埼玉の新築分譲マンション掲示板「「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-26 20:52:17
 
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
前スレ
「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566776/

[スレ作成日時]2015-06-28 16:00:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3

601: 匿名さん 
[2015-07-17 17:24:00]
大宮の代ゼミとか駿台が無くなるのは、淋しいな。
時代を感じるよ。
もう少し、若い世代の活気が欲しいよ。
602: 匿名さん 
[2015-07-17 17:24:18]
家電量販店なんて別にいらね。
603: 匿名さん 
[2015-07-17 17:29:34]
そう、混んでたね。
しかし世間の考えとズレているから何故人が集まるかを理解できない。
喜んでるのは車のない人?車を持ってるのは郊外のヤマダに行くの?
ヤマダ自体が郊外店舗の厳しさを言及してるんだけどね。
都心で成功しているヨドバシが埼玉初進出。評価が高いのは品揃えと接客。
ブラモデルを並べると同時に豊富なPカッターを並べる。美容関連の電化製品と一緒に豊富なシャンプーなどの日用品を並べる。品揃えが多いから選ぶのが楽しい。考えられてるなと感じたよ。
604: 匿名さん 
[2015-07-17 17:30:28]
駿台なくなるの?
605: 匿名さん 
[2015-07-17 17:32:54]
新校舎建てたばかりなのになくなる訳ないでしょ。

コクーンシティの評価もヨドバシの評価も世間とズレまくり。
不動産の評価も世間とズレてしまうのも仕方なしか。
606: 匿名さん 
[2015-07-17 17:35:09]
マンションの掲示板で家電品語っても、そりゃ受けないよ。そういうのを通過してきた人が不動産に関心を持つわけだし。
602が既に言ってるように、有っても無くても位の店じゃないかな。
607: 匿名さん 
[2015-07-17 17:40:20]
大型SCは周辺の不動産価値に大きな影響を与えるのを理解できないとはねー。
ヨドバシに関してもコクーンシティの一部のフロアにノジマが入ったのと違うんだよ。
608: 匿名さん 
[2015-07-17 17:42:59]
立川駅前のトップ地価が都心と変わらぬ値段となったのは、大型商業施設進出も大きな要因。それだけではないけどね。
609: 匿名さん 
[2015-07-17 17:44:11]
家電板でも行って誰かと話した方が良いよ。
身近に話し相手いないのかな。
610: 匿名さん 
[2015-07-17 17:49:39]
コクーン3に関しては世間が評価してくれるでしょ。
ネガが気になって見に行ったのは笑ったが。
611: 匿名さん 
[2015-07-17 17:53:57]
ヲタはこだわり強いからな。家電も良いが実家から出た方がいいぞ。
612: 匿名さん 
[2015-07-17 17:56:39]
郊外型SCの日本最激戦区の埼玉において
コクーンの位置はどうなのかな?

電車アクセスでは1番いい、
準都心型にして駐車場も十分
店舗面積としては富士見ららぽーとや羽生イオンなどと同じくらいか。
モラージュ菖蒲より一回り小さい

レイクタウンはぶっちぎりで大きくて知名度あるけど
アウトレットとかはいまいちという話も
アウトレットとしては三井入間が上

浦和美園のイオンはレイクタウンに喰われてるのか静かな印象

IKEAコストコと組む新三郷ららぽはもレイクタウン相手に善戦してるかな


イオンは他にもたくさんあるけど
どれも少し競争力が低い印象
ステラタウンなんかもそうかな


613: 匿名さん 
[2015-07-17 17:57:38]
不動産価値に与える大型SCの話なんだけどね。物事を曲がった見方しかできないから、世間と違う評価をする。残念。
614: 匿名さん 
[2015-07-17 18:00:43]
ヨドバシの話題出すと恋人がいないって絡んでくるオバサン、まだいるのか
615: ご近所さん 
[2015-07-17 18:01:08]
大宮は荒川渡った埼玉西部と
伊勢崎線の越谷以南からの集客が弱め
埼玉は東西連結弱いからしかたない。

八王子従えて多摩地区のトップに君臨する立川との差はそこかな。

616: 匿名さん 
[2015-07-17 18:01:51]
ヨドバシができることによって確実に人は増える。
人が増えれば街はさらに発展するんだし家電に興味ない人もそれは歓迎すべきことでしょ。
617: 匿名さん 
[2015-07-17 18:02:14]
家電の話は他の掲示板でしてください
618: 匿名さん 
[2015-07-17 18:05:20]
新都心の開発ってスレッドなのに新都心駅前に建てられたヨドバシの話がNGだったら何も話出来ないだろ
619: 匿名さん 
[2015-07-17 18:06:05]
地価の話はしないでください。
家電の話はしないでください。

似てるな。家電の話は控えるよ。
でもコクーン3の話はするよ。オープン日に話するなというのがおかしいでしょ。
620: ご近所さん 
[2015-07-17 18:08:48]
立川にはスーアリのような都心から引っ張ってくるような
大規模集客施設はない
新都心のような関東を統括するような部局もない


県を跨ぐような広域集客はない
あくまでドンづまりの多摩のトップ

621: ご近所さん 
[2015-07-17 18:10:57]
氷川神社はもうちょっとアピールしてもよくね?

とは思う
622: 匿名さん 
[2015-07-17 18:12:13]
>>620

他地域の悪口はやめたほうがいいですよ。
自分の地元を悪く言われて、いい気分する人はいません。
623: 匿名さん 
[2015-07-17 18:12:49]
自分のこと心配した方がいい人がコクーンで必死なのがね。
624: 匿名さん 
[2015-07-17 18:15:32]
新都心と大宮の一体開発にとってららぽーと富士見を超える来店客数のコクーンすら開発の一部でしかない。
625: ご近所さん 
[2015-07-17 18:22:50]
大宮も浦和も

それぞれお互いに近い地域が相手に親和性高めで
逆に遠いところが浦和至上主義だったり大宮分離だとか言ってる地区になる。
626: 匿名さん 
[2015-07-17 18:26:42]
コクーンシティができて北浦和住民は浦和ではなく新都心に来ることが増えそう。
627: 匿名さん 
[2015-07-17 18:27:32]
625は荒らし
628: ご近所さん 
[2015-07-17 18:30:34]
京浜東北線の与野は与野駅ていう名前が疑問なほど北浦和


与野の本体はあくまで与野本町
629: 匿名さん 
[2015-07-17 18:32:21]
>>626
北浦和はもともと大宮、新都心多いでしょ
特に東口
バスでも住宅街と新都心は直結してるし。

630: 匿名さん 
[2015-07-17 18:39:40]
大宮以北のマンション広告は大宮まで何分と表示する。
北浦和のマンション広告もさいたま新都心まで何分と表示するようになるかな。
631: 匿名さん 
[2015-07-17 18:41:29]
大宮と浦和が馬鹿みたいな言い争いしてるせいで、埼玉の価値が下がってる気がしてならない。
協力して埼玉県とさいたま市の盛り上げ役になって欲しい。

都市開発&都市計画もっとしっかりやってくれー
632: ご近所さん 
[2015-07-17 18:41:39]
浦和区の北部からコクーンへの距離は
大宮駅周辺からコクーンより近い


浦和駅にあそこからわざわざ行く奴はおらんだろう
633: ご近所さん 
[2015-07-17 18:47:03]
>>630
北浦和から新都心はすごく近いというか
そもそも与野駅の所在地が浦和区なんだよね

ただ北浦和のマンションは浦和が売りで
新都心の文句は出てこない。

東口の駅遠に出ればもしかしたら、あるかもしれない。
634: 匿名さん 
[2015-07-17 18:47:39]
多くの人達は浦和区だとか大宮区だとか考えない。集客力のある商業施設ができれば買い物しにいくよね。
635: ご近所さん 
[2015-07-17 18:50:45]
>>631
対抗心以前に、武蔵浦和みたいな完全に東京向いてる再開発街区あったり
浦和美園みたいな別次元地区があったり

多極分散都市だからなぁ

おれは北浦和住人だけど
武蔵浦和なんかは無縁もいいとこだ

サッカーはさすがに本拠地近いからレッズだが
美園イオンはおろか、浦和パルコよりコクーンのが行きやすいよ。
636: 匿名さん 
[2015-07-17 18:52:08]
京浜東北線の西口の車持ちは、ららぽーと富士見に取られてると思う
637: 匿名さん 
[2015-07-17 18:54:31]
>>636
車持ちはどっちも行くんだよ。
638: 匿名さん 
[2015-07-17 19:02:23]
新しい所が何かできたら、とりあえず全部行く〜。本当は都内が好きだけど〜。
639: 匿名さん 
[2015-07-17 19:02:58]
与野駅東口とか新都心直近を謳ってマンション出せばいいのに
土地がないのか?
640: 匿名さん 
[2015-07-17 19:06:03]
埼玉は目立たないイオンモールがたくさんあるな

川口の2つとか、与野とか、上尾とか

羽生のは旗艦店らしく気合はいってるけど

浦和美園のは図体は大きいが。。。
高速道路出口直近を活かしきれてない。
641: 匿名さん 
[2015-07-17 19:36:51]
東日本大震災の震度5程度で、シアターの天井が落下するのもどうかと思ったけど。
今は耐震補強はしたのかな。
642: 匿名さん 
[2015-07-17 19:41:32]
>>635
順天堂病院移転予定地なんて大宮住民の方が近かったりするからね。

まあ、あまんまり地域を広げてしまうとスレの趣旨からズレてしまう。
大宮も新都心も他埼玉の都市に比べれば業務集積力がある都市だ。
一体開発を進めることだね。

643: 匿名さん 
[2015-07-17 20:08:46]

コクーン3人多すぎ。殆どの店がキャパを超えてましたね。そんな中、例の、あの店だけガラガラでした。当然といえば当然だが。
644: 匿名さん 
[2015-07-17 20:10:14]
赤十字が完成したらライブ前に点滴うけたり、体調が優れないアーティストが
赤十字に行く事もあるんじゃないかな。
645: 匿名さん 
[2015-07-17 20:11:57]
いまのファミリーのある種の理想ライフスタイルは
都会的かつ休日に近場のモールで、というのがあるわけ
ベビーカーは縦移動がしにくいから
雑誌VERYなんかで特集される価値感。

豊洲、二子玉なんかがど真ん中で
武蔵小杉もグランツリーができたしね

さいたま市は都市型っていう要素はそれなりにあるが
モールが弱かった、
美園もステラタウンもちょっと離れてローカル的

拡張前コクーンは、規模的に坂戸のワカバウォークレベルで
入ってる店舗も弱かった。

拡張後は期待できる
646: 匿名さん 
[2015-07-17 20:16:15]
SCはマイルドヤンキーもやって来るから、難しいところではある。小さい子どもの親も、言葉づかい悪かったりするし。子ずれモールはプラマイ両方ある。
647: 匿名さん 
[2015-07-17 20:19:33]
>>646
伊勢丹がいいと思います。
648: 匿名さん 
[2015-07-17 20:21:25]
>>647 オヤジ臭い服多い感じ。ゴルフやるならそうでもないが。子供服と婦人服は良いよ。
649: 匿名さん 
[2015-07-17 20:21:26]
>>647 オヤジ臭い服多い感じ。ゴルフやるならそうでもないが。子供服と婦人服は良いよ。
650: 匿名さん 
[2015-07-17 20:24:00]
>>649
良品を求めるならデパートですね。
651: 匿名さん 
[2015-07-17 20:24:55]
コクーンシティは学生さんも多いよ。
エッグスンシングスは相変わらず行列。
ママ友同士で談笑しながら並んでる。
コクーン3がオープンしたから明日も混みそう。
652: 匿名さん 
[2015-07-17 20:26:26]
>>643

あの店とは?
653: 匿名さん 
[2015-07-17 20:30:13]
ガラガラの店なんてなかったが。
東芝?
654: 匿名さん 
[2015-07-17 20:37:33]
大宮東口の古着屋の売り物が増えそうだな。
655: 匿名さん 
[2015-07-17 20:58:33]
でもあと数年すると、ヨーカドーのピーク時より人気落ちそう。そんな気がする今日この頃、。
656: 匿名さん 
[2015-07-17 21:35:45]

ガラガラありました。たった一つ。是非とも、また行って探してみてください。『あぁこの店か。ここは仕方ないよね。』と納得していただけるはず。 
657: 匿名さん 
[2015-07-17 21:36:47]
人気が落ちるかもしれないし、今より人気が上がるかもしれない。
言えるのは今コクーンシティは、さいたまで一番の商業施設になる勢い。
ただ商業施設だけに頼る街づくりはリスクがある。8-1A街区に病院移転は正解に思える。
658: 匿名さん 
[2015-07-17 21:44:27]
モールで、ほんとに長期間成功して
いまだに存在感となると

ららぽーと東京ベイかな、やっぱり。

レイクタウンでもあそこまでは無理ぽい
659: 匿名さん 
[2015-07-17 21:49:53]
コクーンシティは住宅展示場跡地開発もあるから年間売上600億くらいまでは伸ばせそうな気がする。
660: 匿名さん 
[2015-07-17 21:51:53]
平日のせいか、園芸とゴルフ売場は客少なかった。
ヨドバシも客は多いが買ってる人少ないと見た。
661: 匿名さん 
[2015-07-17 21:56:28]
駐車場は大宮のビックカメラよりはずっと使い安かった。それくらいだね。サプライズはなかった。
警備員の人が親切だったのは、良かった。
662: 匿名さん 
[2015-07-17 22:03:04]
まあ、結果はそのうち出るでしょ。
ネガの言うことはほぼ外れる。
663: 匿名さん 
[2015-07-17 22:08:50]
>>659

片倉はなぜ住宅展示場の一部をなぜソフトバンクに売ったのだろうか
周辺住民の猛反対を無視して電波塔たてたソフトバンクはブラック
あの土地を売らず、既存の住宅展示場を合わせて再開発すれよかったのに
664: 匿名さん 
[2015-07-17 22:12:17]
>>663 このスレに有って初めてまともな意見。
おれもソフトバンクには懐疑的だな。
665: 匿名さん 
[2015-07-17 22:15:16]
>>663
わからんね。開発費をまかなうためかね。しかし片倉は地域住民のために公園を提供したりしてる。地域に貢献してる企業なんだよね。
電磁波が出るとかで反対してたけど、科学的根拠ないしNTTがあるから今更なんだよね。
666: 匿名さん 
[2015-07-17 22:38:59]
スーパーアリーナにアルフィー来るけど昔はソニックだった。やっぱり大宮パワーダウンしとるよ。頑張らんと、たちまち人気無くなるよ。
667: 匿名さん 
[2015-07-17 22:42:11]
浦和主義の政治家が赤字になること分かってて大宮下げたがってるからこれから少しずつ下がるだろうな
668: 匿名さん 
[2015-07-17 22:48:17]
片倉は富岡製糸工場を守り続けた。日本の誇りともいうべき企業だと思う。中国や韓国の製品を沢山こっそり売りさばく、あの企業とは訳が違いますよね。
669: 匿名さん 
[2015-07-17 22:50:30]
映画館も、もうひと工夫必要。動線が悪い。
イオン系のが良くできてる。
670: 匿名さん 
[2015-07-17 22:52:12]
アルフィーが頑張ったんだなって素直に思えないのがな。
スーパーアリーナがなければ、アリーナツアーは埼玉通過だぞ。
671: 匿名さん 
[2015-07-17 23:01:18]
コクーン3の動物かわいかったです。猫が特にかわいかった。植物も綺麗で癒されました。
672: 匿名さん 
[2015-07-18 06:04:30]
だいたいのアリーナツアーの最大ハコとして設定されてるスーパーアリーナ
673: 匿名さん 
[2015-07-18 07:24:59]
大宮は西大宮を開発するべき。まだ未開の地が多い。
674: 匿名さん 
[2015-07-18 09:01:24]
まだ時間がかかりそう。
675: 匿名さん 
[2015-07-18 09:04:32]
西大宮駅の開発と大宮と新都心の一体開発は意味合いが違うよ。
大宮と新都心の一体開発は既に求心力のある町を一体開発することでさいたまの求心力を高めるための開発。
676: 匿名さん 
[2015-07-18 09:41:02]
ヨドバシの屋上に駐車場ありますか?
677: 匿名さん 
[2015-07-18 09:49:44]
>>642

順天堂大学病院は、埼スタ~美園イオンの間の区画整理区域内にできるんじゃない?

678: 匿名さん 
[2015-07-18 10:37:52]
新都心って与野なんだよね。大宮より浦和と親和性高いからこのスレタイに多少違和感ある。
679: 匿名さん 
[2015-07-18 10:56:44]
旧与野市民が出てこないのが不思議。
680: 匿名さん 
[2015-07-18 11:08:24]
旧大宮とか旧浦和とか旧態依然とした考え方が違和感がある。
大宮駅周辺とさいたま新都心駅周辺はどちらもさいたま市の発展のためには、欠かすことが出来ない町。
一体的に開発しようとするのは必然。
大宮駅東口から浦和学院行きのバスが出てるから、大宮駅周辺の飲食店は高校野球で浦和学院を応援してる人が多い。
大宮の人間だって浦馴染みがあるんだよね。物事を柔軟に考えている。
浦和嫌いは北区の人が多い気がする。馴染みが薄いだけだと思うけど。
681: 匿名さん 
[2015-07-18 11:10:11]
>>679
毎回同じ人と自演で続いてるよ。
682: 匿名さん 
[2015-07-18 11:10:39]
普通の人は何区だから気に食わないとか考えて生きてないから。
区の境目に住んでる人なんか特にそうでしょ。
683: 匿名さん 
[2015-07-18 11:14:42]
では、このスレは普通でないってことだ
684: 匿名さん 
[2015-07-18 11:18:43]
そうでしょ
異常に粘着してるやつがいるじゃん
685: 匿名さん 
[2015-07-18 11:22:19]
コクーン3メチャメチャ混んでるやないかー。
686: 匿名さん 
[2015-07-18 11:25:34]
大宮はソニック、アルシェ、南銀。
さいたま新都心とは距離感有るけど。
大宮はまず南銀を再開発しないと。
687: 匿名さん 
[2015-07-18 11:28:19]
南銀の二郎あたりと西口の駿台あたりをデッキで結ぶみたいな話なかったっけ?
688: 匿名さん 
[2015-07-18 11:31:35]
大宮も新都心もうまく活用して楽しめばいいじゃん。柔軟に考えなよ。
コクーン3に進化したガンプラが売ってるー。
689: 匿名さん 
[2015-07-18 11:48:48]
大宮駅を駅ビルにして、そこに高島屋に入ってもらい
高島屋跡地にソニック級の高層オフィスビル建設するべき。

大宮駅のポテンシャルを考えれば、駅ビルに高島屋 オフィス ホテルで高層化できる。
これら全てが入った名古屋駅の駅ビルはマジで凄かった。
名古屋駅 栄駅周辺の規模は首都圏のベッドタウンの街がゴミに見える。
690: 匿名さん 
[2015-07-18 11:51:06]
何度か上がってるけど氷川参道を歩行者専用にすればいいのにね
色んな店とか屋台とか出して無理やり盛り上げる
そんな簡単な話じゃないんだろうけどさ
691: 匿名さん 
[2015-07-18 11:54:17]
>>690
静かな所がまたいいですけどね。
692: 匿名さん 
[2015-07-18 11:58:08]
氷川様は参道が長いから周辺住民の賛同を得るには長い時間かかる。
693: 匿名さん 
[2015-07-18 12:19:00]
大宮市時代は氷川参道を観光地化のプランがあった。
でも今のプランは氷川参道は新都心と大宮を結ぶ歴史と文化の軸の位置づけ。
市民会館おおみやを大門町2丁目再開発ビルに移転させて、跡地を博物館を建てる。複合公共施設周辺にはオープンカフェを併設。
今のプランの方が氷川参道には合ってるように思う。
694: 匿名さん 
[2015-07-18 12:25:43]
自転車専用レーン、アイデアは良いですがもっと呼べるものなら尚素晴らしいですよ。
695: 匿名さん 
[2015-07-18 12:49:07]
>>689
名古屋って比較するならまぁ横浜とかでしょ
ただ、JRに限定すると大宮のほうが利用者多いんだよね
696: 匿名さん 
[2015-07-18 12:55:35]
名古屋、福岡、札幌あたりは駅ビルが非常に大きく
元からの繁華街の脅威になっている。

名古屋の高島屋は松坂屋を超えそうだし、地価は圧倒
札幌は地価で逆転、新参の大丸はすでに市内ナンバー1
福岡の阪急も好調らしい

いっぽう仙台駅などは駅自体は微妙だ


まぁこの手の直結デパートが旧来繁華街脅かすってのは
大阪が本家なんだけもね

ただ、首都圏郊外は街の作りも意義も違うので
比較は難しいだろう
697: 匿名さん 
[2015-07-18 12:59:37]
大宮は東京駅に近いから地方都市と比べたらいかんで。広島、京都にすら敵わんて。
698: 匿名さん 
[2015-07-18 13:06:07]
地方政令市は、中心駅と繁華街が離れてて
開発余地が大きかったのもある。
そこでオフィスやホテルと一体化した大規模駅ビルができた。


首都圏郊外は駅ビルよりモールが求められてる。
玉川高島屋SC以来、首都圏郊外はその志向がつよい

というか、駅ビル型開発だって、福岡札幌クラス以上じゃないといまいちなのが現実
699: 匿名さん 
[2015-07-18 13:10:14]
大宮はもともと駅前繁華街だから
地方都市みたいな駅ビルモデルはあんまり参考にならんね

それより立川の駅前型商業施設群と
IKEA、ららぽーと(こんどできる)のコンビネーションのほうが目指す姿かと。
700: 匿名さん 
[2015-07-18 13:12:33]
大宮や新都心は東京に近過ぎると地方の中核都市に成りづらいというのは事実だね。
ソニックシィや明治安田生命ビルなどの高層ビルはあるものの、高層の業務ビルを建てまくるのはかえって町を破壊してしまうように思う。
では業務需要がないかというとそうではなく、北陸や東北と東京を結ぶ重要な立地でもあるので、需要に合った開発を進めればいいと思う。
大門町2丁目再開発ビルが建ったら稼働率は高いのは間違いないだろう。
701: 匿名さん 
[2015-07-18 13:28:12]
>>695

名古屋は横浜よりはるかに都会ですよ。
比べ物にならないくらいの差がある。
名古屋は新宿の高層ビル群と銀座の上品を両方持ち合わせた都市。
とにかく道路が広く網目状になっているので、東京みたいにごちゃごちしてない。
702: 匿名さん 
[2015-07-18 14:00:19]
大宮の乗降客数は、乗換も含まれているよ。
703: 匿名さん 
[2015-07-18 14:03:07]
高島屋駅ビル化の話は実際あったみたいね。
ロータリーあたり一体を駅ビルにして今の高島屋の場所を新ロータリーにするって話だったみたい。
今どーなったかは知らないけど。
704: 匿名さん 
[2015-07-18 14:19:10]
大宮と新都心を過剰に高い評価をする必要なし。かといって大ターミナル駅大宮や国の巨大予算を注ぎ込んだ新都心を不当に低い評価をする必要もなし。
大宮駅周辺地域戦略ビジョンもさいたま新都心将来ビジョンも現実的な開発プラン。着実にプラン通り一体的に開発を進めていけば、不動産価値は高まっていくよ。都心と肩を並べた立川が証明している。
705: 匿名さん 
[2015-07-18 14:19:57]
横浜と名古屋でどちらがアトラクティブか、比較するまでもないな。
横浜なら東京も楽しめるし。
名古屋に観光に行く位なら通過して京都、大阪行きますよ。都市としての魅力の問題。
706: 匿名さん 
[2015-07-18 14:29:01]
もう名古屋と横浜の話はいーよ・・・
707: 匿名さん 
[2015-07-18 14:30:50]
氷川参道からGMTを見上げる一角が
ちょうどタワマンが重なり合い、緑の濃さもあって雰囲気がありますね
708: 匿名さん 
[2015-07-18 14:31:03]
スレチだね。
709: 匿名さん 
[2015-07-18 14:35:05]
GMTは素晴らしいけど、大規模マンションは住みたくない。いちいち挨拶するのが面倒になってしまう。
710: 匿名さん 
[2015-07-18 14:35:36]
>>701
名古屋と横浜の比較は難しい
都市の性質が違いすぎるから
最高路線価はほぼ同じということだけは確か

横浜はのっぺり広くて田舎っぽいけど
商業売上とかは一線級なのだな

711: 匿名さん 
[2015-07-18 14:37:47]
>>710
くどい。外で書いてろ!
712: 匿名さん 
[2015-07-18 14:38:24]
>>702
駅の乗降客数は
JRどうしの乗換は含まれてない
改札を出た乗客のみ
だから乗り入れ会社数の多い駅のほうがトータルの数字は有利

JRどうしの乗換が多くてポテンシャルが数字に出てない駅としては
秋葉原とかもそう、東京駅もだな
713: 匿名さん 
[2015-07-18 14:38:55]
プレミスト大宮氷川参道完売。。
714: 匿名さん 
[2015-07-18 14:44:11]
尾張の議論は終わりです。
715: 匿名さん 
[2015-07-18 14:46:51]
一方異なった鉄道会社が直通運転してる境目の駅は電車から降りない人も含めまるごとカウントされるみたいね。
716: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-07-18 15:01:42]
旧中仙道沿いどでん北側に第一経営相談所(株)の事務所新築計画(4階建て
900㎡)
717: 匿名さん 
[2015-07-18 17:03:31]
>>712
ニューシャトル・東武とJRとの乗り換え乗客が含まれてしまうので、
純粋な乗降客数にはならないんですよね。
718: 匿名さん 
[2015-07-18 17:22:59]
だからなに?
719: 匿名さん 
[2015-07-18 18:58:44]
話の流れを読めばわかるが、そんな事もわからない718ってどうなの?
720: 匿名さん 
[2015-07-18 20:42:06]
大宮のポテンシャルの高さは乗降者数だけじゃなく、路線数の多さや始発電車があることなども含まれるからな。
721: 匿名さん 
[2015-07-18 20:46:09]
野田線が伊勢崎線と直通になったら新たな商圏を獲得することになるのかな?
722: 匿名さん 
[2015-07-18 22:22:53]
>>668
>片倉は富岡製糸工場を守り続けた。日本の誇りともいうべき企業だと思う。

別にボランティアしていたわけじゃないし、誇りって言うほどのものなの?
コクーンシティだって利益を得るためにやってるんだから、ドライに見ればいいんじゃない?
723: 匿名さん 
[2015-07-18 22:46:45]
富岡製糸工場民間最後のオーナーでしょ。取り壊してしまったから世界遺産登録はなかった。
守ってきたのは金儲けではないよね。

コクーンシティに関して株主提案から新都心一等地を開発に動いた。まあ、金儲けだね。でも片倉の社員は今でも近隣のゴミ拾いしてたりと好感が持てる。
724: 匿名さん 
[2015-07-19 07:50:51]
今日は、ヨドバシに行ってきます。楽しみです。人が多いかな。
725: 匿名さん 
[2015-07-19 09:08:23]
そんなこと書いてどうすんの。
726: 匿名さん 
[2015-07-19 09:21:13]
ヨドバシができたから、わざわざ東京まで行かなくなる埼玉県民が増えそう。
727: 匿名さん 
[2015-07-19 09:23:31]
家電しか興味ないの?
728: 匿名さん 
[2015-07-19 10:47:10]
>>723
>片倉の社員は今でも近隣のゴミ拾いしてたりと好感が持てる。

そんなことはまともな企業はやってるから。
別に持ち上げられる事ではないでしょう。
その程度で持ち上げられるんだったら、作戦勝ちだね。
729: 匿名さん 
[2015-07-19 11:18:27]
>>728
随分と上からの目線な方ですね。きっと、日々、聖人のような行いをしている方なんでしょう。
730: 匿名さん 
[2015-07-19 11:31:45]
もう開発の情報はないんですか?
731: 匿名さん 
[2015-07-19 11:34:51]
素直に、良い行いに対しては褒め称える、ということができない人がいるね。何に対しても不平不満を言う人の典型ですね。つまらない思考回路。
732: 匿名さん 
[2015-07-19 12:11:40]
GMT裏の区役所別館改修工事の発注者はさいたま市になってたけど完成したら県の合同庁舎が移転してくるの?
733: 匿名さん 
[2015-07-19 12:15:08]
コクーンシティ全体、人の数が増えてる。ヨドバシ開業による相乗効果は凄いですね。
734: 匿名さん 
[2015-07-19 13:21:39]
家電くんずっと1人でうろうろしてるん?
怪しまれるよ。
735: 匿名さん 
[2015-07-19 15:24:48]
大丈夫ですか?
736: 匿名さん 
[2015-07-19 15:48:39]
>>731
何で営利企業を誉めたてる必要があるのか不思議だって話でしょ。
SCが出来れば、周囲に迷惑をかけるのだから、その程度は周辺住人のためにやって当然ですよ。
あなたの勤務されている企業ではそのような事を一切していないのですか?
企業が清掃などの環境活動や社会貢献するのって当然なんですけどね。
737: 匿名さん 
[2015-07-19 16:28:50]
コクーンシティはファミリー層がかなり増えた気がするね。夏休みもあるんだろうけど、消費世代が増加するのは良いことだ。
738: 匿名さん 
[2015-07-19 17:00:27]
>>739
世界遺産の富岡製糸工場最後のオーナー。工場廃止後に壊してしまってたら世界遺産登録はなかった。
褒め称える人がいるからって、そんな攻撃的に批判する必要ないと思うが。
何がそんなに気にくわないの?
739: 匿名さん 
[2015-07-19 17:10:55]
わざわざ過去のレスをほじくり返して文句言うくらいだからちょっとアレなんでしょ。
最初から相手にすべきじゃなかったね。
740: 匿名さん 
[2015-07-19 17:34:07]
734みたいな見えない敵と戦ってる人もいるし、なんか可哀想
741: 匿名さん 
[2015-07-19 17:40:23]
誰かがヨドバシの話をする度に
「家電の話をする人は友達がいない」とか発狂し始めるから
一種のギャグだと思って見た方がいいな
742: 匿名さん 
[2015-07-19 18:03:21]
2015年 7月19日 (日)
さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況9
2015年 7月19日 (日) さいたま...
743: 匿名さん 
[2015-07-19 18:06:40]
>>688
ガンプラw
744: 匿名さん 
[2015-07-19 19:23:06]
病院も順調に建設が進んでいるようですね。
745: 匿名さん 
[2015-07-19 20:16:44]
先日、建設中の病院のそばを歩きました。大きさにビックリしました。
746: 匿名さん 
[2015-07-19 21:37:54]
なぜ浦和も大宮も新都心も与野も「西口が発展してて東口がイマイチ」なのだろうか
747: 匿名さん 
[2015-07-19 21:46:32]
ヒント 17号と埼京線
748: 匿名さん 
[2015-07-19 22:52:41]
>>746
新都心は東だろ!
749: 匿名さん 
[2015-07-19 22:54:19]
土呂も西口、蓮田と東大宮は東口
750: 匿名さん 
[2015-07-20 00:45:00]
大宮のルミネもセールで混んでた。
コクーンシティといい本当に景気よくなってきたね。
751: 匿名さん 
[2015-07-20 00:52:43]
商業施設が集積すると客を奪い合うどころか全体的に客が増えることがあるみたいね。
千葉の湾外沿いのSCとか古くはマリオン現象がそれだね。
752: 匿名さん 
[2015-07-20 01:44:39]
新都心は官公庁のビルが立ち並ぶ西口です。
コクーンにしても西口の遠い与野イオンと比肩するレベルであります。

首都高の存在が明暗を分けた感あります。
753: 匿名さん 
[2015-07-20 10:58:39]
>>746
大宮は西口のが開発されてるが
ポテンシャルは東口のがありそうだが?

新都心は東西別物だろ、商業は東口

浦和は浦和宿がもとからあったのが西口だし


でも川口までいくと、完全に東口のが上
754: 匿名さん 
[2015-07-20 11:01:30]
>>752
与野イオンとコクーンはぜんぜん違うと思うけど

拡張前のコクーンならいざしらず
755: 匿名さん 
[2015-07-20 11:01:48]
ムキニなってる恥ずかしいね
756: 匿名さん 
[2015-07-20 11:06:05]
さいたま市の潜在的なライバルは池袋、豊島区
757: 匿名さん 
[2015-07-20 11:13:20]
>>756
虚しくない?
758: 匿名さん 
[2015-07-20 11:19:47]
県内にはライバルいないし
あえていうならレイクタウンくらい。

西埼玉の首都である池袋と客の取り合いになってる。
759: 匿名さん 
[2015-07-20 11:24:47]
>>758
かなりずれてる
760: 匿名さん 
[2015-07-20 11:25:23]
北千住もライバルかな
あとは県北は高崎と綱引き
761: 匿名さん 
[2015-07-20 11:41:06]
赤い匿名さんはなぜ赤い匿名に出来るの?
762: 匿名さん 
[2015-07-20 11:45:33]
>>761
シャア専用
763: 匿名さん 
[2015-07-20 12:15:08]
>>753
大宮東口は風俗街があるから論外
西口の方が圧倒的に上
764: 匿名さん 
[2015-07-20 12:38:18]
コクンレベルのモールってたくさんありますよ。ピオニ、ベニバナウォークとかね。
立地は県内では随一かも知れませんか、モール通からすればららぽーと、ガーデンより人気落ちることもありますよ。

スーパーアリーナは県外からも客呼べるので普通に西口ですね。
765: 匿名さん 
[2015-07-20 13:03:29]
大宮駅西口駅前と東口駅前のどちらが上か。答えは西口。地価を見れば明白。
しかし大宮駅西口と東口という比較では東口と答える人も多い。氷川神社や参道や公共施設などもあり歴史があるから。
新都心に関しては西口だろうが、こちらも東口に一の鳥居がある。大宮と新都心の一体開発の恩恵があるのは、東口だろう。西口もほこすぎ橋で一の鳥居に繋がってるけどね。
コクーンシティに関しては立地の勝利なのかね。良いテナントを集めたと思う。
766: 匿名さん 
[2015-07-20 13:05:31]
コクーンは立地が強い
767: 匿名さん 
[2015-07-20 13:21:30]
けど、やっぱさいたまはまだまだ田舎だよ。
立川なんて18万しか人口いないのに、大宮駅前以上の規模だもん
長い間ベッドタウンとしての機能しか開発してこなかったからな。
宮城なんて人口200万ちょいなのに、仙台の規模は凄いと思う。

720万もの人口誇っていて、県内にその規模に見合う都市がないから、
ださいたまと言われても仕方ないと思う。
768: 匿名さん 
[2015-07-20 13:24:11]
>>767
自分自身に言ってるのね。
769: 匿名さん 
[2015-07-20 13:26:12]
>>768

こんにちは 井の中の蛙ちゃん
たまには埼玉から出て社会勉強しましょう
770: 匿名さん 
[2015-07-20 13:27:32]
>>769
話し相手いないのね。
771: 匿名さん 
[2015-07-20 13:28:17]
立川駅前の方が大宮駅前より不動産的価値が総合的に上なのは地価の通り明白。
しかし大宮も新都心もこらから開発が始まる。大宮は立川なら十分追いつき追い越せるポテンシャルがある。そうなると大宮の地価はこれから倍になる。
772: 匿名さん 
[2015-07-20 13:30:42]
18万の立川とどっこいどっこいww
773: 匿名さん 
[2015-07-20 13:34:55]
立川に自己投影してもね。
そんなんでいいのかな?
774: 匿名さん 
[2015-07-20 13:35:48]
駅前の話ね。立川駅前の最高地価は東京都心一等地の変わらぬ値段。
客観的評価は否定できない。
しかし大宮には立川が決して得ることの出来ない大ターミナル駅である。だからこそ大宮駅前の今の地価は安過ぎるとの評価だ。これから十分に追いつき追い抜ける。
775: 匿名さん 
[2015-07-20 13:39:35]
むしろ立川の地価が驚異的に高いね

町田や川崎とそんなに大差あるものだろうか
776: 匿名さん 
[2015-07-20 13:42:15]
立川はすぐそばに、杉並 中野 武蔵野 国立 三鷹と都会が多いからね
大宮駅から少し離れるとド田舎とは大違いだ
777: 匿名さん 
[2015-07-20 13:45:34]
横浜>立川>吉祥寺>大宮>川崎>八王子>町田>川口、船橋、柏、浦和、千葉、川越、藤沢

首都圏23区外最高路線価
100万超え
778: 匿名さん 
[2015-07-20 13:51:57]
みなさんシムシティで理想都会を造りましょう
779: 匿名さん 
[2015-07-20 13:55:12]
立川は市域が狭いだけで
商圏は300万人くらいいるだろ

都心部から遠くて不便だけど
逆に地方都市的になってる。
780: 匿名さん 
[2015-07-20 14:15:03]
地価は一番信頼のおける不動産の客観的評価だ。
立川は吉祥寺には負けるが、三鷹や国立より評価が高い。
三多摩の業務集積地の立川を開発したら、都心一等地並みの評価となった。
業務集積力のある地の開発がいかに重要か立川が証明している。
大宮は開発は遅れているが、それでも客観的評価である地価は埼玉では1番。
開発情報だけで地価が埼玉1番の上昇率となる理由だ。
781: 匿名さん 
[2015-07-20 14:19:16]
地価でいうならさいたま市は勝ち組ですよ
絶対値はまだまだだけど、上昇率は大宮も浦和も高い

首都圏郊外の他地区、惨憺たる状況のエリアも多いですからね
782: 匿名さん 
[2015-07-20 14:21:13]
>>780
基準地価、公示地価では吉祥寺のが上だけど
路線価では立川は吉祥寺すら上回る
783: 匿名さん 
[2015-07-20 14:27:08]
残念ながらさいたまの地価は相対的に低いよ。埼玉トップの大宮ですら三多摩2番手の八王子駅前と然程変わらない。
立川の約半分だからね。
だからこそ大宮は上昇余地が高い。
784: 匿名さん 
[2015-07-20 14:31:08]
>>782
そうなんだ。
立川って決して都会ではないんだけどね。都会に近すぎると都会に吸い上げられてしまう。業務集積力が落ちてしまうんだね。商業開発も地価上昇の要因ではあるけど、立川に支店を置く企業が多いのが大きいんだろうね。
785: 匿名さん 
[2015-07-20 14:58:44]
>>783
逆に八王子が高いんだよ、町田より上なんだから
多摩地域は評価が高い


千葉とかは逆に評価低すぎる気もする
786: 匿名さん 
[2015-07-20 15:13:05]
業種にもよるが大宮に支店を置けば、川口〜北関東の商圏をカバー出来る。
北陸も東北も新幹線で日帰りで行ける。
それでいて都心にも近いから第二本社の役割も担える。JPビルの東日本高速が大宮を選んだのもその理由だね。
業務集積力は立川や八王子より高い。
後は財閥系不動産のオフィスビルを建てる必要がある。大門町2丁目再開発ビルが建てば大手本社の企業誘致も可能だ。
787: 匿名さん 
[2015-07-20 16:10:51]
東北の復興という国策を考えたとき、大宮の地の利は大きい。これから、大きく伸びると思う。
788: 匿名さん 
[2015-07-20 17:18:58]
>>767
完全に同意。

大宮は駅近に住宅街が多過ぎるし、そこにカフェやショップが少ないから、ただの住宅街ってだけで、街を散策する面白味もないのが痛い。
氷川参道沿いは住宅の開発に制限をかけて、商業住宅とかしか建てられないor建替制限をかけて、一の鳥居から神社までを、もっと楽しめるようにした方がいい。
789: 匿名さん 
[2015-07-20 17:27:33]
北海道新幹線が開業したら、大宮駅から日本の東半分に新幹線1本で行けるようになりますね。今は立川に負けてるかもしれないけれど、立川を追い抜くのは時間の問題ではないでしょうか?
790: 匿名さん 
[2015-07-20 17:38:16]
大宮の地価の高さは駅を中心に極めて局地的
それが特徴で欠点かといえばそうでもないかと
同じ最高地価の札幌の街は圧倒的に広い、当たり前だけど。

というか繁華街の広がりだけなら、
大宮より川越の方が広いくらい

東京からの適度な距離が重要で、
大宮は便が良すぎるので、別の形態を取る必要があるかと
791: 匿名さん 
[2015-07-20 17:53:30]
大宮を局地的というけど立川も局地的だよ。ららぽーと予定地は立川駅から離れて連続性があるとは言い難い。
その点大宮は氷川参道の存在が大きい。新都心と大宮を繋ぐ歴史ある参道。
参道は雰囲気がいいから住宅ももちろん多いけど、カフェや美容院なども多い。
無理に観光地化する必要はないも思うな。
792: 匿名さん 
[2015-07-20 17:56:53]
大宮250万、八王子180万
だいぶ違くない?
793: 匿名さん 
[2015-07-20 17:57:56]
なんかいい加減に地価や、ほかの都市と比べるのはやめれば?
滑稽だよ。
北陸に日帰り圏内って言っても、都心に本社を構えている企業が大宮に移転してくるわけないし。
なんか呆れちゃうよ。
ヨドバシで盛り上がろうぜ。
794: 匿名さん 
[2015-07-20 18:05:28]
立川は東京近郊の街づくりの成功例だから多いに参考にすべきだと思うよ。
敵意むき出しだとみっともないけどそんな感じでもないしいいんじゃないかな。
795: 匿名さん 
[2015-07-20 18:16:47]
そこから先に特別なものがない立川と、北の玄関口の大宮を比べたら駄目だと思います。ポテンシャルが違いすぎるから。今の開発の程度は立川が上なのかもしれないが。
796: 匿名さん 
[2015-07-20 18:27:54]
横浜(池袋)
(上野)
立川

武蔵野

大宮
川崎
八王子(北千住)(赤羽)(二子玉川)
町田

川口
船橋 浦和 柏 
川越 千葉 藤沢
797: 匿名さん 
[2015-07-20 18:30:27]
地価は市場の客観的評価。
不動産評価は埼玉No.1の大宮駅前ですら立川駅前より下なのは認めないと。
大宮なら追いつき追い越せるレベルとは思うけど。

798: 匿名さん 
[2015-07-20 18:41:09]
ただ立川は腐っても東京都。
これはわりとでかいと思う。
799: 匿名さん 
[2015-07-20 18:48:29]
昭島だって、青梅だって、羽村だって東京都。
立川は東京都というより都心から離れた三多摩地区の業務集積地だからの不動産評価。
800: 匿名さん 
[2015-07-20 18:50:58]
>>798
安い東京都もたくさんありますがな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる