東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. 3丁目
  8. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
 

広告を掲載

周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31
 

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

現在の物件
ブランズタワーみなとみらい
ブランズタワーみなとみらい
 
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
総戸数: 228戸

ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4

301: 匿名さん 
[2015-08-05 12:36:36]
通りはゴミだらけ、所々に汚物。
年に一回必ずこの大騒ぎに悩まされるんだね。
302: 匿名さん 
[2015-08-05 12:38:04]
>>296
タワーで南や西向きなんてまっぴら御免だ。
303: 匿名さん 
[2015-08-05 12:48:35]
>>298
それは昔の話
今は、向き、階数で価格差はほとんどない
パークシティ大崎、ドゥトゥールを見ればわかる。
304: 匿名さん 
[2015-08-05 13:09:45]
南向きが眺望良好なタワーマンションだと、南向きはダブルで高くなるけど、北向きが眺望良好なタワーマンションは、方角毎の価格差が小さくなる

日本は南向き信者や直射日光信者が多いから、自分みたいに、北向き眺望良好タワーが欲しい人間にとっては本当に助かる

南向き信者ってタワーマンションに住んだことないのかしら

305: 匿名さん 
[2015-08-06 00:44:53]
2期は、ブルーハーバーからこちらブランズに流れてきそう。
306: 匿名 
[2015-08-06 01:01:24]
>>305
比べても仕方ないけどオーシャン落ちたら向こう買う理由ないからブランズどこでもって、雪崩れ込んでくるだろな。
307: 匿名さん 
[2015-08-06 07:21:34]
ブルー購入者はブランズと比較しないのに、なぜブランズの人は比べたがる?ブランズのが、良いとあらゆる理由並べて。まるで負けてるのが分かってるから頑張って言い聞かせてるとしかとれない。見っともないからやめたら?どうあがいても、不動産価値、賃貸運用においてブルーを上回ることはないでしょ。

だからさぁ、別に良いんじゃない比べなくてもってこと。自分が、満足できれば。 ブルーの方は北仲森ビルと比べたがりますね。これは半永久的な海眺望と言うことで互角の勝負でしょ。人間負けてると感じてる相手に対して、正当化して勝ちたいんだねー。掲示板見てると習性が出て面白い。ブランズは現時点でさえも日照がまったくないのに、ここからさらに直近に同じ高さの商業ビルが建つという設計ミス発覚が一番怖い。とくに設計・施工ミス連発の施工主だけにおそろしい。幸運を祈ります。
308: 匿名希望 
[2015-08-06 07:47:53]
>>307
⬆︎なんだかこの人気持ち悪い人ですね。こういう人がブランズに来なくて本当に良かったと思います。
309: 匿名さん 
[2015-08-06 08:38:22]
こことは関係ないプロの不動産屋さんに聞けばネガではなく事実だと分かりますよ。ブランズの良さを頑張って訴えて下さい。その際ブルーと比較するのは見苦しいですよ。もしくは比較するなら日照ゼロポートサイドにあるライオンズさんでしょう。ここは。

いやいや、それにしてもこの日陰&みなとみらい線しか使えない利便性のないマンションと真の横浜駅徒歩圏のブルーが比較されるのは心外です。

比較するならそこらへんのオフィスビルですね。これだけ全く日が当たらないと、もはやマンション用地ではありませんよここは。
310: 匿名希望 
[2015-08-06 09:21:38]
>>309
しつこいですね。内容の真偽がどうこうでなく、あなたの厚顔無恥な書き込みが気持ち悪いって言ってるの。もう来ないで下さい。
311: 匿名さん 
[2015-08-06 11:04:55]
>>308
307の人、ひたすらブランズとブルーに同じ書き込みしてますよね。
何がしたいのかわかりませんが、間違いなくブランズもブルーも買えない方なのて、その点では安心です。
312: 匿名さん 
[2015-08-06 11:23:42]
みなとみらい新築に恨み持つってことはのは中古不動産業者の関係者でしょうね

馬車道の某物件扱ってるナントカリバブルの営業がここやブルハのことを「あんな埋立地のどこがいいのやら」「不便すぎて生活する場所ではない」「買ったら数千万は損しますよ」などなどボロクソ言ってましたから
313: 都内の人 
[2015-08-06 16:53:49]
ここのスレッドは熱気があります。価格や眺望なら、都内湾岸も、決して引けを取らないですが、横浜の人は、みなとみらいに、特別の思いがあるんでしょうね。高すぎてとても買えませんけど。
315: 匿名さん 
[2015-08-06 20:49:01]
>>304

マンコミュ座談会を読んでないの?
第4回の間取り編で、マンションに詳しい人達が
北向きはほとんど人気がない方角
と言ってる。北向きを推すのは素人だね。
316: 匿名さん 
[2015-08-06 21:24:27]
>>315
いえ、北向きより南向きが人気なのは事実であり、必然的に坪単価も高くなる もちろん賃貸に回すときや売るときも、有利でしょう
だって、南向きは人気がありますから

特にシニア世代なんて、南向き住戸以外は論外、という方達は多いでしょう 北向きなんて、そもそも購入対象外

でも、タワーマンションにおいては、本当に南向きは住みやすいでしょうか? 本当に眺望がいいのでしょうか?
人気すなわち値段と、住みやすさ眺望は必ずしも一致しないのでは?というのが私の意見です
317: 匿名さん 
[2015-08-06 21:37:17]
>>309
正しいものの見方だ!
318: 匿名さん 
[2015-08-07 01:20:19]
ブルーを売るのに必死な人、ウザっ!!
319: 匿名さん 
[2015-08-07 13:38:06]
ブランズも16分歩けば横浜つかない?
320: 匿名さん 
[2015-08-07 14:17:31]
>>319
そうですよ。横浜駅徒歩圏なんてのは、みなとみらいのマンションみんなに共通の売り文句で使えると思います。だから、みなとみらいエリア全体的に立地は、とても素晴らしいと思いますよ。今後の開発も含め。やっぱり、みなとみらいは、特殊だと思います。この10年間で値上がってきたのは、世間が言う不動産バブルの要因とは、全然事情が違いましたからね。そんな中で、新築マンションは、ブランズもブルーハーバーもどっちも価値あるでしょうし、あとは、どっちの新築マンションが好みか、マンションの何を重視するかで、みんな選ぶのですが、どっちも倍率凄いので、受かったところ、当たったところに行くしかない人が、大多数。でも、そもそも買える土俵に上がれる人もそれなりに、少ないと思ってましたが、お金があるところには、ありますね。この価格帯で、いたって普通のサラリーマンで、買えるのですかね?どんな購買層か、とても興味がありますね。
321: 匿名さん 
[2015-08-07 16:45:15]
日本大通の中古のほうがステータスあるのでは?
322: 匿名さん 
[2015-08-07 19:43:38]
>>319
自分なら20分はかかる。
...大差無いが。
323: 匿名さん 
[2015-08-07 20:49:57]
エレベーターの速度が遅いと思うのですが、どうでしょうか?
324: 匿名さん 
[2015-08-07 21:14:19]
>>323
エレベーターの速度ってどうしてわかるのですか?
325: 匿名さん 
[2015-08-07 21:50:24]
120m/minですよね。検討者なら知っていると思いますけど。
最近のエレベーターはプログラム制御が優れているので、基数は3台(+非常用1台)で十分だと思います。
昇降速度は微妙な気がします。

326: 匿名さん 
[2015-08-07 22:39:06]
>>325
どこかに書いてあるのですか?
そして120m/minってマンションのエレベーター的には遅いのでしょうか?

エレベーター関係には全く素人なもので
すみません
327: 匿名さん 
[2015-08-07 23:17:31]
横浜ランドマークタワーのエレベーターだと750m/min。
さすがにこれと比較しては可哀想か。
さりとて2009年の記事によれば

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20091118/196083/?P=1
>  次に、エレベーターの速度は年代と機種によって様々だが、
> 最近の製品では、高さ20階(約60メートル)だと分速60~120メートル、
> 高さ40階(約120メートル)だと分速120~240メートル程度であることが多い。

とのことなので、タワマンとしては速度的には最低ランクに近いエレベーターかもね。
328: 匿名さん 
[2015-08-08 01:27:06]
ブルハは150だそうです。戸数の差ですかね?
329: 匿名さん 
[2015-08-08 02:41:33]
>>327
大変勉強になりました エレベーターにも速い遅いがあるのですね
ただ、マークイズのエレベーターみたいに、開閉が異常に遅いエレベーターもあるので、速度が必ずしも早さに結びつかないような気もしますね
あと、ブランズは220世帯に3基+非常用ペット用1基なので、あまり混まないのではと思っています
最近のタワマンは100世帯に1基とかが普通なので
330: 匿名さん 
[2015-08-08 10:48:29]
私もブランズのMRでエレベーターの速度を聞きました。分速120Mです。
みなとみらい、ポートサイドの三菱物件は高層階用240M/分、低層26階まで170M/分です。
タワーマンション住まいにはストレスのない高速EVが必需品です。
331: 住まいに詳しい人 
[2015-08-08 11:32:06]
29階建てで分速120メートルだと まあ普通です。
ブルーの27階建て分速150メートルはいい部類に入ります。
みなとみらいだと、フォレシスの30階建て分速180メートルが最高スペックです。
ブリリアグランデみなとみらいが分速120メートルだった気がします。
332: 匿名さん 
[2015-08-08 13:28:12]
>>331
あとは、停止した時の開閉時間ですね
マークイズ、なんであんなエレベーターにしちゃったんだろう
333: 匿名さん 
[2015-08-08 13:51:11]
一般的に、昇降速度が速いエレベーターの方がスペックが高いので、開閉速度も速いですよ。
あと、シースルーだと快適なんですよ。
既存のみなとみらいではフォレシスが最高です。ミッドは普通、ブリリアは最悪です。
334: 匿名さん 
[2015-08-08 15:49:28]
>>333
ブランズのエレベーター開いたら、目の前が、全面ガラス張りなので、高層階に行くにつれて、夜は、都内方面の夜景が綺麗に見えそうですね。
335: 匿名さん 
[2015-08-08 15:57:47]
エレベーター自体がシースルーかどうかです。
シースルーだと、乗っている時の圧迫感がありません。
336: 匿名さん 
[2015-08-08 16:02:03]
まあ 完璧なマンションはありませんが、
みなとみらいの二つ ブランズとブルーハーバーは近年まれにみる目玉物件だと思いますよ。
既存のMM中古物件とは築年数で10年以上違ってくるので、資産価値もこの二つは圧倒的だと思います。
なんだかんだで両方ともさっくり完売でしょう。
337: 匿名さん 
[2015-08-08 17:07:04]
先般、国土交通省が標準管理規約の改定方針を明らかにした訳だが
いろいろ穿った見方が出ているな。
当局の将来的な狙いは超高層物件上層階住人への資産課税強化か。

http://toyokeizai.net/articles/-/65338
> セレブを狙い撃つマンション規約改定の衝撃
> 紛糾した「コミュニティ活動条項削除」の意味
338: 匿名さん 
[2015-08-08 22:11:20]
私は186cmだからプレミアム住戸にしか住めない。
狭小ブランズプレミアだとかなりの小柄ファミリーに限定されるから安いのでは?縦×横の空間を買うわけなのでつまりは見掛け倒しなんだと思います。

スーペリアは賃貸オーナー用だと思います、一見ゴージャスじゃないですか。それか本当に小柄な一家なら気にならない?

自分で住むなら開放感がないとね。

でもどうせプレミアムのお金を出すなら、ブループレミアムの方が数段上では❓
ブランズのプレミアムだと、部屋の広さや日照ゼロについては今のタワマンの中じゃ下の上くらいでしょう

いややはり下の上じゃないでしょうね(笑

部屋の広さは確かに平均より僅かに広いですが、日照ゼロに貧相すぎる室内装備

これプレミアムですからね
プレミアムの値段を払ってこの貧相さですからね

友人を呼んでも、プレミアムフロアの部屋を買った、とは言えないですね
情けなくてブランズプレミアなんて自慢できないですよ

間取りにゆとりがなさ過ぎて、ブランズプレミアムはまさに狭小プレミア。ひどすぎます。

ブランズなんかより北仲は楽しみですよね。
スタンダードなら坪450くらいじゃないですかね(オーシャンは550)。
100平米オーシャン17000なら間違いなく買いです。
ただ、気になるのは液状化対策かな。

ブルーのプレミアは2億数千万越え。
狭小ブランズプレミアとは格が違います 部屋は床面積と室内装備でしょう。
ブランズはいくらなんでも設備仕様が貧相すぎて泣けてきます

ブルーのプレミアム、買える人ってどんなお仕事しているのだろう、すごすぎます。

ブランズのプレミアムはいくらなんでも狭すぎでしょう。
まともなのは南東角の120Rだけ(眺望はインターコンチに被って残念)。
北東角の100Tですらキッチン3.4畳、リビング19畳。角の柱はひどい。
中部屋に至っては極小窓、ありえない。
著名人が買うなら間違いなくブルーハーバーの120Aか135Aでしょう。
339: 匿名さん 
[2015-08-08 22:38:05]
>>338
でた!
ブランズとブルーで同じ書き込みの人。

この書き込みの流用はさすがに厳しいかと思いますよ。
342: 匿名さん 
[2015-08-08 23:58:21]
>>340
他のマンションをそのように言うのはやめましょう。同じレベルになってしまいますよ。
343: 匿名さん 
[2015-08-09 00:50:26]
340みたいのが隣の住人だったらやだな。
344: 匿名 
[2015-08-09 05:46:18]
>>338
分かりました。それでは今後とも比較はコットンハーバーのスレでお願いします。
346: 匿名さん 
[2015-08-09 10:22:05]
いろいろ検討しましたが、やはり津波のことを考えてここは止めておきました。災害活動拠点、避難地のそばですが、一番弱そうです。眺望、駅からの距離、ましてや、天井高、仕様は、二の次、三の次と思いました。まあ、何事も起こらないに越したことはありませんが、20年以内には、引っ越していると思いますので、できるだけ高く売れる物件を検討するとここは絶対に選択肢には入ってきませんね。みなとみらいにはもっと津波にと地震に強い建物はいくらでもありますから。
348: 匿名 
[2015-08-09 12:42:39]
>>346
横浜市の津波ハザードマップ見た方がよいですよ。みなとみらいはハーバーのところが少し掛かりますが、ブランズやその他の場所は真っ白で安全地帯です。地形上津波が来ない場所、ただ横浜駅やポートサイドは厳しく、だからみなとみらいに避難所があります。良く調べた方が良いですよ。
350: 匿名 
[2015-08-09 13:18:35]
>>338
よく理解されてますね。今後はコットンハーバーのスレでよろしくお願いします。
351: 匿名 
[2015-08-09 13:21:35]
>>349
これは、なんだろう?ブルーの価値を下げるのでこういうのは止めた方が良いです。完全に逆効果。
352: 匿名 
[2015-08-09 13:24:07]
>>351
多分下記をブルーの掲示板に書かれてのやりかえし?

不動産資産価値は駅近で決まる。議論の余地なし。湾岸みれば眺望より駅近が高い。これ常識。ブルーが倍率高いの当たり前。チープな外廊下、手の届く天井低さ、圧迫感の演出、地震の時歪みがでた場所に建つ、汗だくまたは凍えながら歩く徒歩8分、部屋詰め込み過ぎた狭いスパン、岡田一族達と共に暮らす環境。これでいて、ブランズより安くサラリーマンで買える価格。ブランズは層が絞られる。ブランズは投資も考慮、ブルーは投資向きではない、賃貸料は駅距離できまる。大衆層はブルーに集まるはず。
353: 匿名 
[2015-08-09 13:26:05]
>>352
まー、嘘は言っていないが言い方にトゲあるね。ブルーには絡まない方がいいよ。
354: 匿名 
[2015-08-09 13:34:45]
>>339
これ同じじゃないね、なんらかしら痛いとこを突かれたブルー掲示版コメントを無理やり加工してこちらに貼ってるっぽい。 面倒くさい、、どうか隣でありませんように。って、この人はブルーの人か、良かった。
355: 匿名さん 
[2015-08-09 13:38:52]
まーブルーさんはブルーさんで人気もあるしいいんでない?
でも、ブランズ海眺望>>>ブルー海眺望なのは明らかな事実なんだから、ブルー契約した人はブランズを少しでも貶めたくなる気持ちも分からんではないな
マンションなんて、所詮安かろう悪かろうです
356: 匿名 
[2015-08-09 13:58:59]
>>355
地名は同じでも最寄駅みなとみらいと新高島で全く違うので、資産価値からなにから比べる基準が違うでしょ。みなとみらいじゃなく新高島のスレ立てて関わり無くしたい、。
357: 匿名さん 
[2015-08-09 14:19:11]
どうもこの掲示板にもブルーの掲示板にも、みなとみらいに恨みを持った地縛霊が取り憑いてしまったようですね
同じ横浜港を眺望できるブリリア磯子辺りを購入して成仏してくれるといいのですが
358: 匿名さん 
[2015-08-09 15:26:08]
他人が購入したMSの資産価値or眺望が何故気になるの⁉
お互い迷惑がかかる訳じゃないし、どーだっていいじゃないのかな?
MMは暮らしやすく、楽しいよ!
359: 匿名さん 
[2015-08-09 15:37:34]
355
ブルーの方が超富裕層ですよ。
半分以上が持ち家あり、買い増しとは信じがたいですね。
http://www.kintetsu-g-hd.co.jp/common-hd/data/pdf/minatomirai201508050...
360: 匿名さん 
[2015-08-09 15:49:16]
>>359
本当ですかね?
二人家族が半分ってのも…
361: 匿名さん 
[2015-08-09 16:10:10]
ブルーの方が、って根拠もなしに言える神経がすごい
362: 匿名 
[2015-08-09 16:13:13]
>>359
持ち家を、売却しなきゃいけない層が25%も、キャンセル続出コース?ブランズみたいに2ヶ月規制とかあるんかな?
363: 匿名 
[2015-08-09 16:17:48]
>>362
売らなきゃいけないくらい余裕ないなら、買わなきゃいいのに。ちゃんと売って現金用意してから受け付けしなきゃ。そりゃ倍率上がる訳だ、誰でも申し込める。ブランズの様に篩にかけてない。まー、安いから人が群がるのは間違いない。ブランズ買える人より、ブルーしか買えない人のが多いのは事実。
364: 匿名 
[2015-08-09 16:29:17]
>>361
坪単価明らかにブランズのが高いのに、笑えるな。
365: デベにお勤めさん 
[2015-08-09 16:39:53]
ブランズはせまい部屋中心。
ゆとりはブルー
366: 匿名さん 
[2015-08-09 16:41:56]
>>359
比べる対象のデータを見ずに、片方のデータだけ見ても、どちらが富裕層かなんて分からないのでは?
これだから算数のできない子はきらいなんだよね
ま、ブルーは隣人でも何でもないからいいけど
369: 匿名さん 
[2015-08-09 17:02:05]
我々富裕層はレクサスに乗ってますので、カローラ専用駐車場のブルーは買えませんでした。なので、抽選にも参加していません。
371: 匿名さん 
[2015-08-09 19:50:37]
ブランズは、狭すぎ。
85平米の3LDK、キッチン3.8畳、主寝室6.3畳。
プレミアムがリビング14畳、窓が小さすぎて悲しくなりませんかね。

372: 匿名 
[2015-08-09 21:13:12]
>>367
多分下記をブルーの掲示板に書かれてのやりかえし?

不動産資産価値は駅近で決まる。議論の余地なし。湾岸みれば眺望より駅近が高い。これ常識。ブルーが倍率高いの当たり前。チープな外廊下、手の届く天井低さ、圧迫感の演出、地震の時歪みがでた場所に建つ、汗だくまたは凍えながら歩く徒歩8分、部屋詰め込み過ぎた狭いスパン、岡田一族達と共に暮らす環境。これでいて、ブランズより安くサラリーマンで買える価格。ブランズは層が絞られる。ブランズは投資も考慮、ブルーは投資向きではない、賃貸料は駅距離できまる。大衆層はブルーに集まるはず。
373: 匿名さん 
[2015-08-09 22:02:33]
価格相応でしょう。
ブループレミアムが神奈川最高ですよ。
ブルー15000万超24戸、
ブランズ15000万超6戸、
著名人が住まうのは、間違いなくブルー。
376: 契約済みさん 
[2015-08-09 23:30:15]
でも真面目な話、ブルーの駐車場って重量制限あるから、みんな車はどうするんだろう
レクサスはどうでもいいけど、2t以上の車って結構普通だよね?
みなとみらいって月極とかあるのかな?
378: 匿名さん 
[2015-08-10 15:46:59]
>>377
ブランズには、関係ない話。こちらブランズは、天下の清水建設ですよ。
379: 匿名さん 
[2015-08-10 16:08:03]
>>378
清水建設。。。
「パークタワー新川崎」を施工したの清水建設でした。
施工がどこであろうと欠陥が出るときは出るんだと思います。
380: 契約済みさん 
[2015-08-10 17:27:56]
>>378

自虐と見紛うばかりの書き込みだな。東急と清水は不祥事だらけの会社だろ。

ブランズ購入者だけど、そこはむちゃくちゃ心配しとるわ。
381: 匿名 
[2015-08-10 20:17:27]
>>380
ニューヨークのビルも買ったし大丈夫じゃない。工事始まったばかりで設計ミス多発の僻地よりはかなり安全。
382: 匿名さん 
[2015-08-10 20:40:57]
>>381
なんかよくわからん根拠だな(笑)
383: 匿名 
[2015-08-11 00:36:02]
しかし、ブランズはデザイナー入ってるからエントランス、共用がゴージャスになりましたね。というかハーバーはなぜあんな公団みたいな外観にしたのでしょうね。エントランスもビジネスホテルみたいだし。でいて、ランニングコストがみなとみらいナンバーワン。あ、コットンか。
384: 物件比較中さん 
[2015-08-11 08:25:15]
なるほどなぁ。

わたしもさんざん比較検討しました。

結果、ブランズの土地はどの上空写真見てもほぼ100%日陰になってます。

もちろん現地に行って確認もしました。

どの時間においてもオフィスビル、ランドマーク、パンパシなどなどすべての方角から影が伸びていまして、最高層以外のお部屋はおそらく壊滅的な日照でしょう。

冬場になれば一層はっきりします。ブランズ建設予定地だけ雪がずっと残ってますから。

これで隣の商業ビルが建ったらと思うと、とてもじゃありませんが住めたものではありません。

サロンで見せてもらった日影図も一方向からの図面のみ。他の日影について聞いたら営業はふて腐れてしまいました。笑

まぁ擁護したいのはなんらかの利害関係者(東急関係者or購入者)なんでしょうから気持ちはわかりますが、現実はこんなところです。
385: 匿名さん 
[2015-08-11 08:36:23]
ブランズもブルーもどちらも素晴らしいですよ!
まずは、ブランズがサクッと2期で完売するでしょう。
386: 匿名さん 
[2015-08-11 09:04:37]
>>384
そりゃそうでしょう。東南西とホテル、高層ビルに囲まれ照れば上層フロア以外は日陰で当然。横浜、みなとみらいなのに、観覧車もベイブリッジもほとんど見えない。利便性以外に価値はないが、その利便性が良いんでしょ。
387: 匿名 
[2015-08-11 09:45:54]
>>384
南西高層階は100%日照ですよ。
388: 匿名さん 
[2015-08-11 10:36:09]
>>387
北西も下のほうまで、100%日照。
389: 匿名さん 
[2015-08-11 11:11:07]
>>384
なんだかんだ叫んだって〜、買えない〜だけの人さ〜
非検討スレのほうで書きましょう
390: 匿名さん 
[2015-08-11 16:24:40]
>>384
現地の日照状況しってますが、
384さんの話は、さすがに、ちょっと盛り過ぎでしょ笑
みなとみらいのマンションみな、マンション同士でお互い囲まれてますし、すべて比較しても日照の差なんて、そんな大したことないです。
391: 匿名さん 
[2015-08-11 19:31:26]
日陰でいいんじゃない? みなとみらい地下の駅近物件なんだから、地下に住んでいると思えば、まだ明るいですよ。
392: 匿名 
[2015-08-11 19:32:08]
>>390
はい。24時間に日照確認しましたよ。西の高層階は冬でも影響ありませんでした。
393: 匿名 
[2015-08-12 13:51:35]
よく見たらここは真西はないんですね、西側の面は南西ですね。 前がマークイズ、美術館と抜けて開放感抜群ですねー。この駅近で、この眺望、高層階ならクイーンズ3連とランドマーク見えてかなりのビューですねー。住むにしても、利回り取るにしても美味しいな。
394: 匿名さん 
[2015-08-12 15:29:31]
そんな人口物を毎日見て有り難がる奴はおらんやろ…
それよりここは外壁が吹き付けモルタルなのが気になる
メンテナンス費用が膨らむタワー物件で初期投資をケチってまでコストダウンしてくるまで建築費が高騰してるのかと
外壁が傷むと柱梁の内部に雨水が染み込み鉄筋に水分が達したらコンクリート爆裂が起こる
外壁タイル貼りならフリーメンテナンスなのでやたら補修出来ないタワーはコスト考えず通常タイル仕上げなんだが
、吹き付けは十年ごとに外壁工事しなきゃ維持出来ないし将来積み立てに跳ね返ってくるから怖い
396: 匿名 
[2015-08-12 16:28:09]
>>395
確かにブルーに続いて作りはみなとみらい下から二番目になるかもねー。今できているマンション何処もオリンピックのおかげでコスト厳しいからな。
397: 匿名 
[2015-08-12 16:29:43]
>>395
まーデザイナー入れてるだけここはまだましだな。
398: 匿名 
[2015-08-12 16:30:54]
>>394
都内は人工物ですら抜けてるビューないからいいほうちゃうかな。
399: 匿名さん 
[2015-08-12 19:53:12]
今のタワーなんてほとんど外壁は吹き付けタイルでは?
みなとみらいでは、MMTだけが外壁もタイルですよね
400: 匿名 
[2015-08-12 23:16:58]
>>395
設計ミス多発のアパート並の仕様の僻地のハーバーよりは遥かにいいでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる