無いし。
美味しいお店も無いし。こんなつまらないところ、わざわざ行かないですよ。
食料品なら東急田園都市のほうが良いもの揃ってますし。
792: 匿名さん 
[2015-07-15 18:59:06]
北口タワマン、売れ残ってますねえ。

以下、正直な感想です。
・再開発完了後のタワマン第一弾、当然完売御礼になるかと思いきや…アレレ
・倍率も目黒やみなとみらいと比べてずっと低い…ムムム

メディアを巻き込んで「大人気の街・武蔵小杉」を喧伝した割に、ターゲット層は冷静でした。

以下、分析です。
・現在の価格は小杉の実力に見合っていない(高過ぎ)
・小杉自体、言うほど便利ではない
・今後は実力に見合う価格までなだらかに下落するでしょう(現在から2~3割程度の下落か)
793: 匿名さん 
[2015-07-15 19:15:57]
>>785
電車で乗り換えo(^▽^)oキャハ
金持ちは自動車移動ですよ
荷物抱えて電車待ちなんてしませんよ
794: 匿名さん 
[2015-07-15 19:41:18]
年収1500万レベルの庶民です。
田園調布はじめ城南エリアの困ったところは大型SCがないという点ですね。
代官山アドレスなどピーコックは閑古鳥が泣いているのに敷地内にある100均は大盛況だったりします。荷崩れ品の専門店なんてもし武蔵小杉にできたらネガが狂喜するような店も代官山アドレスのテナントです。テイクアウトの寿司はみどり寿司ですが武蔵小杉と違い山積みのまま。

ネガこそお金持ちの実態をもうちょっと学ぶべきでしょう。妄想三昧恥ずかしい限り。
795: 匿名さん 
[2015-07-15 19:43:45]
お金持ちってきっとこうだよなぁ〜なんて間抜けな妄想しながら無意味な対比で武蔵小杉をネガる連中ってどこまで中身が貧相なんだろうね。
796: 匿名さん 
[2015-07-15 20:21:17]
いつもの中丸子西町ボケ老婆の自作自演だよ
797: 匿名さん 
[2015-07-15 20:38:11]
本当のお金持ちは以外と地味な生活しているよ。質素な食事ですよ。
1980代末のバブル景気全盛期に、女性の主流層が結婚相手を求めていた「三高」ー「高収入」「高学歴」「地位が高い」アラフォー「30ー45歳」が1番、贅沢で見栄っ張りでブランド好きでしょう。
798: 匿名さん 
[2015-07-15 20:39:55]
>>796
あなたのそれ、ガチで気をつけた方がいいよ。思い込みが強すぎるから。
俺、中丸子西町なんて知らないし男だし。注意したのこの一年で三回目だしわかるよね。
799: 匿名さん 
[2015-07-15 20:45:52]
>>798
知らんが、中丸子西町ボケ老婆のことは、このスレではタブーだから関わらない方が良いよ。
800: 匿名さん 
[2015-07-15 20:48:41]
削除対象になるな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる