東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

201: 匿名さん 
[2015-07-21 20:46:39]
たぶんMMの中古を狙ってるんだが、思った以上に値が下がらないからネガティヴキャンペーンなのかな…。
202: 匿名さん 
[2015-07-21 22:12:43]
>>198
北仲の周りの環境よくないですよね〜。浮浪者かなりいますし。ハローワークもあります。
203: 匿名さん 
[2015-07-21 22:23:58]
ブランズ、キッチンの仕様ひどくないですか?

今どき、オールスライド収納でもない
建て付けのキッチンボードの下部収納もスライド収納じゃない
包丁ポケットも、昔ながらのもの
足元スライド収納もなし

キッチン以外の仕様は、まぁ許容範囲かと思いますが、みなさんどうですか?
204: 匿名さん 
[2015-07-22 12:12:18]
カーテンレールは折り上げになっていて、剥き出しとかじゃないですよね?
205: 匿名さん 
[2015-07-22 12:37:01]
>>202
たぶんブランズの関係者書き込みだと推測されるが、北仲をネガッたところで、この物件と比べる方がおかしい。
圧倒的な360°眺望と駅直結、市役所目の前立地でデベ、ゼネコンもここより上。
階高も全住戸がここのプレミアムクラス以上で、ブランドホテル、商業施設を棟内に併設。
目の前に公園も整備され全てにおいて桁違い。
特に眺望はみなとみらいの各ビル、コスモワールド、コスモクロック、アニヴェルセル、そしてベイブリッジ、つばさ橋を一望。

浮浪者がいるのは今が空き地だからですよ。

足引っ張るのも大変ですねー、ご苦労様です。
206: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2015-07-22 14:12:01]
現地を見に行って、あまりの日当たりの悪さに驚きを隠せませんでした。

四方全ての建物の影が重なってきてるのを見た時には思わず笑ってしまいました。
毎日住むにはちょっときつい・・・。

キッチンをはじめとした設備内装のショボさも衝撃でした。

ここを億近いお金を出して買う人っていったい・・・。
207: 匿名さん 
[2015-07-22 14:38:19]
日当たりは投資物件としてはさほど問題ではない
購買者の中国人富裕層はキャピタルゲインのみ考慮しているので
慣れればデベの売り方を見れば対象がどのような客層か判るよ
実際に自分で住むようなシロモノではない
208: 匿名 
[2015-07-22 15:27:38]
>>206
日当たりは重要ですね。確保できる部屋は西側の上層階のみでしょう。西陽がどうとかよく言いますが、お日様は当たるに越したことはないですね。一日中影だと気が滅入ってしまう。日照時間のもっとも長い西側が、ポカポカ最高でしょう。マークイズ、美術館眺望もいいですね。
209: 匿名さん 
[2015-07-22 17:36:55]
>>208
MMの西日は強烈ですよ。特に高層階は遮蔽物が無いので夏場はずーっと西日。
人それぞれですが。夏場、東向きバルコニーは日影で涼しく、横浜港を眺めながら夕涼みもできますよ。とても気持ち良いです。
210: 匿名 
[2015-07-22 17:45:18]
>>209
東も良いですねー。冷え性には冬場西は最高です。好みによってどの方角も良くなりますね。
211: 匿名さん 
[2015-07-22 18:18:42]
冬はもちろん昼間の時間が短いので、あっという間に西日はおわります。
それから、冬の北風って実際には北西の風です。
212: 匿名さん 
[2015-07-22 21:34:08]
だから~! 日当たりは悪いの決まり。
問題は駐車場棟に囲まれているのが、ダメじゃない?!
213: 購入検討中さん 
[2015-07-22 21:35:48]
ブランズ希望で検討し、ブルー購入に至りました。ブランズはオーシャンビューサイド15F以上の部屋以外はどれだけいいとこ探しを懸命にしても、見つけるのが困難でした。
214: 匿名 
[2015-07-22 21:44:42]
>>212
西側高層階のみ、フルに陽当たりを確保出来ることは事実です。
215: 匿名さん 
[2015-07-22 21:55:13]
>>214
少しオフセットな感じなら大丈夫だと思うが
フル日当たりはつらくないかな?
216: 匿名 
[2015-07-22 21:58:04]
>>213
僻地のマンションご購入おめでとうございます。こちらは、北仲森ビルと比較しており、申し訳ありませんが、ブルーはブルー単独で、もしくはコットンハーバースレでコメント願います。
217: 匿名さん 
[2015-07-22 22:01:02]
真夏の西日は、本当に強烈です!
どなた様か仰るとおり、ずっと強烈です。沈む夕日に照らされるどころではありません。数時間、灼熱地獄です。
これに反して、真冬の西日は、ポカポカではありません。夕日は綺麗なんですが、マンション内を暖めてくれるほど日差しは強くありません。逆に冷え冷えです。いずれにしても、冷暖房は欠かせません。

218: 匿名 
[2015-07-22 22:04:29]
>>215
賃貸で北向きに住んだら分かりますよ。陽当たりの大切さ。それ以来日照時間、太陽の恵みを最大に受けれる西が最良です。お日様がいっぱい入る有り難みは北向に住んだらわかります。
219: 匿名さん 
[2015-07-22 22:13:33]
人は、日の光が大切です。海の青、森の緑も目に優しい。穏やかに生活できる大切な要素です。それらがないと、キレやすくなるそうです。外出される方は良いですが、引きこもりがちの方は、気をつけましょう。特にタワーでは。でも、投資対象なら関係ないですね。
220: 匿名 
[2015-07-22 22:16:28]
>>217
眩しい時はカーテンかレース閉めれば良いでしょう。陽が入らない場合、どうしようもありません。雨の日、冬など、北は陰気臭くなり、心もさみしくなります。眩しいくらい、調整しなければならないくらい、陽が入るのは贅沢の極みですね。
221: 匿名さん 
[2015-07-22 22:17:50]
日陰の中住戸の方は、一日中、電気付けっ放しを覚悟です。LEDですけど、ついつい節電、消したくなっちゃう日本人。
222: 匿名 
[2015-07-22 22:19:48]
>>219
賛同します。医学的にも太陽に当たらなければ、病気になり易い、精神的に病みやすいとなってますね。 毎日部屋に日が差す、これ大切です。
223: 匿名さん 
[2015-07-22 22:22:54]
マークイズの5階、みんなの庭に遊びに行けばいいじゃん!ランドマークの景色もいいよ。
224: 匿名さん 
[2015-07-22 22:26:41]
>>221
うちMMの北東向きですが雨の日以外、日中は電気つけなくても充分に明るいですよ。
225: 匿名さん 
[2015-07-22 22:57:33]
ブルーもブランズもどっちも、いいマンションだろ。

ブランズサポーターは不動産価値は現時点にはなく将来的価値で決まりなのは周知の事実なわけで、マリノスタウンや20街区再開発、新駅構想などでブルーが圧勝。

貧相な室内仕様にちっこいバルコニー、邪魔くさく部屋の真ん前にそびえたつ立体駐車場と商業施設、日照ゼロ、これらはブルーに完敗することを認めた上で、それでもブランズもわりと良いよねと語れば無理ないんじゃないの?
226: 匿名さん 
[2015-07-22 23:15:41]
トヨタの課長と、日産の部長のどちらが良いかの議論みたいで笑える。
227: 匿名 
[2015-07-22 23:55:11]
>>225
ブルーキャンペーンはコットンハーバーでどうぞ。
228: 匿名 
[2015-07-23 00:44:37]
>>225さん
新駅構想があるんですか?
しりませんでした。
具体的にどのような話なのでしょう?
229: 匿名 
[2015-07-23 07:42:06]
>>226
トヨタの課長とマツダのアシスタント的な戦い、面白いな。ハーバー買う方もなぜこちらと比べるのか。どなたかおっしゃる様にコットンハーバーだと思う。
231: 匿名 
[2015-07-23 08:42:17]
>>230
良くブルーハーバーの事わかってらっしゃる。という事で、コットンハーバーでコメント願います。こちらは北仲との比較対象です。すみません。
232: 匿名さん 
[2015-07-23 12:41:58]
>>228
東高島駅のことでしょう。225は、ブルーハーバーをコットンハーバーと同等にしてるのかもしれませんが、いずれにしても、ブランズ購入者の皆様や、2期でブランズ購入検討者の方々からすれば、みなとみらい周辺が開発されるのは、とても楽しみですよね。ブランズの資産価値の維持につながると思います。北仲の開発、横浜駅西口鶴屋町のホテルマンションや横浜MIDベース、コットンハーバー地区の三井トリプルと新駅構想、LRT、カジノ、横浜ドーム、マリノスタウン跡地の開発、MICE計画、こんなに周辺開発計画のある街に、身を置いて生活できるなんて、楽しみで仕方ないと思います。ブランズ入居が待ち遠しいですね。ブランズ立地最高です。
233: 匿名さん 
[2015-07-23 19:16:57]
というか、北東向き、もしくは北角を買えば、囲まれ感とかないんじゃ? 低層階でも
2期にまだ残っているかは知らんけど
234: 匿名さん 
[2015-07-23 20:52:00]
若干、けいゆうと、マンション群と、デッキ、パシフィコ、MICEに囲まれ感ありそうです。
235: 匿名 
[2015-07-23 23:01:59]
>>234
不動産は駅近が全てでしょ。特にタワマン。
236: 匿名さん 
[2015-07-23 23:30:01]
そもそも、みなとみらいは、津波、高潮の恐怖を忘れていますね。マンション地下や、みなとみらい駅構内に流れ込んだらどうするんだろう。麻痺するね。
そうなると3.11の時みたいにパシフィコ横浜は避難所としては使えませんよね?
237: 買い換え検討中 
[2015-07-23 23:37:30]
契約した人に質問です
あのどうしようもないキッチン、キッチンカウンター収納はどうします?
入居前に丸ごとリフォームですか?
せめてオールスライド収納にして欲しかったな
扉ってコスト安いのかな……
238: 匿名さん 
[2015-07-24 16:26:13]
>>237
契約してませんが、別に仕様変更すればいいですよ。引渡し後のリフォームで。
239: 匿名さん 
[2015-07-24 16:47:27]
個人で買うと高いけど、マンションでまとめて入れれば安くなるだろうからね、トーヨーキッチン入れて欲しかったな。
240: 匿名さん 
[2015-07-25 23:10:31]
>>235
もちろん駅近は魅力的だけどさ、立地の魅力ってそれだけではないから面白いよね。
241: 匿名さん 
[2015-07-25 23:20:53]
>>239
こだわりがある主婦の方?
システムキッチンって意外とホームセンターあたりのキャンペーンで気に入ったものをマメに探すのがいちばん安上がりですよ。

なんだけど、
ここみたいに投資家の購入が多い物件ではどうでもいいんだよね、住まないかたまの週末しか使わないから。


242: 匿名さん 
[2015-07-26 08:10:05]
>>241
多分、アメリカみたいにキッチンで、ほとんど料理しないでしょう。綺麗に飾って、高く売れるようにするでしょうよ。
243: 匿名さん 
[2015-07-26 21:34:48]
>>242
う~ん、元々高過ぎなので、どうかなぁ⁉
尚且つ、みなとみらいの中で一番狭い敷地で
周りに囲まれて息苦しい物件だし。
244: 匿名さん 
[2015-07-26 22:49:51]
契約してませんが、このキッチン好きです。
最近のは使いにくい。
245: 匿名さん 
[2015-07-27 09:02:55]
キッチンの仕様は、普通に使い勝手が良いと思いました。特に気にならなかったですね。
246: 買い換え検討中 
[2015-07-27 14:43:42]
キッチン、最近のマンションって大体オールスライド収納になっていると思いますが、ブランズのはシンク下が通常の扉になっているようです
あと、キッチンカウンターについても、カウンター下はすべて扉になっているみたいですが、使い勝手はスライド式に比べてどうですか?
247: 匿名さん 
[2015-07-29 16:03:08]
1期2次はどうだったんでしょうか?
ホームページみても完売ではなさそうですが、、
248: 匿名さん 
[2015-07-29 17:02:02]
>>247
2次は、おまけだから。あくまで2期が大事です。2期は倍率ついてますよ。
249: 匿名さん 
[2015-07-29 18:36:00]
やはり1期2次はすべて売れなかったのでしょう。
250: 匿名さん 
[2015-07-29 19:50:28]
倍率つく部屋がある一方、条件の悪い部屋は売れ残ると思われます。
251: 匿名さん 
[2015-07-29 20:07:37]
ここを買った方はいかに短期間で利幅を取って売り抜けることしか眼中にありません。
キッチンの仕様はあまり関係ないですね。
ここを本気で住む気のある方はオールスケルトン仕様というオプションがあるとうれしいですね。(笑)

252: 匿名さん 
[2015-07-29 21:25:26]
短期で売って、利益が出るとは思えませんけど、、
実需で買う人が多いと思います。
253: 匿名さん 
[2015-07-29 23:28:51]
勤務医と士が海側買ってます。実需で売れてますな。
254: 匿名さん 
[2015-07-30 05:18:54]
1期2次も全部売れちゃったんでしょ…HPに先着順の表示ないですから。
255: 物件比較中さん [男性] 
[2015-07-30 09:14:14]
85へーべ海側だと一億ですから。
ブルーハーバですと、8000万からですね。ただ角部屋じゃないから、少し狭いかんじが。
広さ優先してしまうと山側ですかね。
256: 匿名さん 
[2015-07-30 14:01:01]
>>252
短期で売って、利益出せる可能性があるとすると、19倍率ついたプレミアムの部屋でしょうか?完成後、即、未入居のまま、3000万くらい上乗せして販売してもあの部屋なら買ってくれる人が、何人かいる気がしてしまいますね。それくらい価値ありますよね。コンフォート系の部屋はすべて、短期で利益は難しいですね。そもそもみんな普通に実需で購入でしょう。いたって普通のサラリーマンも買ってます。
257: 匿名さん 
[2015-07-30 21:53:20]
ブラとブルが竣工するまでに、そしてした後も、みなとみらいの中古物件が沢山でそう。中古市場が楽しみ。北仲の登場後も拍車がかかりそう。新古住戸を狙うかな。
258: 匿名さん 
[2015-07-30 23:09:59]
>>256
もう価格が上がりすぎてるのでここで大儲けは期待できませんね。
10年以内に売り抜かない場合は長期居住するしかないですね。
259: 匿名 
[2015-07-31 04:03:46]
>>258
確かに東は利益出すのは厳しいでしょうね。西側は利益でるんじゃないかな、リセールで。
260: 匿名さん 
[2015-07-31 10:08:47]
西側の方が下げはきついですよ。
といっても10年後 坪270はキープできると思います。
261: 匿名さん 
[2015-07-31 10:40:33]
>>260
そんなに安くないでしょ笑
それ大サービスじゃん。それに、きっと売ることばかり、考えてないですよ。皆さん、みなとみらいに住みたくて、買ってるんですから。もうみなとみらいのマンションは、希少なので、所有し続けて、賃貸で活用、収益可能ですし。みなとみらいのマンションは、今後10年間も相場下がる要素がないんですよね。10年後もはっきり言って、中古相場、成約坪単価下がらないと思います。
262: 匿名 
[2015-07-31 12:01:27]
>>261
賃貸運用なら、確実に西が1番利回りいいね。
263: 匿名 
[2015-08-01 03:54:13]
なんか、西は日差しがキツイとのコメント多いですが、ここは西ではなくキレイに南西でベストな陽当たり条件ですよ。
264: 匿名さん 
[2015-08-01 09:41:55]
>>261
同意見です。
相場上がって売り抜ける発想でブランズ買う人はあまりいないでしょうね。元々の価格が一億超えているので、実需ベースでしょう。完全に抜ける海側高層は過去5年中古販売皆無です。売りに出ても、海を斜めに見るか、建物が被ってくるかでした。ブランズの海側高層は売りに全く出ず、売りに出ても、表に出ること無く、取引されるでしょう。
265: 匿名さん 
[2015-08-01 22:55:44]
>>263
タワーの場合、南西だろうが、真西だろうが、遮るものが無ければ、強烈に差し込みます。窓付近は、灼熱です。ここの場合、建物の影になることがメリットかもしれません。それくらい、夏の西日は最悪です。近年、益々、暑いです。
266: 匿名さん 
[2015-08-01 22:59:45]
海が見えなくても、絶対、東をお勧めします。
267: 匿名さん 
[2015-08-01 23:16:25]
>>264
実需?多少はあるだろうけど金融資産を現物資産に切り替えたい人たちが買いあさってるんだよ。頃合いを見て手放すか都内を売って移り住むか、
別荘がわりのセカンドハウス需要が多いんじゃない?
268: 匿名 
[2015-08-02 03:49:55]
海側とシティ側、みなとみらいに関わらず、眺望だけで1000万以上変わることは滅多にない。つまり、今のみなとみらいは海側がバブルかシティー側を安くしすぎたかのどちらか。ちゅうこになった時、海側価格が下がるかシティー側価格がら上がるかのどちらか。おそらく海側少し下がってシティー側が上がって1000万以内の差になるだろうね。
269: 匿名さん 
[2015-08-02 06:34:44]
どっちも買いたい人が殺到したんだから、今までの値付けでよかったっていうことじゃないの?
270: 匿名さん 
[2015-08-02 06:40:09]
もっと上がったりして。。。特に、西側。
271: 匿名 
[2015-08-02 17:43:18]
>>265
陽が入らない部屋はどうしようもない。陰気臭さでなかなか売れない。日当たり悪い部屋は手の施しようありません。日が入るぶんにはカーテンやレース、ブラインドで取り込む量をちょうせいできる。売るときには陽が入る部屋は圧倒的に売り易い。事実うれのこりは北の陽が入らない場所がおおい。 というか、不動産の常識でしょ。
272: 匿名 
[2015-08-02 17:47:08]
>>270
まー、賃貸利回りからして、西側は安いね。東では利益でないかも。リセールする際、特に西の高層階は化けるでしょう。周りのマンションも全てそうでしたから、まー知ってる人はしっている。8年前からみなとみらいを見てれば何がお得かよくわかる。
273: 匿名 
[2015-08-02 19:39:10]
ほとんど事業主が購入者、サラリーマンは医者とパイロット、外資系企業。利便性からほぼ実需。
274: 匿名さん 
[2015-08-03 15:19:29]
>>273
パイロット?国内線?わざわざ自分で私はパイロットと名乗ったのかな?
もしかしてここのデベ営業さん航空会社の社員は全員パイロットとCAだと思っていいふらしてるならパイロットは公人ではないので大問題ですが。
275: 匿名さん 
[2015-08-03 15:35:17]
2期に入って俄然盛り上がらなくなりましたね。。残り住戸がいかにもな住戸しか残してないからここからはかなり厳しそうです。ブルーハーバーの落選者をうまく拾えるかな?
276: 匿名さん 
[2015-08-03 17:34:05]
何が何でもMM新築という方々も居ますので、まぁ1期程では無いにしろ、蓋を開けたら意外にあっさり売れちゃったね。
ってなるのでは?販売開始まで2ヶ月近く空くのがどう影響するか…。
277: 匿名 
[2015-08-03 20:33:15]
>>276
東横線駅2分、蒸発でしょう。
278: 匿名さん 
[2015-08-03 21:16:56]
>>271
タワーマンションの西の部屋にお住まいになったことありますでしょうか?
調光の余裕なんてありませんよ。熱が凄いんですよ。
西と北なら、間違いなく、北ですよ。
けいゆう越えマストでしょうけど。
279: 匿名さん 
[2015-08-04 02:26:09]
真夏の西は、最悪だけど、真冬は最高。
逆に、真冬の北は、寒いです。どっちがいいのか?やっぱり、東か南か、ああ、ダメか。

280: 匿名さん 
[2015-08-04 08:57:09]
>>278
ブランズタワーみなとみらいは、高断熱を実現した結果、性能評価で温熱等級で最高等級4を取得。ブランズは、そんなに、熱は凄くないのでは?
281: 購入検討中さん 
[2015-08-04 09:06:26]
タワマンの西日はきついですよ。
ダイレクトウインドウなんか悲惨です。

邸宅系マンションとは全くの別と考えたほうがいいです。

それでも、ここは立地がいいですし、西側は割安感もあって利回り最高だと思います。
282: 匿名さん 
[2015-08-04 11:52:35]
280さん、
ここはLOW-Eペアガラスではなく、普通のペアガラスでは?


283: 匿名さん 
[2015-08-04 12:30:46]
>>281
ブルーハーバーのほうは、スレッド見ていただくと分かりますが、今更、倍率が高いと嘆き、今から価格を高く設定し直したほうが良いと言う人々も出てきたり、1回目の抽選で落ちた後、2回目は、さらに高い価格の住戸に申し込んでまた落ちるという始末みたいですが、ブランズ1期組の皆さんからすると、ブルーハーバーの皆さん気づくの遅く決断が遅かったね、という感じなのでしょうか?最初からブランズ1期1次で申し込んだみなさんは、みなとみらいの新築人気を素早く見極め、購入決断ができ、経済力があったのでしょう。その差が、あちらとこちらの倍率のついた住戸数の差なんだという気がしてしまいます。要するに、価値の見極めと素早い決断と行動ができた人は、実は少なく、それができてたのは、ブランズ1期組の皆さんだと思うのです。その差は、素直に認めて称賛したいです。ブランズ購入の皆さん、すごいですね。
284: 匿名さん 
[2015-08-04 12:35:54]
不動産はタイミング。
ブルーで落選したら中古と考えてるかたもいるでしょうが、目を付けた中古も売れてしまい、結果MM生活の希望叶わずってことになるんでしょうね。
何を優先するか?を明確にしないと家選びは成功しませんねー。
285: 匿名さん 
[2015-08-04 12:36:35]
>>283
??よくわからんな。
286: 匿名さん 
[2015-08-04 12:39:56]
こちらの抽選に参加して落選(プレミアム角部屋10倍落選)、
ブルーハーバーの抽選にも参加して落選しました(1回目プレミアム角部屋7倍落選→2回目8倍落選)。

ちなみに、西側のプレミアムは個人的に魅力を感じないので対象外です。

ブルーハーバー2期の最後の1戸には参加するつもりですが、
当たらなければ、縁がなかったということであきらめます。

倍率自体はブルーハーバーの方が凄まじかったですよ。

どちらも年内には完売すると思います。

287: 匿名さん 
[2015-08-04 12:47:08]
>>283
私もそう思います。
即断即決、女神の前髪を掴まなきゃ、
後ろ髪は無いですね。
知力、財力、時の運。
みなとみらい、見送り三振か、空振り三振か、ヒット、ホームランか?
288: 匿名さん 
[2015-08-04 12:51:23]
>>281
ダイレクトは、キツいですね。
ここはバルコニーあるし、断熱性高いなら、西もありですね。
まあ、今年の夏が異常なのか、
せいぜい毎年夏、3ヶ月の辛抱です。
289: 匿名さん 
[2015-08-04 13:08:20]
>>286
北仲待ちじゃ、意味ないですよね?みなとみらいは、今後の10年も、またさらに相場、突き抜ける気がします。過去の10年も値上がりすごかったですが、今後も下がる要素がないので。みなとみらいエリア自体の残りの開発もそうですが、みなとみらい周辺の中区、西区、神奈川区の開発計画もかなり見えてるので。加えて、圧倒的な、みなとみらいのマンションを欲しいという、需要が今回の新築倍率で証明されてますが、供給は、圧倒的に少なくなるばかりです。
290: 匿名さん 
[2015-08-04 13:24:45]
てか、皆さんって本当に直射日光好きですね
タワーマンションは、北向きが一番です 眺望が開けていれば、反射光で十分明るいですよ
タワーの南向きとか住んでみたら? 眩しくて、景色なんてちっとも綺麗じゃないですよ 部屋からの眺望を楽しむなら、順光となる北向きが一番
もしかして、北向きの部屋だと部屋がジメジメしてカビが生えるとかいまだに思っているのでしょうか?
北向きは、景色もきれいに見えるし、家具は日焼けしないし、カーテンを閉める必要ないですよ
291: 匿名さん 
[2015-08-04 13:35:08]
補足すると、太陽を正面にして景色を見ると、景色となる対象物は、すべて日の当たっていない面がこちらを向きます
そうすると、対象物は暗くコントラストが落ちた状態で見えます

逆に太陽を背にして景色を見ると、対象物は日の当たった面がこちらを向くので、色がはっきりとし、コントラストの強い景色となります

だから、コントラストの強い風景写真を撮るときは、必ず順光で撮るんですよね もちろん意図的に逆光で撮影することもありますが

292: 匿名さん 
[2015-08-04 13:45:59]
MMで北向きは何も見えませんが…。
293: 匿名さん 
[2015-08-04 13:55:55]
みなとみらいの北向きで、眺望良好はないです あの賃貸マンションは別として
なので、北東か北西でしょう でも個人的には、午後の時間景色がきれいに見える北東が好きです 特にみなとみらいだと、海眺望は東方向ですしね
294: 匿名 
[2015-08-04 18:40:32]
>>281
同意。賃貸運用するなら西側もっとも利回りが良い。
295: 匿名 
[2015-08-04 18:46:16]
>>290
陽を浴びるかどうかの選択権があるかないかだな。
296: 匿名 
[2015-08-04 19:37:30]
>>290
北は売りにくいから嫌なだけじゃない。何言ってもこれ事実。賃貸もそうだが北は嫌がる人が多い。中には北が好きな人もいるだろうが少数派だろう。北が南西には日本では勝てないのは事実。
297: 匿名 
[2015-08-04 19:39:00]
>>296
確かに同じ値段で賃貸出てたら南西借りるな。
298: 匿名さん 
[2015-08-04 20:48:57]
日本では、自分のような北向き派は少数派だからね
だからこそ、北向きのタワーマンションは安く買えるんですよね〜〜 もちろん眺望がいいのが大前提ですが
確かに賃貸に回しにくいだろうし、売るときも同条件なら売りづらいけど

299: 匿名さん 
[2015-08-04 21:15:13]
北は嫌だよ。
300: 匿名さん 
[2015-08-04 21:16:05]
うるさいヘリですな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる