埼玉の新築分譲マンション掲示板「「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-26 20:52:17
 
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
前スレ
「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566776/

[スレ作成日時]2015-06-28 16:00:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3

401: 匿名さん 
[2015-07-11 15:28:28]
23区なみの地価の上昇。人口増加。上野東京ライン・新幹線の開業。新都心周辺の開発と五輪バスケの試合の開催。
402: 匿名さん 
[2015-07-11 16:34:59]
>>400

交通の便=大宮
勢いのある=新都心

という意味です。

403: 匿名さん 
[2015-07-11 16:50:07]
新都心と大宮の連携発展スレなら
さいたま市維持が前提で、
浦和はとりあえずスレには関係ない


大宮独立運動って、
現状→浦和支配、大宮被搾取、→だから大宮独立
というロジックで。

現状の大宮を下げる発言が多い
結局それが大宮民の支持を得られない理由なのだ。
404: 匿名さん 
[2015-07-11 17:58:41]
欠点を見つけようとする、マイナス思考な考えも、今後の発展には大切だとは思う。しかし、数字は、大宮の人気を証明している。
405: 匿名さん 
[2015-07-11 18:51:29]
>>401
>23区なみの地価の上昇。

続けばいいですね。
インフラ整備も市内でも後回しにされているのに、どこまで続くのか疑問ですけど。
406: 匿名さん 
[2015-07-11 19:41:31]
このスレ難しいな

新都心と大宮の連携だから
さいたま市としての発展が前提ゆえ
浦和イラネ、とは言い切れないで
なるべく触れないで進めるのが正解なんだろけど

大宮分離派と、浦和信者が絡んできやすい構図になってる。
407: 匿名さん 
[2015-07-11 19:45:08]
荒らしがこのスレに張り付いてるし、うまく行くわけ無いです。
408: 匿名さん 
[2015-07-11 22:54:12]
>>403
新都心と大宮の一体開発が動きそのロジックを言ってる人はもう極少数。
1年くらい前だとまだ掲示板でよく見かけたけど。
情報ある再開発派は駅周辺の土地やマンションを買っている。
大宮駅前マンションは出ても投資目的で買う人もいるから早期完売が続く。
409: 匿名さん 
[2015-07-12 00:41:48]
マラソン、自転車レース、オリンピック、フィギュアスケート、など国際大会が開催される度に、大宮エリアは世界の投資家に注目されるようになると思う。利便性が高いわりには、まだまだ安すぎるということに気付き始めるでしょう。
410: 匿名さん 
[2015-07-12 05:58:08]
地価でいえば、千葉埼玉では1番だけど

立川やらとくらべると過小評価だな
411: 匿名さん 
[2015-07-12 09:44:09]
大宮全体が埼玉1番なんですか?
駅前の一部分だけではありませんか?
412: 匿名さん 
[2015-07-12 10:25:34]
コクーン3開業。カウントダウン。最近さいたま新都心駅、人が増えましたよね。
413: 匿名さん 
[2015-07-12 10:27:11]
駅前の最高地価はその駅周辺の基準だからね。
立川駅前の最高地価は大宮駅前の最高地価の1.8倍近く。
立川は再開発前から三多摩地区トップの地価だった。その立川が10年くらい前から開発を進め、今や都心一等地に肩を並べる地価となった。
大宮は10年前の立川と同じ状況だね。大宮は10年前の立川程土地が余ってなかったけど、新都心と連携して開発を進めることでカバーできる。
立川にない路線数の多さを考えると10年後は今の2倍以上の地価になるのでは。
414: 匿名さん 
[2015-07-12 11:46:20]
大宮の地価は札幌、京都、神戸と同じくらいだからね。
広島、仙台より高い。
415: 匿名さん 
[2015-07-12 11:55:32]
>>414

大宮の地価がいくら高くても、駅前がスラムならどうしようもない。
そこに並んでいる都市と比べるのが失礼過ぎる。
足元にも及ばないのに規模なのに
地価だけ一人前では仕方がない。
416: 匿名さん 
[2015-07-12 11:58:55]
大宮を都会だと思ってるのは井の中の蛙ちゃん。
417: 匿名さん 
[2015-07-12 12:03:33]
>>416
シティーボウイは、言うことが違うなあ。
418: 匿名さん 
[2015-07-12 12:09:20]
地価の高いスラムなんてないよ。
大宮のオンボロのビルの賃料は埼玉ではトップクラスの賃料だしね。
新しいタバコ屋ビルは都心と変わらない賃料だ。
419: 匿名さん 
[2015-07-12 12:13:17]
>>416
新宿や渋谷を知らないくせに、と言わんばかりの内容で、笑わせてもらいました。
420: 匿名さん 
[2015-07-12 12:14:49]
大宮も都会じゃないし立川も都会ではない。でも立川駅前が都心一等地と変わらない地価なのは事実。大宮駅前が埼玉で1番地価が高いのも事実。
都心から適度に離れていて独自の商圏があるからだね。
421: 匿名さん 
[2015-07-12 12:31:38]
>>418

賃料じゃなくて街並みの景観の事を言ってるんです。

>>419

なぜ新宿と渋谷を出してきたのか謎なんですけど。
都会=新宿渋谷だと思ってるあなたは典型的な田舎モンですね。

422: 匿名さん 
[2015-07-12 12:36:14]
一般の人はあまり地価の事を気にしないんですよ。

気にするとすれば、都心で働く人が通勤に便利かどうかなんじゃないですか?

それでお休みの日は近所がそれなりに便利ならそれでいいって感覚です。
423: 匿名さん 
[2015-07-12 12:46:54]
その前に一般の人は自分の住んでない街のスレなんて気にしないぞw
なぜこんな必死に連投するほど大宮に執着するんだ?
424: 匿名さん 
[2015-07-12 12:47:51]
埼玉で1番地価の高い大宮駅前の景観はスラムのようだと。
古い=スラムではないんだけどね。
スラムに美容院通りなんてないしね。
まあ、街並みがスラムのようだと思う人がいるのに大宮駅前の地価が埼玉で1番なんだとしたら、逆に大宮凄すぎるんだけどね。
425: 匿名さん 
[2015-07-12 12:54:27]
井の中の蛙ちゃんばっかで話にならない(笑)
一度、井戸の中から出て外の世界を見てください。
お願いしますm(_ _)m
ちなみに自分は大宮在住ですよ。
426: 匿名さん 
[2015-07-12 12:59:16]
また賃貸ちゃんか。
収入低くて面白くないんだろうけど、浦和のスレとか荒らさないでくれよ。大宮の評判悪くなるから。
まあ
浦和の人もこのスレ荒らしてたようだけど、荒らす人は収入低く分譲マンションなんて高値の鼻なんだろうな。
427: 匿名さん 
[2015-07-12 13:14:06]
収入低い人に共通して言えることは、ネガティブ。
若く夢があり収入低くても、ポジティブだけど、良い年した大人だと貧乏から抜け出せないからね。
ネットで憂さ晴らし。どんな地域にも木造のボロい狭い賃貸はあるからね。
428: 匿名さん 
[2015-07-12 13:31:27]
コクーンシティ今日も混んでるね。
429: 匿名さん 
[2015-07-12 14:35:37]
大宮近辺の将来性は大きいと思います。他の大都市と比べると今は負けているけれど。皆が将来性を信じているから、地価は急上昇している。
430: 匿名さん 
[2015-07-12 15:37:18]
地価が急騰している立川にららぽーとができる。こういった大型商業施設出店も立川の評価を上げ、地価の急騰に繋がっている。でもららぽーとは立川駅からだと大宮と新都心間より遠いんだよね。
それを考えると大宮と新都心を連携して一体的に開発をすることは、都市間競争を生き残る上で非常に重要になってくる。
431: 匿名さん 
[2015-07-12 15:49:00]
>>429

信じていると地価が上がるんですねwww
432: 匿名さん 
[2015-07-12 15:54:43]
需要が高まると地価が上がるね。信じてるだけじゃ上がらない。
433: 匿名さん 
[2015-07-12 16:16:53]
地価があがったって何も変わらなく地権者が好き勝手にビル建て替えたりしてたらせっかく地価あがっても三流都市止まりだよ。どこかで地権者巻き込んで大型再開発でもしないと無理
434: 匿名さん 
[2015-07-12 16:45:50]
都市計画がないところでは建て替え時期のビルを地権者が各自建て替えるだろうね。ロッテリア隣のビルも既に満室のようだ。
大一ビル周辺と高島屋周辺は都市計画があるか自由に建て替えられない。
それと大門町か。
3流とか1流とかは主観的な話だから、評価が分かれてしまう。
地価や賃料は客観的な評価だ。
どちらも1流の評価だよ。
435: 匿名さん 
[2015-07-12 16:51:41]
不動産屋が開発をする目的は保有する不動産価値を高めるため。即ち地価と賃料が絶対的評価と言ってもいいくらい。
436: 匿名さん 
[2015-07-12 17:42:56]
不動産関係の人と、住民では書き込みの内容や視点が異なるようです。実際の計画などを知りたい。
437: 匿名さん 
[2015-07-12 17:55:47]
埼玉では1番と言うけど、そりゃ埼玉である程度の街になっているのは
大宮・浦和・川口程度なんだから、1番になっても別におかしくはないけどね。
埼玉の中で争っていて、ちょっと痛々しいぞ~。
それにね、不動産賃料って、大きく値引したりするのは一般的なのよ。
都内は賃料すら明示していないところが多い。
大宮が上昇したっていっても、元がそんなに高くなかっただけじゃねーの?
地方都市が上がったと言っても、都心勤務者には大宮は遠い。
新幹線通勤だの上野東京ラインだのあっても遠い。
ある程度の収入がある都内勤務者はよっぽどのことがないと、大宮には住まない。
私の周囲に大宮に住んでいる人は0。
遠くて浦和。どちらかというと東横線沿線や中央線沿線、品川・横浜方面に住んでいる人の方が多いけど。
都内勤務者である程度の収入がある人間が、何を好き好んで大宮を選ぶって話になる。

438: 匿名さん 
[2015-07-12 18:06:31]
何が言いたいのかよくわからないけどべつに埼玉の内で争ってなくね?
ごく一部の大宮コンプの浦和人がつっかかってきてるだけじゃん。
439: 匿名さん 
[2015-07-12 18:53:04]
>>437

別に都内に住んでるからって勝ち組なわけではないでしょ
都内の超過酷な住宅環境が好きじゃない人もいるし。
440: 匿名さん 
[2015-07-12 20:38:42]
437さんはそこまで大宮に対して否定的な立場なのに、どうしてここにそんな長文を書き込むんですか?都内と比較する場でもありませんが。
441: 匿名さん 
[2015-07-12 20:53:57]
立川以下の地価の都心の都市なんていくらでもある。三多摩の中核都市の立川は都心から程よく離れてるから、中核都市になれたんだよね。
郊外の中核都市の開発の話してるのに、都心の会社から遠い〜とか的外れも良いところ。
大宮も新都心も立川にはない良さがある。その両都市が連携して一体的に開発するのだから、今後地価は上がり続けるよ。
442: 匿名さん 
[2015-07-12 21:00:14]
>>441
立川との比較がわからないのですが…。
443: 匿名さん 
[2015-07-12 21:01:19]
知り合いすら住んでない大宮のスレを毎日チェック。
頭が下がります。
444: 匿名さん 
[2015-07-12 21:13:36]
立川の話は410が地価の話の比較で出したんだね。
中核的な郊外町の地価の話をする際に都心と変わらぬ地価の立川と比較するのは良い着眼点だと思う。
445: 匿名さん 
[2015-07-12 21:48:16]
ここに否定的なことを書き込んでいる方も、大宮が気になって気になって仕方ないんだと思う。
446: 匿名さん 
[2015-07-13 00:03:44]
コクーン3に、ホノルルコーヒーの看板が出ていました。
447: 匿名さん 
[2015-07-13 00:06:25]
大宮にコンプレックスがある浦和の人っているの?
お高くとまっているわけではなく、大宮にそんな魅力を感じないし意識しようもないんだけどね。
そんな風に大宮の人って生きているの?大変だね。
448: 匿名さん 
[2015-07-13 00:21:43]
>>447
だから〜 ここは大宮と新都心の開発スレ。文字読めないの?何でそんなに粘着するの?
大宮にも色んな人がいるように浦和にも色んな人がいるでしょうよ。
浦和とか大宮とかそんな狭い地域で人格が変わる訳ないでしょ。
そんな主観的でスレ違いの話でわざとスレを荒らすのいい加減やめてくれよ。
449: 匿名さん 
[2015-07-13 00:23:33]
>>447
大方の人は自分の事でそんな事考えていないんですよ。
450: 匿名さん 
[2015-07-13 00:27:23]
>>446
どんなお店になるか楽しみですね。
451: 匿名さん 
[2015-07-13 00:41:33]
またさいたま初の店舗か。コクーン凄いね。
452: 匿名さん 
[2015-07-13 01:46:12]
さいたま初って県内初かと思ったら市内初なのねw
453: 匿名さん 
[2015-07-13 05:44:26]
北浦和住人ですが、コクーンは頻繁に利用しますよ

バスでドアツードアなので
454: 匿名さん 
[2015-07-13 06:31:12]
氷川参道入口すぐに個人経営の喫茶店?が出来るみたいです。
シャレオツな新築店舗が完成してました。
ただ店舗入口が参道からではなく、裏側ぽいかんじです。おそらく。
参道の鳥居くぐってすぐ右に見えます。
参道沿いにもっと色々な店舗ができたら、いい感じになりそう。
455: 匿名さん 
[2015-07-13 07:55:51]
>>437
ツッコミどころが多すぎて困る
456: 匿名さん 
[2015-07-13 08:11:07]
>>454
氷川参道沿いにあるカフェというだけでお洒落な感じがしますね。
457: 匿名さん 
[2015-07-13 10:09:05]
市民会館あたりもカフェとかバーとか美容院が意外とあるよね。
458: 匿名さん 
[2015-07-13 13:10:55]
コクーン3のオープン近くなりました

都市型のモールということで
ららぽーと東京ベイや、川崎のラゾーナなどがベンチマークになりそう。


モールなんて面積できまるのでは?と考えていましたが
マーチャンダイジングって大事なんですね
規模だけで魅力薄いモールもいくつかあります。
459: 匿名さん 
[2015-07-13 15:49:03]
氷川参道って日本一長い参道なんだね。
そーゆーとこアピールして参道の街並みを生かしたまちづくりしてほしいね。
460: 匿名さん 
[2015-07-13 16:44:37]
あのさいたま市だから期待はあんまできないけどね
461: 匿名さん 
[2015-07-13 17:13:44]
大宮のバーって・・・・
「大宮に飲みに行かない?」なんて言えない・・。
南銀とか北銀に思われそう・・・。
462: 匿名さん 
[2015-07-13 17:28:20]
日本一長い、氷川参道を観光の目玉にするためには、完全歩道化が必要だと思います。氷川緑道西通線が完成したら、完全歩道の範囲を伸ばせそうですね。
463: 匿名さん 
[2015-07-13 17:45:50]
>>461
古いこと言ってますね。
464: 匿名さん 
[2015-07-13 17:59:59]
平成ひろばの噴水?流水?も復活しないかね。
なんでやめたんだろ?
465: 匿名さん 
[2015-07-13 19:17:54]
氷川参道沿いの氷川消防にも水景設備があっていい感じ。
移転予定の区役所や図書館などの公共複合施設も氷川参道の景観を意識した設計をするようだ。
参道沿いのお洒落なカフェや木陰で本を読む人達が増えそうだね。
466: 匿名さん 
[2015-07-13 19:36:55]
読書は家でしていただきたいです。
コーヒー1杯でねばられて入れない事が多いので迷惑です。
467: 匿名さん 
[2015-07-13 19:41:39]
複合施設の周りにもオープンカフェを作る計画があるようだね。
駅前ビルの図書館より雰囲気があっていいと思うけどね。
468: 匿名さん 
[2015-07-13 20:38:25]
複合施設はオシャレになりそうですね。
氷川参道沿いに、住んでみたいです。
469: 匿名さん 
[2015-07-13 21:44:47]
たまに行くからリフレッシュできるっていうのもある。
日常と非日常はあった方がいい。
470: 匿名さん 
[2015-07-13 22:19:01]
>>467
複合施設の周りにもオープンカフェを作る計画があるようだね。

ソースは?
471: 匿名さん 
[2015-07-13 22:25:46]
大宮区役所 複合施設 移転、で検索したら、沢山出てきましたよ。
下記のような記載もあるので、楽しみです。

基本計画の中で検討
【例】
・参道沿いに屋内外一体利用のカフェ
・最上階展望レストラン
・コンビニ
472: 匿名さん 
[2015-07-14 09:14:13]
>>471

大宮区役所の隣に防災公園が整備されますね
大宮区役所の隣に防災公園が整備されますね
473: 匿名さん 
[2015-07-14 09:15:59]
角をとった区役所を作る必要なんてあるんかよ。
無駄に金かかりそうだな。
477: 匿名さん 
[2015-07-14 12:53:35]
>>475
仮に浦和の人がディスってるとしても、浦和の人達全員が悪い人達ではないんだから、そんなこと書くのやめなよ。

区役所通りの再開発は着々と進んでますね!氷川参道は再開発では創りだせない財産ですね。
478: 匿名さん 
[2015-07-14 13:11:22]
県大宮合同庁舎はどこに移転するんですか
479: 匿名さん 
[2015-07-14 13:23:04]
>>472
GMTの裏の参道に沿ってつくられた新しい道路はここまで伸びないのかな?
480: 匿名さん 
[2015-07-14 13:35:18]
大宮って品が無いよね。西口なんてどこの誰だかわからない変な募金活動してるのばっかりだし。
東口も昭和だし(笑)
氷川参道を観光に・・みたいな書き込みもあるけれど、
その為にわざわざ来ないでしょう。普通の人は川越まで足を延ばしちゃうんじゃない?
まぁ他に無いから可哀想だよね。大宮って。
アルシェもガキしかいないし、百貨店もそごうと高島屋じゃねぇ。
そごうなんてスーパー傘下。高島屋もあの広さじゃね。
やっぱり市の中心は浦和だよね。
483: 匿名さん 
[2015-07-14 14:06:52]
>>478
県は現在地周辺で業務を継続したがってるみたいね
485: 匿名さん 
[2015-07-14 14:36:53]
北浦和もたぬきが出てた頃だってあったって聞いたよ。今でこそマンションも出来て浦和の常盤も高級住宅地と呼ばれるようになったけど。何十年前も知っている人達からしたら、浦和も大宮も同じなのになあ。
486: 匿名さん 
[2015-07-14 15:04:37]
客観的に見て、今回も浦和側から仕掛けているのは、明らかだね。浦和の方が、たちが悪い。
487: 匿名さん 
[2015-07-14 15:05:29]
なんでスルーできないの?
図星つかれてくやしいから?
488: 匿名さん 
[2015-07-14 15:12:07]
まあ、今週はコクーン3オープンが待っている。発展していく町で楽しみましょ。
489: 匿名さん 
[2015-07-14 16:04:02]
俺は大宮の人間だけど、浦和も大好きだぞw
長いこと県都だけあって、広範囲に発展している。
浦和駅西口高砂の再開発も普通に楽しみにしているし。
武蔵浦和の今後の再開発も楽しみ。
大宮新都心浦和の発展を応援してますよ(*´・з・`*)

新大宮区役所の展望レストランは楽しみだ
490: 匿名さん 
[2015-07-14 17:27:03]
>>480
現状に満足している方の書き込みじゃないね。浦和の利便性の高い所に住んでいる人の書き込みではないと思います。
491: 匿名さん 
[2015-07-14 18:13:41]
大宮が寂れてきているのは私も感じています。
大宮の発展ばかり書かれているのは、違和感を感じます。
ハタ周辺も都市開発されるはずだったのに、マンションがいっぱい建ってしまいました。
産業道路もバイパスができるはずだったのに。残念です。
492: 匿名さん 
[2015-07-14 19:25:23]
開発について語るスレなんだからそこは違和感感じなくていいでしょw
確かに大宮の都市計画は順調とは言い難いけど寂れてるとは違うんじゃない?
マンションができて喜んでる街が多いなかマンションでガッカリするのはそれだけ街のポテンシャルが高いからでしょ。
493: 匿名さん 
[2015-07-14 19:37:56]
いやあれてきてるのは間違いないでしょ。
正直大宮の商業地区の範囲が狭いからサンシャインみたいな革命的な商業施設を駅から少し離れた所に作って駅近じゃなくても賑わう街作って欲しいな
494: 匿名さん 
[2015-07-14 19:42:13]
駅前タワマンの方がいずれ寂れてしまうと思うよ。
495: 匿名さん 
[2015-07-14 19:43:34]
確かに前の大宮は賑やかだった。
でも浦和駅も武蔵浦和もさいたま新都心もそれぞれ発展してきて、分散してきたからなのでしょう。また元気な大宮を期待してます!
496: 匿名さん 
[2015-07-14 19:48:33]
大宮の発展というか大宮と新都心の連携した一体開発がようやく始まったところ。その開発についてのスレがここ。
さいたま市は区役所等の複合公共施設移転予定地周辺を大宮と新都心の地域連携拠点と明確にした上で開発を始めた。
結果、大宮の地価は埼玉で1番の値上がり率となったんだよね。
497: 匿名さん 
[2015-07-14 20:26:52]
昔と比べてどーかはわからんが今でも全然元気でしょw
498: 匿名さん 
[2015-07-14 20:41:43]
寂れてる町の地価は100%下がる。
大宮の地価は埼玉で一番値上がり率なんだから、元気に決まっている。
499: 匿名さん 
[2015-07-14 21:13:47]
地価の話はもうお腹一杯w
500: 匿名さん 
[2015-07-14 21:25:05]
プレミスト大宮氷川参道完売だってさ。
竣工は来年の9月。
居酒屋の親父の話だったから、半信半疑だったけど大宮東口もどうやら本格的に動くぞ。
501: 匿名さん 
[2015-07-14 21:36:13]
>>499
お腹いっぱいになるのは、まだ早い。これからも、地価上昇は続くから。
502: 匿名さん 
[2015-07-14 21:50:02]
>>500

あまり期待しない方がいい
大門町の再開発でさえ完成がずーーと先の2020年だ
東口再開発なんていつになるかわからん。
503: 匿名さん 
[2015-07-14 22:00:40]
着実に新都心と大宮の一体開発は進んでいる。
504: 匿名さん 
[2015-07-14 22:35:20]
>>503

一体開発って区役所通りだけじゃん
他にありますかね
505: 匿名さん 
[2015-07-15 00:07:02]
>>504
一体開発には、様々な機能を相互補完するような開発、という意味もあるんじゃないかな?一体開発を、間の開発という意味にしか読み取れないんですね・・・( ^-^)
506: 匿名さん 
[2015-07-15 00:08:15]
大宮の地価上昇は止まると思いますよ。住んでいて思います。
区画整理も、計画どころか計画にも進んでいない整理が必要だなって場所が多すぎませんか?
デパートも古くなっちゃってますし、今はパチンコ屋さんしか新しく出来ないって感じがしています。

507: 匿名さん 
[2015-07-15 00:13:08]
GMTの裏に大宮区役所別館を建ててるみたいだけどあのエリアと県合同庁舎の土地を交換するんだよね?
県と交換した後もさいたま市が使うの?
508: 匿名さん 
[2015-07-15 00:35:03]
ポジティブでいいな〜実際問題ネガティヴな事のが大宮多いのに。
509: 匿名さん 
[2015-07-15 07:02:09]
>>505

具体的に何を相互補完しているのでしょうか.....
510: 匿名さん 
[2015-07-15 07:32:39]
区役所通りの開発は大きな街区の区画整理以上の効果がある再開発なんだけどね。しかも大宮駅周辺地域戦略ビジョンとさいたま新都心将来ビジョンどちらにとっても重要な位置づけされている重要な開発が動き始めた。
それがわからない人は、何故大宮区の地価の上昇率が埼玉で1番なのか理解できないし、氷川参道沿いのマンションが早期完売するのも理解できない。
まあ、わかってるから必死にネガしてるのかもしれないが。
511: 匿名さん 
[2015-07-15 07:38:10]
この掲示板の情報だけだと、大宮駅周辺がどうなっていくのか、判断がつかないのですが…。
512: 匿名さん 
[2015-07-15 08:10:12]
はっきり言えるのは地権者も不動産屋も動き始めたということ。
地権者は慌てて古い建物を更地にして駐車場にしている。中古マンションの売買も活性化。
そして大宮のマンションの建て替えの試金石となる氷川参道のマンションの早期完売。
地価の話はするなと言う人もいるだろうけど、地価は不動産の客観的な評価。
513: 匿名さん 
[2015-07-15 09:40:38]
素人にでも分かる再開発なのか、一部の人にしか分からない再開発なのか。大宮は千葉や神奈川と比較して商都としての開発効果が不明過ぎ。

大宮と新都心の一体開発にしても、どういう都市にするのかっていう5年スパンでの予定図とか工程表すら無い。言葉と、うっすーい開発エリアの提示だけじゃ、目指すべき都市像が分からん。
もっとこうします!っていう絵が見たいよね。
514: 匿名さん 
[2015-07-15 10:22:46]
福岡のみかん農園の地権者の土地が行政大執行され没収されてますね。
テレビで大体的に報道されてました。

個人(地権者)の財産より周辺地域の経済活性化の方が優先と認められた時、
法律で土地収用法が適用されるそうです。

大宮駅前の地権者の金稼ぎより、交通の超要である大宮の活性化の為にも、土地収用法が適用されてほしいです。
515: 匿名さん 
[2015-07-15 10:39:09]
>>512
GMTっていつまでも売れ残っていませんでしたか?
単価の高めのマンション(駅近く)の販売が続くと、地価も引きあがりますよ。
ここ数年は駅近くの物件が多かったのでそれで上がっているのだと思います。
516: 周辺住民さん 
[2015-07-15 11:00:08]
うん。残っていた。
古くからの大宮住人は大宮が衰退していくのを実感していると思う。
大手企業も関東支店を大宮に設置していたが、ここ数年は撤退や統合が
行われているようだね。
昔はソニックにはANAやJALやJASなどが支店を構えていて
パスポートをとりにいくのも心躍ったな。
517: 匿名さん 
[2015-07-15 11:52:37]
交通利便性は高いのにもったいない
三井のような大手デベにどんどん参入してもらいたい
桜木駐車場にららぽーとでも作ってくれないかな
518: 匿名さん 
[2015-07-15 12:26:34]
>>516
浦和と混同してない?
浦和のオフィスは新都心、大宮への移転が多くて賃料下落、空室率上昇がここ何年か続いてたみたいだけど大宮はそんなことないよ。
むしろ北関東・上信越・東北エリアの営業拠点としての需要が強い。
新幹線延伸でその需要はさらに強まる傾向にあるよ。
519: 匿名さん 
[2015-07-15 12:31:08]
ハタ跡地の土地はリーマンショック前に売買された。その後リーマンショックが弾けて地価は下落したんだよ。
そしてリーマンショック後に高層階億ションの1000戸のタワーなんて建てたから残ったんだよね。しかし再開発情報がどこからか漏れたか一気に完売。
地価は不動産売買が活発になると上がる。
520: 匿名さん 
[2015-07-15 12:49:49]
土地の売買なんて確かに素人にはわからない。だから判断は地価なんだよね。
521: 匿名さん 
[2015-07-15 13:07:46]
今と違って当時は景気が下向きで不動産価格も下落傾向だったからね
522: 匿名さん 
[2015-07-15 15:48:47]
2015年 7月15日 (水)
さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況8
2015年 7月15日 (水) さいたま...
523: 周辺住民さん 
[2015-07-15 15:55:33]
>>519さん
GMTは長期間、売り続けていましたよ。
524: 周辺住民さん 
[2015-07-15 16:08:15]
>>518
浦和と勘違いしていません。大宮に住んでいます。
ソニックも2階や3階のデッキから直接入れるテナントが空いている状態です。
大宮から撤退している企業はけっこうあります。
ネットでも見たことがあるので、検索すると出てくると思います。
525: 匿名さん 
[2015-07-15 16:24:12]
>524
何年前の話をしていますか?

大宮、人気伸び盛り 追う浦和は「ブランド力」強調

という記事を読んでみてください。
526: 匿名さん 
[2015-07-15 17:56:44]
何を信じていいのか分からないけれど、平日にソニックに久しぶりに行ったらちょっとさびしい印象でした。

個人の主観によるもの?ちょっと地価の上昇の割にもっと活気があってもいいかな?と感じることはあります。
527: 匿名さん 
[2015-07-15 18:04:51]
このスレだとコクーンシティですら人がいないなんて書かれてたからな。
ららぽーと富士見の3倍の来客だったのに。ららぽーとが少なかったのではなく、コクーンシティがそれだけ人を集めたということ。ネガの言うことあてにならない。
528: 匿名さん 
[2015-07-15 18:10:41]
ネガティブな側面は、課題とも考えられるから、書き込んで結構だけど、嘘は良くないですよね・・・。
529: 匿名さん 
[2015-07-15 18:11:21]
ここの寂れたという意見は個人の主観だから説得力がない。
データでは大宮の空室率は全国的に見ても低い水準だし地価の上昇率はトップレベル。
JPビルのような大規模オフィスがほぼ満室でスタートしたことで大宮のオフィス需要は予想以上なのではと言われてる。
530: 匿名さん 
[2015-07-15 18:13:29]
実際にどちらも行ったことのある人はよく分かっていると思う。
531: 匿名さん 
[2015-07-15 19:08:26]
地価の上昇だのなんだのは何十回聞いたからもういいよ。面倒くさい
532: 周辺住民さん 
[2015-07-15 19:33:19]
>>525
去年の記事ですよね...。
ソニックは今でもテナント募集がかかっています。
2Fや3Fはエスカレーターでも行けるソニックでも1等地ですよね。
去年と今でもこれだけ差が出てきています。
人気「伸び盛り」は、今がピークという事です。
住人としては残念ながら、大宮は「不動産を購入するにあたって現実的に可能な街」として
人気が出たそうです。SUUMOでもTOP10に入った時にそのように分析されていました。
その翌年にはランク外になってしまいましたが...。

533: 匿名さん 
[2015-07-15 19:40:57]
ソニックもアルシェもビルが古くなって来たからね。
立地より建物が問題だろうな。
534: 匿名さん 
[2015-07-15 20:39:18]
とゆーか地価っていうのはあらゆる角度から総合的に判断した価値だから飽きた云々じゃなくてそれが全てを物語ってるんだよね。
535: 匿名さん 
[2015-07-15 20:41:19]
>>531
面倒くさいのではなく客観的な数字に反論できないんでしょ。

さて、今週はコクーン3がオープン。
明るい話題が続きますね。
536: 匿名さん 
[2015-07-15 21:20:56]
いや反論がどうのこうのじゃなくて地価だ地価だと同じ事ばっか連呼してスレ埋めるのやめてくれよ。もう分かったから少し黙ろうか
537: 匿名さん 
[2015-07-15 21:27:10]
同じく。不動産価格に「絶対」なんてものはないんだよ。
その程度の事を理解しないで「上昇し続ける」と断言できるなら、
駅前の土地を買いあさればいい。
538: 匿名さん 
[2015-07-15 21:48:47]
不動産の掲示板で、地価の話が沢山出て何が悪い?
「絶対」地価が上がると、誰が書いている?
何故、地価の話に、そこまで敏感に反応するの?大宮の地価の上昇が気に食わない人なんですね。羨ましいですか?
539: 匿名さん 
[2015-07-15 21:54:04]
>>536
同じ人が張り付いてるから、同じ繰り返しにしかならない。
540: 匿名さん 
[2015-07-15 21:56:45]
>>538
そういう捉え方しかできないのか君は
皆分かってることをいちいちしつこく連呼するからうるさいって言ってるんだが?
地価もいいけど地価が上がるだけで再開発が予定通りに進んでないし駅前もっと大型商業施設とか増えなきゃなんの効力にもならない。
541: 匿名さん 
[2015-07-15 22:26:37]
わかってないから寂れたとか言ってる奴がいるんでしょ。
まあ実際はわかってるけど認めたくないだけなんだろうけど。
542: 匿名さん 
[2015-07-15 22:31:00]
いや大宮をよく知っている人が、もっと大宮を良くしたいから発言していると思う。
543: 匿名さん 
[2015-07-15 22:38:34]
現状に満足してる大宮人はいないと思うよ。
あらゆるところから大宮はポテンシャルを活かし切れてないという意見を聞く。
そのあたりの歯痒さから感情的な言い方をしてしまうのかもしれないけど実情を鑑みるに寂れてるという表現は違和感をおぼえるよね。
544: 匿名さん 
[2015-07-15 22:44:58]
地価が上昇し続けるはたしかに言い過ぎだと思う。
地価なんて景気に左右されるからね。
それよりも相対的に上昇率が高いのがポイントでしょ。
545: 匿名さん 
[2015-07-15 22:46:05]
昔の西口
昔の西口
546: 匿名さん 
[2015-07-15 22:49:47]
大宮は建物が昭和だから、寂しく感じるのだろうか。
芸能人のイベントがソニックからスーパーアリーナへ流れたのもあるかな。
いずれにせよ、駅力は大宮だが。
547: 匿名さん 
[2015-07-15 22:52:18]
東口住民だけど週末はびっくりするくらい人いるけどねぇ
548: 匿名さん 
[2015-07-15 23:01:44]
人がいるかどうか、でなく街の勢いが昔より相対的に落ちているんだよ。若い世代は車で郊外のSCに行くから。
549: 匿名さん 
[2015-07-15 23:01:44]
人がいるかどうか、でなく街の勢いが昔より相対的に落ちているんだよ。若い世代は車で郊外のSCに行くから。
550: 匿名さん 
[2015-07-15 23:07:04]
勢いが落ちてるとさびれるはちがうよね?
成長率が落ち着いた国家を衰退国家と言わないのと同じだよ。
しかも今の大宮は新幹線開通後以来の大型再開発目白押しじゃん。
551: 匿名さん 
[2015-07-15 23:15:46]
>>550
俺は、寂れて見えるとは書いてないだろ。勢いが昔より落ちてきてると書いた。しかも相対的にだ。

ハタシネマも白鳥座もロキシーもみんなバンフレット持って帰るシーンが休日は見られた。今は、SCに行ってしまってる。そう言う若造達が造り出す雰囲気が大事。おっさんの地価云々など悲しいかな老け込み過ぎて受けない。
552: 匿名さん 
[2015-07-15 23:17:06]
目白押しって大門町と区役所以外なんかあったっけ?
PARCOやヨドバシなどが出来てくれれば面白いのに
553: 匿名さん 
[2015-07-15 23:20:53]
どこが目白押しなんだよw
554: 匿名さん 
[2015-07-15 23:34:12]
そごう裏の区画整理は完了間近。
ソニック北側低層階商業施設のタワマン。
中央デパートエリア再開発。
区役所移転。
移転すれば区役所跡地も空地のままなわけはないでしょ。
こんだけ再開発の予定があるとこ珍しいとおもうけど。
555: 匿名さん 
[2015-07-15 23:41:30]
>>554
同感です。新都心に関しては、マテリアル跡地が、どうなるか、楽しみですね。
556: 匿名さん 
[2015-07-15 23:43:59]
警察と造幣局に何を期待するのか。
557: 匿名さん 
[2015-07-15 23:44:09]
>>551
ちなみにハタとかロキシーとか言ってる時点であなたの方がおっさんな気がする。
まあ俺もハタにマルエツあった頃から知ってるおっさんどけどねw
558: 匿名さん 
[2015-07-15 23:48:19]
>>556
それ以外の未定の部分にワクワクするのが人情でしょ
もちろん蓋を開けてガッカリのパターンを覚悟しつつね
559: 匿名さん 
[2015-07-15 23:48:42]
>>557
君はショーアップ大宮だろうな。エロオヤジ。
560: 匿名さん 
[2015-07-15 23:50:28]
それは知らんw
オークラ劇場のこと?
561: 匿名さん 
[2015-07-15 23:56:45]
>>560 そう。ツーカユーはモーホーか。
562: 匿名さん 
[2015-07-16 00:04:38]
なんでやねん。
そーいや昔はオークラ劇場の宣伝カーが普通に街中走ってたよね。
すごい時代だったわ。
563: 匿名さん 
[2015-07-16 08:40:04]
>>548
コクーンシティの存在が大きすぎるね。

発展していく町の開発スレ。
コクーン3オープンもカウントダウンだね。
564: 匿名さん 
[2015-07-16 08:53:06]
プレミスト大宮氷川参道瞬間蒸発で完売したな。平均坪270万じゃ安すぎたかな。
565: 匿名さん 
[2015-07-16 10:03:51]
区画整理目白押しと言いますが、
区画整理が実際に開始されて完了するまで、何十年かかると思っているのですか?
どこの区画整理も話が出て完了するまで30年40年は当たり前のようにかかっていますよ。
道路1本整備するのに、とてつもなく時間がかかりますよ。
566: 匿名さん 
[2015-07-16 10:20:40]
>538
>「絶対」地価が上がると、誰が書いている?

上昇し続けると書いていませんか?
上昇し続けるなら買えばいい。高く売りさばけるでしょ。
大宮の地価の上昇が羨ましい?どこからそういう中学生的発想が出るんでしょうね。
小学生あたりからやり直した方がよろしいのでは?
567: 匿名さん 
[2015-07-16 10:32:28]
どんな資産に関しても、絶対上がる・下がるなんてものはないんだし、それは自明なことですよね。揚げ足をとるかのごとく、いちいち細かいところに、食いつかなくてもいいと思うんですよね。
小さいなと思ってしまいます。
568: 匿名さん 
[2015-07-16 10:40:59]
今の状況だと大宮駅近くのマンションは宣伝もろくにせずいつの間にか販売して、あっという間に完売する感じだよ。
よっぽどアンテナ張ってないと検討すらできない。
569: 匿名さん 
[2015-07-16 10:53:43]
区役所通りの拡張用地は既に購入済み。
開発用地は県やさいたま市の土地。
区役所通りは5年もすると見違えるような綺麗な街並みになる。
大きな街区の区画整理以上の効果がある。
570: 匿名さん 
[2015-07-16 12:18:52]
明日からはヨドバシだらけの書き込みになるんだから嫉妬厨の相手してないで中身ある話しようぜ。
だれか>>507わかるひといない?
571: 匿名さん 
[2015-07-16 12:52:44]
いよいよ、明日コクーン3がオープンですね。絶対に行きます。
572: 匿名さん 
[2015-07-16 13:46:25]
>>569
大きな街区の区画整理以上の効果がある

具体的にどのような効果でしょうか
573: 匿名さん 
[2015-07-16 15:37:17]
>>572
道路拡張により歩道や自転車レーンの整備。耐震化された下水道管引き換え。地中電線化などのライフライン整備。
民間の宅地事業推進による県内最大のタワーマンション建設。
消防署の建て替え。複合公共施設移転建て替え。公園の整備。

区画整理以上の効果があるよね。
574: 匿名さん 
[2015-07-16 16:10:57]
コクーン1の入口付近にめっちゃ行列できてた。
アリーナでやってるEXILE的なやつのファンがプリクラに並んでるだけのような感じもしたけどそれにしてはすごい行列だった。
コクーン1に新店オープンしたりしてないよね?
575: 匿名さん 
[2015-07-16 16:16:24]
>>573
県内最大のタワーマンション

これって大宮グランドミッドタワーズの事?
576: 匿名さん 
[2015-07-16 16:24:07]
コクーン1の入口はGUが秋口にオープン予定だと思ったけど。
何にしても行列は凄いね。
577: 匿名さん 
[2015-07-16 18:02:25]
>>570
区役所別館跡地は県合同庁舎が移転して使うようだよ。そのための改修工事を今やっている。
578: 匿名さん 
[2015-07-16 18:18:40]
>>573
だから、大宮で区画整理以上にどんな効果があるのか具体的に言ってみなさいって。
579: 匿名さん 
[2015-07-16 18:26:27]
>>578
カリカリしなさんな。
大きな街区区画整理と同等以上の効果があるのは573の書き込みで理解できない?

通常の区画整理じゃタワマン建って終わりなんてのあるよね。

ブラスでの効果としたら大宮と新都心の地域連携拠点として明確になるだろうね。

580: 匿名さん 
[2015-07-16 19:28:57]
今日はイグザイル来てるから、朝からずっと混んでるよ。
581: 匿名さん 
[2015-07-16 20:25:25]
>>579
だから、具体的に言ってみ。
何も578には書かれていない。
579が573と同一人物なのはわかった。
妙な改行からよくわかったから、具体的に言ってみ。
582: 匿名さん 
[2015-07-16 20:49:06]
>>581
具体的って?
573に書いた区役所通りの地中電線化や下水道や水道管の耐震化は具体的じゃないの?
583: 匿名さん 
[2015-07-16 20:58:25]
イベント客は、コクーンで爆買いしていますよね?
584: 匿名さん 
[2015-07-16 21:03:14]
>>583
するわけないだろ。
585: 匿名さん 
[2015-07-16 21:07:09]
コンサート前に荷物増やすことはしないよ。行ってもよっぽど気に入ったものないと買わない。食事とかはしてるね。
大きいのは後日コクーンに買い物客に繋がることだね。スーアリの存在はやはり大きい。
586: 匿名さん 
[2015-07-16 21:14:50]
地方にもショピングモールあるから、珍しくないし。
車で来てる人は来た道で帰るだけ。電車だと手荷物は減らしたいから買わない。
587: 匿名さん 
[2015-07-16 21:22:55]
いよいよ明日はコクーン3オープン!
588: 匿名さん 
[2015-07-16 21:27:35]
ゼビオは東口と西口両方かよ。余計な心配してしまった。
589: 匿名さん 
[2015-07-16 21:38:44]
植物の店、綺麗でした。
590: 匿名さん 
[2015-07-16 21:59:26]
>>580

オグザイルだよ
591: 匿名さん 
[2015-07-16 22:17:38]
コクーン3なかやか綺麗な建物に仕上がったね。たいしたんもだ。
592: 匿名さん 
[2015-07-16 22:41:07]
あのヨーカ堂が、よく化けたもんですね。デジタルな雰囲気が出てる。
593: 匿名さん 
[2015-07-17 13:08:16]
ヨドバシの書き込みないね。
みんな意外とサラリーマンなのかな?
今行ってきたけどガーデニングとペット屋がいい感じだった。
中国人の爆買いを生で初めて見たw
594: 匿名さん 
[2015-07-17 13:34:23]
大宮最大の商業施設は大宮駅そのもの
ルミネだけで高島屋とそごうを足したくらいの売上がある
595: 匿名さん 
[2015-07-17 13:51:26]
首都圏の特別区以外だと。。

路線価ベースで大宮は
横浜、立川、吉祥寺の次の4番目で川崎の上
都市全体としては川崎≧さいたま、の気がするので
大宮の中核性が高いことの証左だろう

最高路線価になると立川がべらぼうに強く、大宮の2倍
都心からの距離はそれなりにあるのにあの地価は驚異的
都心アクセスもよくはない。

いっぽうライバルとされる町田は弱く八王子レベル、
大宮の3分の2程度しかない
やや広がった中心街が最高地価には不利かな

千葉市、船橋、柏などの千葉勢は浦和とおなじくらい
大宮の半分程度、上昇力は浦和以下。


首都圏郊外核の一番の勝ち組は立川かなぁ
596: 匿名さん 
[2015-07-17 13:51:54]
>>573
県内最大のタワーマンション

これって大宮グランドミッドタワーズの事?
597: 匿名さん 
[2015-07-17 13:59:31]
代ゼミ入口にベルヴュオフィス大宮改修工事中とありました。
結局オフィスビルになるのかね。
598: 匿名さん 
[2015-07-17 15:58:05]
家電量販店なんてどこにでもあるからコクーン3のヨドバシは魅力がないとのネガの発言。
ネガの考えが世間とどれだけずれてるか今日から審判がくだされるのか。
599: 匿名さん 
[2015-07-17 16:10:56]
さっきコクーンヨドバシカメラ行って来たが混んでた。
ビックカメラ、ヤマダ等見てきてるので特に凄いとも思えなかった。
恐らく喜んでるのは車持てない人かな。
ビクトリアも西口のゼビオより小粒だった。
600: 購入検討中さん 
[2015-07-17 16:57:45]
ヨドバシって政令都市クラスでは超大規模店を展開することが多いから
コクーン3のサイズでどうなるかは見もの

梅田店とか秋葉原店、京都店のイメージが強い


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる