東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

123: 匿名さん 
[2015-07-15 21:14:07]
囲まれ過ぎ立地。
124: 匿名さん 
[2015-07-15 21:41:09]
日照が問題になってますが、ここの日照が最悪なのははじめからわかりきってることです。

ここはファミリー層は対象にしておらずDINKSがコア購入層でしょう。日中は誰も部屋にいないので日照は問題ではありません。

まともなのはエントランスだけ、という意見もありますがそこだけ誇れれば知人友人たちを呼んだ時に十分自慢できますからそこも問題ではありません。全く問題外のことをことさら取り上げるのはやめましょう。
125: 周辺住民さん 
[2015-07-15 22:29:57]
ワイドスパン、ハイサッシなら南向でなくても日中は照明要らずですよ。朝だけ日が射し込む北東から東向がオススメかと思います。西向は夏は大変。
126: 匿名さん 
[2015-07-16 01:59:55]
>>124
何が日照最悪ですか 笑。モデルルーム商談サロンに行って日影日照のシミュレーション資料見せてもらいなさい。バッチリ日入って全く問題ないですから。それから、角住戸率6割越えで、角部屋は全部3LDKか4LDKの間取りです。さらに中住戸も海側、西側ともに3LDKの間取りが上から下まであり、めちゃめちゃファミリー層が対象ですよ。最後の、全く問題外のことをことさら取り上げるのはやめましょう。は、同意します。
127: 匿名さん 
[2015-07-16 06:49:59]
日照は、どこでもバルコニーの反射光、周辺ビルの反射光が入るでしょう。
グーグルみても、結構空いてますよ。空が見えれば、いいですよ。
どうせ洗濯物は干せないし、第一、夏の日差しって、かなり暑いですよ。
だから、直射は勘弁です。家具も日焼けするし。
西なら、UVフィルム、遮光ロールカーテンと、通常カーテン必須です。
それと、うみ風、ビル風は、心配です。吹っ飛ばされないようにしませんと。
MRサロンでは、風までわかりませんから。 
囲まれ過ぎ立地、、、でしょうね。
128: 匿名さん 
[2015-07-17 01:18:19]
さあ、2次の抽選の週末がきましたよ。19日楽しみです。
129: 周辺住民さん 
[2015-07-17 11:30:21]
近所の者ですが、ここの日当たりはゼロに近いですよね?

現時点でさえ年中日陰になってジメジメしてるか寒い場所なのに隣地に建つ商業ビルでさらに日陰が増えることになります

横浜市がよくここに住居を建てることを許可したもんだなと呆れています

みなとみらいの中でもこれだけ日陰になる場所は他にはないと思いますよ

ここを買うくらいならMMの中古の方が割がいいでしょうね
130: 匿名さん 
[2015-07-17 12:31:36]
>>129
近所なのに、何言っちゃってんの?自分の中古売りたい人ですか?商談サロンに行って日照のシミュレーション資料見ましょう。また、近所なら、天気の良い日中に、現地しっかり見てみなさい。日入って問題ないから。イメージだけでテキトーに書かないように笑
131: 匿名さん 
[2015-07-17 12:56:45]
みなとみらい中古ダブつき気味だから、日照、日照って、必死なんでしょう。
買い換える人も結構いると思うので、売却するのに大変だと思います。
恐らく、商業ビルに勤める方の住居なら、最高です。近隣でも。朝から夜まで働くなら、日照関係ないですよ。
132: 匿名さん 
[2015-07-17 14:23:27]
MM中古多いけど、はぁ?っていう高値も多いから、検討に値する物件は意外に少ない…。
133: 匿名さん 
[2015-07-17 14:32:44]
そうですね。中古であんな金額出せませんね。新築が高騰するのはわかりますが、中古は、便乗ですよ。
でも、新築完売した後、中古に群がるでしょう。新築に乗り換え組は、必死です。
134: 匿名さん 
[2015-07-17 15:17:32]
この先の中古としてはブランズ、MMT、ブリリアオーシャン、ブルーの海側は群がりそうだな…。
135: 匿名さん 
[2015-07-17 17:23:52]
列挙いただいたマンションのオーシャンビューって、そんなに魅力ありますかね? 普通の湾岸ですし、ベイブリッジは、平らで、夜も暗いです。
136: 匿名さん 
[2015-07-17 18:05:43]
>>135
単なる価値観の相違では?目の前のマンションやオフィスビルとこんにちはするよりは良いのでは?
それも価値観ですが。
137: 匿名さん 
[2015-07-17 19:22:20]
>>134
今回、新築を買えなかったら、もう、みなとみらい新築マンション立たないので、めちゃ客観的に、みなとみらいの中古でどれから選ぶか考えてみたら、なんか迷わず、ぶっちぎりで、ブランズなんですが、結局、みなとみらいの中で1番立地の良いとこ押さえて、かつ1番最後に後出しで建てた築浅の中古が価値があると判断すると、やっぱりブランズ買いたいです。
138: 購入検討中さん 
[2015-07-17 19:36:14]
ブランズの位置するクイーン軸は開発余地はありませんし、これから土地価格は下がる一方になるわけですがそのあたりは皆さまどうお考えでしょうか。
139: 匿名さん 
[2015-07-17 20:03:42]
>>137
考え方なんですがね、部屋はリフォームすればいくらでも新しく変えられますが、眺望はお金かけても変えられませんよ。何を重視して家選びをするかですが、私は眺望を重視して家選びをし、今は眺望に大満足してます。ブランズ買えると良いですね!
140: 匿名さん 
[2015-07-17 20:14:00]
日陰もさながら、敷地も狭いね。
エントランス側の、横も目の前も
他人様の駐車場棟に囲まれて
MM一番の日陰通りで
「迷わず、ぶっちぎりでブランズ!!」

MM最高!!!の立地。
141: 匿名さん 
[2015-07-17 20:14:31]
眺望重視ならやはりブルーハーバーでしょう。
みなとみらいに住むならオーシャンビューは絶対条件。

142: 匿名さん 
[2015-07-17 20:28:34]
間取りも考慮すれば、ブリリアオーシャン南東角住戸の高層階かな。
143: 近隣住民 
[2015-07-17 20:37:46]
>>141
同感です。ブランズは、MMTやブリリア、BHと違い、東電の煙突を
正面に望む事になります。私はブランズは見送り、BH狙いです。
やはりベイブリッジ方向のハーバービューが良いですね。

144: 匿名さん 
[2015-07-17 20:41:59]
新築と中古では 性能がやはり違いますね。
たとえば、タワーパーキング。
空き区画から優先的に使用する今のシステムになってから、待ち時間が短縮されました。
145: 契約済みさん 
[2015-07-17 22:13:14]
本気でブルーハーバーを購入しようと思っている人がここの書き込みにブルーハーバーを推薦するとは考えにくい。1期販売前にわざわざ倍率増やすようなことをするだろうか。何と言い訳しようが冷静に考えればわかること。抽選に参加したことがある人ならなおさら。
146: 購入検討中さん 
[2015-07-18 07:30:05]
俺もやっぱり眺望が一番だな しかも、ブランズの北東側は、どこかのマンションやオフィスビルとお見合いになることが、未来永劫ないことが保証されている
こんな条件の新築マンション、都内も含めてまず見つからないよ
そういう意味では晴海や豊洲の運河沿いに建つマンションも同じだけど、駅近で近くに商業施設が充実しているのは、ブランズだけ
というか、駅近便利、かつ、オーシャンフロントみたいなマンションあったらこっそり教えて欲しい
駅前再開発のマンションを買って、住み始めたら目の前にマンションなんてなるのは絶対に嫌だ
147: 匿名さん 
[2015-07-18 08:05:39]
ただの湾岸ビューで、
将来的に国際展示ホールも30m高さの建物に改築されるかもしれないし。
わからんですよ。
149: 匿名さん 
[2015-07-18 11:29:34]
>>148
みなとみらいのマンションでは、みな、日照なんて、どうでもいいはずです。人気の海側は、東にあたり、午後はずっと日陰です。また、眺望も完璧な住戸の割合はかなり少なく、みなとみらいの大部分の住戸は、お見合いの住戸がかなりの割合を占めます。隙間からの眺望が多いです。そんな中で、ブランズタワーは、眺望は、海側も西側の高層階も両方ともズバッと抜けますし、北西角部屋の中層階あたりから上の高層階までは、西側なのに、臨港パークの綺麗な緑と横浜港の水辺と都心の綺麗な夜景の眺望がよく見えます。神奈川新聞花火大会の花火もよく見えるでしょう。海側も西側も眺望がよくて、1番駅に近く、商業施設にも1番近いという完璧なマンションだと思いますよ。かなり立地が自慢のマンションだと思います。条件良過ぎて他にこういうマンションは、見当たらないですが、何が、残念なんでしょうか。
150: 匿名さん 
[2015-07-18 11:52:46]
西側で臨港パークと花火が見えるんですか?どちらも東側に位置していますが…。覗き込む様にして見えるのと普通に正面に見えるのは、同じ見えるでも全く異にするものかと。
151: 匿名さん 
[2015-07-18 12:18:39]
みなとみらいの眺望重視ならここは住むなよ、クイーンズスクエアなんて壁しか見えない。
152: 匿名さん 
[2015-07-18 12:18:50]
マンションってよく、花火に釣られますが、ほんの一瞬の楽しみですよ。それで、うじゃうじゃ、人混み、ゴミゴミ、ろくなことないです。翌日の掃除が大変です。ご苦労なことです。でも、立地は、最高ですね。新築はポイント高いです。近隣のマンションですが、どんどん古くなってます。
153: 匿名さん 
[2015-07-18 12:27:36]
>>152
一瞬でも人混みの中で見上げるより、バルコニーからの花火は格別ですよ。一瞬でも住まないと体験できない一瞬です。
ゴミの問題?全くありませんね。
花火大会当日は各マンションで警備員を増員して配置しますから、少なくともマンション敷地内、周辺でゴミ掃除が大変ってな話は住み始めてから7年間聞いた事ないです。
154: 匿名さん 
[2015-07-18 12:54:29]
>>150
ブランズは、すべての角部屋のバルコニーがみなとみらいのマンションの中では、特殊でかなり使えます。特に北西角部屋は、その恩恵で臨港パークと花火が見えます。とても良い間取りだと思い、商談サロンで図面を眺めてたのを思い出しました。ホームページには、1度も公開されなかった間取りの住戸タイプで、確か、1期1次の抽選では、上から下まで一瞬でなくなってましたよ。
155: 購入検討中さん 
[2015-07-18 13:12:43]
つーか、みなとみらいに住みたいって人で、日照なんか気にするやついるの? マジどうでもいいんだけど

東京臨海部のタワーマンションとかもそうだが、どうして北向きが一番高いのか? 理由は簡単、東京都心の夜景が一望できるからだよ

タワーマンションにおいては、部屋の中に太陽の光が直接入ってくるとか、むしろ有害 たまたま南向きの眺望が一番良ければ話は別だか、タワーマンションでもとにかく南向きに住みたいやつって、何も分かってないのかなと思ってしまう
156: 匿名さん 
[2015-07-18 13:25:10]
>>155
とても共感しました。
私が、言いたいこと、全部盛り込まれてます。日照で叩いてくるネガの人いますが、購入検討の参考にすらなりません。もう少し購入検討の参考になるデメリットやネガの話なら、受け入れます。
157: 購入検討中さん 
[2015-07-18 13:29:07]
ブルーハーバーが抽選倍率20倍近くついてしまい落選用としてここを用意してるのですが、まともな部屋って残ってますかね?以前行ったときは駅側のしょーもない部屋しか残ってなかったので登録キャンセルとか出てないかなぁと。
158: 匿名さん 
[2015-07-18 13:30:23]
>>147
国際展示ホールの高さって、今でも30m近くありません?ブランズ海側で言うと10階、11階あたりの認識です。
159: 匿名さん 
[2015-07-18 18:22:41]
いずれにしても 思った以上に大人気でしたね。残りわずか、あっという間に完売しそうです。まあ、凄いの一言です。
160: 匿名さん 
[2015-07-18 20:22:47]
今夜のみなとみらい花火は、なんででしょう。海の日も上がる? 完売に向けて景気づけ。
161: 匿名さん 
[2015-07-18 20:30:00]
これですね。
横浜スパークリングトワイライト
明日もですね。

http://www.y-artist.co.jp/sparkling/
162: 匿名さん 
[2015-07-18 21:56:11]
>>159
明日の1期2次の抽選結果楽しみですね。契約者専用スレとか立ち上がらないですかね。
163: 匿名さん 
[2015-07-18 23:47:05]
タワーマンション、もしどの方角も眺望が変わらないなら、一番景色がいいのは北向きです
何故なら、景色がきれいに見えるのは、太陽を背にした順光だからです
南向きだと、特に冬は太陽が低いから、1日中逆光で景色を眺めることになります
なので、眺望が第一優先であるタワーマンションで、南向き、つまり日照を気にして買うのは全くの素人ですね
通常、タワーマンションであれば、北向きでも順光に照らされた景色からの反射光で室内も十分明るくなります
みなとみらいの場合、条例でバルコニーに洗濯物を干せないので、さらに南向きである必要性はなく、直射日光が部屋に入ってくることは、なんのメリットにもなりませんね
164: 匿名さん 
[2015-07-19 08:53:53]
タワーマンションって、眺望がウリ。後は、利便性。狭い土地に、最大限詰めこのんだ形がタワーですから、やむを得ませんが、景色が良くて生活に便利であれば、文句なしですね。後は、エレベーターが快適ならば言うことなし。間取りや仕様は、二の次です。
165: サラリーマンさん 
[2015-07-19 10:50:55]
大いに納得がいかない理屈だ
価値観の相違とは恐ろしい
166: 匿名さん 
[2015-07-19 11:18:21]
エレベーターは220世帯に対して3台、加えてペット非常用が1台あるので、十分でしょう
多少管理費が高くなっても、エレベーターは毎日のことだから、100世帯に1台以下みたいなマンションは勘弁です
167: 匿名さん 
[2015-07-19 11:36:20]
エレベーター大事ですね。ランプが点灯しても、なかなか来ない時は、イライラしますから。マークイズは、超スローですよ。ベビーカーの方優先ですし。エレベーターで苦労したくないですね。
168: 匿名さん 
[2015-07-19 11:49:12]
>>166
こちらは、ゲストルームもビューラウンジもスカイデッキもタワーパーキングもあり、エレベーターも十分な配備で管理費は、あちらほど高いわけではないので、とても満足してます。
ビューラウンジなし、エレベーター少ない、自走式で重い車が停められないのに管理費は割高というのは、がまんできないです。
169: 匿名さん 
[2015-07-19 11:58:02]
>>168
あちら、エレベーターが350世帯に3台ですからね 毎日のことなので地獄です
高層階の人が家を出てから横浜駅で電車に乗るまで、何分かかることやら
でもキッチンのクオリティーは、せめてあちらぐらいにして欲しかったな
オールスライドじゃないし、建て付けのキッチンボードも下段は扉だし 中途半端なキッチン収納なら、ない方がマシですよね
170: 申込予定さん 
[2015-07-19 12:23:28]
2期に申し込む予定です。現地見に行って確かに囲まれ感がひどく日当たりもひどすぎるという印象をもちました
しかしブルーは駅から遠いし不便そうなので平日日中誰もいないこと前提でこちらにするつもりです
妥協に妥協重ねた結果です

171: 匿名さん 
[2015-07-19 12:39:29]
>>170
北東の中住戸はもうあいてないんですか❓
さすがに、北角、東角はもう埋まっているでしょうけど
70Fのタイプとか間取り的にも良さそうですが
172: 匿名さん 
[2015-07-19 16:01:22]
>>171
海の見えない9階以下の低層が二期で販売になりますが、高倍率です。
173: 匿名さん 
[2015-07-19 18:15:19]
>170
たしかにブルーは立地条件が厳しいんですよね。
横浜駅まで歩く人が多いとも聞きますが、今日のような暑い日にはかなり大変でしょうね・・・
174: 匿名さん 
[2015-07-19 19:51:28]
今、みなとみらい最高立地! & NO1:MS!の為の
花火が上がっています!
175: 匿名さん 
[2015-07-19 19:57:45]
海風強し。こりゃ、バルコニー出られないね。場所によってビル風倍増。ここは、大丈夫かな。眺望と引き換え。
176: 物件比較中さん [女性 50代] 
[2015-07-19 21:13:05]
あまり自分の希望に合致していないのに無理して買おうとしている方、落ち着いて!

新築に拘る気持ち分からなくはないですが、築5年あたりの中古を探して壁紙リフォームすれば
十分新築並みになりますよ。
長いローンを組むのです。最初から片目をつぶっていたらそのうち不満だらけになっちゃいますよ。
タワーマンションの醍醐味は日照、大規模商業施設前、天井高、眺望が全てです。

ここは8割くらいの住戸がそれらを満たしておりません!
バブル崩壊後は資産価値が半分以下になるでしょう。

先日豊洲のタワーマンション見に行きましたが、浜風半端なく住むには大変だなぁと思いました。
みなとみらいって他府県の者からしたら全然羨ましいと思いません。
地元の方のブランドかなんか分かりませんがコスパ高すぎでは?

私は海がはるか遠くに見える市街地のタワマンに住んでますが1年経った今も不満はゼロです。
最初は良いところしか見つからないくらいの気持ちで買わないと・・・
177: 匿名さん 
[2015-07-19 21:48:20]
落選ですか?
178: 匿名さん 
[2015-07-19 21:59:43]
悔しいねー
179: 匿名さん 
[2015-07-19 22:13:43]
176の方、ブルーにもブランズにも同じ書き込みしてますね。。。
なんなんでしょう。。。
180: 匿名さん 
[2015-07-19 23:27:35]
>>176
海が遥か遠くに見えるタワーマンションに住みたく無いです(笑)。生麦か、川崎のマンションですか〜?いや、鶴ヶ峰とか?
181: ? 
[2015-07-19 23:34:46]
>>176

コスパ高いのならいいのでは?(笑)
182: 匿名さん 
[2015-07-19 23:39:00]
>>176
日本語が意味不明ですが・・・
みなとみらいのコスパ高いんなら、文句の付けようが
ないじゃないですか。まあ、きっと誤用してるんでし
ょうが、何度読み返しても、意味不明な文章だこと。
183: 匿名さん 
[2015-07-20 06:06:26]
武蔵小杉あたりな気がします。
184: 匿名さん 
[2015-07-20 07:41:05]
単純に海から離れた築5年の中古のマンションを必死に売りたい方なんでしょうね。もう少し落ち着いていただきたいものです。
185: 匿名さん 
[2015-07-20 07:55:43]
思っていることを書き込むのも貶すのも自由ですがあえてみなとみらいのここにこの価格で住み替えたい横浜市民はそんなに多くはないと思いますよ。

ランドマークタワーからクイーンズスクエア、コスモクロック、インターコンチと続くシルエットとベイブリッジの夜景は綺麗だし横浜市民ならよく知っているけどここから見えないでしょう?

それと通勤がどうにもこうにも不便でまわり道になる印象、毎日乗るには電車代が高い。
186: 匿名さん 
[2015-07-20 08:04:45]
>>180
鶴ヶ峰ならみずから市街地とは書かないですよ、上大岡、杉田、小田急相模原あたりも消えます。
だいいち他府県からみたらとあるのでたぶん関西の金持ちにわか投資家でしょう?
他府県は関西人御用達の田舎言葉。
187: 匿名さん 
[2015-07-20 08:08:04]
>>186
ちなみに生まれながらの23区民も市街地とか他府県といった田舎臭い表現は使わない。
188: 匿名さん 
[2015-07-20 09:00:55]
思っていることを書き込むのも貶すのも自由ですが中古宣伝をあえてブランズタワーの検討スレに書き込まないでいただきたい。購入する意志のない良識ある人は非検討スレに書き込んで下さっています。
189: 匿名さん 
[2015-07-20 09:54:18]
>>188
中古と比較検討してはいけないの?
それならそもそも100年コンクリで作る意味がないし欧米では不動産といえば中古が当たり前。

日本人の一部が新築にこだわり続ける限り中国の成金需要に振り回され続けますよ。
新築でしか利潤を上げられない体質のデベがいまだに多すぎるのがそもそもの理由なんでしょうけどね。
190: 匿名さん 
[2015-07-20 10:13:09]
>>186
なるほど。他府県って使わない言葉なので違和感あったのですが
そういう地域性のある言葉だったんですね。
府なんて周辺にないので、府を入れる発想ないですもんね。
191: 匿名さん 
[2015-07-20 10:17:10]
何といっても残りあとわずか、完売も時間の問題でしょうね。思った以上に狭き門でした。。。
193: 匿名さん 
[2015-07-20 23:31:46]
みなとみらいで買うならここですよねー
194: 匿名さん 
[2015-07-21 00:58:11]
次がラストチャンスかな
195: 匿名さん 
[2015-07-21 01:51:01]
あと20年もすれば都内戸建てが空き始めるよ。
判断はそれからにした方が賢明だろうな。
196: 匿名さん 
[2015-07-21 08:31:51]
20年。。。
197: 物件比較中さん 
[2015-07-21 19:20:07]
ここのプレミアム買うなら、どう考えても北仲を待ったほうがよさそうですね。

マンション購入はタイミングですが、
欲しいと思った時に、ちょうど欲しい物件があればの話。
我慢して、ブランズなんかで妥協はしたくありませんね。
納得されていれば、それも良し。
でも確実に今後の不動産価格は下がりますよ。
新国立の白紙が良い例です。

そして、おそらく、北仲が出るころは、ブランズを売って出るかたが続出するでしょうし、
既存のみなとみらい中古物件も住み替え組が追随するでしょうね。
それでみなとみらい中古価格も爆下がりで北仲の大勝利が決定的となります。
198: 匿名さん 
[2015-07-21 20:34:57]
北仲に期待する気持ちは分かりますが、つまりは桜木町ですし、獲らぬ狸の皮算用になりませんように。
199: 匿名さん 
[2015-07-21 20:38:24]
マンションを勝ち負けでしか判断できないなんて、寂しい人だ。
200: 匿名さん 
[2015-07-21 20:42:07]
>>199
いいね
201: 匿名さん 
[2015-07-21 20:46:39]
たぶんMMの中古を狙ってるんだが、思った以上に値が下がらないからネガティヴキャンペーンなのかな…。
202: 匿名さん 
[2015-07-21 22:12:43]
>>198
北仲の周りの環境よくないですよね〜。浮浪者かなりいますし。ハローワークもあります。
203: 匿名さん 
[2015-07-21 22:23:58]
ブランズ、キッチンの仕様ひどくないですか?

今どき、オールスライド収納でもない
建て付けのキッチンボードの下部収納もスライド収納じゃない
包丁ポケットも、昔ながらのもの
足元スライド収納もなし

キッチン以外の仕様は、まぁ許容範囲かと思いますが、みなさんどうですか?
204: 匿名さん 
[2015-07-22 12:12:18]
カーテンレールは折り上げになっていて、剥き出しとかじゃないですよね?
205: 匿名さん 
[2015-07-22 12:37:01]
>>202
たぶんブランズの関係者書き込みだと推測されるが、北仲をネガッたところで、この物件と比べる方がおかしい。
圧倒的な360°眺望と駅直結、市役所目の前立地でデベ、ゼネコンもここより上。
階高も全住戸がここのプレミアムクラス以上で、ブランドホテル、商業施設を棟内に併設。
目の前に公園も整備され全てにおいて桁違い。
特に眺望はみなとみらいの各ビル、コスモワールド、コスモクロック、アニヴェルセル、そしてベイブリッジ、つばさ橋を一望。

浮浪者がいるのは今が空き地だからですよ。

足引っ張るのも大変ですねー、ご苦労様です。
206: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2015-07-22 14:12:01]
現地を見に行って、あまりの日当たりの悪さに驚きを隠せませんでした。

四方全ての建物の影が重なってきてるのを見た時には思わず笑ってしまいました。
毎日住むにはちょっときつい・・・。

キッチンをはじめとした設備内装のショボさも衝撃でした。

ここを億近いお金を出して買う人っていったい・・・。
207: 匿名さん 
[2015-07-22 14:38:19]
日当たりは投資物件としてはさほど問題ではない
購買者の中国人富裕層はキャピタルゲインのみ考慮しているので
慣れればデベの売り方を見れば対象がどのような客層か判るよ
実際に自分で住むようなシロモノではない
208: 匿名 
[2015-07-22 15:27:38]
>>206
日当たりは重要ですね。確保できる部屋は西側の上層階のみでしょう。西陽がどうとかよく言いますが、お日様は当たるに越したことはないですね。一日中影だと気が滅入ってしまう。日照時間のもっとも長い西側が、ポカポカ最高でしょう。マークイズ、美術館眺望もいいですね。
209: 匿名さん 
[2015-07-22 17:36:55]
>>208
MMの西日は強烈ですよ。特に高層階は遮蔽物が無いので夏場はずーっと西日。
人それぞれですが。夏場、東向きバルコニーは日影で涼しく、横浜港を眺めながら夕涼みもできますよ。とても気持ち良いです。
210: 匿名 
[2015-07-22 17:45:18]
>>209
東も良いですねー。冷え性には冬場西は最高です。好みによってどの方角も良くなりますね。
211: 匿名さん 
[2015-07-22 18:18:42]
冬はもちろん昼間の時間が短いので、あっという間に西日はおわります。
それから、冬の北風って実際には北西の風です。
212: 匿名さん 
[2015-07-22 21:34:08]
だから~! 日当たりは悪いの決まり。
問題は駐車場棟に囲まれているのが、ダメじゃない?!
213: 購入検討中さん 
[2015-07-22 21:35:48]
ブランズ希望で検討し、ブルー購入に至りました。ブランズはオーシャンビューサイド15F以上の部屋以外はどれだけいいとこ探しを懸命にしても、見つけるのが困難でした。
214: 匿名 
[2015-07-22 21:44:42]
>>212
西側高層階のみ、フルに陽当たりを確保出来ることは事実です。
215: 匿名さん 
[2015-07-22 21:55:13]
>>214
少しオフセットな感じなら大丈夫だと思うが
フル日当たりはつらくないかな?
216: 匿名 
[2015-07-22 21:58:04]
>>213
僻地のマンションご購入おめでとうございます。こちらは、北仲森ビルと比較しており、申し訳ありませんが、ブルーはブルー単独で、もしくはコットンハーバースレでコメント願います。
217: 匿名さん 
[2015-07-22 22:01:02]
真夏の西日は、本当に強烈です!
どなた様か仰るとおり、ずっと強烈です。沈む夕日に照らされるどころではありません。数時間、灼熱地獄です。
これに反して、真冬の西日は、ポカポカではありません。夕日は綺麗なんですが、マンション内を暖めてくれるほど日差しは強くありません。逆に冷え冷えです。いずれにしても、冷暖房は欠かせません。

218: 匿名 
[2015-07-22 22:04:29]
>>215
賃貸で北向きに住んだら分かりますよ。陽当たりの大切さ。それ以来日照時間、太陽の恵みを最大に受けれる西が最良です。お日様がいっぱい入る有り難みは北向に住んだらわかります。
219: 匿名さん 
[2015-07-22 22:13:33]
人は、日の光が大切です。海の青、森の緑も目に優しい。穏やかに生活できる大切な要素です。それらがないと、キレやすくなるそうです。外出される方は良いですが、引きこもりがちの方は、気をつけましょう。特にタワーでは。でも、投資対象なら関係ないですね。
220: 匿名 
[2015-07-22 22:16:28]
>>217
眩しい時はカーテンかレース閉めれば良いでしょう。陽が入らない場合、どうしようもありません。雨の日、冬など、北は陰気臭くなり、心もさみしくなります。眩しいくらい、調整しなければならないくらい、陽が入るのは贅沢の極みですね。
221: 匿名さん 
[2015-07-22 22:17:50]
日陰の中住戸の方は、一日中、電気付けっ放しを覚悟です。LEDですけど、ついつい節電、消したくなっちゃう日本人。
222: 匿名 
[2015-07-22 22:19:48]
>>219
賛同します。医学的にも太陽に当たらなければ、病気になり易い、精神的に病みやすいとなってますね。 毎日部屋に日が差す、これ大切です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる